みんなの大学情報TOP >> 兵庫県の大学 >> 関西学院大学 >> 法学部 >> 法律学科 >> 口コミ
![関西学院大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20580/200_20580.jpg)
私立兵庫県/仁川駅
法学部 法律学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。法学部法律学科の評価-
総合評価普通目標にむけて学べるところです。就活のサポートも豊富です。ただし自分自身がしっかり考えて動かないことにはだらだらした学生生活になると思います。サークル活動と自分の目標を両立して充実な学生生活をしてください。
-
講義・授業普通いろいろな学部の授業を選択することができるが、単位のとりやすさで授業選択になってしまっている。ほんとに為になる授業がたくさんあるので、自分の就職のために必要な授業をとることをお勧めします。
-
研究室・ゼミ悪い就職活動とゼミがかぶるため、出席率が悪いことが多かったです。そのため、あまり充実した講義内容にはならず、ゼミとして機能しているのか疑問でした。
-
就職・進学良い就職のサポートや企業説明会などの就職イベントの開催など留学制度の充実学生のサポートは手厚いです。また、就職活動では学歴は少しは必ず見ています。この大学は名が通っているので有利だと思います。
-
アクセス・立地普通駅からは少し遠くて高台にあるため坂道が多いので不便ではあります。また、学校周辺の飲食店や遊ぶところが少ないです。校内では、食堂や生協、カフェなどもあるので充実しています。
-
施設・設備良い建物内も清潔で中央広場の芝生では天気のいい日にはそこでお弁当を買って食べるのがちょっとしたピクニック気分になります。チャペルもあるので音楽が聞けたり図書館ではかなり集中して勉強することができます。
-
友人・恋愛良いサークルの数が大変おおくて、一年目は特にゼミや語学で同じメンバーと会うことが多いので多くの友人ができます。他学部の講義も受けることができるので多くの人と交流できることができます。異文化交流もできますのでコミュニケーションの幅は大きくなります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容法律の基本の六法から学びそこから踏み込んで専門的な法律の講義を選択することができます。
-
所属研究室・ゼミ名商法ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要商法の基礎から学び、判例を基にしてレジュメ作成して発表、討論して意見を出し合います。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先不動産会社
-
就職先・進学先を選んだ理由その当時の考えあ、不動産会社でバリバリの営業をしてとにかく稼ぎたかったからです。
-
志望動機宅建の資格を取りたかったので民法の基礎から宅建業法、商法などを選択し、他学部の経済の授業をとれるのが魅力的だったので。
-
利用した入試形式推薦入試
-
利用した予備校・家庭教師河合塾
-
どのような入試対策をしていたか指定校推薦枠だったため受験の勉強はさほどしていません。単語力、新聞などをよんで読解力などの勉強をしていました。
投稿者ID:116131 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2015年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。法学部法律学科の評価-
総合評価普通文系・理系の幅広い学部と歴史を持つ総合大学。日本全国、そして海外からも様々な考えを持った学生が集まってくる大学です。いわゆる「関関同立」のうちの1校なので、関西圏では知名度も高く、地元企業には多くのOBの先輩方がいらっしゃいます。「関学卒」という経歴は就職面でも有利かと思います。学びの特色としては、最短4年で2つの学部の卒業資格を得ることができるという珍しい制度があります。本人のやる気次第ですが、この制度を活用すれば充実した学びの機会を得られることは間違いありません。
-
講義・授業普通1・2年次は学部全員(600名前後)を対象とした大教室での講義、および学生番号によって組分けされた20名前後のクラスでの語学の講義が行われます。語学は英語と第二言語を学習しますが、定番のドイツ語・フランス語・中国語の他にも韓国語・スペイン語などを選択できます。大教室での講義は法学部生としての基礎となる科目が多く、先生方も熱心に指導して下さるので、きちんと授業に出席し講義を聞いていれば単位を落とすことはあまりありません。3年次よりは自身の希望進路に応じたコース選択を行い、より専門的な科目を学習していきます。テレビのニュースで意見を求められるような有名な先生もいらっしゃり、学ぶ意欲が高い学生にとっては良い環境だと思います。
-
アクセス・立地普通キャンパスへの最寄り駅は阪急甲東園駅、もしくは阪急仁川駅です。駅から徒歩20分程度ですが、大学が山の上にあるため、毎日登山をしているような印象でした。慣れないうちは体力的に辛かったです。法学部はキャンパス内でも一番奥に位置しているため、校門からさらに10分弱歩かなければなりませんでした。しかし、すぐ近くに生協・食堂・レストランの入った学生会館があったため、休み時間に食事を取りたいときには便利でした。
-
施設・設備良い法学部は昔からある学部なので、そのメイン校舎(A/B/C号館)は古く、日当たりが悪くて暗かったです。他の新しい校舎のように売店やコンビニは入っていませんでしたし、トイレも和式が多かったです。
-
友人・恋愛良い法学部は、毎日六法を抱えて登校してくる真面目な学生と、授業よりもアルバイトやサークル活動に精を出しているお洒落な学生との差が激しかったです。なお、法学部でお洒落な学生も、文学部・経済学部・商学部などと比べると地味です。一学年で600名ほどの学生が在籍しており、積極的に交友関係を広げようとする人であればいろんなタイプの友達を作ることができると思います。
-
部活・サークル良い部活もサークル(学校公認/非公認含め)活動もとても活発で充実しています。なかなか見かけないマイナースポーツ(カポエイラや日本拳法など)や文科系団体(速記研究会やサブカル研究会など)もありますし、全国的にも有名なアメフト部やその応援団体(応援団・吹奏楽部・チアリーディング部)に所属すると、熱血な青春を送れること請け合いです。もちろん、ゆるく楽しく友達を作りたいという方向けのサークルもたくさんあります。学校の垣根を越えて他大学と共に活動している団体も多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本六法について広く浅く学び、主に労働関連法規について学びました。
-
所属研究室・ゼミ名労働法ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要労働関連法規について、労働者と企業、双方向からの視点で研究します
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先地元の中小企業(従業員600名程度)
-
就職先・進学先を選んだ理由人事総務部の所属で、大学のゼミで学んだ労働法の知識を活かして働くことができる職務内容だったから。
-
志望動機別の国公立大学の滑り止め。センター試験のみで受験することができ、個別の対策が必要なかったため。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
どのような入試対策をしていたか国公立志望で5教科7科目を勉強していたため、特別な対策はしていません。しいて言えば、高校1年次より普段の授業を真面目に受け、内容を漏れなく理解しておくこと。
投稿者ID:81786 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度以前入学
2014年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。法学部法律学科の評価-
総合評価普通法律に興味が持てなければ地獄です。授業に出ることが卒業への近道です。授業をサボりだしたら、単位がとりにくくなります。なぜなら、ほとんどの授業の単位取得条件(成績)は試験重視だからです。(他の学科はレポートのみ、もしくは重視の授業も多い)だから、他の学科に比べて試験数も多いです。この学科で適度に学生生活を遊ぶには、単位取得のために協力し合える友人の存在は必要不可欠です。(サボった授業の内容を補完し合います)ただし、ゼミは楽なところが多いです。ほとんどの教授が卒業論文を課しません。卒業論文を書かなくても卒業できます。3回生の秋学期に卒業の目処がついてしまえば、4回生は楽勝です。
-
講義・授業普通まず、法律という分野に慣れるまでは、授業を聞いてもチンプンカンプンです。基本的には法律の解釈や学説の話なので、自分で考える授業ではなく、ひたすら理解して覚える、という内容の授業ばかりです。教授によっては、だんだん面白いと思える講義が出てきます。
-
研究室・ゼミ悪い力を入れて研究をしているゼミはかなり少ないです。なぜなら、法学部で優秀な生徒の多くはロースクール志願生で、入学試験の勉強のために、研究に力を入れている場合ではないからです。まじめに出席してそれなりにこなせば単位が取れる、法学部でもっとも単位の取得しやすい授業の一つです。
-
就職・進学普通法学部だから就職に有利だとかそういうところはありません。他学部と一緒です。ただ、他学部と違うのは、ロースクールがあるので、進学する割合が少し多いということです。
-
アクセス・立地悪い学食には近いですが、校門から一番遠い場所が法学部エリアなので、正直めんどくさいです。校門から教室まで5分は見積もったほうがいいです。じゃないと万が一のときに遅刻します。
-
施設・設備普通校舎自体は、関学独特の雰囲気ですが、中身は古いです。天井は低め、トイレも暗めです。新設された学科の校舎がうらやましかったです。
-
友人・恋愛良い試験の苦楽をともにし、単位取得のために協力し合った仲なので、友人同士の絆はとても強かったです。他学部に比べて、地に足が着いた学生が多かったイメージです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容法律について学ぶことが出来ます。特に民事訴訟については一般人よりも具体的なイメージを掴むことができるようになります。
-
所属研究室・ゼミ名民事訴訟法ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要民事訴訟の手続の順序や、その規定を学べます。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先法律事務所
-
就職先・進学先を選んだ理由もともと法曹界を目指していたので、法律の世界に興味があったから。
-
志望動機最初は法曹界を志望していたので、法学部に入学しました。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師研伸館と京進スクールワン
-
どのような入試対策をしていたか過去問を解く、単語を覚える、ひたすら問題を解く
投稿者ID:67993 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度以前入学
2014年07月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。法学部法律学科の評価-
総合評価良い私の通っていた法律学部は上ヶ原キャンパスにあります。1年生のときは法律の基礎などを学びます。2学年目からはコースに分かれてより専門的な法律の勉強をします。3学年目からはゼミに加入します。
特に、1年目や2年目は取得しなければならない単位が多くて期末テストの勉強は大変ですが3年目からは少し余裕が出てきて、午後からは何も授業ない日などが出てきます。私は3年の前半に単位をすべて取り終えたので、後半からは余裕をもって就職活動ができました。4年時はほとんど学校に行かずバイトばかりしていました。 -
講義・授業普通講義は法律系の講義とそれ以外の教養系の講義とあります。法律系は民法、刑法、など法律の基礎を学ぶものから2年生以降になると国際私法や保険法などのより専門的なものを学ぶもに変わってきます。時間は90分です。どの科目もそうですが特に法律系科目は抽象的な話が多く、眠かったです。でもノートをとっていないと期末試験に対応できないので、がんばって起きてました。
教養系は心理学の先生の授業が面白くてよかったです。 -
研究室・ゼミ悪い私の参加したゼミは、結構ゆるかったです。先生もあまりやる気がない感じで遅れてくることもありました。卒業論文もいらないゼミで比較的楽でした。1週間に一度あり、グループに分かれてテーマを決めて発表、ディスカッションをするという内容でした。
-
就職・進学良い就職率は比較的良かったです。友達の中では大手メーカーや銀行に就職する人が多かったように思います。特に関西でのネームバリューがあるので、普通に就職するのには困らないと思います。
-
アクセス・立地普通最寄り駅の阪急甲東園駅と仁川駅からは離れているうえ急な坂なので通学はたいへんでした。キャンパスの周りには特に店などもなく、飲み会などは西宮北口や梅田が多かったです。
-
施設・設備良いミッション系の学校なので建物はとてもきれいです。講義室も比較的広くきれいでした。特に図書館は蔵書も多く、落ち着いた雰囲気が好きで今でもたまに利用しています。
-
友人・恋愛良い法律学部ですが女性も多く、友達もできやすいです。恋愛はサークルに入ればできやすいですが入らなければコミュ力がないとできにくいと思います。
-
部活・サークル普通サークル活動は活発です。入学式のときにいろいろ勧誘があると思うので思い切っていろいろ見てみるのがいいと思います。
-
イベント普通学園祭があります。コンサートなどかなり有名な芸能人が来ることもあるのでかなりいいと思います。でも高校の学園祭とは違い自由参加で土日に行われるので関係ない人には全く関係ないです。私は1年目しか行きませんでした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容法律系と教養系と学習しました。法律系は民法、刑法、法史学、会社法などです。教養系は西洋史、英語、心理学、中国語などです。
-
所属研究室・ゼミ名会社法
-
所属研究室・ゼミの概要グループディスカッション、研究テーマを決めて発表。
-
面白かった講義名心理学
-
面白かった講義の概要先生が面白く、お笑いみたいでした。テストも比較的簡単で、大人気で立ち見が出るほどでした。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先銀行
-
就職先・進学先を選んだ理由お金が好きだから
-
志望動機社会のルールである法律に興味があったのと就職で潰しがきくからです。関西で、自分の偏差値で入れて、有名なところでいくつか受験しました。
-
現役or浪人生現役
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師東進予備校
-
利用した参考書・出版社東進の参考書
-
どのような入試対策をしていたか夏休みから毎日予備校通い。模擬テストも参加しました。
投稿者ID:29568 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度以前入学
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。法学部法律学科の評価-
総合評価良い色々な学部があるので、学びたいことが見つかると思います。また、サークル数多いので勉強だけでなく楽しい学生生活も送れると思います。
-
講義・授業良い自分の学部だけではなく、他学部の講義も受講可能なので、色々な知識を身につけたい人にはおすすめできると思います。
-
アクセス・立地普通駅からは校舎が離れており、坂道を15分ほど歩かなければならないので、アクセスはあまりよくありません。駅前から有料のバスが出ているので、それに乗っていくこともできます。
-
施設・設備良いキリスト教の学校なので、教会があったり、校舎はヨーロッパ風で綺麗だと思います。学校の中心には大きな芝生があり、休み時間にピクニックをしたり、バレーボールで遊んだりしていました。
-
友人・恋愛良い勉強も遊びもバランスよく両立させる人が多かったです。サークル活動をすれば、他学部や他の大学の学生とも交流できるので、恋愛のチャンスはたくさんあると思います。
-
部活・サークル良い部活もサークルもたくさん種類があります。アメフトが強いので、応援に行く人もたくさんいました。テニスサークルがとてもたくさんありました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容法律の基礎的な知識から応用まで幅広く学べます。
-
所属研究室・ゼミ名少年犯罪について
-
所属研究室・ゼミの概要少年犯罪の判例について考察します
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先大学院
-
就職先・進学先を選んだ理由国家資格をとりたかったので。
-
志望動機法律家を目指していたため
-
利用した入試形式センター利用入試
-
どのような入試対策をしていたかセンターの過去問をたくさん解きました
投稿者ID:22899 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度以前入学
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。法学部法律学科の評価-
総合評価良い関西四大私大の中でも、4年間同一キャンパスで学べ、周辺の環境も落ち着いており、学内は時計台をはじめ、ほとんどの建物が西洋風に統一されているため、大学キャンパス自体に愛着がとても沸きます。適度に学び、適度に遊ぶ。どちらかというと、勉学≦遊び、勉強以外の経験というキャンパスライフを送りたいと考える、要領のよい学生にはピッタリだと思います。
-
講義・授業普通レポート提出のみで単位の取れる講義、出席重視の講義等、大学には様々なタイプの講義がありますが、法学部については試験の点数のみで成績判断の講義が多いです。内容自体のレベルは普通だと思いますが、暗記力が勝負なので試験期間だけでもメリハリをつけて集中的に勉強する忍耐力がなければ、単位は取れません。試験数も他の学部に比べるとはるかに多いので、試験期間中はつらいです。
-
アクセス・立地良い駅から大学までは遠いです。徒歩15~20分です。最寄り駅は甲東園駅と仁川駅。仁川からはほとんど平坦な道ですが、バスがありません。甲東園からはずっと坂道ですが、バスがあります。しかし、学生の身分で毎日バスを利用するのは、金銭的に厳しい人が多いと思うので、徒歩を利用することになるでしょう。法学部は大学構内でも一番奥の校舎を使用します。門から5分はあるので、遠いです。食堂はその代わり近いので、お昼休みの席取りがしやすいのがいいところです。
-
施設・設備良い古くからある校舎は、汚くはありませんが、やはり少し古さを感じます。最近は学部も増え、新館が建ち始めたので、そちらは設備も最新ですし、綺麗です。キャンパス周辺に飲食店をはじめ、お店があまりないので、学内で必要なものはだいたい購入できるようになっていると思います。
-
友人・恋愛良い遊びと勉強をうまく両立させている、要領のよい器用な人が多かったです。サークルがたくさんあるので、自分にあったサークルを見つけることが出来た人は、他学部の友人や先輩後輩とのつながりもできます。もちろん、学内カップルが多かったと思います。
-
部活・サークル良い部活はアメフト部が強豪で有名です。詳しくは知りませんが、他にも様々な部活があったようです。サークルは学校公認と非公認があり、非公認は乱立しています。自由度が高いので、非公認のサークルに入会している子がほとんどでした。遊びの延長のようなサークルもあれば、部活並みに本格的なサークルもあり、自分にあったところをうまく見つければ、非常に楽しめると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容法律の基礎知識を学びます。
-
所属研究室・ゼミ名民事訴訟法
-
所属研究室・ゼミの概要民事の訴訟の手順について学びます。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先法律事務所
-
就職先・進学先を選んだ理由法律分野にもともと興味があったから。原点回帰。
-
志望動機最初は法律に興味があったのと、弁護士をめざそうかと思っていたからです。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか進学塾の対策講座を受け、過去問を解く。
投稿者ID:22726 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度入学
2016年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。法学部法律学科の評価-
総合評価良い関西でも有数の人気私立大学だけあり、いつでも学生で学校は活気に満ちあふれています。教授数も多く、学べる科目も細分化されており、自分の学びたいことをピンポイントに選ぶことができます。
-
講義・授業良い法律では六法、政治では国や地方、それぞれの歴史や諸外国のものなど広い分野から学ぶことができます。学年が進むごとに専門的な分野を学ぶことになります。
-
研究室・ゼミ良い大教室での講義と違い、30人以下で質疑応答を交え、より実践的、自発的な学習ができます。ゼミの先生や仲間と飲み会に行ったりするとこともあります。
-
就職・進学良い就職サポート専門の施設があります。先輩の体験談やアドバイスも聞けます。ただ、シーズン中は込み合いますので予約が必要です。
-
アクセス・立地良い閑静な西宮の住宅地の中にあります。甲山の麓に位置するので最寄駅からはややかかります。車での通学はできませんが、バスなどの公共交通機関は充実してます。
-
施設・設備良い歴史ある建物と最新の技術を備えた建物が混在しています。学部ごとに差はありますが普通に過ごす分には問題ありません。
-
友人・恋愛良い有名校だけあって出身地は全国各地はもちろん、海外からの留学生も多いです。クラブやサークルも豊富で、いつでも活気に満ちています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年は一般教養や語学、各学部の基礎分野を学びます。二年から各自より興味のあるものを専門的に学んでいきます。三年でゼミを専攻します。
-
所属研究室・ゼミ名地方自治
-
所属研究室・ゼミの概要地方自治と法律の関係性を過去の裁判事例を通して学びます。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先住宅業界
-
就職先・進学先を選んだ理由本来希望したものとは違いましたが、やりがいはあります。
-
志望動機社会と法律の関わり方を学びたいと思っていたので。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師河合塾
-
どのような入試対策をしていたか過去問を徹底的に解き、傾向と対策をたてました。
投稿者ID:183496 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度入学
2015年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。法学部法律学科の評価-
総合評価普通ほとんどの単位認定がテスト重視です。レポートでの認定はほぼありません。なので他の学科に比べて定期テストの数が多いです。しっかりテスト勉強をすることが出来ない人は単位がとれず卒業できません。
-
講義・授業普通授業に面白みがあるものはほとんどありません。法律に興味がなければ苦痛でしかないです。興味がある講義よりも単位のとりやすい講義を探す人が多いです。
-
アクセス・立地普通校門から一番遠いです。食堂には近いので、昼休みの席とりに困ったことはまずないです。駅までは校舎から歩いたら20分くらいかかります。
-
施設・設備普通校舎の外見は関学の雰囲気に統一されています。他大学に比べれば、かなりオシャレだと思います。学部が使用する校舎は比較的古いです。汚くはありませんが綺麗でもありません。ふつうです。
-
友人・恋愛良いどんな性格の人も、根はまじめな人が多かったです。でないと卒業できない学部だ、とも言い換えられると思います。
-
部活・サークル良い部活もサークルもたくさんあります。遊びもバイトも満喫したいならサークルがおすすめです。サークルは本当に多種多様なので、見極めないとハズレをひきます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容法律について学びます。概念や学説を学びます。
-
所属研究室・ゼミ名民事訴訟法
-
所属研究室・ゼミの概要民事訴訟の手続について学びます。研究ではありません。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先法律事務所
-
就職先・進学先を選んだ理由就職難で民間企業への就職活動がうまくいかなかったので、志望先を変更し、初心に戻ってみた
-
志望動機最初は法曹界をめざしていたので。受験が終わって、気が変わりました。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか進学塾で対策講義をうけ、過去問で傾向になれるようにしていた。
投稿者ID:83406 -
-
-
-
卒業生 / 2006年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。法学部法律学科の評価-
総合評価良いいろいろな人がいて刺激になります。先生も熱血タイプの先生や淡々と講義する先生までいろいろ。自分にあった授業はおもしろいです。
-
講義・授業良いいろいろな講義を選択できます。1年次は基礎的な法律学を学びますが、2年次以降は少し専門的になって極めればおもしろいと思います。
-
アクセス・立地悪い駅まで遠いです。足腰が鍛えられます。女性はヒールでの通学は少し厳しいですがおしゃれな人も多いので頑張ってはいてくる人もいます。
-
施設・設備良い校舎はとても美しくきれいです。アカデミックな雰囲気があります。PCも図書館やPC室にたくさんあり、開放されている時間帯もあります。
-
友人・恋愛良いめちゃくちゃ頭が良いわけではないけど、かしこい人が多いです。話しやすい人も多く気が合う友達がみつかれば楽しい。
-
部活・サークル普通アメフトが有名ですがほかの部活もいろいろ活動しています。会いそうなサークルを友達といろいろ体験してみるのがおすすめです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容法律の基礎から専門的なことまで。幅広く学ぶ。
-
所属研究室・ゼミ名会社法ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要会社法全般(おもに投資関係)の討論、発表。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先金融関係
-
就職先・進学先を選んだ理由潰れそうにないから。しっかりとした制度があるから。
-
志望動機法律をべんきょうしたかったから。就職にいい。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか学習塾に通う。模試をうけるなどしていた。
投稿者ID:84088 -
関西学院大学のことが気になったら!
基本情報
関西学院大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、関西学院大学の口コミを表示しています。
「関西学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 兵庫県の大学 >> 関西学院大学 >> 法学部 >> 法律学科 >> 口コミ