みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  医学部(保健学科)   >>  口コミ

神戸大学
出典:Hasec
神戸大学
(こうべだいがく)

国立兵庫県/六甲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.01

(1413)

医学部(保健学科) 口コミ

★★★★☆ 3.67
(111) 国立大学 558 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
11141-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      試験や課題、実習も多く、真面目に取り組む姿勢がなければ留年してしまいますが、全員で進級、卒業しようという雰囲気と、厳しく優しい先生方がおられるため、とても充実した学生生活が送れると思います。
      単なる看護師ではなく、より質の高い看護ケアや専門性の高い看護師を目指すのであれば、神戸大学の保健学科に入られるといいと思います。
      実習では、主に神戸大学附属病院で実習します。指導教員や現場の看護師さんの指導は厳しいこともありますし、記録の量は膨大で、自分の睡眠時間を確保するにも一苦労ですが、将来看護師としてひとの命と向き合う人間になるために必要であり有意義な実習となることと思います。
      また、看護学生としてでなく、ひとりの人間として、深く考えることや他者との距離の取り方、関わり方、人生や命について考える機会が多くあり、成長できることと思います。最初は看護師を目指していない学生も、徐々に看護の魅力に気づくことができる学校です、
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:344256
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護学を専攻していました。実習は付属病院や外部の病院で行います。実習は厳しいと有名なようですが、優秀な先生方の下で学べるので、将来のためになると思います。就職活動についてですが、付属病院に就職する子が半数ほど居ました。現在は保健師は院に進まないと取れないようになっています。
    • 講義・授業
      良い
      1年生は本キャンパスで主に講義を受けます。金曜日のみ保健学科のキャンパスです。1年生は教養、英語、物理、数学などの講義に加え、金曜日のみ看護の専門授業を受けます。2年生からは保健学科のキャンパスのみの授業になるので、1年生のうちに本キャンパスでの単位を落としてしまうと留年になりますので注意してください。2年生からの授業では、看護、医師、検査技師、理学療法士、作業療法士らの教授から授業を学びます。関心に応じて選択する授業もあります。
    • 就職・進学
      普通
      国家試験に向けての授業がある学校もあるとのことですが、当学校はそのような授業は全くないため、自分で勉強を進めていく必要があります。研究室にて、就職活動の面接の練習をしていただきました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      行政保健師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:343237
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      非常に高いレベルの医療職者を育成しようという目的を持っており、そのため授業内容も高度なものが多いと感じます。また、2年次からは医学科と同じような解剖学実習を行うことがカリキュラムに含まれています。保健学科で解剖学実習を実際に行う大学は珍しく、大抵は医学科の授業を見学していることが多いのですが、医学科に近いレベルの解剖学の知識を得たいと考えているような高い意識を持った受験生の方にはとってもお勧めです。神戸大学医学部では、チーム医療で力を発揮することができる医療職者の育成を掲げているので、保健学科と医学科、また薬学部がないので神戸薬科大学の学生が合同で行う病院実習が実施されています。学生の時期からこうした様々な職種の人間とグループ学習を行う機会を得られることは、その後実際に現場に出てチーム医療を実践する際に絶対にやくにたつのではないかと思います。しかし、キャンパスの立地が神戸市須磨区名谷であり、周りに住宅街しかないので大変禁欲的な学生生活を送ることを余儀無くされると思います。
    • 講義・授業
      良い
      熱い指導、近い距離での指導をしていただけます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:342298
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義もびっしり詰まっており毎日忙しい生活を送っています。この忙しさの中にどれだけの達成感を見出すことができるかが学生生活の充実度を左右すると思います。勉強するには適した環境ですが、コンビニが近くにないのが少し不便だと感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      お世辞にも立地が良いとは言いがたいと思います。また、キャンパスの近くにコンビニもなく平日の午後五時で閉店してしまう生協しかありません。ATMもないのでとっさにお金が必要になったときに困ることがあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      名谷は保健学科だけなので学科全体でみんな仲良くできている印象を受けます。男女比がかなり偏っていることもあり学科内恋愛はあまりないと思います。仮に付き合ったとしても閉鎖的な空間であるだけあって別れると気まずいのではないでしょうか。
    • 学生生活
      悪い
      神戸大学全体では数多くのサークルがあり活動も盛んに行われていますが、名谷の保健学科にはサークルがあまりないようです。テニスコートもあるのですが、全く手入れがされておらずもったいないと感じます。授業が忙しいのでサークルや部活動を充実させるのは難しいかもしれません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:336998
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生や他の学生と関わる機会が多いのがメリットです。他の専攻の学生と同じ授業を受けることもあるので仲が深まります。看護学専攻に所属しているのですが、大学病院の先生の講義を受けられる時もあり、授業のレベルは高いと思います。看護師になりたいと思っている学生にとってはとても良い環境ですが、他の資格を取りたいと考えている人であれば、卒業後に大学院(神大では保健師と助産師の資格が取れます)や専門学校に進学する必要があることも考えておくべきです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は神戸市営地下鉄「名谷」駅で、駅から歩いて15分程度の所です。地下鉄か市バス(最寄り駅は「友が丘中学校前」です)でしか行けないので少し不便ですが、駅の近くに商業施設があって充実しています。遠方から通学している学生にとってはアクセスが良くないため、近隣の住宅地や地下鉄の沿線に下宿している学生が多いです。
    • 学生生活
      良い
      保健学科のサークルも少しはありますが、多くの学生は本学(六甲キャンパス)のサークルに所属しています。神戸大学の部活・サークルは200個位あり、様々なジャンルの活動が出来るため充実しています。本学の部活やサークルに所属すると、他学部や他大学の学生との輪が広まります。一方、医学部や保健学科の部活やサークルでは、学部内での情報交換(講義やテストに関することなど)が出来たり、少ないメンバーの中での親睦が深まっていったりしやすいそうです!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328220
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業やテスト勉強は厳しいですが、同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨できる環境が揃っており、刺激を受けます。キャンパスはかなり離れたところにあり寂しいですが、生徒数が少ないのでみんなとても仲が良く毎日楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      保健学科は生徒数が少ないので教師との連携がとても取れており、密度の濃い授業です。ただ、やはり将来人の命を授かる仕事につくので毎回のテスト期間はみんな死に物狂いでやっています笑
      留年の危機は毎年やってくるので、それにかからないようテスト前は学校に泊まって何人かで勉強することもあります…
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは本キャンパスのある六甲から1時間ほどかかるところで立地が良いとは言えませんが、最寄駅のお店は充実しています!デパート、ご飯やさん、カフェなど欲しいものはなんでも揃っています^_^
    • 友人・恋愛
      良い
      保健学科なので女子が多いですが、人数が少ないのでみんな仲良しです。年に数回同じ専攻のみんなで旅行に行ったりもします。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322485
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授、事務員の先生方と学生の距離が近く、居心地のよい学風。
      授業数は多く、自分で授業をアレンジすることは他の学科に比べると少ない。国家試験前は勉強が大変だけど、仲間とそれなりの志があればなんとかなるはず。
      朝弱い人は、一時間目からの授業が多いので努力が必要。
    • 就職・進学
      普通
      検査技師として病院就職する人は半分くらい、治験コーディネーターや営業、学術担当者および開発職として製薬企業に就職した人も。
      企業就職で営業以外を目指すなら大学院への進学が必要となっている場合が多いので、採用要項をよく読むこと。ごく僅かの人は研究職にも就職可能。
      サポートに関しては私はあまり利用しなかったが、大学主催の就活イベントにはいくつか参加した。
    • 友人・恋愛
      悪い
      専攻が同じだと、大体みんな仲良くなります。看護は人数が多いかつ女子割合が圧倒的に多いので、他の専攻に比べると派閥が目立つ。
      恋愛は保健学科だけに閉じこもると厳しい(笑)全学のサークル入ると体力が厳しい(笑)いや、言い訳じゃなくて、結局は本人の気持ち次第だと思います(笑)
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      中堅製薬企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319666
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授の質もとても良く、学べる学問も広くとてもいい大学・いい学部学科だと思います。
      ですが、2回生から名谷キャンパスに完全移動のため、神戸大学の本キャンパスのある六甲から離れてしまうのがとても悲しいです。また、そのために一般教養科目や言語の単位は全て1回生のうちに揃えなければならないため、1回生のうちからとても忙しいです。2回生からは専門科目が朝から晩までギッチリ詰まっているので、いわゆる「大学生」とは程遠いです。
      でも、専攻の人数が少ないため、他の学部よりは連帯感が強くなります。理学療法学専攻・作業療法学専攻は人数が20人と、とても少ないので、そのぶん仲良くもなるし楽しいです。
      また、男女比が偏っている(看護学専攻では80人中男子3人)ので、男子の結束力もとても強いです。よく男子だけで飲み会など開いています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は地下鉄の名谷駅です。
    • 友人・恋愛
      良い
      各専攻人数が少ないし同じ専攻のメンバーはずっと同じ授業を受けるので、とても仲が良くなります。そのぶん、仲が悪くなったらとても辛いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:318594
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は作業療法専攻に在学中です。募集人員を見てもらえれば分かるように、その他の大学や専門学校と比べても少人数の募集になっています。そのため、一人一人に教員の目が行き届きやすく、講義の理解やディスカッションへの参加が活発に促され、スキルが効率よく上達すると思いますし、段階づけされたカリキュラムも理解を進めるためによく構成されていると思います。また教員は研究志向が特に強いと感じます。目的意識を持って入学する学生にはうってつけだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      本校の教員は勿論、外部からいらっしゃる講師の方も実績を積んだ方ばかりで、物足りなさを感じることは無いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      病院の紹介、斡旋をとことんしてくれます。病院就職の場合、就活で苦労することはまずあり得ません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は神戸市営地下鉄西神・山手線の名谷駅ですが名谷駅から徒歩20分ほど掛かります。バスもありますが、皆さん徒歩で通学しています。近くに下宿する場合は原付や電動機付き自転車の購入をお勧めします。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は古いです。ATMなども無く徒歩5分ほどですが郵便局まで行かなければ行けません。
      授業に関わるものについては、不自由なく過ごせるほどに揃っていると思います。
    • 学生生活
      普通
      サッカーやテニス、バンドのサークルなどがあり、規模は小さいですが学祭もあります。しかし、本キャンパスと離れた遠隔地なので物足りなさは感じると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、本キャンパスで一般教養や言語の授業と、金曜日だけ名谷キャンパスに来て各専攻の概論などを受講します。
      2年生になると解剖学や生理学、運動学といったような基礎医学や関節可動域測定、筋力測定といった実技も学んでいきます。
      3年生ではより実践的な授業となり、実際の症例について検討したり治療に関する実技も入って来ます。評価実習という最初の本格的な実習に行くのも3年生です。
      4年生ではほとんどが2ヶ月×2期の臨床実習に行きます。実習後は国試の勉強を各々で行います。
    • 就職先・進学先
      大学院に進学します。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:318132
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保健学科は、神戸大学の中でも単独のキャンパスになっており、特にアットホームな雰囲気だと思います。実習や授業数も多い学科ですが、著名で熱心な先生方のもと、真面目で優しい同級生と支え合いながら過ごした4年間は大切な思い出であり、そんな日々を誇りに思っています。
      難点といえば、医学科、付属病院と別のキャンパスになっていることだと思います。キャンパス間の移動には電車と徒歩で1時間弱かかるので、不便に感じることもありました。
    • 講義・授業
      良い
      1年次の教養では、総合大学である強みのもと、幅広い学問の中から自分の興味・関心に応じて選択した講義を受けることができます。専門分野の学習では、学外からの特別講師による授業も豊富で、プロフェッショナルな先生方に感銘を受けることが多々ありました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の1月ごろに関心のあるゼミを選択し、卒業研究に取りかかることになります。定期的に集合することが求められるところ、主に自分自身で研究を進めていくことが求められるところ、などゼミによって違いは大きいので、説明会に積極的に参加し、自分に合ったところを選べると良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      看護学専攻からは、病院への就職が大半を占め、大学院への進学が1割程度です。一般企業への就職は、実習期間中の就職活動が必要であることからもハードルは高く、稀ではありますが、不可能ではないようです。
      就職活動に関しては、個人に任せられている部分がかなり大きいですが、保健学科はそれぞれが専門性の高い職業を目指すことになるので、就職に困ることはあまりないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は神戸市営地下鉄の名谷駅です。各線三宮駅から名谷駅までが約20分、名谷駅からキャンパスまでが徒歩20分となっており、立地としてはやや不便に感じました。
    • 施設・設備
      普通
      学内は一部改修工事が行われており、比較的きれいです。看護演習室は広く、のびのびと演習ができましたが、物品等はやや古いこともあり、実際に病院で使われている物とは異なることもありました。
    • 友人・恋愛
      普通
      キャンパス内では、顔見知りが多く、とてもアットホームな雰囲気です。学科内は女子の割合が高いこともあり、サークルや部活に所属しているほうが、恋愛できる印象でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、月曜から木曜まで六甲キャンパスに通い、一般教養や語学を学びます。金曜日のみ名谷キャンパスで、専門分野の基礎を学んでいきます。
      2年次からは、名谷キャンパスで専門分野の学習が始まり、主に長期休暇に合わせて2週間程度の実習も入ってきます。3年後期には、4か月間に渡る最大の実習があります。4年になると実習は少しありますが、それを終えると主に卒業研究、国家試験の準備に取り組むことになります。
    • 就職先・進学先
      総合病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:275015
11141-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 名谷キャンパス
    兵庫県神戸市須磨区友が丘7-10-2

     神戸市営地下鉄西神線「名谷」駅から徒歩14分

電話番号 078-881-1212
学部 法学部経済学部経営学部文学部理学部工学部農学部医学部(医学科)医学部(保健学科)海洋政策科学部国際人間科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸大学の口コミを表示しています。
神戸大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  医学部(保健学科)   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
三重大学

三重大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
九州大学

九州大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
大阪公立大学

大阪公立大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
北海道大学

北海道大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。