みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 近畿大学 >> 理工学部 >> 口コミ
![近畿大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20553/200_20553.jpg)
私立大阪府/長瀬駅
理工学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]理工学部応用化学科の評価-
総合評価良い研究に集中したい方などには勧めたいです。ただし、勉強はそれなりに難しく普通に単位落とします。自分は第1志望ではなかったため全くと言っていいほど勉強に身が入らず、しんどいです。 あと、学費が高いです。
-
講義・授業良い実習科目である応用化学実験は評価基準が厳しく毎週のレポートはとてもしんどいが、すごく充実しており、最終週にあるPowerPoint発表においては教授から厳しい言葉がかけられることもあるが、将来絶対に必要なことを指摘してくれる。 1回生の頃はどの科目も自己満足でするような教授が多かった印象であるが、2回生になるととてもわかりやすく基礎から何度も教えてくれるような教授が増えたように感じ、理解できるのが楽しく大学に通える。一介の研究者にもかかわらずわかりやすく根気強く教えてくれるのは嬉しい。 また、大学のレベル自体は割と低いのにも関わらず教授陣はレベルが高い方が多いように感じる。
-
就職・進学良い応用化学には卒業するだけでJABEEの資格が貰えるようで役立つようです。 また、化学系に進む人が多いようですが、結構幅広く潰しが効くような学科に感じます。
-
アクセス・立地悪い近鉄大阪線長瀬の駅から遠く、電車の本数も少なくかなり不快です。近鉄奈良線の八戸ノ里からだと100円バスが出ていて暑い日は利用しますが、やはり人が多いです。 大学周辺には飲食店が多く楽しめます。ただ遊ぶ場所は少ないです。
-
施設・設備良い理工学部が現在使用することの多い17号館は古く、トイレが汚いです。 31号館は基本的に理学科が使用してるイメージがあるのですが、綺麗で過ごしやすいです。 また、応用化学実験棟の30号館は現在はあまり綺麗とは言えないのですが、近々取り壊され私たちは2019年後期より新しい実験棟に移ります。 測定機器などは大学がお金があるためびっくりするような素晴らしい機器が揃っており、学生が実験するのには全くと言っていいほど困りません。
-
友人・恋愛良い理工学部なので女子が少ないと思われがちですが、化学系のため理工学部ではTOP3に入るほど女子が多いです。 私の学年は1/5ほどが女子で、学科内で付き合っている人もいます。 また基本的に男子も女子も割と仲がいいです。
-
学生生活良い大規模な総合大学のため、サークル、部活共に充実しています。 私の入ってる部活では他学部の子と友達にもなることができ、空きコマにご飯に行ったりしてとても楽しいです。 また文化祭はとても人が沢山来て楽しむことができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は無機、有機の基礎を学び2回生以降の実験、座学に生かされます。 2回生では化学情報処理基礎や、科学技術英語などがあり、学会などで使えるような人材に育てようという教授の気持ちが伝わります。 勉強はしんどいですが、1度楽しいと思えるとすごく充実した学生生活を送れます。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機高校の時から化学が好きで、より理解を深めたいと思ったから。 公募制推薦でそこそこのレベルがあり、併願可能であり応用化学系を持っている大学が近大だったため。 第1志望の国立が応用化学系だったため、同じ名前の学科を受験した。
8人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:537937 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]理工学部情報学科の評価-
総合評価良い現代で必要とされるスキルを身につけることのできる関連の授業が多くあり、資格取得のための講義や講座が充実しているため就活にも役立ち、卒業後十分なスキルを持って働くことができるのではないか。
-
講義・授業普通講義、授業の内容については難しい内容も多く、教授が個性的な方もいるのでしっかりと集中しておく必要がある。
-
研究室・ゼミ良い配属されるゼミの先生によって大きな差があり、学生の間では当たりはずれがあると言われているがシラバスに定められた通りに進行される。
-
就職・進学良い就職実績としては、有名な企業に就職する人も多く、進学でいえばそのまま大学院に進学する人も多く大学院に進学した人の就職実績も良い。
-
アクセス・立地良い最寄り駅が二つあり、一つからは駅から校門まで一回100円のバスが出ているため便利。もう一つの駅から校門までの通りは商店街になっていて飲食店が多くそこでお昼ごはんをとる学生も多い。
-
施設・設備良い自由利用のできるコンピュータルームがあり、そこで課題をやることもできる。まだ、24時間利用のできる自習室があるため試験期間はそこで勉強する学生も多い。
-
友人・恋愛悪い男性の比率が高いので男性同士の友達は多くできると思うが恋愛関係になる人との出会いは学科としては少ないため、学科の関係ないサークルなどに入らないと異性の友達はできないのではないか。
-
学生生活普通毎年11月5日の創立記念日前後に大学祭である生駒祭が開催される。吉本興業と連携している縁で吉本興業の芸人さんたちのお笑いのライブが行われる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はコンピュータの基礎知識やプログラミングの基礎知識を学び、2年次からは2つのコースに分かれてより応用的な分野について学ぶ。
8人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:429414 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]理工学部機械工学科の評価-
総合評価良い大学で勉強したい人にとっては良いと思います。
教授や同級生、先輩など、沢山の人と関わることができます。
-
講義・授業良いオンライン授業でも小テストや課題があり、充実していると思います。
-
就職・進学良い就職についての説明会などが定期的にあります。
教授の方や、大学院生の方などのサポートが手厚いです。 -
アクセス・立地悪い最寄駅(長瀬駅)からは徒歩15分ほどで、夏は大変です。
学校の周りには飲食店が多くあるので、お昼時には賑やかです。 -
施設・設備良い新しい施設が今も建設中など、常に最新の設備があると思います。
-
友人・恋愛普通人数が多いので、たくさんの人と関われると思います。
同じ方向を見ている人で、様々な出身の人が多いので、自分の知識の幅が広がります。 -
学生生活悪いコロナ禍ということもあり、勧誘や説明会などがなく、中々どんなサークルがあるのかを見つけられない状況でした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容機械について、一年次は座学で、二年次以降は実習で学ぶと思います。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機昔からものづくりに興味があり、将来もそれに関わる仕事がしたいと思ったので、機械についての幅広い知識が学べると思ったので志望しました。
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:770731 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]理工学部社会環境工学科の評価-
総合評価良い周りにはたくさんの人がいて、友達はきっとできるし、いい学校だと思います!
ただ、遊んでばかりだと勉強についていけなくなってしまうので、そこだけ注意! -
講義・授業普通正直、講義の内容は難しかったりするけど、必死に勉強して、学ぼうという気があったら大丈夫です、入学したら頑張ってください!
-
アクセス・立地普通駅から遠いです、僕は長瀬駅から行っているのですが近畿大学のキャンパスにたどり着くまでが結構遠くて大変です。毎日必死こいて通ってます。けど、近大通りには美味しい店がたくさんあるので、お昼ご飯選びにはもってこいだと思います!
長瀬駅まで行くのに、なんばの駅を通ったりするので、通る駅のどこかでバイトをする子が多かったりします! -
友人・恋愛良い学校では、最初は友達がいない状態で入ったけど、自然と友達ができました!不安も多かったけど今では友達に囲まれ、情報を共有しながら日々を過ごして頑張っています。
-
学生生活普通学校にはたくさんのサークルがあり、初めは選ぶのにとても時間がかかりました。けど、サークルの先輩が優しく勧誘してくれたおかげでサークルも何不自由無く楽しめています!
友達と一緒に入るのがおすすめです!
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:484688 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部社会環境工学科の評価-
総合評価良い土木、まちづくりを学ぶ学科です。
構造、材料、環境、景観、福祉などといった様々な角度からまちづくりを学ぶことができます。 -
講義・授業良い防災の知識を学習する防災工学、土木構造物の維持管理手法を学ぶメインテナンス工学、福祉の視点を養うユニバーサルデザイン、景観が持つ価値を学ぶ景観工学など幅広い科目があります。
-
研究室・ゼミ良い構造、都市計画、景観、微生物など様々な研究室があます。
-
就職・進学良い就職先として地方公務員が多く大阪近辺の役所には大抵この学科の卒業生がいます。公務員、大手・準大手ゼネコン、建設コンサルタントなど就職先には困りません。
大学院への進学率は非常に低く大抵の学生は学部卒で就職します。 -
アクセス・立地良い最寄駅は近鉄大阪線長瀬駅、近鉄奈良線八戸ノ里駅です。
両駅からは大体徒歩15分ほどです。
八戸ノ里駅からはバスも走っています。
自転車、バイク通学可 -
学生生活良いサークル、部活動の種類は豊富です。
キャンパス内に人が多すぎるのが気になります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容構造力学、土質力学、水理学、製図、工学実験、測量学など
-
就職先・進学先ゼネコン
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:343848 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]理工学部理学科の評価-
総合評価良い総合大学ということもあり、非常に多くの人と関われる機会があります。また、施設や研究設備が非常に優れており、学生生活として困ることはないです。学生の態度や学生自体のレベルが高くないのが残念なところです。
-
講義・授業良い講義に関しては当たりはずれがやはりあるということです。セメスター(学期)が終わる最後のほうの授業で学部が主体となって実施している”授業評価アンケート”がありますが、こちらの結果を学部のホームページには記載しているものの、果たしてそれで授業が改善されているかといわれると疑問が生じるのが現状です。
-
研究室・ゼミ良い研究室では当たりはずれがあり、研究室によって大きく異なります。しかし、大学院進学を考えている学生に関してはどれもが当たりでいい研究室ばかりです。就職を考えている学生は研究室選びは少し慎重になったほうがいいかと思われます。
-
就職・進学良いサポートは十分にあります。近畿大学というだけあり、関西では面接官が近畿大学出身であるパターンが多々あり気楽になれるということを聞きます。また本学は多数の研究提携先があるため多くの企業の話が聞けるチャンスがあるため非常に有利です。しかし、学校歴が学修歴にかわりつつあるこの時代、まだ学校歴にこだわる企業が多々あるためそこに関しては不利な状況を変えることは難しいです。
-
アクセス・立地良い近鉄長瀬駅、近鉄八戸ノ里駅が最寄りのため条件は良く、本数はあります。しかし近鉄の性質上普通電車しか乗れないので少なめの普通電車を近大生と通勤客で取り合い満員電車になります。また、最寄り駅とは言え、駅から大学までどちらとも徒歩で約20分ほどかかります。長瀬駅からですと、通称近大通りを歩いていくため飲食店がかなりあるので帰りには便利です。コンビニも3軒ほどあります。
-
施設・設備良い文句はありません。多数の研究設備、質の良い施設が多いです。ただ、ハード面はばっちりでも、ソフト面が良くないです。どういうことかと言うと、施設を利用する学生が残念です。マナーや社会常識のなっていない学生が多いため治安は良くないです。24時間利用できる自習室がありますが、試験前は利用をお勧めしません。学生のマナーがなっておらず比喩なしにと言ってよいぐらい動物園です。普段は大変良い自習室です。
-
友人・恋愛良い非常に多くの学生がいるので様々な友人関係が形成できると思います。ただ多すぎて逆に作れない方もいらっしゃいますので、極度のコミュ障の方は少し覚悟した方が良いかもしれません。 恋愛は化学コース応用化学科生命科学科以外は当学部では諦めたほうが無難です。上記以外の学科・コースでは極端に女子が少ないので学部内恋愛は難しいと思います。
-
学生生活良い充実した学生生活を送れるように学校側も様々なイベントを開いてくれます。それぞれのやりたいことができる・見つかるそんな大学だと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学の基礎研究分野における基礎知識および応用知識が学べます。他学科と比べコースを受験時に決めるため、一年生から化学を本格的に学ぶことが可能です。実験は週に1回ですが2~5限にあるため昼ご飯をどこかのタイミングで食べなければならないのですが、実際食べてたら終わらないので実質昼ご飯抜きになります。実験が終わった後食べるので食堂はとても空いているので私は好きです。
-
就職先・進学先大学院進学
-
就職先・進学先を選んだ理由この大学で化学の奥深さを学んでしまってはその奥深さに入らずにはいれなくなったからです。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:442642 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]理工学部エネルギー物質学科の評価-
総合評価良い教授はわからないことがあれば質問に答えてくれます。自分の学びたいことが学べているので満足しています。
-
講義・授業良い数学、理科、英語などの科目が多いです。2、3年生になると専門的な科目を多く学ぶことができます。
-
就職・進学良い学校ではさまざまな就活に関係するイベントなどがあるので便利です。
-
アクセス・立地良い長瀬駅から10分くらいで学校に着きます。お店もたくさんあります。
-
施設・設備良い学校は広くて設備もきれいでとても便利です。自習できる場所も充実してます。
-
友人・恋愛良い部活やサークルなどいろんなコミュニティがあるので色んな経験ができます。
-
学生生活良いどこのサークルも楽しそうです。イベントもすごい盛り上がってました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容物理、化学、生物を学ぶことができて、3年生から学びたい分野を専門的に学べます。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機理科を三科目学べることができてそこから専門的な分野に進むことができるからです。
7人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:943458 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]理工学部応用化学科の評価-
総合評価良い勉強もできるし、その他の面で大学生活を充実させる余裕もあります。まあ個人の学力によってその辺は変わりますが
-
講義・授業良い面白い、自分にあった授業をきっと見つけられると思います。種類は多いんじゃないでしょうか
-
研究室・ゼミ良い生徒の自主性が大事だと思います。自分で興味のあるものを発見できれば
-
就職・進学良い近大は人間性を育ててくれる環境が整ってるので、企業からの評価も高いらしいです。
-
アクセス・立地良い東大阪キャンパスは立地としては全く不便はないと思っています。
-
施設・設備良い自ら学びたくなるように上手く作られてます。アイデアが面白い。
-
友人・恋愛良い色んな学部の人と同じキャンパスで過ごすので刺激が沢山あります。
-
学生生活良い種類は多いし、活発なものが多いんじゃないでしょうか、。それぞれ好きに楽しんでます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養科目も多く、幅広く学び学年が上がるにつれて専門的になっていきます。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機ずっと理系だなと感じていて、進路を考えた時に大学の取り組みに惹かれて近大を目指し始めました。その中で自分が1番熱中できる興味のある分野を考えた時に理工学部でした。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:728714 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]理工学部生命科学科の評価-
総合評価良い生命科学は生物学と化学両方の視点が必要です。どちらかの科目しか履修していなくても、大学の講義でしっかり理解できます。教員免許を取りたいと思っている人は理学科を選ぶかもしれませんが生命科学科でも少し努力すれば、取得可能です。近畿大学では少なくとも生命科学系だけでなく教職系の授業も充実しているといえます。
-
講義・授業良い面白い授業や毎回プリントを配ってくださる先生もいらっしゃいますが、眠くなってしまうような授業や板書が汚い先生もいらっしゃいます。
ただ、ほとんどの先生が優しいため質問はしやすいです。 -
研究室・ゼミ普通ユーモアあふれる先生がたくさんいらっしゃり、各々の先生の専門分野が異なるため、数多くの研究室があり、それぞれ違った内容が研究できると思います。
研究室は3年後期から選ぶため、僕はまだ選んでいませんが楽しみです。 -
アクセス・立地悪い市バスなどは不要ではあるものの、JRが近くに通っておらず、近鉄が最寄りであり、近鉄長瀬駅と近鉄八戸ノ里駅の2つが最寄りであるが、どちらから歩いても15分以上はかかってしまうため少し不便です。学校の周りには「近大通り」と言われる駅から大学までの通りがあり、麺類の店を中心とする飲食店が充実しています。
-
施設・設備良い僕の利用している理工学部の建物はどちらかというと古い方ではあるものの実験設備や広さは十分です。さらに、かなり古くなっている建物は一昨年~今年にかけて取り壊され、新しい校舎ができるそうです。24時間自習室利用・漫画借り放題・映画無料視聴・パソコン自由利用など様々なことができるアカデミックシアターも昨年オープンしたため建物はかなり充実しているといえます。
-
友人・恋愛良い文系も理系も少し離れているもののほとんど全ての学部がこの東大阪キャンパスにあります。そのため、日本でもトップクラスの生徒数を誇る近畿大学のほとんどの学生がここに通っています。そのため、僕の周りにも九州や関東、北海道など色々な都道府県からきた生徒がいます。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:470229 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]理工学部情報学科の評価-
総合評価良い学科の名前通りの進路をめざしてのしっかりとしたカリキュラムが組まれてると思う。
基礎の基礎からプログラミングの学習ができるので初心者でも安心! -
講義・授業普通先生の当たり外れはたまにある。ゼミなども先生によって厳しいところもあればゆるいところもある。しかし、(理系だから大方)変人だが不親切な人はいないと思う。
-
研究室・ゼミ普通研究室は具体的なテーマによってわかれてるので、自分のやりたいことがいずれ見つかった時にそれを学べる研究室は見つかると思う
-
就職・進学良い成績が相当悪いとかでなければ研究室の先生を筆頭に学校のサポートセンターなどは全力で助けてくれるし、そのためのガイダンスもよく行われているため、悪くないと思う。
-
アクセス・立地普通駅から思ったより遠い。それでも大方10分程度であるが、人が多いため窮屈に感じることもあると思う。
電車も同様。
しかし、通り道は商店街のようになっており店が充実している。 -
施設・設備普通綺麗はところはとても綺麗だが汚いところは…改善を是非していただかないと、というレベル。
しかし、様々な建物が進行形で立っている上に、改装も定期的に様々なところで行われているし、Wi-Fiなども様々な校舎で使えるようになっているので便利だとおもう。 -
友人・恋愛良い個人の努力次第だとも思うが、サークル・部活の数も充実しているし、 大方同じような趣味の人たちが集まる傾向にあると思われるので友人ができない、という危惧は必要ないと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容Javaを利用したプログラミング。またそれに伴う基礎的な数学的知識や物理的知識、コンピューターの基礎となる知識など。
また英語はTOEICに対する対策などを授業などでも少し行っている
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:250715 -
近畿大学のことが気になったら!
基本情報
近畿大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、近畿大学の口コミを表示しています。
「近畿大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 近畿大学 >> 理工学部 >> 口コミ