みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  帝塚山大学   >>  現代生活学部   >>  口コミ

帝塚山大学
出典:Mti
帝塚山大学
(てづかやまだいがく)

私立奈良県/東生駒駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.73

(237)

現代生活学部 口コミ

★★★★☆ 3.54
(99) 私立大学 1617 / 1837学部中
学部絞込
9931-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    現代生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなく。学園前キャンパスは駅も近く通いやすいが東生駒キャンパスはアクセスが悪い。入試問題が易しいため、本命で入学した学生と滑り止めで入学した学生の入学後の学力の差が激しい。
    • 講義・授業
      普通
      カリキュラムが多少は変更されたと聞いているが、基本的に詰め込まれるような講義内容となっているため理解が追いつかない学生にとっては単位を取ることが難しい。大学というよりは専門学校。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      担当教員が実験系の研究をされている先生なのでゼミでの活動はとても充実している。一方で論文を書かないゼミに所属すると充実した活動ができるかは不明
    • 就職・進学
      普通
      進学、就職というよりも国家試験に合格することを第一優先で考えさせられるためサポートされているとは感じづらいこともある。
    • アクセス・立地
      良い
      学園前キャンパスは駅から直通なのでとても通いやすい。東生駒キャンパスは徒歩だと駅から30分近くかかるため、通学に時間がかかる。周辺環境も、学園前キャンパスは住宅街もあり発展した都市であるが、東生駒キャンパスは何もない。
    • 施設・設備
      良い
      実験室や調理室は充実しており、勉強に必要な実習ができる。一方でゼミ室の実験設備などは不十分なこともあり、研究機関でないことを痛感する。
    • 友人・恋愛
      普通
      平日は毎日朝から夕方までクラス単位の講義があるので学科内での友人はできやすい。 一方で、講義や実習が忙しく、部活やサークルを諦める学生も多いので、そういった中での交友関係は広げにくい場面が多々ある。
    • 学生生活
      普通
      学内の部活数やサークル数は少なくはないが、活動の拠点となっているのが主に東生駒キャンパスなので、学園前に通う学生としては活動に参加しにくいこともある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間主に管理栄養士の国家資格合格を目指して勉強する。 それに加えてハードスペシャリストや栄養教諭の教員免許も希望すれば受講することができる
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493591
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    現代生活学部こども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      保育士資格、幼稚園、小学校の免許を取得することができる。採用試験対策に力をいれており、教師を目指す人にはいいのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      教授の方々は、教育や福祉業界で活躍されている方ばかりが揃っています。 その教授方から、様々なことを学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは、小学校、幼保コースに分かれており、就職や資格取得のために、様々な実技も行います
    • 就職・進学
      良い
      小学校教諭、幼稚園教諭、保育士の就職をしっかりサポートしてくれます。 ピアノ実技対策、試験対策など充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      学園前駅を降りてすぐのところに校舎があり、とても便利です。また、子ども学科は別の建物になります。
    • 施設・設備
      良い
      子育て支援施設、ピアノ個別室など、実技に関することをしっかりと大学ですることができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係などは、その学年によっても変わると思います。 ですが、同じ考えを持って入学するため、似たような人たちが集まると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは、東生駒キャンパスのほうが充実してるように感じます。イベントは、春と秋に学祭があるぐらいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士の資格、幼稚園教諭、小学校教諭になるために、様々なことを学びます。 また、2、3年では実習に行き、実際の現場に出ます。
    • 就職先・進学先
      一般企業 子ども用品、マタニティーなど
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:490732
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代生活学部居住空間デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般を振り返ると、製図の授業やCADの授業は課題を通して学ぶことが多かったので充実していたと思います。授業以外は、先生や友達と鍋パーティーをしたのが楽しかったです。
    • 講義・授業
      普通
      製図やCADは将来建築士を目指している人にとって役に立つ授業だと思う。しかし、一回生のときに東生駒校で絶対に受けないといけない授業がありましたが、それはあまり受ける意味が分からなかったです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの選び方を間違えたのか、ゼミが充実していたとは思いませんでした。もっときちんと何かしたいか考えて選ぶべきでした。
    • 就職・進学
      良い
      自己分析や面接の練習をしてくださる先生がいて、その講習はとてもためになります。その講習をうけなかった場合はサポートが充実しているかは微妙なところです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いところ、電車の急行、快速急行が止まるところから、アクセスしやすいとかんがえました。学校から近いところにちょっとした買い物ができるところもあります。
    • 施設・設備
      普通
      課題を仕上げるのに時間がかかるのでもっと製図、模型、CADをしやすいようにしたら学生もやる気がでるのではと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係、恋愛関係はあまり充実していたとは思いません。友達は数人なかよくなりましたが、異性はいい人はいませんでした。
    • 学生生活
      普通
      サークルは仲いい友達でつくりました。顧問の先生とも仲良くしていただいていたので鍋パーティーをしたりして楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生は専門的な事と必修科目が半分ずつくらいです。二回生もほぼ同じで三回生と四回生のときに休みを作りたかったら二回生の時に沢山単位を取っとくと良いです。
    • 就職先・進学先
      就職していません
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409749
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    現代生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科も学科なので、とても忙しく授業は三回になってもみっちりあるため、大学の規模が小さいので夢のキャンパスライフとゆうのは送れません。
      先生方は親身になってくれる人が多いため、相談などはしやすいと思います。
      図書館も20時には閉まるので他の大学に比べると早いです。
    • 講義・授業
      良い
      先生の講義はわかりやすく、いい先生が多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミが始まり、約10コのゼミから関心のあるゼミを1つ選びます。ゼミによって研究をしたり、学外での活動を積極的に行ったり様々なので説明会ではよく話を聞くことと、各先生に個別に聞きに行った方がいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅とほとんど繋がってるような感じで、駅近なのでとても交通の弁は良いです。近くにマクドナルド、ミスタードーナツ、スターバックスもあり、学生には嬉しいです。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館の閉館も8時と早く、あまり充実してるとは言えない
    • 学生生活
      良い
      春と冬に学祭かあり、キャンパスが2つあるのでそれぞれ行われます。
      芸人や芸能人も豪華だったり、楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378941
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    現代生活学部居住空間デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      B制度の資格制度がとてもいいです。
      学校の先生もいい人が多いです。
      ただ、たまに適当な先生がいたり…(笑)
      全体的にはすごく一人一人に丁寧に教えてくれるいい大学です。
      偏差値的には低い大学ですが、
      生徒もいい人ばかりで不真面目な人はごく一部です。
      学園前のキャンパスのトイレはとても綺麗で、
      東生駒、学園前両キャンパス共自習室完備で快適です。
      学生ホールもとても綺麗で、過ごしやすく友達と談笑したり、課題をしたりするのに使用しています。
      私も入学するときはあんまり期待してなかったのですが、
      思っていたより生徒思いで過ごしやすい学校です。
      近くにもご飯屋さんが多く、帰りにたべて帰ったりして仲を深めることもできるので楽しいと思います。
      楽しい学生生活が手に入ります!!!
      サークルや委員会なども充実しており、私自身が所属してる委員会もとても楽しく、やりがいを感じています。
      きちんと勉強していれば全然楽しめる学校なので、ぜひ入学して下さい(笑)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:377614
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    現代生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      あまり勉強に自信がない子には、結構親身になってくれるかな。学校全体の成績が下がりつつあるから、先生たちも必死になってる。でも教え方の上手さに結構差ある。早めに自分にとって分かりやすい授業をしてくれる先生とつながりを持っておくといいかも…学生の人数はそんなに多くないから、顔を覚えてもらいやすいよ。
    • 講義・授業
      悪い
      うちらの代は単位落としてもサポートがあったけど、下の代では厳しくなって落としたら終わりって聞いた…真面目にしてたら大丈夫
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミそれぞれ!ゼミ活動メインでやってるとこもあれば、国試対策メインでやってるとこも!企業のコネをたくさん持ってる先生もいるよ
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターあるし、先生のコネもあるし、私は困ってないかな
    • アクセス・立地
      良い
      学前はいいけど、1年のうちは東生駒キャンパス通わないといけないから大変。バスはあるけど、歩いたら20分かかるよ。
    • 施設・設備
      普通
      最新の??とかはないけど普通に綺麗にしてある
    • 友人・恋愛
      良い
      おまいらしだいぽょ^^サークルあるし、たくさんつながり欲しかったらはいったら
    • 学生生活
      普通
      少ないとも多いとも思ったことない
      他のところは知らない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:342782
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代生活学部こども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      建物が綺麗で清潔感がある。
      他の建物から独立しているため学食などは遠く、なかなか行く機会がない。
      防犯の面ではしっかりしている。
      最初はなぜか東生駒キャンパスまで行かないといけない日があって、ややこしい。
      でも、それが逆に他のキャンパスの人たちと関わることもでき、良い。東生駒キャンパスにはコンビニもあり、学食もあり、美味しい。デザートもあるので、その面は楽しい。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターの人とは合う合わないがあるみたいだけど、とても親身になって相談を聞き、面接練習等もしてくれる。試験に行く前も応援してくれて、励みになる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は近鉄奈良線の学園前駅で快速急行もとまるので通いやすい。しかし、最初は東生駒キャンパスにも行くため、東生駒に行くときは、バスも乗るので少し大変。でも、歩くとすごく良い運動になる。
    • 施設・設備
      良い
      比較的綺麗である。
      子どもと関われる機会もあり良い。
      東生駒キャンパスは新しい施設もでき綺麗になっている。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      幼稚園教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:334865
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代生活学部居住空間デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      昨年あたりから製図実習に特に力を入れているので建築系の勉強がしたい方には良いと思います。講義の中で資格を取得できるようなものもあります。また、デザイン系の講義も多いためそう行った分野に就職を考える人も多いです。その他、他大学に比べ学費が安いことと最寄り駅が隣接しているので通いやすい大学と言えます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3回生の後期にゼミ配属が決まり、先輩との交流もあり、その後4回生の前期より本格的な活動を開始します。大きく分けて卒業論文をしたい人、卒業設計をしたい人、卒業制作でものづくりをしたい人の3つに分かれ、関心のある分野に沿ってゼミ選びをします。私は卒業設計の出来る教授のゼミを選んだのですが、先輩方の卒業設計のお手伝いなどもあり、それを通じて色々な方との人脈も広がります。またその中で仲良くなった先輩方からは、就職活動などの情報なども教えていただくことができます。ゼミを選ぶ際には、最低でも3人の教授のもとへ面談に行く機会があります。その際に自分の今後の方針などを相談し、各ゼミの方針などと照らし合わせる機会がありますので、興味を持ったのであればできるだけ多くの教授のもとへお話をしに行ってください。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:333159
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      病院の栄養士・管理栄養士になりたい人にはいいと思います。病院で活躍していた先生や医者の先生などがいます。そこにあまり興味がない人にはオススメできないです。実習などがたくさんあり、勉強にもなるし、楽しいです。いい先生に出会えます。
    • 講義・授業
      普通
      学年が上がる毎に専門的になり、その専門の先生から教えていただくので勉強になります。授業によりますが、かなり生徒に対して分かりやすく理解してもらうために工夫している先生はいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが多く、また同じゼミ内でも違うことを研究できるのでいいと思います。市とコラボしたり企業とコラボなど色々な体験できて楽しいし、勉強になりすよ。
    • アクセス・立地
      良い
      学園前駅、連結しているから通いやすいでしょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ事に興味があり集まった所で、同志であり最高の仲間に出会えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1限から5限まで3年間ほぼ毎日授業があり、2年から専門的な授業が増え、とても忙しいです。4年は国家試験に向けて勉強漬けです。
    • 就職先・進学先
      保育園の栄養士です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:325569
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代生活学部こども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学部が多いので幅広い分野から選べるところは良いと思います。、
    • 講義・授業
      普通
      専門分野の学科だと授業が多く大変だとはおもいますが資格はしっかりとれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      入りたいゼミを何個か決めてそこから抽選できまります。ゼミによってやり方や専門分野がちがいます。
    • 就職・進学
      普通
      こども学科は当時まだ出来たばっかりだったので実績がそんなでていませんでしたが今はあると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスが二つあり、一つは駅前でアクセスが非常に良いのですがもう一つがバスでいかないといけないので不便です。
    • 施設・設備
      良い
      こども学科は独立の建物があり、ピアノ室やカフェなど設備が充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比で言うとこども学科は女子の方が多いので学科内での恋愛は難しいと思います。友達は多く作れます。
    • 学生生活
      普通
      サークルがたくさんあるので入ると楽しいですし大学生活も充実すると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に教育、保育についてです。保幼小の免許がとれるのでそれなりの量はあります。
    • 就職先・進学先
      教育関係の会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      保育の仕事に就きたいと思っていましたが会社勤めに憧れていたので会社を選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288660
9931-40件を表示
学部絞込

帝塚山大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 奈良・学園前キャンパス
    奈良県奈良市学園南3-1-3

     近鉄奈良線「学園前」駅から徒歩7分

電話番号 0742-48-9122
学部 文学部現代生活学部心理学部法学部経済経営学部教育学部

帝塚山大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、帝塚山大学の口コミを表示しています。
帝塚山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  帝塚山大学   >>  現代生活学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

追手門学院大学

追手門学院大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.64 (445件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木
神戸女学院大学

神戸女学院大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.22 (319件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 門戸厄神
京都産業大学

京都産業大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.82 (834件)
京都府京都市北区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
大阪工業大学

大阪工業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.83 (336件)
大阪府大阪市旭区/大阪メトロ谷町線 千林大宮
四天王寺大学

四天王寺大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.88 (285件)
大阪府羽曳野市/近鉄南大阪線 高鷲

帝塚山大学の学部

【募集停止】経済学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.32 (7件)
【募集停止】経営学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.13 (9件)
文学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.84 (40件)
現代生活学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.54 (99件)
心理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.25 (37件)
法学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.68 (23件)
経済経営学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.78 (16件)
教育学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.00 (6件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。