みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西福祉科学大学   >>  社会福祉学部   >>  福祉創造学科   >>  口コミ

関西福祉科学大学
(かんさいふくしかがくだいがく)

私立大阪府/大阪教育大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(203)

社会福祉学部 福祉創造学科 口コミ

★★★★☆ 3.63
(58) 私立大学 2715 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
5841-50件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士国家資格の取得を考えておられる方にはとても良い大学です。教授の研究室にも自由に訪問することができ、個別に教えを請うことも可能です。また、ゼミでは国家試験対策を取り入れているものも多く、社会福祉士現役合格をサポートする体制が整っているところも魅力です。
    • 講義・授業
      普通
      講義に関しては、積極的に受講しないと、つまならい内容であることは否定できません。ですが、講義自体は非常に充実しているので、自分次第で豊富な学習が可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによっては休講が多く、ほとんど活動がないものもありますが、社会福祉士国家試験対策を積極的に行うゼミもあり、ゼミの選択次第で資格が近づいたり遠のいたりします。
    • 就職・進学
      良い
      この大学の就職率は高く、就職活動に対するサポートも万全の体制が整っています。私も、就職するまでマンツーマンで就活指導を受けていました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から徒歩20分以上あり、下宿やバイク通学の学生も少なくありません。 幸い、最寄り駅には急行が停まるので、歩くのが苦でなければ、さほど心配はありません。
    • 施設・設備
      良い
      講義室やトイレなどは清潔感があり、とても気持ちの良い大学生活が送れます。 また、学生用PCもWindows8が標準で台数も多く、レポートも快適に取り組めます。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動やサークル活動も豊富で、大学4年間の間に多くの仲間をつくることが出来ます。 私も4年間部活動を続けることで、たくさんの同志に出会うことが出来ました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高齢福祉のみならず、児童福祉、障害福祉、地域福祉、保育など様々な分野の学習が可能です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      杉本ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会福祉士国家試験に向けて、過去問や模擬問題に取り組む時間が豊富にあります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      社会福祉協議会
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学入学当初から社会福祉協議会への就職を考えていたため。
    • 志望動機
      社会福祉協議会に就職したいと思い、地域福祉を学ぶために社会福祉学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      ECC予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問題集5年分を2?3回は繰り返し解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127621
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉の仕事に就きたい人には良い大学です。在学中に進路を変更することもできます。保育士も目指せるのでお勧めです
    • 講義・授業
      良い
      講義は少人数から大人数の講義まであり、繰り返し言ってくれる先生が多いです。レジュメとパワーポイントで分かりやすいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは不便と感じる人もいると思います。スクールバスは高く、車通学は不可です。自転車と原付のみ許可されます。
    • 施設・設備
      良い
      学校内は清潔できれいです。学校も新しいため車いすの人でも通うことができ自信をもっておすすめできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      福祉関係ということで学生はみんな優しい人ばかりです。カップルはほどほどにいます。同じ価値観を持っている人が多いのではないでしょうか。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも少ないながらも入っている人は楽しそうです。大学祭でも模擬店などで各部活が活躍しています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉の現状や基礎を学ぶことができ援助方法を身につけます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      有名な教授が多いことと就職率が良いこと。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文対策を3年分行い面接練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86345
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉を学びたい人にはとても良い大学であると思います。福祉系の会社・施設への就職率は高いという実績がある。
    • 講義・授業
      普通
      少人数の講義から大人数の講義まで幅広い授業が受けられる。授業の選択肢が多い。他学部との合同も講義もある。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から歩いて約15分程でいけるが、タクシー乗り場が近いということで、中にはタクシーを使う人もいる。。
    • 施設・設備
      普通
      創設して二十年も経っていないので校舎自体は新しい方である。設備も充実している。学食もとても美味しかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろんな人と友達になれる。他学部との仲良くなる人も多い。カップルは私の知り合いにはあまりいなかったが、学内全体では多い方であったと思う。
    • 部活・サークル
      普通
      部活・サークルには入っていなかった。部活よりもサークルや同好会が多いが、どこも活発に活動していたと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床福祉の精神を培い、福祉と心理の科学的な知識と技術を修得し、人が幸せに生きる社会の構築に真摯に努める専門的な実践力を備えた人を育成します。
    • 所属研究室・ゼミ名
      立花直樹ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分の卒論制作に向けて、各自取り組んだ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      ホームケアー株式会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      福祉を勉強していたので、勉強を役立てるところに行った。
    • 志望動機
      福祉に興味があった。福祉系の進路を考えていた。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      大学の過去の入試問題を何度もやって、傾向を掴んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85820
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職に関しては施設での就職が圧倒的に多い大学です。福祉だけでなく、自分のしたいこと・やりたいことを見つけることができる大学です。
    • 講義・授業
      良い
      様々な講義があるのですが興味・関心がある内容ばかりで将来につながる講義ばかりです。合同授業も多くありますが少人数で行われる講義も多数あります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは徒歩で10分から15分とアクセスしやすいところに立地しています。学校の周辺はのどかなところなので充実した学生生活も送ることができます。
    • 施設・設備
      普通
      施設・設備も充実していて体が不自由な人に対しても十分に配慮した設備が整えられています。売店や食堂などもあり毎日通いたくなるぐらいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      様々な価値観を持った人たちばかりですぐに友達や恋人もできると思います。学生生活の中で講義や実習、資格取得などを通してほかの学生と仲良くなる機会や話すことも多いと思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活やサークルも多数あり、興味・関心があればどんどん参加していました。その中で自分が充実する部活・サークルを選び、4年間を通して自分自身を磨くいい機会になりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉専門なので高齢者や障害者、児童の3つの分野をそれぞれ学んでいきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      福祉について学びたかったから。特に児童について研究したかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験レベルを勉強していれば十分に対応できた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84251
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      福祉専門としている学校なので、特に、この分野に興味関心がある方はこの学校に進んでみるといいかもです。
    • 講義・授業
      悪い
      高齢者・障害者・児童などそれぞれの現状や問題点をあらゆる視点から考えることができる講義・授業がたくさんあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からだいたい徒歩10~15分程度で大学に着く立地です。また、バスも出ているので便利だとは思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設は複数あって最初は迷われると思いますが、学科によって講義を受ける教室は固定化するので心配することはないと思います。図書館やコンビニなどもあり、くつろげるスペースやわいわいと話ができる場所も多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろいろな人と関われると思います。その中で、親しくなる友人を見つけることもできるし、恋人もできることだと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部活・サークルもたくさんあり、充実していると思います。入学する際に、勧誘としてチラシを多くもらうことができます。その中から興味・関心がある部活・サークルは出てくることだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高齢者・障害者・児童など基本的知識から専門的技術まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      安井ゼミ 心理面を考える
    • 所属研究室・ゼミの概要
      福祉専門職として、どのような職員であるべきかを学んでいきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      児童に関して、興味・関心があり、子どもの成長に関して考え方や子育てなどについて勉強したかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校が過去問を出しているので、だいたい過去3年分を勉強した。しかし、センター試験対策をしていれば、大丈夫だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26967
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の大学と違いこじんまりとして小さく感じますが、その分先生との距離が近くて質問などはすぐに解決できます。実習もあり実践的に学ぶことができ自分の目標に向かって進むことができます。
    • 講義・授業
      良い
      1回生の間は英語などの普通科目がありますが、2回生になると専門科目が多くなり深く分野を学ぶことができます。福祉を学びたい人にとってはとても興味深い科目が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは少し遠く徒歩15分ほどですが駅にはコンビニやスーパーがあります。学校からバスも出ているのでそのバスに乗って通学される方もいます。
    • 施設・設備
      普通
      新しい校舎なのでとてもきれいです。大学だけでなく短大や高校も併設されているので活気があります。学食がとてもおいしいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      さまざまな学科があるのでいろんな人がいます。サークルもあるのでその中で素敵な出会いがある人もいます。
    • 部活・サークル
      悪い
      いろんなサークルや同好会があります。手話部やボランティア部などが活発で福祉分野を学びたい人にとっては、勉強にもなるし将来の役に立つ部が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士になるための基礎知識
    • 所属研究室・ゼミ名
      地域福祉について
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地域における福祉の在り方が研究できます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      老人保健施設
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実習先で就職してみないかと声がかかったから
    • 志望動機
      社会福祉士になりたいから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文と国語と英語の勉強を過去問を通して勉強した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26601
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      普通
      かなり自由度が高いです。頑張ろうと思えば色々な実習もあり資格取得も見込めます。ただ楽をしようと思えばどこまでも手が抜けるのでしっかりした意思が必要です。
    • 講義・授業
      普通
      特に心理学系の授業はためになります。単位取得はもちろんですが生きていくうえで役に立つ考え方を取得できます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅はありますがあまり充実しているとは言えません。立地が山奥なので仕方ありませんが遊べるところがないです。
    • 施設・設備
      悪い
      歴史が浅いので建物は綺麗ですが、かなり狭く、生協、コンビニなどはありませんでした。よくある大学をイメージしてしまうと少し違っているかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      この部分に関しては人によるとしか言えません。個人的には友人はできましたし、それなりに楽しんでいました。
    • 部活・サークル
      普通
      部活、サークルともに少ないです。新しい大学なので仕方ありません。今はもう少し増えているかもしれませんが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉に関する知識、実習。心理学。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      小売業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      小売業に興味があったから
    • 志望動機
      社会福祉に関する勉強がしたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      国英社の三科目だったのでそれを中心に。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26514
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。施設は沢山あり充実していますので退屈はしないんじゃないですかね?
    • 講義・授業
      良い
      学校の中も清潔で授業に集中できます。なので皆さんも家が近かったりしたら選んで良いとおもいます。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かすためにデイサービスなどに就職する方が少なくないようです
    • アクセス・立地
      悪い
      自転車や歩きでの通学が多いですかね?あとバスくらいだと思います
    • 施設・設備
      悪い
      テニスコートやサッカーコートなどがありスポーツを楽しみたい方にもむいています
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活に所属すると趣味が同じ友人がたくさんできます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはそこそこ種類があるので自分にあったサークルも見つけられると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は様々な福祉を学び、自分が勉強したいことをします。必修科目は自分の好きじゃないものになる可能性があるので注意を!
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から福祉に興味があり、介護などに役立てたいなと思っていたからです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:965055
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      お互いの生徒の中もよく、多種多様な生徒がいらっしゃるので人間関係といった面でもリラックスしつつ、学校にも通えるのかなと思います。また大学生特有のぼっちになるという可能性も少ないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教科書を読むような授業もありますが、福祉の学校ならではの福祉用具に触る機会などがあり福祉を目指している方にはどういったことを勉強するのかというイメージがつきやすいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミのメンバーの仲はよく福祉の学校ならではの優しい方が多いので友達も作りやすいかと思います。
      また研究内容も自由に選択できるゼミもあり福祉以外のことも学べます。
    • 就職・進学
      良い
      基本的に福祉施設への就職先が多いので入学する時にそういったことを意識しておく必要があるかと思います。
      他の分野にも就職できますが少し苦戦するかもしれません。
    • アクセス・立地
      良い
      徒歩で15分ほどはかかるのですが駅から歩いて行ける距離なので運動がてらにもちょうどいい距離になるかと思います。
    • 施設・設備
      普通
      学食などは他の高校生の方と兼用なので人が多く落ち着かないこともあるかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミでも同じですが友人などは作りやすい環境にあると思います。マンモス校でもないのでお互いの顔見知りになることも簡単です。
    • 学生生活
      良い
      イベントは正直言って小さかった(子どもむけ)かもしれません、ですがサークルなどは割と充実している感じかと思われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1日は割と必修科目が多かったかと思います。
      英語などこれからの社会ではマストになることも学びつつ福祉のことも必修に学んでいくので実習が始まった時にも困らないかと思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      医療ソーシャルワーカーなどになるために志望させていただきました。
      その中ではやはり実習が充実しているこちらの学校が一番良いのではと思い進行させていただきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:943728
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      私は、違う学科にすればよかったと少し思っています。ですが、いい学科だとは思います。しかし、友達はとても満足しているようです。
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすい講義が多いです。ですが、少し声が聞こえにくい講義があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実しています。私立の学校なのでとても設備が充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      進学成績はいいと思いますが、学科の就職はあまり、よくないと思います。サポートはかなり手厚いです。
    • アクセス・立地
      良い
      とてもいいです。近くの駅からシャトルバスも出ていてとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実しています。トイレも綺麗で中庭にはとても広い芝生があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はまぁまぁな感じです。ですが、恋愛関係は充実してるのではないかなと思います。
    • 学生生活
      良い
      充実しています。特にイベントはたくさん種類があり4年間通っていても飽きないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、福祉系のことを学びます。介助のコツや、なぜ介助が必要なのかを学びます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていませんが、福祉の世界へ進みます。
    • 志望動機
      わたしは、昔から福祉の分野にとても興味があり、将来は福祉の仕事につきたいと思っているからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:936971
5841-50件を表示
学部絞込
学科絞込

関西福祉科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    大阪府柏原市旭ヶ丘3-11-1

     近鉄大阪線「大阪教育大前」駅から徒歩10分

電話番号 072-978-0088
学部 社会福祉学部健康福祉学部保健医療学部教育学部心理科学部

関西福祉科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西福祉科学大学の口コミを表示しています。
関西福祉科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西福祉科学大学   >>  社会福祉学部   >>  福祉創造学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

びわこ学院大学

びわこ学院大学

35.0

★★★★☆ 3.74 (35件)
滋賀県東近江市/近江鉄道本線 大学前
京都華頂大学

京都華頂大学

35.0

★★★★☆ 3.83 (52件)
京都府京都市東山区/京都市営地下鉄東西線 東山
千里金蘭大学

千里金蘭大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.79 (91件)
大阪府吹田市/阪急千里線 北千里
相愛大学

相愛大学

35.0

★★★★☆ 3.82 (94件)
大阪府大阪市住之江区/大阪メトロ南港ポートタウン線 ポートタウン東
羽衣国際大学

羽衣国際大学

35.0

★★★★☆ 3.50 (50件)
大阪府堺市西区/羽衣線 東羽衣

関西福祉科学大学の学部

社会福祉学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.63 (58件)
健康福祉学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.76 (67件)
保健医療学部
偏差値:BF - 35.0
★★★★☆ 4.06 (34件)
教育学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.57 (12件)
心理科学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.86 (32件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。