みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  総合政策学部   >>  総合政策学科   >>  口コミ

関西学院大学
出典:909dhrmp
関西学院大学
(かんせいがくいんだいがく)

私立兵庫県/仁川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.03

(2202)

総合政策学部 総合政策学科 口コミ

★★★★☆ 3.92
(116) 私立大学 1447 / 3594学科中
学部絞込
並び替え
11611-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ明確にやりたいことはないため、幅広くいろんなことを学んでみたい方におすすめです。また、英語学習に特化したプログラムがしっかりと設けられているため、英語力をしっかりつけたい方にもおすすめです。英語を学ぶのではなく、英語を使って発信する力がつきます。
    • 講義・授業
      良い
      総合政策学科は、幅広い科目を受講することが可能なため、1.2年生で自分の興味に合わせて広く浅く受講し、その中でも興味のある分野を3.4年生で深く学んでいくことができます。授業形態も、少人数で先生とすぐに対話できる形式のものと、講義形式で非常に多くの生徒が一度に受講できる形態もあります。また、第二言語は原則取らず、その代わりに週に4回の英語の授業が大変魅力的です!四技能をしっかりと身につけることができる体制が整っています。
    • 就職・進学
      良い
      エアラインが多いイメージがありますが、他の学部に比べて人によって興味に幅があるので、おのずと就職先にもばらつきが大きいかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      三宮、大阪、三田、新三田から直行バス、経由バスが出ており、立地はそこまで良くないものの、アクセスは整っている方思います。
    • 施設・設備
      良い
      とてもきれいな景観が人気なだけあって、本当に憧れのキャンパスそのものです。
    • 友人・恋愛
      普通
      本キャンパスに比べてサークルは少ないです。また、活動規模も劣っているかと思います。校舎が比較的小さいため、学部生徒の距離は近いです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは少ないです。学祭の規模も小さいです。地元の人が来るイメージです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は幅広い分野の必須科目を受講し、また週に4回英語の授業があり、土台を作っていくイメージです。3.4年生は、1.2年生のときに興味の湧いた分野を自ら重点的に学んでいきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      1英語力をつけたかったこ 2幅広い知識を身につけたかった
      の2点です。
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725932
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1回生のときは学科に所属せず、2回生から学科に所属し、3回生ではゼミに所属します。大学院に進む人もいる
    • 講義・授業
      良い
      経済・心理などさまざまな授業があり面白く 自分次第でどんどん勉強できる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類は多い。しかし学科を選んだら他の学科のゼミにいけない。
    • 就職・進学
      良い
      まだ自分が就職活動をしていないからわからないので他をあたってください
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで行くしかない、始発の駅から乗らないとほとんど座れないことが多い
    • 施設・設備
      良い
      図書館もパソコンもあるし校舎も歴史があり趣きがある感じでいい
    • 友人・恋愛
      良い
      人によるけどキラキラした人真面目な人それぞれ居場所は最低限あると思う
    • 学生生活
      良い
      じぶんが入っているサークルでは頻繁にイベントがあるため、とても充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年でいろいろな分野を学び、2年で学科に所属し、3年でゼミに所属します。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      政策を中心に経済や心理等々いろいろなことを学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593096
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門分野に拘らず色々なフィールドを学びたい人にはぴったりだと思います。また、英語の授業が週四回あるので英語も学べます。自分の幅を広げられると思います。
    • 講義・授業
      良い
      学科選択をしてからも自分の学科じゃない授業を受けることが出来ます。仮に国際政策学科を選択しても、建築やメディア情報、言語文化、公共政策、環境など様々なフィールドの講義も受けられるので幅広く学ぶことが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      各学科それぞれに進路の幅は広いです。学んだことを生かしてその分野に就職する人も多いです。キャリアセンターのサポートや就活関係の講義もあったり、プログラムは比較的充実していると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      三田なので通学は不便です。ただ自然に溢れて、とても綺麗なキャンパスです。春にはキャンパス内で野ウサギが駆け回っています。
    • 施設・設備
      良い
      敷地はかなり広くキャンパスもとても綺麗です。パソコンもたくさんあり、設備で困ったことはありません。年々充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      上ヶ原と違い田舎にあるため、THE関学って感じではないかもしれません。離れたキャンパスだからこそ、三田キャンパス内でのコミュニティは深いと思います。サークルもそれなりにありますし、十分楽しめます。
    • 学生生活
      普通
      上ヶ原に比べるとサークルの数は少ないですが、いろいろなサークルがあるので十分選ぶことが出来ます。体育会はほぼ上ヶ原が中心なので体育会に入りたい人は不便かもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生では学科選択をせず、様々な分野から自分の勉強したい分野を選びます。二回生からは選択した分野に基づき講義を受けますが、選択した学科以外の授業も受けられます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      メガバンク行員
    • 志望動機
      特に学びたい分野が決まっていなかったので、いろいろなフィールドが用意されている当学部を選びました。最終的には公共政策フィールドを選びましたが、メディアや環境、言語文化、国際政策など本当に色々な講義を受けました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602943
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な世界のかかえる問題に目を向けて、色々な角度から問題解決に必要な知識を身につけることができるため、社会に出た時に必ず役に立つことを学ぶことができ、視野も広がる。
    • 講義・授業
      良い
      充実しているが、各学生の志次第で、内容の濃い授業になったり、その逆も然り。結局は善し悪しは自分次第だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私自体は、まだ新2年になる立場なので、ゼミに所属してはいないが、人気の教授のゼミとそうではない所のゼミでは違う部分があるのかもしれない。
    • 就職・進学
      良い
      就活をしている先輩の話だと、サポートは十分であるように思われる。教学ウェブには度々キャリアサポートや留学のサポートに関する情報が送られて来て、とても学生にとっては有り難い。
    • アクセス・立地
      悪い
      西宮のキャンパスは、最寄駅から徒歩20分くらいで、登りの道なので、少し大変に感じる。三田キャンパスについては、バスか自動車での通学でないと、厳しいような立地で、周りに店が少ないため、空きコマの過ごし方が難しい。
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実しているように思う。三田キャンパスの図書館はもう少し机の数を増やしてほしいと感じる。西宮は充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活によって友人関係の広がり方が違うように感じる。体育会は、1年時にフレッシュマンキャンプがあり、色々な部活の人とコミュニケーションを取る機会がある。
    • 学生生活
      良い
      私は体育会に所属しているため、基本は練習であるが、時期によっては追いコンや、その他イベントもあり、充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      重要視されるのは、英語である。週に4回授業があり、サポートは充実している。また、2年から学科選択なので、一年かけてじっくり自分の進路を決めることができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429953
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義がとても良い教授と教室がうるさくても何も言わなく、淡々と講義をするような教授がいて、あまり良いと感じない。だが、ためになるような事、総政ならではの幅広い授業は受けていて力になっていると思う。また、ECも週に4日あり、英語にほぼ毎日触れていて、他の学校、学科ではあまりなく満足している。
    • 講義・授業
      悪い
      講義が充実している教授、あまりよくないと思う教授がいる。また、一般入試で入ってきた人と推薦の人の差があらわれて、大講義のときはレベルが低く感じてしまう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1回生でもゼミがあり、そこでレポートの書き方やグループディスカッションなど、今後役立つ能力が身につく。総政は1回生でも卒業論文ほどではないが、大きなレポート提出があり、意外と大変。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートが国公立大学よりは充実していると感じる。企業の方がよく講義に来られたりして、サポートが手厚くて良い。
    • アクセス・立地
      悪い
      三田キャンパスはとにかく立地が悪い。ほとんどの人がバスに乗って通学する。もうすこし便を増やして欲しい。
    • 施設・設備
      良い
      国公立大学などよりは教室やトイレなどがやはり綺麗だ。アカデミックコモンズという勉強する施設もあり、役に立っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      人が多く、様々な人と関わるには自分から積極的に行かなければいけない。だが、ゼミやECの授業などで友達ができて、とても楽しい。
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実している。三田キャンパスはボランティアサークルがおおく、私のようにほかのことに興味がある人にとっては少しつまらないかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほかの学科と違い、世界の貧困などの問題から、日本の経済、商学など幅広い知識を得ることが出来る。その中から自分の興味のある分野が見つかってくるので、ぜひ総政にきて学んでほしい。また、ほかの学科より英語に力を入れており、グローバル化に一番対応している学科だと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412335
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広い学問に触れることができる点、教授が良い人ばかりなところは良いと思います。ただ、サークルが充実していないことや、通学かとても不便な点は不満です。
    • 講義・授業
      普通
      様々な分野の学問を履修することができます。例えば、キリスト教学、言語学、英語学などの歴史的文化的な学問もあれば、経済学、法学、また、哲学や論理学などがあります。また、社会人としてのマナーを学ぶ授業があり、広い視野と思考力が身につきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の春からゼミに所属します。環境系、社会系、言語系のゼミがたくさんあります。また、公務員につよい法学系のゼミもあります。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターでは、エントリーシート添削からグループディスカッションの練習ができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りからバスで20分程度かかりかなり不便です。周辺には商業施設は一切なく、まさにど田舎です。
    • 施設・設備
      悪い
      外観は綺麗が、トイレなどはたまに汚れています。図書館はテスト前には混んで、机が空いていません。
    • 友人・恋愛
      良い
      高い目標を持って努力できる人、地頭の良い人、ユニークな人がいる。将来国連などを目指す人も多い。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはテニスやバスケなど基本的なスポーツはあるが、そもそも人数が少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時はさまざまな分野の学問を学び、2年からは自分の興味のある分野の授業を履修することができます。英語は必須なので英語力も身につきます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      幅広く学問を学ぶことができると思ったことと、環境問題に興味があったため選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:583238
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一つの分野に捉われず、幅広い分野を学べることは素晴らしいと思う。将来が漠然な人に、是非ともおすすめしたい。
    • 講義・授業
      良い
      コンピューター演習など、将来役に立つ授業がある。また、幅広い分野が学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは、教授と生徒との関わりが楽しい。論文なども、実際に書くこともある。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは良いと思う、何度か助けていただいた。また、就職も良いと考える。
    • アクセス・立地
      悪い
      三田市にあることもあり、電車での通学は難しい。バスを経由しないといけない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内はとても綺麗である。少しネックなのが、チェーン店がないこと。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどもあるので、友人関係は比較的に盛んになりやすいと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルは本キャンパスに集中しているので、お世辞にも充実しているとは言えない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自然環境や、コンピューター、キリスト教などたくさんあります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      特に、専門的なものを学ぶ気がなかったので選んだ。良かったと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:971082
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      超怠惰でなければ単位は取れると思います。しかし、体感8割程が指定校なのでそのような学生を見てげんなりするかもしれません笑
    • 講義・授業
      良い
      多様な授業を広く浅く学べます。
      1.2年時の英語の必修授業は、講師がネイティブですが内容は中学生レベルです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      総合政策学部では、2年の後期に学科とゼミを選択します。学科は、総合政策学科、メディア政策学科、都市政策学科、国際政策学科があります。ゼミは教授によって忙しかったり楽だったりします。それまでのGPAで判断される場合もあります。
    • 就職・進学
      良い
      銀行への就職が多いようです。ただ、総合政策なので就職先は様々ですね。サポートとしては、キャリアセンターがありますが実際活用している人は私の周りでは見たことがありません。また、ゼミの教授によってはサポートしてくれるゼミもあるのかも?学校側よりも先輩などに相談した方が有益な情報を得られると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通手段は車かバイクがなければバスになります。三田駅から車で20分ほどかかります。週5で学校があった1回生の頃は、バスだと関学生なら多少安くなりますが月2万以上はかかってましたね。ですが、今はコロナで対面授業が多くても週3とかだと思うのであまり心配しなくても大丈夫かもしれません。周りにはファミマ以外何も無いです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは広くて綺麗ですが、上ケ原にはやはりかないません。コンビニも生協のものしかないですし。なぜかコンビニに松屋の牛丼は置いてます。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナ前はキャンパスの移動中はよく「よ!」「やっほー!」のよっ友祭りでしたがコロナ後はそもそも人があまり歩いてないです。恋愛したいならサークルに入るべきです。また、私はグループワークのある授業で彼氏ができました。
    • 学生生活
      良い
      三田キャンパスはサークルがしょぼいです。なので、上ケ原のサークルに入ってる学生がたまにいます。学祭もしょぼいですが、ゲストでよくYouTuberがきます。私の時はKEMIOが来ていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は英語の必修授業が週4であります。心理学から統計学、経営学、マーケティング、環境なんでもあります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      高校の指定校推薦で総合政策学部があったからです。また、英語に力を入れている学科であると思って志望しましたが、授業内容は中学生レベルでがっかりしました。あとは、ブランド名です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813061
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。教授も著名な方が多く、授業時間外でも、授業をとっていなくても質問すれば親身に教えてくれます。好奇心旺盛な人が多く、個性も豊かなのでぜひ教授とも学生ともいっぱい交流してほしいです。様々な発見や刺激がもらえると思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な経歴の、様々な個性のある先生がたくさんいました。その中で、自由に授業を選択でき、授業以外にも留学や勉強プログラムがありました。自分の所属していないゼミにも参加でき、自分の学びたい分野の学問を好きなだけ学ぶことができます。また、パソコン台数が多く、学校のパソコンで課題をして帰ることもできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミが始まり、10~20以上のゼミから関心のあるゼミを1つ選びます。複数のゼミに興味がある場合は、先生の合意があって時間がかぶってなければ自分の所属ゼミ以外のゼミでも学ぶことができます。入りたいゼミが決まっている場合は、複数回教授と話すことをお勧めします。
    • 就職・進学
      良い
      みんなそれぞれ様々な分野の勉強をしているので、様々な分野の企業に就職しています。ですが、割合でいうと公務員・金融関係の企業に勤める人が若干多いように感じます。大学からインターンに申し込むこともできるし、面接の練習・SPF対策も梅田キャンパスで行っています。大学から就活についてあれこれ言われるわけではないので、就活を頑張りたい人は自分で積極的にサポートを受けに行くことをお勧めします。
    • アクセス・立地
      普通
      JR三ノ宮駅とJR新三田駅から大学構内に停まるバスが出ています。三ノ宮からは、直通バスも出ています。三ノ宮からのバスは高速を通るので、必ず座れます。バスの中で宿題をしている人もいました。ただ、電車の駅は歩いていけないので、時間はかかります。近くにお店もあまりないです。その分景色は最高です。
    • 施設・設備
      良い
      建物はきれいでとても快適に過ごせます。お手洗いに並ぶこともほぼなく、パソコン台数も多いので使いやすいです。予約をすれば、ミーティングルームも借りられます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが多いので、友達や恋人を作る環境に困ることはないと思います。授業内で意見交換をする機会もあり、1年生で基礎ゼミに入るので、友達を作りたければいくらでも作れると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはすべてのキャンパスを合わせると100を超えるのではないでしょうか?部活の種類もたくさんあります。スポーツ系、文科系、ボランティアサークル、また、ガチなサークルから月1程度で集まるライトな活動のサークル、飲みサーなどいろんな種類のサークルがあります。三田キャンパスは、ボランティアサークルが多い印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には、1年~4年まで、様々な種類の授業を選択することができます。経済、環境、文化、言語、政治、アート、メディア、法律、哲学、福祉、建築、数学、社会情勢など、あらゆる授業があります。その中でも必須の授業は、1年は英語・総合政策概論・キリスト教・パソコン・基礎ゼミだったと思います。1年の後期に、2年からの学科選択をします。2年から英語は学科関係なく引き続き必須科目です。ほかの必須科目は1年の時の授業をもう少し専門的にしたようなような授業だったと思います。3年の新旧論文・4年の卒論は必須ですがゼミの教授によってルールは大きく異なります。授業は、出席を重視する授業・1度も出席しなくても単位をとれる授業・単位取得者全体の3割らしい授業・テスト中に参考書を持ち込める授業など様々なので、事前に先輩にどんな授業か聞いておくのがお勧めです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      システムエンジニア
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      絶対これをしたいというものがなかったので、様々な分野の学問を学べることが魅力的に感じたから。また、オープンキャンパスの時、何か前向きな空気を感じたから。
    感染症対策としてやっていること
    ごめんなさい、コロナになる前にすでに卒業しているので、今どんな環境で学生や先生が授業を実施しているのかわからないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767552
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      選んで通ってきて良かったと思う。また大学入試を受けることがあっても、この学校、学部を選ぶと思う。。。
    • 講義・授業
      良い
      座学だけでなく、周りの生徒との交流が多く、授業がアカデミックと感じる。
    • 就職・進学
      良い
      学内で就職率は最も高く、幅広い。キャリアセンターや、就活対策も用意されており、手厚いサポートがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      三田にあるため、下宿しない限りアクセスはよくない。周りにもコンビニしかなく、キャンパス内で過ごすことが多い。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンやホワイトボードが設置してある会議室が多くある。他学部よりも校舎は新しいためきれいで、周りの環境も美しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学部よりも少人数のため、友達とすれ違うことが多く、大学生活の間で新しい友達も多くできる。
    • 学生生活
      普通
      国際的なサークルが多い。その他のサークルは本キャンパスの方に集中しているように感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまな領域の勉強を広く浅く学び、問題にたいする解決策となる政策を考えていく学びをする。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分が学びたいことがまだはっきりとしておらず、どの道へ行ってもその研究ができる学科が総合政策学科だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:617421
11611-20件を表示
学部絞込

関西学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0798-54-6000
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部人間福祉学部教育学部理学部総合政策学部国際学部工学部生命環境学部建築学部

関西学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西学院大学の口コミを表示しています。
関西学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  総合政策学部   >>  総合政策学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.09 (2290件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (2726件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

50.0 - 60.0

★★★★☆ 3.98 (2972件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (1413件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (1165件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山

関西学院大学の学部

法学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.01 (286件)
経済学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.07 (221件)
商学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.99 (203件)
文学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 4.00 (375件)
神学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.00 (12件)
社会学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.97 (273件)
人間福祉学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.19 (123件)
教育学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 4.15 (168件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.80 (174件)
総合政策学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.03 (211件)
国際学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.31 (109件)
工学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 4.07 (23件)
生命環境学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 4.22 (19件)
建築学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.00 (5件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。