みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  医学部(保健学科)   >>  口コミ

神戸大学
出典:Hasec
神戸大学
(こうべだいがく)

国立兵庫県/六甲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.01

(1413)

医学部(保健学科) 口コミ

★★★★☆ 3.67
(111) 国立大学 558 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
11151-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女の子がいっぱいでにぎやかでたのしい!
      男子は少ないから寂しいかもしれないけど、専攻をこえて男子全員で仲良くなってるみたいです。
      2年次からキャンパスが違うところになるので単位取得には必死にならなきゃいけないです。再履修ができないので落単=留年になってしまう科目もあります。
    • 講義・授業
      普通
      たのしい授業はたのしいけどクォーター制導入のため、深くまで話ができないため、自分の興味のある授業だと物足りなく思うかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1年次にランダムにチューターの先生が割り当てられ、その先生のゼミに所属することになります。ゼミの活動が本格的に始まるのは2回生からなのでまだよくわからないです。
    • 就職・進学
      良い
      やはり保健学科というだけに専門性に特化しているため、就職実績はかなりいいです。国家試験の合格率も高いです。
      最近は就職する前に院に進学するひとが専攻を問わず多いようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から歩ける距離ではあるのだけど坂がとにかくきつい。息を切らしながら登っています。在学生のなかでは登校を「登山」
      下校を「下山」とよんでいます。上からの見晴らしは最高なんですけどね……
      バスを利用する学生もいますが朝はかなりぎゅうぎゅうづめになるみたいです。
    • 施設・設備
      普通
      充実しているかどうかはわからないですけど、実習室等は完備されています。食堂や購買は六甲のキャンパスより規模は小さくなります。
    • 友人・恋愛
      良い
      狭い世界だから学科のともだちとはかなり密な関係になれます。全学のサークルや部活に入れば学部を超えて仲良くなれます!
      サークルのつながりで付き合う人も多いですよー!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養が中心です。他学部が2年間でやることを1年でやらなくてはいけないので結構大変です。専門科目を学ぶ日が週に1日あり、基礎の基礎を学びます。
      2年次から専門科目のみの授業となります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:260529
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数の少ない専攻に所属しているので、みんなとても仲がいいです!単位を落とすと留年になるので真面目に勉強する人が多いです。狭いキャンパスですが解剖学実習を実際に学生がメスを持って行うことができるなど充実した授業を受けることができます。ただ、授業数が多かったり2年次からは専門の授業ばかりなので、その専門職に就きたいという強い意志がないと途中で辞めてしまうということになりかねません。しっかりと考えた上で受験した方がいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学生が臨床に出た時神戸大学の卒業生として恥ずかしくないように、また臨床現場で対象者に対して適切に医療を行えるように先生方はとても熱心に授業をしてくださいます。丸暗記させるのではなく、どうしてそうなるのかなども丁寧に教えてくださる先生が多いです。医学科でも教えている先生もいて、医学科にも負けないぐらい内容の濃い授業をしてもらえます。学生の人数が少ないので、先生に名前まで覚えてもらえることが多く、接しやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業してすぐに大学院に行く人はあまり多くないそう。ゼミについてはよくわかりません。
    • 就職・進学
      良い
      大きな総合病院に就職している人が多く、国家試験にさえ合格すれば就職にはほとんど困らないと聞いています。
    • アクセス・立地
      良い
      名谷キャンパスは地下鉄西神山手線の名谷駅から徒歩15分のところで、名谷駅から出ている神戸市バスで友が丘中学校前のバス停で降りるとそこから徒歩3分ぐらいです。学生の多くは名谷駅から徒歩で通学しています。学校の周りにはほとんどお店はありませんが、名谷駅にはショッピングモールがあるので必要なものはほとんど揃います。
    • 施設・設備
      良い
      実習用の部屋を学生が放課後に借りて実習の練習をしたり、実技試験の前日に学校に泊まり込んで試験勉強をすることも可能だったりと学生がある程度自由に施設を利用できます。とても古くて使いづらい機械もあれば、かなり新しい機械もありました笑
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないので仲良くなりやすいですし、名谷キャンパスで行われる名谷祭というイベントや、実技試験の練習などでより仲が深まります。女子の方がかなり多い学科なので女子にとっては恋愛の機会は少し少なめですが私のように学科内で付き合っている人や、医学科と合同の部活に入ってそこで恋愛をする人や、六甲キャンパスのサークルに入って恋愛する人など様々です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は週4回は六甲キャンパスに通い言語や教養言論の授業を受け、週1回だけ名谷キャンパスで専門の授業を受けます。2年次からは毎日名谷キャンパスで、最初は基礎医学、そのあとはよりその専攻に特化した授業を受けます。学年が上がるごとに長期の病院実習が増えていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:219081
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても丁寧に指導してくださるので、勉強に専念できる。先輩、後輩の縦のつながりも強くて、いろいろな人と関われる。
    • 講義・授業
      普通
      とても分かりやすい授業もあるが、一方的な授業もあり、なかなか理解できないものもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミに入ってないのでよくわからないが、先輩の話を聞くと充実している。
    • 就職・進学
      良い
      就職の紹介をしてくれたりするらしい。大学院に行く人が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から15分くらい歩くので結構遠い。まわりに商業施設が少ない。
    • 施設・設備
      良い
      いろんな設備がある。だが、キャンパスは中学校なみの広さである。
    • 友人・恋愛
      普通
      人が少ないから友達はあまりできない。保健学科は男が少ないから恋愛できない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学、臨床検査学、理学療法学、作業療法学を学ぶことができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:207475
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業がとても忙しいですが将来のために役立つ勉強がたくさんできます。実習もあり大変ですが充実していると思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野の第一人者の講義をうけ、直接質問したりすることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はまだ参加していないのでわかりませんが、3年後期から所属します。
    • 就職・進学
      良い
      専門職のため、国試に受かることができれば募集があるので就職は楽です。
    • アクセス・立地
      悪い
      三宮から地下鉄で20分ほどと、最寄駅から徒歩10分のため通学は大変です。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスが小さくアットホームな雰囲気でとても良いです。実習室もたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少なくひとりひとりと仲良くなれます。六甲のサークルにも所属することができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養原論や言語のほかに、専門科目として多くの授業があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:207337
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は看護学専攻でした。看護師の免許は大学ではなく専門学校でも取れますが、神戸大学では演習やグループワークが充実しており、他専攻(理学療法、作業療法、検査技術)とも合同でグループワークをすることもあり、臨床でのチーム医療を意識することができます。実習はしんどいですが、先生方はときに厳しく、ときに優しく導いてくださり、実習が終わったときの達成感は他では味わえないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      大学病院のドクターや他病院の専門看護師の方も講義にきてくださり、臨床でのお話もたくさん聴けます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究はそれぞれですが、自分の興味のある分野を希望でき、先生と一緒にテーマを考え、約10ヶ月で卒業研究をしあげます。
    • 就職・進学
      良い
      就職説明会や就活に役立つ面接の練習、履歴書の書き方の講義も任意で受けることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      保険学科は神戸市営地下鉄の名谷駅から徒歩20分と少し遠く、周りにコンビニがないため、少し不便です。
    • 施設・設備
      良い
      在学中に工事があり、トイレなどが綺麗になったり、医療系の設備も充実しているとおもいます。図書館にはパソコンもあり、自由に使えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学ということもあり、縦や横のつながりはとても大切で、みんな仲が良いです。女の子が多めなので看護専攻は女子大のような感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎看護、成人、精神、小児、家族、母性、老人、地域、在宅など幅広く学び、実習を行います。
    • 就職先・進学先
      神戸大学大学院保険学研究科看護学領域
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:204750
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来役に立つことが学べるし自分で何をしたいか選択できる自由がある。同じ医療系のほかの学科もいるからいい刺激になる。
    • 講義・授業
      良い
      学ぶことが多い分大変だけどその分野に詳しい教授がしっかり教えてくれる。わからないことでも聞きに行けばちゃんと相手してくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によってやることはさまざまなので自分がやりたい分野の研究室を選んで学ぶことができる。将来役立つことを学べるし勉強にもなる。設備環境も人材も整っているので研究しやすい。
    • 就職・進学
      普通
      就職は自分次第だし病院しだいのところが大きいので学校が役に立つとは言えない。ただ採用情報は回してくれるのでそこから選んで自分で就活する。個人個人で行う。
    • アクセス・立地
      普通
      保健学科だけキャンパスが違うのでそこは少し不便かもしれない。その分小さいし周りは高校や住宅街だから大学感は少し薄れる。少し駅から遠い。
    • 施設・設備
      普通
      そこまで新しくはない。汚いわけではないけど寒い。少しくらい。せまい。大学の付属の病院があるのは大きい。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りがおなじ 保健学科しかいないからお互いに刺激し合って勉強し合える。自分のモチベーションも上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は一般教養や外国語中心。2年からは必修の専門が主になる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      小児看護研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      小児医療について小児がんなどの特徴や看護の仕方など。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      附属病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実習でもお世話になったし大きくていろいろな人の手助けができる
    • 志望動機
      医療に関する仕事がしたい。人の役に立ちたい。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問と学校で買ったワーク類を主に説いていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180020
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床検査技師の資格をとりたいひとにはいいとおもう。
      病院で働く以外にもさまざまな企業などで働いている人もいる
    • 講義・授業
      良い
      病院実習もあるし、さまざまな授業で実習のカリキュラムがあるので。勉強になる。
      資格を取るだけの勉強ではない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミで勉強はできるし、先輩後輩の関係もよい。
      先生とゼミの仲間でいちご狩りなどいろんなイベントがあった。
    • 就職・進学
      良い
      半分くらいは病院の検査室ではたらく。
      4ぶんの1は大学院に進学する。
      そのほかは企業に就職するひともいる
    • アクセス・立地
      良い
      もよりえきはそこまで栄えていない。
      電車で20分で三宮まで出れるので。そこまで不便とかんじたことはない
    • 施設・設備
      良い
      少し古い。
      学食もそこまでの特徴はない。
      ただ、不満はそこまでないのでふつうかと思う・。
      もう少しきれいだとうれしい
    • 友人・恋愛
      良い
      保健学科のキャンパスはその他の学部のキャンパスとは離れているので。
      学科内のカップルは多い。
      ただ、六甲のキャンパスに行けばいろんな出会いがある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査技師になるにあたっての知識が得られる
    • 所属研究室・ゼミ名
      寄生虫研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      寄生虫の分布をしらべたり、顕微鏡で育ってるのを確認したり
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      病院就職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      臨床検査技師になって、患者さんと接する仕事がしたい
    • 志望動機
      臨床検査技師になって、エコーができるようになりたかった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      江東進学塾
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく過去問を解く。
      センター試験対策
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118385
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の半数が大学院に進み、半数は就職します。研究したい人にとっても、就職したい人にとっても選択肢が豊富でとても良い大学だと思います。ネームバリューもあるほうで、それがモチベーションにつながったり、就職に役立つこともあります。また他学科や医学部との共同の授業などもあり、医療従事者として他の職種を理解するうえでとても良いプログラムもあり、病院への就職にも役立ちます。国家資格はほぼ全員が取得しますが、大学としては大学院への進学を推奨しており、研究向けの授業が多いため、国家試験の勉強は自分の頑張り次第という所があります。
    • 講義・授業
      良い
      1年目で教育原論の履修を終えると、2年からは専門教科が始まります。実習メインで国家試験習得の知識の範囲を超えた、研究に役立つ知識まで学べます。興味を持った内容は大学院で追及することも可能です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      豊富な研究室があり、選択肢は多いです。保健学研究科のみではなく、医学研究科での研究も可能で、より高度な研究に携わる事も可能です。比較的拘束の少ない研究室から、毎日籠って研究する研究室もあり、自分に合ったバランスが選べる印象でした。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手企業、大学病院などでの就職実績があります。豊富な求人や推薦枠もありました。WEB上で求人情報が確認できたり、情報には困らなかった印象です。
      また、自分自身卒後2年目で転職の相談をお願いした時も、就職担当の先生が親身になって相談に乗ってくれたり、経験もあります。
    • アクセス・立地
      普通
      六甲にある本学も、保健学科も最寄駅から急な坂を上っていかなくてはなりません。原付などの利用が望ましいです。自転車は基本的に使えません。図書館、生協は保健学科にもありますが、コンビニはなく、周りにごはんが食べれるお店も少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      本学は建て替えが進み、非常にキレイです。保健学科でも近年新しい校舎や、古い校舎の修理などが続いており、だんだんきれいになっている印象です。実験器具などの設備は特に困る事もありませんでした。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護学科が大多数を占めるため、女性が多いです。看護以外ではおよそ半々くらいの割合だと思います。学科に関わらず仲の良い友人はいました。学科内カップルも何人かおり、結婚した人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家試験取得へ向けた専門知識の習得と、さらにその範囲を超えて研究に重きを置いた実習や講義を受けられます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      大手SMO(治験施設支援機関)、転職後は大学病院。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      新薬開発に興味があり、なおかつ患者さんと関わる仕事がしたかったため。その後、さらに積極的に患者さんの検査や治療に携わりたい思いが強くなり、診療機関、研究機関両方を兼ねている大学病院を選びました。
    • 志望動機
      高校時代から医療関係に携わりたいという漠然とした思いがあり、大学で医療を学ぶ中で自分がしたいことを突き詰めようと考え、選択肢の豊富な大学を選びました。資格の取得は念頭に置いており、検査技師の資格を有することは病院でも医療系の企業でも役立たせることができると考えたため志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校、家庭教師は利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の割合が二次試験に比べて高いため、出来るだけ高得点がとれるよう、過去問や予想問題集を多く解きました。文系科目が苦手だったため、理系科目より勉強時間配分を多くしました。過去問は回答の解説が豊富なものを選び、一問一答ではなく、そこから疑問を広げて考えるようにしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119399
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      さまざまな学部が集まっている大学なのでたくさんの人と関わることができるが、2年からはキャンパスが変わってしまうのが残念です。
    • 講義・授業
      普通
      一年のうちは基礎教養科目などがあり、じぶんの学びたいことが学べないことが悪い点だか、2年からは専門の勉強をとことんできるのがいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室などに行ったことがないのでわかりませんが、先輩の話を聞いていると大変そうだなと思います。ゼミなどの存在もわかりません。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな職種を選択することができるうえに、国家資格取得することもできるので将来は比較的安定してるのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      2年からのキャンパスが本学と遠いところや、登下校に山を登らなければいけないことは大変ですが、本学からの景色はいいので気に入ってます。
    • 施設・設備
      普通
      法学部などの建物はとてもきれいでパンフレットの表紙になったりしていますが、保健学科の建物は暗い印象を受けます。しかし設備はいいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      一年の時にしかサークル以外では他学部と交流が難しいのが残念ですが、専攻内でとてもいい友達に出会うことが嬉しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療関係の知識を実習などをとおしてたくさんまなぶことができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      いずれは医療従事者になりたいとおもっているため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      学校の近くの塾
    • どのような入試対策をしていたか
      とりあえず基礎力をつけることを重視していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122471
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      目標を持って入ればいいと思います。授業は毎日あるのでたくさん遊ぶことはできませんが、勉強になり看護師の合格率は100%です。
    • 講義・授業
      悪い
      専門の先生が充実しておりとても楽しいです。試験は難しい先生もいますが留年する人は少数です。しっかり勉強すれば十分可能です。今後の未来を考えた講義をしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩15分でやや遠いです。しかし学生が多く歩いているので危険ではありません。バスもありますがあまり使用しません。
    • 施設・設備
      普通
      最近改装工事を行いとてもきれいです。食堂は狭いです。売店もあまり売っていませんが、学生の人数にはあっていると思うので不自由しません。近くにコンビニはないので学校で買います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      まじめで努力家が多いです。なんでも幅広く取り組むので活動的な人が多いです。しかし女子が多いので恋愛的なものは中では少ないです。
    • 部活・サークル
      悪い
      保健学科の部活は少ないので本学の部活に入る人が多いです。私もそうしていました。学際は本学と保健学科二つ分けてあります。保健学科の学際は小さいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門職になるための知識や技術を身に着けます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      家族看護研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      新しい分野の家族と看護の重大性について学びます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      神戸大学病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実習先の病院であり施設面が充実しているから。
    • 志望動機
      有名な先生が多く実習も充実しているため。有名である。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験のハードルが高いので過去問10年分といた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86134
11151-60件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 名谷キャンパス
    兵庫県神戸市須磨区友が丘7-10-2

     神戸市営地下鉄西神線「名谷」駅から徒歩14分

電話番号 078-881-1212
学部 法学部経済学部経営学部文学部理学部工学部農学部医学部(医学科)医学部(保健学科)海洋政策科学部国際人間科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸大学の口コミを表示しています。
神戸大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  医学部(保健学科)   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
三重大学

三重大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
九州大学

九州大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
大阪公立大学

大阪公立大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
北海道大学

北海道大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。