みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  医学部(保健学科)   >>  口コミ

神戸大学
出典:Hasec
神戸大学
(こうべだいがく)

国立兵庫県/六甲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.01

(1413)

医学部(保健学科) 口コミ

★★★★☆ 3.67
(111) 国立大学 558 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
1111-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な分野を1回生のうちから学ぶことができ、実習も1回生で1度体験できるので、将来のイメージがしやすく、学びやすい環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      オンライン授業がほとんどですが、人と関わる機会を設けてくださる授業が多く、とても楽しめています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1回生のうちはまだゼミに参加はしませんが、話を聞いていると面白そうな研究室が多く、とても楽しみです。
    • 就職・進学
      良い
      進路について、1回生のうちから相談に乗ってくださる先生方が多く、非常に有難いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      教養を受講するキャンパスは少し不便な場所に位置していますが、神戸大学ならではだと思うので、楽しめています。
    • 施設・設備
      良い
      Wi-Fi環境がとても優れており、綺麗な校舎で非常に充実した設備だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナ禍で、友達ができるか心配でしたが、とても良い友達に巡り会うことができました。
      さまざまな地域から来る方が多いので、話しているととても楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      今年はコロナの影響でほとんどが中止になりましたが、その中でも工夫してイベントを開催してくださっていて、とても楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学部保健学科では、医療について学びます。また、人間の体の仕組みや働きについても学びます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      卒業後は病院で働きたいと思っています。知識だけではなく、大学で学んだコミュニケーション能力などを活かして働ける場所へ行きたいです。
    • 志望動機
      神戸大学の実習制度に興味があったからです。1回生から実習があるというところに惹かれて志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    食堂では黙食が促されており、授業はほとんどオンラインです。また、試験の際はソーシャルディスタンスに留意し、適度な距離をとって座席が決められています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788565
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      熱心な先生のもとで学ぶことができる学校です。皆が受験を乗り越えて入ってきているので、最初はモチベーションに差があることもありますが、皆真面目でしっかり考える人たちが集まっているので学びが深まっていくうちに、いろいろな考え方を同志たちから吸収することができます。
    • 講義・授業
      良い
      付属病院をはじめ学外からの講師による授業が多く、臨床に基づいた知見を得ることができる。先生方もとても熱心で、国試に受かるためでなく、臨床に出てからも生かされる知識や考え方を教えてくれる。考えられる看護師を育てようとしてくれている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ活動は実質4年に入ってからで、看護研究は自分で考えてやっていくものなので、あまり教えてもらうという感じではない。
    • 就職・進学
      悪い
      就職は付属病院だけでなく、東京など全国の有名病院に合格している。1割は大学院に進学する。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から20分坂道の徒歩なのでアクセスは大変悪い。近くにコンビニすらない。
    • 施設・設備
      悪い
      国立大学なので、設備や物品への資金不足なのか、古いものが多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学なので、部活やサークルなどは盛んにあるが、キャンパスが遠いので、活動にしっかり参加できるのは1年生のころくらいである。 一方で、学科内の結びつきは強い。学科内で多く友人ができる。
    • 学生生活
      良い
      総合大学であり、サークルや部活は多く、自分に合った団体を選ぶことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のころは六甲キャンパスで教養科目の勉強をします。毎週金曜だけ名谷キャンパスで専門科目の勉強をします。2年生からは毎日、高校のような時間割でみっちり専門科目を勉強していくことになります。看護は3年生の後期に3ヶ月の実習、4年生の前期に1ヶ月の実習があります。4年になると卒業研究にそれぞれ取り組みます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      看護師として病院の内定をいただきました。 今夏、大学院を受験予定です。合格をいただいた場合は進学します。
    • 志望動機
      センター試験の結果を踏まえて、出願しました。国立の看護師免許が取れる大学であり、大学院に助産師コースのある大学がよかったので神戸大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565791
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかりしていて勉強を中心にしたい生徒にとってはとても素晴らしいところだと思う。施設も充実していて良いところ
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすく教えていただいているのでとてもわかりやすくて助かる
    • 就職・進学
      良い
      受験が難しいだけあって学校としてとてもしっかりしていてとても素晴らしいです
    • アクセス・立地
      良い
      少々行きにくいとは思うが神戸なので比較的近い方だと思っている
    • 施設・設備
      良い
      とても良いししっかりしていてとても心地よい。入ってよかったと思っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      仲の良い友人も増え満足した学校生活を送っている。楽しみたいです
    • 学生生活
      良い
      サークルもとても満足しています。じっくり選んでよかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に医療について学び、自分が将来つきたい仕事に役立てることを学ぶ
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      自分が将来やりたい職業について詳しく学びたいと思ったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:886876
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学内で1、2を争うほど忙しい学部だが、学習内容は充実しています。人体解剖実習もあり、貴重な体験をすることができます。
    • 講義・授業
      良い
      その分野のトップクラスの先生方がそろっています。人数が少ないので、先生とも仲良くなり、質問もとてもしやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の調べたいテーマについて卒業研究をします。最終的には、全体に研究について発表を行います。
    • 就職・進学
      良い
      私の所属してきる作業療法学専攻では、就職に心配はありません。募集が多くきます。病院への就職が多いです。学部を卒業後すぐに大学院へ進む人は少ないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は神戸市営地下鉄名谷駅です。駅から徒歩15分のところにあります。駅から離れるとコンビニがなく少し不便です。
    • 施設・設備
      普通
      去年、古くなったトイレが改修工事されました。とてもきれいです。教室には冷暖房あります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内では、授業で他の専攻と話す機会もありとてもアットホームな雰囲気です。先輩後輩とのつながりも強いです。しかし、他学部との交流は、サークルに所属しないと機会がないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では教養科目の授業を受け。金曜のみ保健学科の専門科目を受けます。2年生からは、専門科目の授業のみになり、だんだんと実習科目も増えていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:260098
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の専門性もあり、基本的に他の一般学部の学生とは全く違う大学生活と考えた方がいい。
      その分メリハリをつけて思いっきり友達と遊び、学び、高校生活のクラス制のような感覚が良い。
    • 講義・授業
      良い
      看護の教科も医師免許を持った教員が行うため、講義の難易度は専門学校などに比べ高いと思う。
      テストもその分難しくなるが、専門性の高い学科であるため将来的には勉強したことは無駄にならない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは四年生から始まる。さまざまなゼミがあり、卒業論文を書き年度末には個々で卒業論文の発表会を行う。医師のゼミもあり、教員のレベルも高いので真面目に卒業論文が書けて、充実していて面白かった。
    • 就職・進学
      良い
      就職は専門職のため需要が高く、就活浪人などはほとんどない。
      国試や就活に関しては基本自分たちで行い、教員は相談に乗ることはしてくれる。それだけ放っておいてもちゃんと自分たちでできる集団とみなされているため。実際困ってる学生はほとんどいない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は商業施設があり不自由しないが、最寄駅からは徒歩15分、何もないゆるやかな坂道を歩く。コンビニなども近くにはない。
    • 施設・設備
      悪い
      保健学科は保健学科のみのキャンパスになっている。本キャンパスの六甲キャンパスまでは1時間はかかる。学内にあるのは生協とバーベキュー場のみ。
    • 友人・恋愛
      良い
      専門性が高いためみんなでほぼ一緒の授業を1日中受ける。演習などもあり、みんな基本仲が良い。卒業後もよく集まっている。
    • 学生生活
      普通
      サークルは保健学科のみのサークルは少ない。医学科のキャンパスの方の体育館まで行ってサークルに入る人や、本学キャンパスまで行ってサークルをしてる人もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学専攻は1年目は週1のみ保健学科キャンパス、残りは本学キャンパスで教養原論。
      他学部は2年間で教養原論の必要単位を取ればいいが、保健学科は2年目以降本学キャンパスに行かなくなることから一年のみ、必要な教養原論の単位が取れなければ留年となる。
      2年目から学内演習、病院実習が本格的になる。病院実習は他の専門学校と比べたらかなり少ない。
      卒業論文は四年生で仕上げる。国試勉強は自分たちで勝手にやるが、要領がいい人は1ヶ月勉強して余裕で受かる人も。
    • 就職先・進学先
      大学病院で看護師に。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431689
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一回生から二回生への進級の段階で単位取得が厳しいためにいきなり留年の危機が訪れる
      病院実習はかなりキツイ
    • 講義・授業
      良い
      充実している
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実している。ゼミの先生はひとりひとりにたいしてとてもていねいに接して指導してくれる。
      ゼミの人数は比較的すくない人数であるのでよりよい。
    • アクセス・立地
      悪い
      学科のキャンパスへの通学のしやすさはとても良くない。キャンパスの周りには何もないためとてもいいとはいえない
      駅からキャンパスまでの距離も結構ある。
    • 学生生活
      良い
      学科のみの学園祭もおこなわれる
      サークルや部活も多くあり、ほとんどの学生がなにかにはいっておる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生の内は一般教養や、言語などを主に勉強する、専門科目の学習はほとんどおこなわれない
      二回生以降は専門科目の学習がメインとなる
      四回生からは実習などがメインとなる
    • 就職先・進学先
      ほとんどが医療従事者となる。そのために、病院に就職するひとの数が過半数を越える。
      ごく一部に大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:363585
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門科目が充実しており、学ぶ環境が整っています。
      熱心な先生、そして熱意を持った優しい心の友人にたくさん出会える、そんな素晴らしい大学だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      全学共通科目が開講されている、六甲にあるキャンパスは、駅から結構歩きます…しかも坂がきつい…(>_
    • 友人・恋愛
      良い
      保健学科の友人関係は、良いと思います。
      看護学専攻だと、おっとりした子、いつも元気でパワフルな子、キラキラ系女子のグループ…
      とにかくいろんな性格の子がいます。
      みんな看護師を目指していることもあって、性格は違えども、優しい子ばかりです。
      自分に合う一生の友達ができると思います。
      学内での恋愛はほとんどないです。女の子ばかりの学科なので…笑
      みんなサークルで知り合った人と付き合っています。
    • 学生生活
      良い
      六甲祭という学園祭があります!たくさんお店が出て、プロのアーティストの生ライブもあります。
      サークルの数も多いです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年→六甲のキャンパスで全学共通科目、金曜日だけ名谷キャンパスで専門科目
      2年→ずっと名谷キャンパスで専門科目
    • 就職先・進学先
      病院内就職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328746
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験合格率がかなり高いです。私立大などにあるような、成績上位者にだけ試験を受けさせて合格率を上げていることもありません。通っている学生の学習意欲も高いので、まわりに合わせて勉強すればまず大丈夫です。医療系の資格を取りたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      医療職(医師、看護師、検査技師、理学療法士、作業療法士など)とかけもちの先生も多く、現役の先生から講義が受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専攻によりますが、最終学年くらいに卒業研究のため研究室に配属されます。自分で入りたい研究室を選びます。
    • 就職・進学
      良い
      卒業後、よっぽど選り好みしなければまず就職先に困ることはないと思います。
      就職は学校が手取り足取り面倒を見てくれるというよりは個人ですすめていく感じですが、それほど困りませんでした。
    • アクセス・立地
      普通
      保健学科は、名谷キャンパスになります。
      最寄駅は神戸市営地下鉄 山手線 名谷駅です。駅からキャンパスまでは歩いて15?20分ほどで、上り坂なのでちょっとしんどいです。少数ですが、名谷駅からバスを利用している学生もいます。
      他学部との交流はほぼありませんが、静かで勉強に集中できる環境です。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス校舎は改装したのでキレイです。
      廊下は窓が少なく昼でも日光があまり当たらないためか、夏でも涼しく冬は極寒です。教室は空調があるので大丈夫です!
      食堂は少し小さいので混雑します。自習室や多目的室もあり、定期試験や国家試験前にはたくさんの学生が勉強しています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院に進学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:316314
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      解剖のレベルが高い。専門学校にも絶対負けない。ただすごく忙しい。遊びたかったり、部活に専念したい人には向いてない。
    • 講義・授業
      良い
      先生によってあたり外れはあるが、実習系は充実しているとおもう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ経験していないので分からないが、専攻によっては先生と生徒の比が一対一か一対二ぐらいになるので目は行き届くと思う。
    • 就職・進学
      良い
      国試対策などはしないが、みんな自分達で勝手に勉強する。国試のための勉強をしても臨床で苦しむだけ。先生は身近なので相談しやすい。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺にコンビニ無し。生協しかない。駅前はまあまあ便利。ただ少し遠い。誘惑が少ないと考えればプラスに捉えられる。
    • 施設・設備
      良い
      トイレは改装してすごく綺麗になった。ただ生協が1限開始前、5限終わりに開いてなくて不便。
    • 友人・恋愛
      普通
      それは自分でどうにかすること、学校がどうとか関係ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年からほぼ必修のみになります。テスト期間じゃなくても勉強してないとついていけない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:212735
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      テストや国家試験、実習なども大変なことは多いですが、とにかく先生も学生も優秀な人材が豊富で、互いに刺激しあいながら高いレベルの医療従事者を目指すことができます。また、優秀な人材ですが、医療に関わる人が多いので優しく思いやりのある人が集まっているように思います。辛いことがあっても周りと一緒に乗り越えられると思います。さらに研究にも積極的で、学生時代から価値のある研究を行えますし、その後にもつながるような良い時間を過ごせると思います。ただし、授業が多い等生活は楽ではないので自分のやる気がないとしんどいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      各分野で日本国内でトップレベルの先生方が集まっていて、レベルが高く内容の濃い授業が多いです。ほぼすべての科目が必修になるので、他の学部とはまったく違って時間割を自分たちで調整したり専門外の勉強をする時間はありません。毎日時間割は詰まっています。他専攻や医学科、薬科大と一緒にグループワークをする機会があり、これはとても貴重だと思います。
      専門学校ではないので、実践力を養う点では劣ります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学部生の段階から、全国の学会だけでなく海外でも通用するような研究を行うことができます。各研究室で特色があるので自分のやりたいこと、興味のある研究を行えると思います。その反面、自分自身が全く動かなければ先生や先輩も助けてくれないので真摯に取り組むことが大切です。その姿勢と行動が伴っていれば、先生や先輩も非常に協力的で熱心に指導してもらえます。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援はほぼありませんので、自分で動く必要があります。就職先としては、病院が最も多いですが、公務員や一般企業に就職する人もいます。
      進学に関しては、外部の大学院よりも内部進学が多く、専攻によっては就職者よりも進学者の方が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄が地下鉄の駅しかなく、駅からも徒歩15分程度かかります。坂の上に建っているので歩くのもしんどいです。図書館、学食、生協はキャンパス内にありますが、キャンパス自体が小規模なので施設も小さいです。周囲に飲食店が少ない。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は古く、各種機械も古いものが多い印象です。最近、トイレがきれいに改装されました。一方で、最新の機械も導入されていますが、研究用がほとんどで授業等で使うことはあまりありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      優秀で優しく思いやりのある人が多いです。他学部との関わりはほとんどありません。本学の部活やサークルに所属すると他学部の友人や恋人ができやすいですが、学科内カップルはそう多くありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保健学および各専門職について、基礎を中心に研究法まで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もっと研究法について学んで、将来的に自分で研究をしたいと思ったから。
    • 志望動機
      理学療法士になりたくて、レベルの高い仲間と一緒に過ごしたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人塾
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎を徹底的に勉強しました。学校で使う問題集を解くことと、志望校のレベルにあった問題集を解くことをメインにし、過去問は挑戦するという意識でした。高校の先生に随時質問にしたり英作文の添削をしてもらったりしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122175
1111-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 名谷キャンパス
    兵庫県神戸市須磨区友が丘7-10-2

     神戸市営地下鉄西神線「名谷」駅から徒歩14分

電話番号 078-881-1212
学部 法学部経済学部経営学部文学部理学部工学部農学部医学部(医学科)医学部(保健学科)海洋政策科学部国際人間科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸大学の口コミを表示しています。
神戸大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  医学部(保健学科)   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
三重大学

三重大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
九州大学

九州大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
大阪公立大学

大阪公立大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
北海道大学

北海道大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。