みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  農学部   >>  口コミ

近畿大学
(きんきだいがく)

私立大阪府/長瀬駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(2404)

農学部 口コミ

★★★★☆ 3.86
(223) 私立大学 814 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
22371-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    農学部応用生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたいことが決まってない人は幅広く学べるので、興味を持てることを見つけながら過ごせると思う。
      逆にこれしかやりたくないと思っていると単位のために様々な講義を取らなければならないため苦痛かもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      生物系、化学系、微生物など幅広く学ぶことができる。
      質問したらわかるまで教えてくれる教授は多い印象。
      農学部しかないので他学部の講義をとったりすることができない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室が決まるのが遅すぎる。
      院進学の人は研究内容重視で研究室を選ぶべき。
      就職する人は正直研究内容より仲のいい友人がいるかや教授との相性等環境的に決める方が良い。
    • 就職・進学
      普通
      東大阪の本キャンと比べてサポートが薄すぎる。
      食品や製薬系に進む人が多い。
      おそらく学科に10-20人ほどは大手企業に就職している感覚なので、
      頑張れば大手企業に就職することは可能。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にある。
      バスがスクールバスじゃないため片道250円もする。
      駅近の大手のスーパーが閉店したため、下宿で越してきた人は買い物に若干困る。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂もコンビニも人数に対して狭い。
      教室の廊下は外であるため、夏は暑いし冬は寒い。
      虫がたくさんいる。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろいろな人がいるため自分次第。
      他学部がないため、みながほぼ同じ講義を受ける。そのため最初はほぼ同じ学科の顔ぶれで講義を受けており、学科内で仲のいい人はできやすいと思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークル数がとても少ない。
      文化祭もイメージよりはショボいが、野菜の販売など農学部らしい特徴もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養と語学がメイン。
      2年次は生物系と化学系の専門的な講義がメイン。
      3年次は1,2年次でしっかり単位を取っていれば講義はあまりない。
      前期でやっと研究室が決まり、すぐに活動が開始するかは研究室の教授次第。
      4年次は研究or就活地獄。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      食品について学べる学科に進みたく選んだが思ったより学べなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:577358
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    農学部生物機能科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことがあって農学部を選んだので学べたので満足。どうしても本部キャンパスに金をかけられてるせいで色々不満があるけれども文化祭の屋台は本部キャンパスにはない、独自の屋台もたくさんあるし山の上にキャンパスあるので自然も豊かで落ち着いている
    • 講義・授業
      良い
      内容は専門的な人とそうで無い人といるため。研究は、研究室毎で凄い差がある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の研究室では設備も内容も、充実していた。おそろく1番。 ただ研究に本格的に携われるのが4回生。就活もあるので余計にさらに短くなる
    • 就職・進学
      普通
      研究室と連携してる企業が多いイメージ。ただ、学生支援課や、就活支援課の人らは本部キャンパスから使えない人が来ている、そうなのであまりやくだだない
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスが本当に悪い。奈良にあるのは構わない。駅からバスで20分ほどかかるのがやばい。バス逃すと歩くしか無いが歩くにも山の上にキャンパスがあるので歩くというよりは登山。バスの本数も少ないし、値段も高い。本部キャンパスに無駄に金をかけるならもっと農学部や和歌山のキャンパスにも目を向けて欲しい
    • 施設・設備
      悪い
      とにかく食堂狭いし、バスの本数も少ないのがきつい。本部キャンパスは図書館も改築、食べるところもいっぱいあるけど全然ない。学生ホールもサークルのイベントで使えなくなると食堂しかなくとにかく混む
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル少ない。部活動少ない。人が本部キャンパスに比べたら少ないのもあルカだ、少ない。でも。農学部ならではの部活動も多く楽しい
    • 学生生活
      悪い
      サークル少ない。部活動少ない。体育館が今はようやく出来たが二回生まで体育館が無くて山を降りて地元の小中学校の体育館借りないとできなかった。 でも農学部ならではの部活動も多く楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物メイン。遺伝子をメインに学ぶので生物苦手な人はバイオが合わないと言っていた
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      東証一部の食品卸会社
    • 志望動機
      生物が好きで特に遺伝子分野が好きで興味があったから。 それだけ
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570649
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物機能科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方も気軽に話しやすく、また卒業しても会いに行って覚えてくれていたり、とても人間関係へよかったです
    • 講義・授業
      良い
      将来を考えての授業内容だったから、これからのエネルギーに役立つことを教われたから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室での機械や試薬が十分備わってあり、さまざまな研究ができたから
    • 就職・進学
      悪い
      就職に関するサポートはほぼなく、自力で探すしかなかったから、
    • アクセス・立地
      悪い
      市営するバスに乗らないといけないため、 また価格も高く、本数も少ないため
    • 施設・設備
      普通
      設備は整っていると思う トイレも新しく改装されたことがよかった
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると、他の学科の友達ができたり、またその中での恋愛などがあったから
    • 学生生活
      良い
      さまざまサークルがあり、その中でサークル対抗の運動イベントや、学祭などがあった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      植物の光合成やミドリムシのエネルギー研究 、動物の遺伝子など
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      食品を扱うの会社
    • 志望動機
      親族に通っていた者がいたり、オープンキャンパスで楽しそうと感じたから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564608
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    農学部応用生命化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      多額の授業料を払ってるわりには教育体勢が整っていないように感じました。研究室に所属すれば楽しいと思う
    • 講義・授業
      普通
      生徒が多かったので座席の確保が難しいときもあった。座学が多かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のしたい研究をさせてもらうことができた。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートの社員が足りてないと思った。個人で就職の悩みを聞いてもらうことが少なかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      山奥にあってバスで大学に行かないと行けないのが辛かったです。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂が少なく食べる場所をなかなか確保できない。図書館もテスト前は混む
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な人が多くて性格も合う人が多い。男女ともに仲良くなれると思う
    • 学生生活
      普通
      サークル内で人間関係でもめてる友人が多かった。サークルの数も少ない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      キノコ、植物、お酒、微生物、香り、栄養成分、薬、シロアリなど食品や環境分野をたくさん学ぶことができると思う
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      中小企業の品質管理職
    • 志望動機
      食品や環境分野に興味を持っていたため。将来理系職で働きたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569178
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    農学部食品栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士を取りたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います!授業内容は難しいものが多いですが、分からなければ先生方が親切に教えてくださいます!各学年に担任の先生がつき、各学期で先生との面談もあるので、相談がある時は話しやすい環境となっています。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な内容を面白く、わかりやすく説明してくださいます。
      実験や実習も多く、自分の身で体感しながら身につけることができます。教職の免許を取るための授業や、ほかの資格も取れる授業が沢山あります!
      講義だけでなく、卒業生による職業の講演などもあり、就職についても身近に考えることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は富雄駅で、そこから奈良交通バスで近畿大学奈良キャンパスまで向かいます。
      バスでは10~15分で学校に着くのですが、徒歩では30~50分かかります。学校までが少し急な坂道になってますので、バス通学が基本です。富雄駅付近にはスーパーや雑貨店もあり、下宿するのにも便利です。隣は学園前駅なのでそこで下宿するのも良いと思われます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478521
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    農学部農業生産科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学で勉強したいと思っている学生さんにはとてもいい大学だと思います。農学部はほかの学部と違って大阪ではなく奈良にキャンパスがあります。キャンパスに行くには最寄り駅から坂道を長い時間登ることになります。ほとんどの方は最寄り駅からバスで通学することになると思います。中には坂道を毎日登る強者もいらっしゃいます。大学の敷地内には畑があり、学生さん達はそこで実習することもあるでしょう。
    • 講義・授業
      悪い
      学校で行われる講義ですが教授によります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミ選びは重要です。よく調べてからえらびましょう。
    • 就職・進学
      悪い
      就活の実績はまちまちですが、積極的なサポートはそこまで期待しない方がいいかもしれません。さまざまな大手の企業への就職実績がありますが、そういうところに就職している人は個人で調べつくして活動している方が多い印象です。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺には特に何もありません。長い坂道をのぼったさきにキャンパスがあるので。最寄り駅にはラーメン屋さんがあります。その他は特にないです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469554
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部食品栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をしっかりしたい、安心した環境で勉強に打ち込みたいという学生の方には非常におススメです。駅からは離れた場所に立地しておりますので、必然と学校にいる時間が長く勉強に費やす時間を確保できます。また、友達と接する時間も増えますので良好な交友関係を築けます。先生方も真摯に相談に乗って下さるので研究も充実しています。するべきことが多いので、他の学科と比べると時間が拘束されますが、管理栄養士という国家資格に向かって勉強をするので、当然のことだ考えていました。そういう意味では、少し覚悟のいる学科ではあります。
    • 講義・授業
      良い
      頑張る学生はとことん応援してくれます。また、近畿大学の総合性を活かして、各分野適切なエキスパートを集結し授業を構成しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年より研究室への在籍が始まり、与えられた課題に一年かけて取り組みます。サポート体制もしっかりしていますが、癖のある講師が多いので、時には衝突することもあります。
    • 就職・進学
      普通
      基本的には、先生方からの支援はありません。特殊な資格なので自分で探し、自分で勝ち取って行かなくてはなりません。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から徒歩40分といい立地とは言えませんが、バスがありますし、何より学業を邪魔するものが一切ありませんので、本当に勉強に集中できます。
    • 施設・設備
      普通
      設備自体は充実していますが、老朽化が多少否めませんでした。とは言っても十分満足できるレベルです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校自体が隔離されているので、必然と友人たちと過ごす時間が増えます。協力して学業に当たるなんてこともよくありました。
    • 学生生活
      普通
      農学部のみなので、サークル数は少なめです。ただ学園祭は他にはないユニークなものになっています。農学部だけあって食べ物のレベルが異常に高いです。また、農協や漁協も参加され、学園祭ながら新鮮な野菜や魚が購入できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ただ単に栄養について学ぶだけでなく、私たちの体の成り立ちを学ぶ生理学をはじめとし、人や植物関わらず命そのものについて勉強します。極めていけばドクターにも意見ができるほどの知識量を得ることが出します。
    • 就職先・進学先
      自然食や食育を主な事業とする会社の営業職に就きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494174
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物機能科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科のジャンルが多様で知的好奇心が旺盛な人にとっては良いかと思う。遺伝子研究といった最先端の研究に携わる事ができ貴重な4年間だったと思います。ただ、キャンパスが一学部のみだったため他学部との交流が少なかったのが欠点です
    • 講義・授業
      良い
      講義は遺伝子関連の授業がメインでした。専門知識を深める機会が多く、今の仕事にも活かすことができています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の分析機があり、様々な側面からのアプローチ、研究ができました。定期的に研究発表の場があり、新たな気づきを得る事ができ、研究に深みができました。
    • 就職・進学
      良い
      学校内で企業説明会が頻繁にあり、様々な業界、仕事内容について知る機会となった。就職課があり、そこでは企業の情報やエントリーシートの添削など支援も充実しています
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りから大学が遠く、さらに途中に傾斜の強い坂がありバス通いがオススメです。その為、交通費が嵩む可能性があります
    • 施設・設備
      良い
      定期的にリフォームされ施設内は充実しています。It関連も複数の部屋があり、資料づくりにも最適です。。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやゼミにいてると接触時間が長くなり、人間関係が深まりやすいかと思います。施設内の学部が限定されており、横の繋がりを広くする意味では欠点となるが、その分人間関係の深化はしやすいと思う
    • 学生生活
      良い
      私自身はサークルに所属していないため、あまり実感がない。多くはサークルに所属している者が多いが別に所属していなくても人間関係に影響はない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大学では高校までの知識を発展させる場であり、さらに無知さを知る場だと思います。たくさん勉強し、たくさん議論し、たくさん知的財産を築いて下さい。
    • 就職先・進学先
      営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429295
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    農学部食品栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士に本気でなりたいと思っている学生にはいい大学だと思います。近畿大学は日本でも数少ない病院を持つ総合大学なので、実習期間でなくても病院に行く機会があったり、研究内容も病院と共同でできたりします。研究室は配属されて一年も研究する時間がないので、食品栄養学科の研究室で本当にやりたい研究があれば院まで行くことをおすすめします。卒業研究に力をいれたい方、特に実験系の研究をしたい方は管理栄養士養成課程ではありませんが、同じ学部の応用生命学科が研究職の就職にも強くおすすめです。就活はどの研究室に配属されるかによって先生方のサポートの量が変わります。
    • 講義・授業
      良い
      先生方の講義は基本的に分りやすいです。近畿大学だからできることも多いのではないかと思います。グループワークが多いため、きちんと課題をこなしてくれない人が私学なので多く、精神的にも身体的にもしんどくなってしまうことがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386795
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部農業生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農業を本格的に学べます。1・2回生は学校内で実習(畑で野菜を育てる)をしたり、外部で泊り込みで実習を行います。3回生になると6つの研究室に分けられ、より自分のやりたいことを突き詰めることができます。
    • 講義・授業
      普通
      特別講義でテレビに出ている有名な教授や、吉本とコラボして芸人さんの講義があったり、くまモンがきたりします。
    • 就職・進学
      良い
      定期的に就職セミナーがあり、1から詳しく教えて頂けます。
    • アクセス・立地
      良い
      農学部は奈良の富雄にあり、自然環境は豊かで川や山があります。駅からは少し歩くには遠い距離ですが、バスがでているのと、大学に駐輪場や駐車場が併設されているので、自転車、バイク、車での通学が可能です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すると友達ができやすいです。またサークル同士の交流や体育祭などのイベントもあるので、交流関係が広がります。農学部はあまり人数が多くないので友達がたくさん出来やすいと思います。
    • 学生生活
      普通
      文化祭では農学部ならではの自然環境豊かな場所で食品屋台がたくさん出店していて、食品栄養科のオリジナルメニューや、近大農家の野菜なども販売されています
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      食品系や化粧品会社、農業系、研究職など
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:385140
22371-80件を表示
学部絞込

近畿大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 06-6721-2332
学部 法学部文芸学部理工学部薬学部経済学部経営学部医学部工学部農学部産業理工学部生物理工学部総合社会学部建築学部国際学部情報学部

近畿大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、近畿大学の口コミを表示しています。
近畿大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

立命館大学

立命館大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西学院大学

関西学院大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
甲南大学

甲南大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本
龍谷大学

龍谷大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

近畿大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。