みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  農学部   >>  口コミ

神戸大学
出典:Hasec
神戸大学
(こうべだいがく)

国立兵庫県/六甲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.03

(1481)

農学部 口コミ

★★★★☆ 3.94
(101) 国立大学 358 / 601学部中
学部絞込
10131-40件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部生命機能科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      比較的レベルの高い学生が集まってきており、勉強への意欲が高く、環境としては良いと思います。ただし、入試の際に学科・コースの志望を出す必要があるので、出願前によく調べて、やりたいことができるコースを志望してください。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い専門分野を持つ教授陣から講義を受けられるので、内容は非常に充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      応用機能生物学コースでは3年生後期から研究室に配属され、4年生から配属される他コースよりも一足早く専門的な演習を受けられます。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はよいですが、サポートの厚さは研究室によって異なります。研究室選びの際によく調べてください。
    • アクセス・立地
      普通
      阪急六甲駅からは徒歩で約15分と、神戸大学の中では駅に近いほうです。しかし他大学と比べると駅からの距離は近くなく、坂道が続きます。
    • 施設・設備
      普通
      一応、構内に圃場もありますが、農学部としては最低限といった感じです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少ないので、授業で顔を合わせることが多く友達は作りやすいです。また、総合大学で学生数も多く、充実しています。近隣の女子大生も所属するインカレサークルなども存在しています。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークル数も多く、大学祭も盛大に行われており、イベントも充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命科学の基礎から学べるので、物理選択者でも大丈夫です。学年が上がるにつれて各コースの専門分野の講義が増え、3年次後期または4年次から研究室に配属されます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      神戸大学大学院農学研究科生命機能科学専攻
    • 志望動機
      食品業界の企業への就職意欲があり、それを叶えるために志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:708833
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    農学部食料環境システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授との距離が近く、クラスの規模も非常に小さいため、大規模で大人数のクラスが苦手、もしくは少人数制を好む人にはいい学科だと思います。また人数が少ない分、先輩と知り合うのが難しくないため、就職のことも聞けると思います。
    • 講義・授業
      良い
      食料環境経済学コースの学年の人数は少ないため、教授との距離が近く、質問なども気軽に出来るから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって異なるが、どのゼミも3年生の後期から始まる。どのゼミに入ってもある程度自由の効いた研究ができると思う。
    • 就職・進学
      良い
      例年の傾向を見ると、名前の通った企業や会社に就職している人がほとんどであるように感じる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はJR六甲道駅、もしくは阪急六甲駅です。大阪や京都からアクセスがしやすいと思います。また周辺にはレストランやお店も多く、買い物や食事には困らないかと思います。ただ、キャンパスが山の上に立地しているため、学校へはバスに乗るか、登山して行きます。
    • 施設・設備
      普通
      学校には図書館がいくつかあり、勉強はそこでも出来るのですが、学科にある自習室の数は少ないため、1人で勉強する環境がとてもいいとは言い難いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すれば仲間や友達をたくさん作ることができると思いますが、入らなかった場合には他の学部や学科の人と触れ合うことは稀だと思います。
    • 学生生活
      良い
      大学には私の知らないようなサークルや部活などが非常にたくさんあり、ある程度何でも好きな活動ができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理系の農学部にある学科ですが、基本的に学ぶことは文系だと思います。1年生は全学共通の教養科目がほとんどで、2年生から本格的にコースの勉強がスタートします。真面目に単位を落とさずいけば、3年生で取らなければならない授業は少ないかと思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      正直経済学に特別な興味があったわけではないのですが、食に関わる勉強がしたいと思い、また商品が生産者から消費者へどのように届くのか、またどのようなことが問題として上がってくるのか気になり入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571625
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部資源生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に充実した生活を送れおり、実習の内容もとても良いと思うが、もう少しアクセスが不便なところが難点。
    • 講義・授業
      普通
      様々な内容の講義が受けられるが、1つ1つの研究の講義の内容がもう少し深ければ良いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      10個ほどの研究室がある。三回生の前期から研究室選びが始まり、後期から分属される。
    • 就職・進学
      良い
      大学主催の企業説明会がたくさん開催されていたようです。進学するので参加していないため詳細は分かりません。
    • アクセス・立地
      普通
      阪急、JRと二本通っているが、駅からキャンパスまで上り道で遠いため上るのが大変。
    • 施設・設備
      普通
      予算の関係もあるが、研究室の設備がもう少し充実していると良いと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      良い友達に恵まれたと思う。が、研究室に分属されてしまうとなかなか学内で会う機会がない。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークル、部活動があるので自分に合うものを見つけられると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生では基礎的なことを学び、二回ではより専門的なことを学びます。三回の後期から各研究室に分属され、四回では卒業研究に取り組みます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      院に進学
    • 志望動機
      農学部のある関西の国公立大で自分の学力にあっていると思ったため
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535870
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    農学部資源生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      3年生の後期から研究室に配属され、より深く農学について学ぶことができます。
      1.2年生では農場実習などもあり、フィールドワークも共に学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の後期からはじまります。
      研究室によって色は異なりますが、研究に没頭できるのでおすすめです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は阪急六甲駅、JR六甲道駅です。
      六甲駅周辺は、学生の街ということもありおいしいラーメン屋さんなど充実しています。
      大学へは山を登るのですこししんどいです。
      どの学科でもバスは出ていますが、定期券が高いので定期券を買う人はあまりいません。
      学校から駅に向かうとき下山すると言ったりします。
    • 施設・設備
      悪い
      農学部は予算不足のため節電が徹底されています。
    • 学生生活
      良い
      神戸大学のサークルもあれば、周辺の女子大学も入ることのできるインカレサークルも多数あります。
      ダンスサークルに所属していましたが、神戸大学に1つしかダンスサークルがないこともあり、大所帯です。
      さまざまな友達ができることがメリットです。
      雰囲気も良く、ダンスにのめり込む人から趣味程度に楽しむ人までさまざまでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465605
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    農学部食料環境システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      たくさんのことを、学ぶことが出来ます。毎日が、充実しています。ぜひ、みなさんにも神戸大学の、農学部におすすめします。農学に興味がある方には、特におすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      はい、充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      はい、とても充実していると思います。
    • 就職・進学
      普通
      それに関してはなんとも思いません。たいへん、申し訳ございません。
      サポートに関してもまだ、卒業まで時間があるので、そこまではよくわかりません。
      せっかく読んでいただいたのにすみません。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の周りの環境や雰囲気はとてもよいと思います。
      私は阪急の六甲駅から通学していますが、普通電車しか停車しないことが少し、不便です。
      阪急六甲駅から大学まで、徒歩通学ですが、坂がきつく、遠距離となっているのが私の不満です。
      でも、良い方ではあると思います。
    • 施設・設備
      良い
      はい、とても充実していると思います。
      神戸大学が全体的に充実しているような気がします。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても充実していると思います。
      楽しいキャンパスライフを送っていると思います。
    • 学生生活
      普通
      はい、充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:373061
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    農学部資源生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      関西で農学部を探しているなら、神戸大学がおすすめです。 授業も農場実習など楽しいものがたくさんあるのでおすすめです。
    • アクセス・立地
      悪い
      六甲駅が最寄り駅です。JRだと六甲道駅が一番近い駅です。
      山の上にあるので朝が大変です。 高いヒールなどはいてこないほうがいいと思います。バスもありますが、JRからなら乗れますが阪急からだとなかなか乗れないです。
    • 施設・設備
      悪い
      農学部は他のキャンパスより節電に努めているので、全体的に廊下が暗いです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは充実してます。 六甲祭はいろんな団体が出展していて楽しいです。農学部は農学部運動会があり、コース内の仲も深まり楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農場実習があります。農場実習では畑が割り振られて、ナスなどいろいろな野菜を植えて収穫まですることができます。 野菜の他にもぶどうも整備から収穫まで実践することができます。コースごとに行くので仲が深まるし、とても楽しんで毎週行けるので、学業のモチベーションアップにもつながると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337277
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    農学部資源生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農学部は節電を推しているので、廊下は薄暗く、クーラーのつき始める時期も他より遅いと聞きます。しかし、建物内は新しくて綺麗です。宿泊及び日帰りの農場実習があり、動物や植物に直接関わる良い機会になります。コースの仲も深まります。
    • 講義・授業
      良い
      最初のうちは、様々な教授の専門分野を一通り学ぶ機会があるので、それを参考に自分が何に興味があるか考えていけばいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      神戸大学の中では一番標高が低いところに位置していますが、それでも阪急六甲から歩いて10分、六甲道から歩いて20分はかかります。急な斜面を登らないといけないのでしんどいですが、他の学部よりはマシだと思います。駅から学校までバスを使う人が多いので、朝の市バスは大変混雑します。六甲道までくだると、商業施設が充実していますが、学校周辺には住宅街しかないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      コースあたりの人数が少ないので、すぐに仲の良い友人ができると思います。サークルや部活内で恋人を作る人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は言語や数学、化学など一般的な科目を学び、2年次から専門的な勉強が始まります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333366
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    農学部資源生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      農学部でもレベルのそこそこ高い学科ということで勉強熱心な学生が多いので、勉強が好きな人にとってはとても良い学科だとおもいます。応用的な研究が盛んで、地域に根ざした研究ができます。しかし、基礎研究は少し弱い気がします。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅の阪急神戸線六甲駅から文理農学部キャンパスまで徒歩10分、一般教養系を学ぶ国際文化学部キャンパスまで徒歩20分と駅からやや遠いです。しかも、通学路は急な坂道で、歩いて登るのは楽ではありません。歩いての登校を神戸大生は登山と呼んでいます。また、阪急六甲駅、六甲道駅、阪神御影駅から神戸大行きのバスが運行しているのですが、とても混雑し、さらに定期代も高いので阪神御影からのバス通学の人以外のバス通学はお勧めしません。(阪神御影はバスの始発で、そこから乗ると座りやすいため。)
    • 施設・設備
      普通
      ラーニングコモンズという学生の共同スペースでは、友達と喋ったり、テレビを見たり、自習をしたりすることができます。また、農学部棟はとてもきれいです。しかし、農学部は節電に力を入れているため、棟内が全体的に暗く、冬でも便座が暖かくないといったことがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      1コースが30人前後でとても人数が少ないので、男女問わず、コースのすべての人と知り合いになれます。また資源生命科学科は男女比がほぼ1:2で男子がとてもすくないので、男子は特に仲良くなれます。しかし、人数が少ないのでコース内恋愛は難しいです。しかし、サークル内恋愛が活発なのであまり気にならないと思います。
    • 学生生活
      良い
      とても充実しています。サークルの数、種類共にとても多く、テニスサークルだけで20ものサークルがあります。また、農学部限定、医学部限定、海事科学部限定のサークルもあり、同じ学部の人との繋がりをサークルで作ることがしやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      (応用植物学コース)主に森林、資源植物について学びます。農場実習では実際に畑に行き、ブドウを栽培したり、畑を借りて自分の育てたい野菜を自由に育てることができます。
      (応用動物学コース)主に動物資源、免疫、遺伝等について学びます。牧場実習では実際に牧場に行けます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:320881
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    農学部生命機能科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生のレベルも(そこそこ)高く、人数が少なめで高校のクラスのような雰囲気に近いものがあります。よい。
    • 講義・授業
      良い
      充実しています。まあ大学での学習は学生の取り組み方の良し悪しが大きいですけどね。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室には3年次後期または4年次から配属されます。バイオ系の教員は優しい。
    • 就職・進学
      良い
      進学者が多いですが、就職する人は十分な実績を残していますよ。
    • アクセス・立地
      普通
      元気に山に登りましょう。原チャは安全運転をしてください。山と言っても校舎があるのは麓ですが。しかも農学部はまだ標高低めです。
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しく、不満なく過ごせます。お金のある私大と比べてはいけません。
    • 友人・恋愛
      普通
      文系理系たくさんの学部がある総合大学で、多様な友人関係が築けます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業について、応用生命化学コースは化学の視点から、環境生物学コースは生物学の視点からアプローチしていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:248121
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    農学部資源生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      カリキュラムに実習が組み込まれており、農学、農業を、身近に感じることができる。またコースが2つあり、1コースあたり30人前後で皆と仲良くなれる。
    • 講義・授業
      良い
      ユニークな先生が多く、講義内容は、興味がある人にとってはかなり面白いものだと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生それぞれがしっかりとした問題意識やテーマをもって研究をすすめており、その内容も多様で自分のしたいことが見つかると思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は多様で、有名企業、公務員も多い。就職サポートも充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺はかなり落ち着いていて雰囲気はいい。しかし山地にあり歩いての通学は覚悟が必要。
    • 施設・設備
      良い
      最新の機器も導入されており、設備は充実している。施設も綺麗に使われている。
    • 友人・恋愛
      良い
      社交的な人が多く、友人がたくさんできる。恋愛関係は、男女比も等しく人にもよるが充実していると思われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物の仕組み、植物の仕組みや、動物、植物をどう守っていくか、今の問題点は何かを学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:221544
10131-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 六甲台第2キャンパス
    兵庫県神戸市灘区六甲台町1-1

     阪急神戸本線「六甲」駅から徒歩18分

電話番号 078-881-1212
学部 法学部経済学部経営学部文学部理学部工学部農学部医学部(医学科)医学部(保健学科)海洋政策科学部国際人間科学部システム情報学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸大学の口コミを表示しています。
神戸大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (681件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋大学

名古屋大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.26 (1480件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.98 (404件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
帯広畜産大学

帯広畜産大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 4.25 (105件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
岩手大学

岩手大学

42.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (471件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡

神戸大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。