みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  畿央大学   >>  健康科学部   >>  口コミ

畿央大学
出典:Kawaguchi
畿央大学
(きおうだいがく)

私立奈良県/五位堂駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

4.05

(234)

健康科学部 口コミ

★★★★☆ 3.98
(145) 私立大学 497 / 1830学部中
学部絞込
145121-130件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部人間環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      インテリアデザイン、ファッションデザイン、カラーデザインなど、デザインすることについて学べる学科です。もちろん建築をメインとしていますが、家庭科教諭を目指す人もいます。授業は、変わった授業も多いですが、毎回ユニークなことをするので楽しいです。雰囲気も明るく、アットホームな学科です。
    • 講義・授業
      普通
      授業がユニークなのはいいのですが、たまに何が言いたいのかわからないきょうじゅもいらっしゃいます。でも、教授は優しくてフレンドリーな方が多いので満足しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      近鉄五位堂駅から徒歩30分です。かなり歩きますし、周りは田んぼや住宅地なので、立地条件は最悪です。学校の隣のエコールマミだけがたよりです。
    • 施設・設備
      良い
      私立ですし、設備は充実しています。創立10年なので学校の校舎はまだまだきれいです。食堂も増えたのでとても居心地がいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護科、栄養学科は女子ばかりなので、男子はハーレム。ですが、女子は付き合ってない人も多いです。でも女友達はかなり増えます。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはあまり力は入ってません。部活も、サークル感覚で入部できますが、幽霊部員はかなりいます。その時の気分で部活に行くか決めることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築のデザインまたは、アパレルについて学べます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      華やかで、インテリアのデザインなどを学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的な問題が多いのでミスのないよう、過去問を何回も解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24178
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小さい大学ですが、さまざまなプロジェクト(レシピ開発など)を行っています。そういうものに、興味を持って積極的に参加すればいい経験にもなります。そういうものにもし参加しないとしても、普段口にしているものがどういう風に作られているかなど、なかなか面白い発見ができる学科だとおもいます。わたしは調理実習では、卵豆腐やようかんの作り方におどろきましたし、開発演習という授業では、パスタやジャムを実際に作ったりしました。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって、授業の分かりやすさ等はばらつきがありますが、本当に何度も復習を入れてくれる先生もいらっしゃったり、小テストを行うことで、理解度を深めようとしてくださったり、実際に国家試験の問題を紹介してくださったりします。実習では普段何気なく食べているものの作り方を知ったりととても楽しいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩18分くらいかかるので、便がいいとはいえないと思います。しかし、バスを利用することもできますし、徒歩18分というのが、学生の健康に寄与していると思います。
    • 施設・設備
      良い
      このたび、食堂の棟が新設されました。また、調理室や実験室も増えました。実験室の器具はなかなか高価ですが、とても便利で、驚かされることが多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      国公立の滑り止めで受けた人が多いので、全体的にまじめで頭がいいです。サークルなどに入って積極的に動かなければ、ほとんど友達ができない、なんてことはあるあるだと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部活・サークルとありますが、熱心なところは本当に熱心ですし、逆に知名度が低く、ほとんど活動していないサークルも見受けられます。ボランティアサークルなどもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食べ物に関する基礎知識や、実験器具の扱い方
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      栄養を学びたかったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      四字熟語や、故事成語とにらめっこしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23334
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部人間環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今でも戻って勉強したいと思うほど大好きな場所である。先生も友達も距離が近く、家族のような、もうひとつの家のような場所。まだまだ小さいがこれから成長していく大学。
    • 講義・授業
      良い
      1回生の頃は建築やインテリア、バリアフリーやアパレル等、幅広く学ぶことが出来、2回生からより自分の関心に特化した授業を受けることが出来る。また、ゼミでは先輩や外部講師から学ぶことも多く、地域との触れ合いも多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      地域の幼稚園や公民館など様々な場でのイベント企画運営もしている。研究内容はかなり焦点を絞って深く追求する。研究発表会は緊張感があり伝える力がつく。
    • 就職・進学
      良い
      サポートセンターが2箇所あり、就活に特化した場所と、教職に特化した場所がある。親身になって話を聞いてアドバイスをくださる。また、就活対策講座も充実している。1回生の頃からキャリアデザインセミナーという授業が必修で、先輩や外部講師かは話を聞く機会がある。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは新しく綺麗で周りも公園や飲食店が近く便利だが、最寄り駅からは遠くかなり歩く。バスも通ってるが、学生にとってのバス代は高いため、ほぼみんな駅から歩いている。
    • 施設・設備
      良い
      必要な機材は全て揃っていたし、改装もされて綺麗で快適な空間である。食堂の上がデザイン学科のゼミ室なので、ゼミで切羽詰まっている時は食堂でガヤガヤしているのを見て通るのは少し嫌だった。
    • 友人・恋愛
      良い
      60-70名ほどの学科全員で動くことが多いため、学科全員の名前と顔が一致している。フレンドリーで楽しい。学科ないカップルも珍しくなく、周りも応援している。ラブラブするというより家族みたいな感じ。
    • 学生生活
      普通
      どこも趣味程度の活動なイメージ。大きな舞台で活躍するのではなく、地域のイベントに参加して、地域活性化に協力していることが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生はほぼ必修科目。2回生から専門的なコース選択をして学ぶ。建築コース、インテリアデザインコース、アパレル造形コース(名前は変わっている可能性あり)。卒業論文より卒業制作をする生徒が多い。中間発表で心折れそうになる生徒もいるが、教授や友達と声を掛けあい、卒業に向けて頑張る。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公立学校教諭
    • 志望動機
      もともとは国公立大学の滑り止めで受けたが、親戚が通っていて充実していたことを踏まえ受験した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572121
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業後の先生や同期との関わりも含めげんざいもまんぞくしており、この大学を卒業して良かったと心から思えるため、この評価にした。
    • 講義・授業
      良い
      先生が熱心に指導してくださり、アットホームな環境で勉強に取り組むことができるため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大学の設備をフルに使って研究に取り組むことができる。大学院生との距離が近い。
    • 就職・進学
      良い
      元々理学療法士は就職率がいいが、面接の練習などたくさんサポートしてくださる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から20分歩くのは遠いが、周りに公園などもあり治安も悪くないため安全である。
    • 施設・設備
      良い
      先生が実際に使って研究している設備を学生も使うことができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さな学校なので、学科関係なく同級生はすぐに仲良くなることができる。
    • 学生生活
      良い
      サークルに入っている人が多く、学祭なども積極的に参加する人が多いため盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法士になるための基礎知識、実習、研究に加え、英語や心理学などの教養科目も勉強する。教養科目は他学科と合同で行うことも多い。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      実習先の病院
    • 志望動機
      理学療法士になりたいと思ったため。就職率、国家試験合格率が高いため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567895
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校生活全般としては、遊び勉強どちらに関しても充実していたと思います。
      学科がクラス制で比較的少人数での授業になり、私たちの代はとても団結力がありました。国家試験の勉強に関しても、みんなで合格しよう!という雰囲気があり、また勉強をする環境も整っています。
      教員と生徒の距離が近くアットホームな雰囲気が魅力で、卒業後も定期的に同窓会があり、教員と元生徒同士で近況を語り合ったりととてもよい関係が築けた4年間でした。
    • 講義・授業
      良い
      講義、授業に関しては、国家試験に必要なカリキュラム中心ということもあり、選択科目はあまりありません。
      授業は実習形式のものも多く、クラスメイトとコミュニケーションをとりながら明るい雰囲気で行うことが多かったように感じます。はじめはレポート等、課題が多く感じることもあると思いますが慣れれば大丈夫です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3回生の最後に決定し、それぞれの研究が始まります。内容は調理系のものから科学系のものまで様々です。
      12月に卒業研究発表会があります。
      わたしはゼミのメンバーと一緒に、ゼミ室で国家試験の勉強をしていました。分からないところを教えあったり、時には勉強を忘れて遊びに行ったりと、適度に息抜きもしながら、頑張れる環境が整っていたと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はかんさいの大学ランキングで上位に入っており、今も良いようです。
      キャリアセンターの支援が活発で、履歴書やエントリーシートの添削まで、ひとりひとり細かく見てくれます。非常に助かりました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は五位堂駅。近鉄大阪線で急行、快速が止まるという方もあり、大阪方面からの生徒がおおいです。
      しかし、最低でも徒歩20分はかかるので、決してアクセスが良いとは言えません。
      近くにショッピングセンターや大きな公園もあるので、周辺環境の中は良かったです、
      春には公園に桜がたくさん咲くので、花見をする生徒も非常に多かったです。
    • 施設・設備
      良い
      創立15年ほどの比較的新しい学校で、新しい校舎も増えているので基本的に施設は綺麗です。
      図書館は専門書が充実しています。
      食堂では、課題をする人もいれば、わきあいあいとおしゃべりする人いて使い方は様々です。
    • 友人・恋愛
      良い
      大きな学校ではないので、学部学科関係なく友達は作りやすいと思います。
      また、構内でカップルも多くサークルや部活動、クラス内など様々です。
    • 学生生活
      普通
      わたしはサークルには所属していなかったのですが、所属していた友人はとても楽しそうでした。
      入学された際には、部活動に参加されることをお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、教養科目が比較的多く、基本的な専門科目も履修します。
      2年次は実験、実習が少しずつ増えてきます。
      3年次には臨地実習があり、病院や事業所の給食施設、保健所など、2回あります。
      4年次は授業が減りますが、国家試験勉強が本格化します。模試も多く、最初は驚くほど点数が取れませんが、年末?年明けにかけてぐっと点数アップする人も多いのでコツコツ頑張れば心配いりません。
    • 就職先・進学先
      中堅食品メーカーの開発職。配属は企画でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428984
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部看護医療学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生同士の仲もよく、楽しいが、留年率は高い。定期試験はなかなか頑張らないと難しい。先生は当たり外れがある。国家試験時には、成績不良者に対してはしっかりフォローしてくれる。
    • 講義・授業
      普通
      先生によりけり。外部講師が来る授業も多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生によりけり。良い先生にあたれば楽しいゼミにできる。
    • 就職・進学
      普通
      就業先は看護から保健師まで様々。キャリアセンターで面接練習などしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      急行が止まるため、大阪からも奈良からも通学しやすいが、なんせ駅から遠い。徒歩で20分はかかる。周辺環境も充実していないため、遊び場所はない。
    • 施設・設備
      悪い
      学校自体は綺麗だが、設備等は充実していない。自習室は少なく、開いている時間も短いためテスト期間は不便。そのうえ学費が高い。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入っている人なら、恋愛や友人関係は広いが、入っていない人は学科内に限ってしまう。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は少ない。イベントも少ないし、参加者はサークル加入者に偏っている現状があり、無所属者はバイトに追われる日々。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:344570
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士の合格率・就職率も良いですし、クラス制により仲間を作りやすい環境にあると思います。クラブ活動や学外活動など自分次第で幅が広がります。まだまだ知名度は低いですが、マンモス校にはない魅力がたくさんあります。敷地が狭いので他学科との交流もありますし、可能性は沢山持ってると思います。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどがクラスによってとる講義が一緒なので、仲間意識を高めやすいです。教授へのしつもんも容易にいける環境なので、わからないことは1つ1つ解決できると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大豆粉やてんぺ、干し柿など食材による実験が多々あり、興味深い内容ばかりでどこに所属するかとても悩みました。研究は選択ですが、国試勉強と並行して頑張る価値は価値は十分あると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率をより100%に近づける為、就職担当が学科ごとに決められ、個人面談などのフォローアップもしてもらいましたし、履歴書や面接対策などにも力が入っていました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅までほぼまっすぐ徒歩20分くらいの距離なので、遠すぎず近すぎずだと思います。周りにラーメン屋さんやケーキ屋さんが多いのでついつい食べ歩きしてしまいます。
    • 施設・設備
      良い
      映画館並のホールや、生徒の要望に応えてくれる図書室もあり、全体的に掃除の方がコマメにきれいにしてくれるので、快適でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラブやサークル活動を通して沢山の仲間ができる機会があり、学科内・外で友人や恋人ができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最終目標の国家試験合格を意識した基礎知識を学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      森研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      大豆粉のロールケーキやパウンドケーキの低GI効果
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      診療所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      医療の世界で患者さんとの距離が近いところにいたかった
    • 志望動機
      管理栄養士になりたくて、共学であるという点
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      ECC予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問や模擬問題をとき、基礎をかためるようにした
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118469
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかり将来も見つめて、人間性あふれる理学療法士になるならここでの勉強はすごく役にたつと思います。容赦なく愛を持った厳しさで教育してくれます。
    • 講義・授業
      良い
      学習するということ自体にどのように指導すれば頭に入りやすいか、印象に残りやすいかを考えて指導してくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの分野においても最先端の機械があったり先生も有名な方が多いです。またアットホームであることから、たくさん先生とお話ししたり、一緒に研究したりできます。
    • 就職・進学
      良い
      100%であるため、自信をもって言えると思います。また、就職先もこちらが選べるくらいの多さですので、安心です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは20分歩かないといけませんが、バスもタクシーもあるので、特に問題はないです。自転車を置いてる人もいます。歩くのもちょうどいい運動になるので、いいと思います!!
    • 施設・設備
      良い
      10年くらいしか経ってないので、まだあちこちが綺麗なままです。去年に新しく立てた建物もあり、居心地がよいです。掃除は掃除のおばちゃん達が毎日ずーっと掃除してもらってるので、いつもピカピカです!
    • 友人・恋愛
      良い
      ほんとにみんないい人ばかりです。人間性が、関係する職業を目指す人達ばかりなのでしょうか。話しやすく、優しさに溢れてる人が多いイメージです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      身体のメカニズムなどを勉強し、日常生活に異常をきたした人達を、もとの生活に戻れるよう、治療できるように勉強しています。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ニューロ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      脳科学を先生のもと勉強していました。奥深くてすごく面白い世界です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      人間性あふれる理学療法士になりたいからです!!
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      ECC予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文の練習、面接の練習をした。他にも過去問を解いたりしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116153
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格を取得するためにはとても良いカリキュラムや授業。小さな規模の大学なので、友達がたくさんできます。先生方はとても親身になってくれるので、勉強の仕方や就職活動の相談など気軽にすることができます。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすく授業を進めるために、先生方は自作のプリントや生徒が飽きないように新聞記事を紹介してみたり、さまざまな工夫をしてくれるのでとても良かったとおもいます。専門分野を中心にしている学科なので、勉強がむずかしくしんどいときもあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私自身はゼミや研究室にはいっていないのでよくわからない。最近こうないが改築や増設され、実験室がきれいになってとても利用しやすくなったと友人がいっていましたり
    • 就職・進学
      良い
      うちのがっこうのキャリアセンターのかたがたはとても手厚いサポートをしてくださいます。そのおかげで毎年のように100パーセントの就職率です。一回生から授業のカリキュラムにキャリアサポートが含まれているので、安心して就職活動ができました。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄大阪線五位堂駅から徒歩20ふんしかかからない。がっこうまでの道には居酒屋や飲食店、コンビニエンスストア、ファーストフード店もたくさんあるので友達とのこうりゅうを深めるにはとてもよい環境です。
    • 施設・設備
      良い
      とてもきれいです。増設改築されたのでとてもきれいだとおもいます。まいにち清掃のかたが掃除をしてまわっているのがみえるので、きれいな校舎だなとじっかんできています。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標を持った仲間がいることが資格取得や勉強の励みになります。先輩や後輩と仲良くなるきっかけは部活動でした。部活動をしているとそこから他大学のかたとの交流ももて、とても楽しかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養士、管理栄養士になるための基礎学力、資格取得のための勉強
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      管理栄養士、栄養士になりたかったから。資格取得できるので志望した、
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      とくになし
    • どのような入試対策をしていたか
      とくになし。めんせつのみでにゅうがくした。とくに大学を受験するためのたいさくはしていなかった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63775
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度以前入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設も整っており、勉強に集中できる環境があり、皆優しい人が多いので、とても充実した生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      資格取得や、資格取得後働いてからも役立つ内容の授業がとても多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでの演習の量は所属するゼミによって全然違うと思いますが、多彩なゼミがあると思います。
    • 就職・進学
      良い
      合格、進学実績はとても良いと思います。またサポートもいつでも整っています。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは電車を乗り継いだりする必要が多く、良いとは言えないと思いますが、落ち着いた雰囲気です。
    • 施設・設備
      良い
      資格取得のために必要な演習室等はしっかり揃っているように思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学科や、上下の学年との繋がりがあり、人間関係は充実しています。
    • 部活・サークル
      普通
      あまり人数が多い学校ではないので、違う大きな大学と比べると、かなり規模は小さくなるとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法士の資格を取得するために、人体の基礎から、応用まで、働いてから必要な知識、能力を養えると思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      病院
    • 志望動機
      レベルが高く、有名な先生方がおられ、たくさんのサポートがあると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:657909
145121-130件を表示
学部絞込

畿央大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0745-54-1601
学部 健康科学部教育学部

畿央大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

畿央大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、畿央大学の口コミを表示しています。
畿央大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  畿央大学   >>  健康科学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

摂南大学

摂南大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.64 (400件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市
関西福祉大学

関西福祉大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.75 (59件)
兵庫県赤穂市/JR赤穂線 天和
京都産業大学

京都産業大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.82 (775件)
京都府京都市北区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
京都女子大学

京都女子大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (816件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
大阪成蹊大学

大阪成蹊大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.77 (152件)
大阪府大阪市東淀川区/阪急京都本線 相川

畿央大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。