みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸芸術工科大学   >>  口コミ

神戸芸術工科大学
出典:Hasec
神戸芸術工科大学
(こうべげいじゅつこうかだいがく)

私立兵庫県/学園都市駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0

口コミ:★★★★☆

3.76

(90)

神戸芸術工科大学 口コミ

★★★★☆ 3.76
(90) 私立内352 / 587校中
学部絞込
9061-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術工学部ビジュアルデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境もよく、様々なジャンルを学ぶ生徒や先生がいるので、多くの人と交流できるので自分の視野が広がる学校だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      国語や数学などの授業もあります。デザインやものづくりについての講義は先生も面白くてとても楽しく学ぶことができてとても良い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      得意な分野や、興味のある分野をとことん追求していけるゼミばかりである。作業スペースも充実しているので心置きなく使うことができる。
    • 就職・進学
      良い
      デザインの仕事に就くこともできるし、またイラストレーターとして個人で仕事をすることもできるので、集団が苦手な人も仕事があります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分ほどで行けるのでとても便利です。また、他大学が周辺に多く存在してるのでいろいろな人との交流も楽しめます。
    • 施設・設備
      普通
      それぞれの研究に必要な設備が十分に揃っています。また追加で必要なものは相談に乗ってくれるので様々な作品作りに生かしていけます。
    • 友人・恋愛
      普通
      多種多様な人が集まる大学なので自分の考えだけに偏らずにとても多くの刺激を受けることができる場所です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      イラストに関して歴史や、人に見せるイラストの描き方を教わることができてとても楽しい。また、たくさんの作品を見て感性を高めたりした。
    • 所属研究室・ゼミ名
      廣中ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      イラストレーションを学ぶゼミ。仲間とイラストを描いたり、外に出てボランティアとして似顔絵などを描いたりという活動をしていた。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      イオンリテール株式会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      社会が不況だと言われていたので安定した会社に入って安定した生活を送っていきたいと考えたため大きな会社に入りたいと思った。
    • 志望動機
      自分の興味のある分野の知識を高めることと、将来の仕事をイラストや美術関係の仕事にしたいと考えていたから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      美術館に行ったりして他の作品を見ていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182783
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術工学部映像表現学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門技術・知識はおおいに付くが一般教養は自分勉強しないとついかない。実技に関してはいろいろ体験でき、将来の方向性をいろいろ模索出来るので良い。
    • 講義・授業
      良い
      プロのクリエイターからじかに講義を受けるため、現実と夢の違いが体験できる。複数の課題がかぶる時があるが、提出日(将来 納品日)までに完成させるスキルが付く。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      設備も最先端の物が多く、制作環境は良い。しかし、ゼミによっては担当講師がクリエイター気質の為苦労を強いられる。細かな備品は自腹の為、ある程度お金がかかる事は覚悟が必要。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動自体が積極的ではない。良くも悪くも芸術大学。しかし、本気で正社員としての就職を望むなら就活センターの方々は積極的に相談・アドバイスをしてくれる。全てにおいて自主性が磨かれる大学です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩約5分の為、通いやすい。まわりも大学が多くあり、環境はかなり良い。最寄駅には買い物できるショッピングモールがあり、足りないものはすぐに買いたせる利便性がある。
    • 施設・設備
      良い
      施設・設備は物をつくる事に特化しており、じっくり制作に打ち込める。運動サークル等があるが、運動がおおいに出来るスペースはない。パソコンの台数が多く、使用したい時に使えない等はない。
    • 友人・恋愛
      良い
      展覧会など普通課では経験できない体験が出来る為、日々新しい出会いがおおい。違う学部との交流もさかんで、いろいろな視野で勉強でき自分のスキルアップが出来る。学園祭、卒業作品展は一大イベントの為、とても充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、一般教養・必修科目(基礎)2年では、必修科目(応用・基礎)自主科目、一般教養3年では、必修科目(応用)自主科目4年では年間とうして卒業制作1・2年で一般教養の単位を全て取ってしまわないと、3年以降の専門科目、必修科目の課題が終わらない。
    • 所属研究室・ゼミ名
      志茂ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      クリエイター気質の教授の為、就職に関してはまったく役に立ちませんでした。技術的にはかなりレベルがあがります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      家電量販店 販売色→広告代理店 営業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      リーマンショックの影響で、就職自体が難しい時期でした。まずは自分のしたい事よりも正社員としての入社を念頭に置き就職活動を行いました。5年勤務した後、広告代理店へ転職致しました。
    • 志望動機
      もともとは映画に携わる事を学びたく志望しました。実家から近いこともあり迷わず受験しました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の美術の先生に基礎のデッサンは学んでいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180844
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術工学部ビジュアルデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な学科の人との関わりもあるので幅広く興味の持ったことを勉強できる。構内もとても清潔感で溢れている。
    • 講義・授業
      良い
      多方面から教授の方が指導に来てくださるので関心のあることを積極的に学び追求していくことができます。とても楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ内のコミュニケーションを図ることも授業の一環であり、社会に出た時でも人との付き合い方の見本となることがある。
    • 就職・進学
      良い
      専門的な分野はもちろんのことそれ以外でも相談に乗ってくれて、自分の希望する就職先を徹底的に調べることができる。
    • アクセス・立地
      良い
      バスや、電車の駅から徒歩10分圏内にあるのでとてもべんりである。近くにスーパーもあるのでお弁当などの食品や、工具を買うことも可能である。
    • 施設・設備
      良い
      学科によっても様々だが、大きなスペースがたくさんあり、ゆっくりと時間をかけて作品作りに取りかかることができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      1,2年内は授業数が多く、まだ慣れないことから大変だが3,4年になると自分の得意とすることに集中する時間が十分に取れるので作品作りに費やせる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインの基礎を学んでいく中で、少しずつ世界でのデザインのあり方などを学んでいったりする。また分野別に突き詰めた授業がなされる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      廣中ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      学内だけの活動だけでなく、チャリティとして外に出て似顔絵を描いたり、デザインのある空間作りをした。なかなかできない体験でした。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      イオンリテール株式会社 販売店員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      不景気だと言われている中で大きな会社であることが安定した生活に繋がると考えたから。
    • 志望動機
      デザインについての興味と今後自分の仕事がデザイン方面で選択できるのではないかという期待をもっていたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      美術館に行ったり、写真や様々な作品に触れるようにした。また、自分でも多くの作品を生み出せるようにしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180239
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術工学部プロダクト・インテリアデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題が多くバイトなどの時間は限られるが、基本的なプロダクトデザインに関する授業をとおし、興味を高めていきながら、専門のコースにわかれより具体的な知識が身に付く。
    • 講義・授業
      良い
      著名な方が講師をつとめる授業もあり、自分の興味の無いと思い込んでいたもののおもしろさにも気づくことができる。また、他の学科の授業も受けることができる場合もあるため、いろいろな方向から様々な知識が得られる。
    • アクセス・立地
      良い
      近隣に大学、専門学校などが多く、駅からもそれほど遠くない立地です。学食を食べに近隣の大学へ気楽にいけることや、学園祭によれることなど、近隣の大学との交流もあります。
    • 施設・設備
      良い
      カフェスペースなどはとても雰囲気がよく、学生が展示できる場もあるので活動の幅がひろがります。また、機械などが豊富で、さまざまな技術を学ぶことができました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的には、個性的な人ばかりです。しかしそれが、互いに刺激になりますが、主に学科、コースの授業が多いため、サークルなどにはいるなどしなければ友人関係はひろがりません。
    • 部活・サークル
      悪い
      ほとんど選択肢がありません。かけもちも可能ですが、個人の活動を優先する人はあまり入っていなかったかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アイディアの出し方から、ソフト、機械の使い方まで様々な技術が得られます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      メーカー勤務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学で学んだことをいかし、業績もよかったため。
    • 志望動機
      実習などが多く、基礎から専門的な技術まで学ぶことができるから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      デッサンの授業があったため、画塾で少し基礎を学んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:87014
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術工学部ビジュアルデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことがはっきり決まっている人には集中してやりたいことに取り組むことができる学校だと思います。ただ絵やデザインに対して漠然とした考えしかなければそのままあっという間に4年間が過ぎていってしまいます。明確な目標を持って入学すべきだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      様々な講義があり興味深いものとそうじゃないものとありますがその人の好み次第かと。基本的にグラフィック系に関する講義や実技科目が多いです。イラストレーション系を期待しているとあんまり…かもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄の最寄駅から徒歩5分程度ですが、まわりに大学とダイエーしかないので学校が終わってからご飯を食べにいったりショッピングをしたりしたいと思っているなら三宮まで出ないといけません。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂のご飯がまずいと他大学に噂されるレベルです。私はそこまでまずいと思ったことはないですが特別美味しくもないです。購買は美大の購買のわりに品揃えが悪いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ビジュアルデザイン学科はコミュ障が多いです。AO入試だ入った人たちで大概まとまってグループになってしまい、推薦で入学しコミュ障な私は友達作りに苦労しました。美大なので個性的な人も多いですね。それからビジュアルデザイン学科は約8割が女子なので恋愛関係はあまり期待しない方がいいです。他学科か他大学で探しましょう。
    • 部活・サークル
      悪い
      野球部と称した飲みサー、テニス部と称した飲みサー、バスケ部と称した飲みサーです。真面目にやってる部活・サークルもあるとは思いますけど。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      グラフィック・エディトリアル・モーショングラフィックスやイラストレーション・絵本など
    • 所属研究室・ゼミ名
      匿名希望です
    • 所属研究室・ゼミの概要
      グラフィック・エディトリアル・モーショングラフィックスやイラストレーション・絵本など
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      デザインやイラストレーションに興味があったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      画塾に通いデッサンやイメージ表現などを勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:87033
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術工学部ビジュアルデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の美術系大学同様、個々の意欲と努力によってそれぞれの将来が大きく左右されます。

      生徒のレベルは決して高くはありません。誰でも入れて誰でも出れる、そんな大学です。

      有名他大学にない最大の強みは、エディトリアル系教員陣の厚さです。

      当学科の最大の問題点は、ウェブ担当の教員が不在な点です。現状では、ウェブデザインを学べる大学ではありません。

      CG系出身の現在のウェブ担当教員は、現在一般的に求められているウェブデザインに明るくありません。

      ただ、その教員が来年度から映像系学科に異動のため、今後の動向は不明です。残念ながらウェブデザインを学びたい方には本大学はオススメできません。

      また、先述の著名な教員陣の退職が近いのも致命的な問題だと思われます。
    • 講義・授業
      良い
      学科での講義にはおおよそ満足しています。

      三年次のゼミ選択までに、広く浅く、様々な分野に触れることができるカリキュラムとなっています。実習講義が多いため、退屈な思いをすることはほぼ無かったように思います。

      1.2年次の間は、それなりに時間に追われる日々になるかと思います。三年次のゼミ選択によって、卒業までと卒業後の生活が左右されるでしょう。

      所属ゼミによって、おおよその意欲とスキルが判断できるほど、ゼミ毎に大きな差があります。

      近年のペーパーレスへの動きに対応したミクストメディア的な授業もあり、紙面から画面への表現に触れる授業等も考えさせられます。

      とはいえ、やはり個々の努力がモノを言う世界ですので、早いうちから多くの事を吸収することが大切だと思います。

      身の回りに氾濫する美しいデザイン、美しくないデザインを、どこが美しく、また美しくないかを日々観察しながら生活することで、デザインに対する目を育てることができるでしょう。

      最低限真面目に受講すれば、単位に困ることはありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      現状では、イラスト(2)、絵本、エディトリアル(2)、グラフィック(2)、ウェブ、、といった分野毎に約10程度のゼミが設けられています。

      人数制限のあるゼミもありますが、おおよそ希望通りに配属されます。前述の通り、ゼミ毎に雰囲気は大きく異なります。

      真面目に学びたい人向けのゼミはおよそ半数でしょうか。

      神戸の芸大ということもあり、震災関連のゼミ活動が取り上げられる機会も多いですが、正面からグラフィックデザインを学べるゼミではないので要注意。

      ゼミによって産学連携が豊富なゼミとそうでないところがありますが、自分のやりたい事を明確にアピールしておくと、教員が仕事を振ってくれる事もあります。

      他の人が手を付けていない分野をアピールすれば、教員からの受けも良いように感じます。
    • 就職・進学
      悪い
      就職状況は芳しくありません。美術系大学はどこもそうだと言えばそうかもしれませんが、それを考慮しても当学科生は著しく意識が低いです。

      四年次の秋以降に就活を始める、なんていう人もザラにいます。キャリアセンターは開かれているので、三年次の早い段階で一度相談してみると目をかけてくれるでしょう。

      ただ、学校への求人はそれほど充実していないため、実質的には自分で探す作業の後、添削等の役割を担ってもらうことになるでしょう。

      普段から真摯にデザインと向き合っていたであろう同級生は、それなりにどこか就職先を見つけているように思います。

      イラスト系の方は職業柄就職が難しいため大変かと思いますが、在学中から多くの友人を作っていれば、将来イラストを頼まれる機会があるのではと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      美術系にしては良い方だと思います。

      大抵もっと山奥で不便な場合が多いようですが、本大学は駅から徒歩10分圏内で、駅前にはスーパー、コンビニ、100均、飲食店、本屋、、といった最低限の施設があります。
    • 施設・設備
      普通
      施設に関しては特段問題はありません。2年ほど前にレーザーカッターが導入され、今後数年以内に3Dプリンターも導入されるのではないかと思います。

      学科では、専用のmac pcが多数用意されており、使いたい時に使えない、という事は起こり得ないように思いますが、一部アトビソフトがcs3だったり、mac osがバラバラだったりで不満もあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科内だけで、ハチミツとクローバーのようないわゆる華のキャンパスライフを送ることはできないでしょう。

      良くも悪くも内面的には真面目な人が多く、控えめで内向的な人が多い印象です。

      何らかのサークルに所属し、他学科や近隣他大学の学生との交流機会を持つことを強くオススメします。芸大ならではのサークルも複数あり、なかなか面白そうです。
    その他アンケートの回答
    • 所属研究室・ゼミ名
      エディトリアル系ゼミ
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      デザイン会社(100?200人規模)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      新卒採用を行っていたため。(小規模なデザイン事務所では、毎年新卒でデザイナーを雇う事が少なく、経験者優遇の中途採用が多いです。

      新卒採用を行っているので、企業としての最低限の基盤があると考えました。

      将来的には少数精鋭の事務所でスキルを伸ばしたいですが、新卒のうちは大人数での分担業務にも触れておきたいと考えました。
    • 志望動機
      なんとなく将来デザイン関係の職に就きたかったが、高校三年からの美大受験対策で大阪芸大に挑戦する勇気はなかった、、というのが正直なところです。

      入学当初は多少のコンプレックスもありましたが、学ぶにつれて徐々に教員陣に恵まれた環境であると知り、今はこの大学を選んで良かったと思えます。

      周りのレベルが高すぎない事で、個人の頑張りをしっかり評価してもらえる環境です。
    • 現役or浪人生
      現役
    • どのような入試対策をしていたか
      AO入試を利用しましたが、画塾には通っておらず美術部員ですらない状態でしたので、美術教師に相談し、デッサン等の作品を制作、面接に持ち込みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:79390
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    芸術工学部アート・クラフト学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ジュエリー&メタルといった本来ならば専門学校にしかない学科があります。大学に行きたいしジュエリーの勉強をしたいという方派にはもってこいです。
    • 講義・授業
      普通
      英語が苦手な人でも単位がとれるような授業があって非常に助かりました。また学芸員の資格や教職の資格もとることが可能なのでお勧めです
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩6分と一見いい立地にみえますが地下鉄が高いのであまりいい立地だとは思いません。三宮キャンパスとかできたら嬉しいです。
    • 施設・設備
      良い
      食堂や図書館が充実していると思ます。吹きガラスや、陶芸ができる工房もあって非常に充実した設備だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目な人や、卒業できるか心配な人もいて個性的で非常に楽しい学生生活を送れて楽しいです。これで彼氏ができたら最高なんですけどね・・・
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルの規模は小さいのであまり期待しない方がいいかもしれません、ですが文化祭のときはすごく楽しいので部活に入ってみるのもいいかもしれません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      絵の基礎、工芸の基礎を学ぶことが出来ます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      魅力的な学科だと思ったので、ここに決めました
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      試験内容はデッサンなので、デッサンの練習をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85358
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術工学部ビジュアルデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本当にデザインを学びたい人にとってはとても良い大学だと思います。しかし半端な気持ちでいるととても課題をこなせません。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野に詳しい先生方が実践的なことを教えてくれるので、とても為になります。興味があればかならず楽しいと思えます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から近いのはいいですが、JRの最寄り駅がないため何かと時間と通学費がかかります。お店はいろいろあります。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンとスキャナー、プリンターが使い放題なのでとてもいいです。もちろん課題目的でのみですが、非常にのびのび作業ができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      みな多かれ少なかれデザインやイラストに興味があるので、趣味や興味の方向が似ていて友人は出来やすいと思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      さまざまな部活がありますが、部によっては先輩後輩のつながりが薄いところもあるので、あまり期待はできません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインの基本から応用まで幅広く学べます
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      様々な分野のコースがあって充実していたから
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面談時にみせるための作品の制作やデッサンなど
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83351
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術工学部ビジュアルデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      デザインが本当に好きな人には刺激のある、勉強になる充実した時間を過ごすことができると思います。教授たちは著名な方が多く外部講師、特別講師も素晴らしい方が多く、授業によっては直接指導頂けるので専門学校や他大学に比べそこはいいと思います。悪い点はやはり分野が分野なだけに技術はつけてもセンスがないと作品の評価は厳しいので、各々のやる気頑張りは必要ですし、挫折しそうになることも多いです。あとは就職で 苦労している先輩が多いかな、という印象です。
    • 講義・授業
      良い
      デザイン業界の第一線でご活躍されているデザイナーの先生方が多く、直接指導頂ける機会があるのは この大学の良いところだと思います。他学科の授業も履修や聴講が可能で芸術に広く触れることができるのでクリエイターを目指す学生には良い環境です。座学、実技科目共に充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミごとにだされる課題ではより自分の進みたいデザイン分野での制作を指導を受けながらすることができます。グラフィックとイラストでの学生どうしのコラボの課題があるなど将来社会にでたときを想定したようなゼミの活動がありそれも魅力です。ゼミによって課題の量に差があり、忙しいと感じたり物足りないと感じることがあるかもしれません。
    • 就職・進学
      普通
      大学での就職サポートは当然あるのですが やはり個人の実力が大事なので 正直実績はあまりあてにならないと思います。先輩も就職活動は苦労されていて、就職自体されない方も多いです。また、3月採用も多いらしくぎりぎりまで就職活動をしているイメージがあり、他の普通大学より就職は厳しい印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、近隣には大学も多いため、活気があります。近隣大学との合同授業もあって全く違う学部、学科の授業を受けられます。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備は充実しています。カフェ、学食はいつも多くの学生で賑わっています。売店では授業で必要な画材などを揃えることができて便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんなそれぞれ夢をもって自分をもって努力していて刺激を受けます。恋愛はしていない人のほうが多い気がします。課題に忙殺されてそれどころではない…という人も少なからずいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ビジュアルデザインについての基礎的な知識、技術はもちろん、デザインの考え方についても学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      エディトリアルデザイン赤崎ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      エディトリアルデザインを主に制作します。本をいちからつくる…など。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      本が好きで、文字を使ったデザインがしたいと思った。エディトリアルデザインを学べるから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      AO入試だったので自主制作の作品をポートフォリオにまとめていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64665
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術工学部ファッションデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来の夢が決まっている人にとってはいい大学だと思います友人が刺激をくれるのでやる気が出ます。生徒は基本まじめなタイプが多いです。一回生以上なら基本自分の好きなコースに行くのでより一層好きなことができますが一回生は基礎的なことを学ぶので楽しくないかもしれません。しかし、他の学科も多くあるので自分の分野外からも学べます。
    • 講義・授業
      普通
      多方面で活躍されてる先生方も多く、様々な講義が学科関係なしに受けることが出来ます。一つの分野に偏らず学べるので多くの知識を得たい人にお勧めです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて5分で学校につきます。他にもバスもあるので便利です。そして周りには他の大学もあり興味がある授業は受けれることも出来ます。学校に申請して単位を取得できるものもあります。
    • 施設・設備
      普通
      学校はそんなに古くないので基本奇麗ですが新しい校舎は便利で使いやすいです。しかし、芸術大学なのですがパソコンがMacでないので自宅のパソコンがMacの方はキーボードが少し違うので不便に感じる所があるかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は大変勉強熱心でつねに刺激をくれる存在でした。学科も多くあるので多くの人から知識を得ることもできます。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルに入れば多学科の友人や、上下の繋がりができるので大変いいです。自分たちで新しくサークルを作る子たちもいて活発でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一通りすべてのコース内容を経験できます。他のコースに行っても授業を受ければ大丈夫です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      他の学科の授業も受けたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とくにしていないが、絵の勉強をする必要がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:27405
9061-70件を表示
学部絞込

神戸芸術工科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    兵庫県神戸市西区学園西町8-1-1

     神戸市営地下鉄西神線「学園都市」駅から徒歩11分

電話番号 078-794-2112
学部 芸術工学部

神戸芸術工科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

神戸芸術工科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸芸術工科大学の口コミを表示しています。
神戸芸術工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸芸術工科大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

梅花女子大学

梅花女子大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.85 (176件)
大阪府茨木市/大阪モノレール彩都線 豊川
大手前大学

大手前大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.64 (240件)
兵庫県西宮市/阪神本線 香櫨園
神戸松蔭女子学院大学

神戸松蔭女子学院大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.88 (169件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
関西看護医療大学

関西看護医療大学

40.0

★★★★☆ 3.96 (24件)
兵庫県淡路市/山陽電鉄本線 林崎松江海岸
兵庫大学

兵庫大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.66 (102件)
兵庫県加古川市/JR神戸線(神戸~姫路) 東加古川

神戸芸術工科大学の学部

芸術工学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.76 (90件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。