みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良教育大学   >>  教育学部   >>  学校教育教員養成課程   >>  口コミ

奈良教育大学
出典:A056920
奈良教育大学
(ならきょういくだいがく)

国立奈良県/京終駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.90

(159)

教育学部 学校教育教員養成課程 口コミ

★★★★☆ 3.89
(149) 国立大学 869 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
14921-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      科目ごとに専攻がわかれているので、自分の学びたい科目をしっかりと学ぶことができます。また、自分の専攻以外の学生たちとも関わりがあるため、学生同士で助けあいながら学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      講義のシラバスがしっかりしていて見通しをもって毎週学ぶことができました。また、課題も講義の内容をさらに深めるものでした。先生方からは課題について一人一人に丁寧な助言が頂けます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数のゼミであるため、学生同士で助けあいながら、互いに学びあいながら研究できます。互いの研究テーマを把握しているので参考文献の教え合いなどをしていました。先生方も一人一人に丁寧に研究助言をしてくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      採用試験にむけての、特別講座があり、効率よく筆記試験の勉強ができました。また、集団面接や個人面接はの練習があります。実際の試験さながらの緊張感で練習できました。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅やJR奈良駅からバスで10分ほどで行けるので、とても便利です。また、奈良公園や春日大社などが近くにあるため、四季折々の自然を満喫できます。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン室にはたくさんパソコンがあり、印刷したいものは自由に印刷できるます。またパソコン室は夜遅くまで開いているのでとても便利でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの部活やサークルがあり、学祭もとても盛り上がります。少人数の大学なのでいろんな学生と友達になることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語の教授法や、生徒指導についてなどを学びました。英語力をあげるための授業もたくさんあるので英語力もあがりました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      英語科研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      英語の効果的な教授法について、また、どのように生徒の動機付けを行なうか。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公立中学校教員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      公務員で、安定していると考えていたし、中学校教員になるのが夢だったから。
    • 志望動機
      英語教員になりたいと夢が明確だったから。 英語教育だけではなく、国際理解教育についても学べるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      鳥取予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      英作文の練習を毎日していました。毎日先生に添削してもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183944
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      専門性を高めるために、机上の空論ではなく、実践的な学びが多くて、現場に出た時に困らないような大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      同じ志を持った仲間と、四年間を共にするので、活気に溢れる良い環境で学ぶことができている自分がいるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の教員が取り組んでいる研究の手伝いなどは全くなく、教員が自分のしたいことを尊重してくださるので、主体的に動いて研究活動ができる。
    • 就職・進学
      良い
      地域以外にはネームバリューが強くないものの、志のある人間が集まっているため、就職の実績は高いものとなっている。
    • アクセス・立地
      良い
      古都の環境を存分に味わえる奈良駅から歩いて行ける距離にあり、世界遺産に囲まれた地区で学ぶことができる。
    • 施設・設備
      良い
      数年前までは古い校舎が目立っていたものの、近年は他大学にない新しい研究に取り組んでいるので、予算を多く配当してもらっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      教員を目指す人間がほとんどなので、基本的に自分のことを受容してくれる人間が多く、人格者にあふれている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるための、基礎知識を学んだり、実践的にどんなことが行われているか学校外での学びも多い。
    • 所属研究室・ゼミ名
      長友ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      持続可能な発展的教育の理論を学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      学校教員になりたいと思い、自宅から通うことができる距離にあったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問はあまり触れず、たくさんの大学の過去問に取り組み応用力をつけようとした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116913
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員に本気でなりたいと、思っている人にはぴったり。奈良の中心地にあるので歴史に興味があるひとにもおすすめ。小規模なのでたくさんの出会いを求める人には向きません。
    • 講義・授業
      普通
      だいたい授業が同じひとは同じ違うひとは全然違うので仲がよくなり、授業中しゃべってしまうのがいけません。授業は素晴らしいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      能力的にうけつけてもらえない研究室がある。しかし、素晴らしい先生があつまっている。逆に努力することができていいかも?
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験に受かるひとの確率が高い。就職のための相談面接も充実している。小規模なのでたくさんみてもらえる。
    • アクセス・立地
      良い
      奈良の観光地どまんなかにあるから。まわりに大学がたくさんあるから。大阪京都にも近く、あそびにいける。
    • 施設・設備
      良い
      小規模なので移動にこまらない。施設は古いがトイレなどきれいな部分もある。大学敷地内に鹿もいるし小学校もあって素敵
    • 友人・恋愛
      良い
      小規模なのでみんなと仲良くなることができる。食堂も小さいので割りと顔見知りが増える。そこから始まる関係もたくさんある!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽の歴史や音楽の先生の将来的立場ピアノ声楽合唱などの専門的部分。教員になるために必要な知識と理解
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      音楽を専門的に学びたいのと、教員になるために必要なことをしっかり学びたかったため。小学校免許中学校免許高校免許すべてとれるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      地方の塾
    • どのような入試対策をしていたか
      センターだけだったため過去問よりもとにかく基礎をくりかえした。実技はセンターが終わるまでは毎日一時間以内で終わらせ、センターが終わってから一日中実技の対策をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115591
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      充実した4年を過ごしました。二回生までは基礎的な教養を身につけて、三回生から主に自分がしたい専門の教養をつけていきます。
    • 講義・授業
      良い
      自分がしたい専門の勉強が深くできます。環境も整っています。実践ができる授業もたくさんあります。
    • 就職・進学
      良い
      専門の先生がいらっしゃり、サポートしてくれるので安心です。卒業生のほとんどは教師に進んでいます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からはバスが数分おきにでており、通いやすい。自然豊かで伸び伸び勉学に励むことができる。
    • 施設・設備
      良い
      上記の通り。ただ冷暖房環境その他私立ほどよくはない。最低限のものは充分にあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ志しをもつ仲間が沢山います。いろんな府県からの人がいるので、本当に楽しい。
    • 学生生活
      良い
      いろんなサークルがあります。他大学ともつながりが多く、たくさん友達作れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に、教育について。知識的なものから、実践的なことまで。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      教師
    • 志望動機
      教師を目指していたから。センター試験の点数も考慮に入れて決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:691679
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になりたい方にとって実践的な学びができる大学です。少人数で授業が行われるので、自分の考えや意見をまとめる力、深める力を養うことができました。そのおかげで、教員になった今でも、多角的な視点で仕事をすることができています。
    • 講義・授業
      良い
      少人数で行われるので、先生方とのやりとりがとても容易にできます。また、論文指導もとても丁寧です。課題は多いですが、どれも採用試験を見越して出されていたものだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1つのゼミにつく学生の数が少ないので、ゼミ生で互いに協力することができます。お互いの研究内容を把握できている分、参考文献の教え合いなどよくありました。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験にむけて、集団面接、個人面接の練習があります。大学の先生方が試験官となり、実践練習を行います。一人一人に対しての的確なアドバイスを頂きました。また校長先生を経験された方が、面接についてのアドバイスを個別にしてくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅からも、JR奈良駅からもバスで5分ほどで行くことができます。奈良公園の近くにあり、四季折々の自然を感じて学ぶことができます。
    • 施設・設備
      良い
      学食が新しくなっています。またパソコン室にはたくさんのパソコンや印刷機があるので課題を学生みんなでやることができます。夜遅くまでパソコン室は開いているので便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      課題は多く、専門的な内容でとまどうこともありましたが、学生同士ではげまし合えたり、先生方に助言して頂いたりととても幸せな学び場でした。4年間の学びのおかげで、採用試験では2つの県で現役合格をすることができました!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語の教授法や、生徒指導の実践練習などを学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      佐藤研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      英語の効果的な教授法を研究をしていました。たくさんのテーマがあり、楽しいゼミでした。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公立中学校教員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      公務員で安定していると考えていたし、親の希望でもありました。
    • 志望動機
      中学校の英語教員になりたかったため、専門的に学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英作文の練習をたくさんして、学校の先生に毎日添削をしてもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181247
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      みんな、仲良く勉強することが出来ます。同じ夢を目指す人たちと同じ勉強を頑張るのは、楽しいです。また、理科だけではなく色々なものを得ることが出来ます。初めは、あまり良い大学では無い思っていましたが、今は教員を目指すにはとても良い大学だと思ってます
    • 講義・授業
      良い
      教育に特化した大学で、教師を目指す身としては、講義、授業内容は充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験の対策や授業内で教員採用試験のゼミなどを行い、対策をしっかりしています。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上で自転車に行くにしても、大変で毎日通うにしてはしんどいです。また、バスも使う人が多いため、常に混んでいます
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスが狭いため、研究の面では少し劣っていると感じます。しかし、大学内はWiFiが通っているので、その点では不便さはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスが小さい分、仲良くなれる人が多くなります。また、他専修の人とも関係を持ちやすいので、友人関係は充実します。
    • 学生生活
      悪い
      キャンパスが小さいため、全体的にサークル活動は盛んではありません。
      イベント事は、他の大学と同じくらいはあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理科の教員を目指す学科です。教師を目指すために必要なスキルを習得出来ます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      教師になりたいと思っており、その中で理科の教員になりたいと思ったため
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:886023
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      個性的で魅力的な教授がたくさんいます。社会人になってからもふと「あの時あの先生が言っていたな」と思うことがあるほど、実りある学びができました。
    • 講義・授業
      良い
      小規模な大学なだけあり少人数で受講する授業が多く、きめ細やかな指導をしていただいたと思います。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験前は個別やグループで面接指導をしてくださったり、教採セミナーがあったりと、非常に手厚いサポートをしていただきました。その反面、一般就職にはあまり強くないのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      近鉄・徒歩ともに駅から徒歩は厳しいです。自転車かバスを利用することになると思います。緩やかな坂道なので、通学しやすいとは言い難いです。
    • 施設・設備
      良い
      建て替えられて綺麗な建物と古い建物の差が激しいです。食堂が一つしかなく、そこまで大きいわけでもないので、新学期など人がたくさん集まる時期は場所取りに苦労しました。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育大学の性質上同じ道を選ぶ友だちが多く、社会人になってからも仲良くしてくれる友だちに恵まれました。
    • 学生生活
      良い
      小規模な大学ですので、サークルの数は少ないと思います。ですが、部活動に一生懸命励めた学生生活でしたので個人的には満足です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員養成大学なので、先生になることを想定した授業がほとんどです。1年生は概念的なこと、2年生は指導に関すること、3年生は教育実習と自分の専修に関すること(専門性)、4年生はゼミと教採対策と副免許を取る人は教育実習、といったイメージです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      公務員(教諭)
    • 志望動機
      自分の小学校時代が楽しかったので、小学校の先生になりたいなと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:960341
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教職を目指している方にはとても良い大学だと思います。教授はとても生徒に対して優しく、友好関係も充実できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      教師がわかりやすく、丁寧に1から教えてくれるのでとても楽しく講義を受けれます。
    • 就職・進学
      良い
      かなりの人が進学実績は良いです。就職も手厚いサポートをしていただけます。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスへのアクセスは良くも悪くもなく普通です。周辺環境は充実してるほうだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      設備が充実していて勉強面でも心配することはないです。施設は古い所もあるけどあまり気にはならないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても友好的な方が多くてすぐに友達になれます。恋愛関係も何人か見ることはあります。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はとても多く何に入るか迷いますがどれもいいサークルだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員としての知識や考えを教えてもらい、自分の学びたいことを掘り下げていきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      教師として働いています。
    • 志望動機
      教師という人を育てる仕事が素晴らしいと思い、自分も立派な人を育ててみたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:945973
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことを学べる。教員になりたいひとはここにくれば間違いない。レポートなどもそこまで難しくないし大丈夫です。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実していて、講義も多く設けられております。為になります。
    • 就職・進学
      良い
      教員になるにはもってこいなので教員になりたい人はここにくれば間違いない。
    • アクセス・立地
      良い
      奈良駅からバスが出ています。自転車の人は坂道しんどそうです。
    • 施設・設備
      良い
      施設は古いけどまあ十分です。食堂が遠いのだけ残念でございます。
    • 友人・恋愛
      良い
      いいひとたくさんいるし楽しいです。サークル活動も活発ですよよよ。
    • 学生生活
      良い
      サークルは少なめかもしれませんが全然楽しく充実しております。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員に必要な力を身につけることができる内容です。自分の勉強したいこと学びたいこと知りたいことを学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教員になりたくてここを選びました。とてもとても教員になりたいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:934147
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      すっごく楽しい!先生になろうと思っている学生たちには十分すぎる学校だと思います。ここで勉強しているだけで賢くなった気がします笑
    • 講義・授業
      良い
      先生などの説明や授業も充実しており肩の力を抜いて授業を、受けることができます
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはまだ入ったりしていないのでなんとも言えませんが楽しいものだと思います
    • 就職・進学
      普通
      やはり、この大学なので教員を目指す人がたくさんいてサポートなども十分な者です
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は新大宮や奈良という駅が揃っており行き帰りには十分な近さだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      すごく綺麗な学校です。中も綺麗で授業に、集中してすることができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      普通に生活していれば友達にも困ることはないと思います。知らない間にできてることもあるので
    • 学生生活
      良い
      すっごく充実しています。畑仕事やピアノについてなどさまざまなジャンルのものを楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とにかくさまざまな勉強の仕方、いじめに対してのこと、人に教えるにはどうしたらいいかなどです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      ずっと先生になろうと思っていてそのためにこの学校に入ることを決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:909911
14921-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    奈良県奈良市高畑町

     万葉まほろば線「京終」駅から徒歩23分

電話番号 0742-27-9105
学部 教育学部

この大学のコンテンツ一覧

奈良教育大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、奈良教育大学の口コミを表示しています。
奈良教育大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良教育大学   >>  教育学部   >>  学校教育教員養成課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

大阪教育大学

大阪教育大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
兵庫県立大学

兵庫県立大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (467件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
島根大学

島根大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江
尾道市立大学

尾道市立大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (99件)
広島県尾道市/JR山陽本線(岡山~三原) 尾道
山口大学

山口大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉

奈良教育大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。