みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西福祉科学大学   >>  社会福祉学部   >>  福祉創造学科   >>  口コミ

関西福祉科学大学
(かんさいふくしかがくだいがく)

私立大阪府/大阪教育大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(203)

社会福祉学部 福祉創造学科 口コミ

★★★★☆ 3.63
(58) 私立大学 2715 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
5821-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校近くにマンション等も沢山あり、独り暮らしするのにも助かった。駅からもバスが出ていたりと交通の弁も良かった。授業も分かりやすく先生とも距離が近い感じがあった。わからないところ等も聞きやすい先生方でした。
    • 講義・授業
      良い
      授業は分かりやすく、教授とも距離が近い感じがした。小さい教室だと質問等もしやすく、授業の雰囲気も良かった。課題などについてはそんなに沢山出ることもなく出た課題に集中できたように思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミについては、どのようなゼミなのかが分かりやすく書かれた冊子みたいなものが配布され、教授方と面接等してしっかり自分がどのゼミに入りたいか等を選ぶことができた。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動のサポートはしっかりしてくれます。面接等もあり、情報等も提供してくれます。進学については考えていなかったのであまり覚えていません。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺にはマンションもあり独り暮らしするには良かった。スーパーも近くにあったり、バスが出ていたり、駅から徒歩でも行けアクセスは良かったです。
    • 施設・設備
      普通
      図書館も2ヵ所あり調べものをするのには良かった。個室の勉強室のようなところもありました。キャンパス内に建物が何ヵ所かあり教室移動が大変な時もありました。
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミ等では、人数も少なくなるので同じゼミの人と話すことも多かった。合宿に行ったり、ゼミの皆でご飯に行ったりしているところもありました。
    • 学生生活
      普通
      大学のイベントにはあまり参加しなかったので内容はわかりませんが、充実はしていたのかなと思います。部活動も所属はしていませんでしたが、沢山あり充実していたように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門的な分野の科目もあれば、一般教養の科目もありました。自分で時間割も決められ、ある程度自由に時間を使えました。グループワークで勉強する科目もあり、講義を聞くだけでなく自分でも考えたり、人の意見を聞けるのでとても勉強になりました。
    • 利用した入試形式
      社会福祉法人 障害分野
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410628
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      雰囲気はよい。立地も自然に囲まれており、心豊かになる。落ち着いた学生が多く、過ごしやすいキャンパスライフとなるだろう。福祉を学びたい人にとってよい環境であると言える。
    • 講義・授業
      良い
      講義は大教室で行われることが多く、内容も分かりやすい。たまに自分の偏った見解ばかり述べる教員もいるが、それほど逸脱しているわけでもない。立地は自然に囲まれており、悪くない。単位は取りやすく、講義に出席していれば留年するこもはまずない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ選びは教員に自身をアピールすることから始まる。いかに自分がその分野に興味があり、いかに教員のゼミ生になりたいか、熱意を持って話さなければならない。ゼミ生同士の仲はよく、おおむね問題ない。
    • 就職・進学
      良い
      老人ホーム、就労支援施設など、福祉施設への就職が圧倒的に多い。民間志望の人は若干浮くほど。しかし、福祉施設就職者は離職率が高く、あまり働きやすい環境ではないのかもしれない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は近鉄、JRとあるが、それほど近くない。学校の周りは自然に囲まれており、田舎である。飲食店、スーパーがあり、生活はしやすい。下宿生も多く、賑わっている。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は割りと新しく、過ごしやすい。教室もさほど汚れておらず、図書館等で勉強することもできる。夕方になるとサークル活動で教室を使うので、勉強していても退出せざるを得ない時も多々ある。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は良好。いじめも聞かない。障害を持った学生もいるため、基本的に優しい生徒が多い。学科内、外問わず生徒同士の恋愛が盛ん。サークルで先輩と仲良くなり、恋愛に発展するケースも多い。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動が盛ん。運動、文科系問わず積極的に活動している。文化祭では各クラブが成果を披露している。学外への慰問活動にも力をいれている。アルバイトも盛ん。特に下宿生が学校近くの店で働いているのをよく見かける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基本的科目。必修は第三言語、その他福祉科目多数。2年も同じ。基本科目に応用が含まれる。3年は実習がメイン。夏休み丸々実習でつぶれる。4年は就活。卒論は必死。
    • 利用した入試形式
      福祉用具の会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413528
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の先生にいつでも質問にいける・行きやすい環境を整えてくれており、国家試験対策(社会福祉士)も一人ひとり丁寧にしてくれて、私は学生にとって勉強しやすい大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授や学外からの特別講師の方など、机上の勉強だけでなく、社会福祉施設現場の実際の生の声が聞けて非常にタメになる講義が設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生春学期からゼミがはじまります。1年生は、ゼミの種類は選べませんが、ゼミではどういうことをするのかじっくり時間をかけて知ることが出来ると思います。2年生からは、自分の気になる先生のゼミを選ぶことができます。また、3・4年生は2年間同じゼミになるので、2年生の時に自分が将来どんな分野に就きたいか、興味のある教授などしっかり見ておくといいかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最も近い最寄り駅は近鉄線の河内国分駅。河内国分駅から約徒歩15分ほどかかります。
      また、もう一つの最寄り駅として、JR関西本線、高井田駅があげられ、こちらは徒歩約25分ほどとなっています。
    • 施設・設備
      悪い
      学内の施設は比較的新しいものが多いです。
      しかし、喫煙所からのタバコの煙が流れてきやすい場所が何ヶ所かあり、喘息持ちの私にとってはキツいものがあり、もっと整備してくれればと思うのですが…。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      社会福祉関係。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:384784
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入試の勉強は大変やったけど入学してよかった。
      大学の授業選択ちゃんとやっとたら普通に平日とか遊びに行ける。その時間にバイトとかして、バイトの給料毎月20万は余裕で超えてた。
      サークルめちゃめちゃ楽しい。普通に友達とかと旅行とか行ったりできたし、バイトと両立できる。
      学科もサークルも充実してて、毎日がほんまに楽しい。
    • 講義・授業
      悪い
      先生の講義とかめっちゃ眠たくなるけどちゃんと教えてくれるし、教え方めちゃめちゃ上手やで。
    • 就職・進学
      普通
      まだ1年やから就職先は決まってないけど、先輩卒業したあととかみとったら、普通にいい所就職しててうらやましかった。
      自分の就職とかも普通に安心できるを
    • 友人・恋愛
      普通
      友達関係はめっちゃいい。
      学科の中だけやったら友達いっぱい作りたい人は辞めとった方がいい。でもサークルとか行ってたから、共通の友達がめっちゃできる。サークルの友達とかとおったら普通に盛り上がるで。
      可愛い子もかっこいい子も何人かはおる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      介護職員になりたい
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:376059
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な分野の中でも、福祉だけでなく心理の分野など、他にも役立つような講義を受けることができる。さらに3年になると専門的な就活についての講義を開講してくれるのでその辺りのサポートも普通に手厚い印象がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1回生からゼミが始まり、論文の読み方や、ディスカッションの練習をする。1回生だとみんなほとんど初対面なので友人ができるいい機会になったし今でも関わりのある友人ができたようにおもう。また、研究室については、先生によっては研究室に常に誰かしら生徒がいるような、たのしそうな印象がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      だいたいの学生は教育大前駅と河内国分駅、高井田駅から通っているが、歩きにはあまりにも遠すぎる。スクールバスが出ているが運賃が高い。(片道150円) 河内国分駅では自転車の貸し出し(1日200円)があるので自分も周りもそれを利用している。また電車が時間によっては一度逃すとかなり待つことになることも。交通が不便なのは田舎なので仕方ないが、大学周辺には川が流れており、春には桜も咲く。そういった意味での環境はかなりよいとおもう。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:373082
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科も学部も社会福祉ですが、本気で社会福祉士になりたいといった人は1~2割程でしょうか。勉強は1年あれば充分、試験に合格できると思われます。何なら4年生の9月10月からでも...(笑)
      そこをどれだけ頑張れるかは、本人自身だと思われますので、あくまでも参考までに。
      そしてたくさんの先生方がいらっしゃいます。皆さん優しいので、気軽に相談できますよ。経験も豊富なので、話を聞いていて楽しかったのを覚えています。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい先生もいれば、わかりにくい先生もいる。
      というのはどこも一緒だと思いますが、それを理解していると色々やっていけると思われます。(笑)
      わかりやすい先生には、授業に集中して自身の知識を肥やしていき、わかりにくい先生には、どうしたらわかるかな?と自身の中で探して知識を身につけていく。
      この先生だからわからないんだ、もうやらない、では自身にとってもったいないんじゃないかな~
    • アクセス・立地
      悪い
      遠いです。
      JR、近鉄ありますが、遠いです。
      駅近にある自転車をレンタルすることもできますが、覚悟した方がいいかもしれません。
      ただ、川沿いにある桜は4月になるととても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      色んな個性溢れる学生がいますので、わたしはとても楽しかったです。
      みんな優しく、可愛い子やかっこいい子結構いたんじゃないかな?
      ハロウィンとか、地味に盛り上がってました(笑)
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      相談員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:338829
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士の資格、精神保健福祉士の資格のどちらかが、社会福祉士の資格と一緒に取ることもでき、4年間でしっかり資格の取得を目指せます。また、その他のたくさんの資格の講座なども行っているため、福祉に関するいろいろな資格取得を目指すことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      先生も話やすく、いつでも相談にのってもらえるのと、たくさんの経験をもった先生が多いので、授業以外でも面白い話が聞けます。
      また、外部講師による講座も授業に取り入れていることもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生もこちらから好きな先生を選ぶことができ、自分の興味のある分野の先生を選んだりできるため、楽しい充実したゼミになります。
    • 就職・進学
      良い
      学生支援センターというところがあり、そこでは就職に関する質問や、学生で困ってるいることなど、相談することができます。
      そこでは過去の就職の情報がたくさんあるため、うまく活用できればいいです。
      また、卒業生が外部講師として、授業をしに来てもらえたりするので、気になることや、就活で大事なことなどなんでも直接聞くことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は近鉄大阪線の河内国分駅が一番は近いですが、
      近くの高井田駅や、道明寺駅などから来てる生徒も多いです。また有料ですが駅から学校までのバスも出てます。
      学校の前に小さい店があるのと少しだけ歩いたところにコンビニもあります。
    • 施設・設備
      良い
      夏はクーラーが聞いているので快適に過ごせます。
      また建物も新しいのと、しっかり整備されているので勉強に集中できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループワークも多く、クラス別授業などもあるため、
      人数の多い学科ですが、4年間でたくさんの友達ができます。
      学科内、大学内でも付き合ってる人も多く見かけます。
    • 学生生活
      良い
      たくさんの種類の部活・サークル・同好会があります。
      学科や学年の枠を超えてたくさんの人と関わることができます。
      興味のあるいくつか活動があれば、掛け持ちをすることができますし、似たような団体もいくつかあるので活動内容などの中身を見てから自分に合った団体を選ぶことができます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      障がい者施設への就職を考えてます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:337420
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      担当教員は、国家試験に向けて、とても分かりやすく熱心に教えてもらえて、相談にも優しく接してもらえます。大学の先生方は頼りになる先生です。

    • 講義・授業
      良い
      授業は、教科書を使う授業もあったり使わない授業もあります。だけど、先生の経験話などがたまにあったり、将来に向けての情報等を話してくれたりしてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、12~15人の少数で成り立ち、クラスみたいな存在でありコミュニケーションが苦手な人にも楽しく、メンバーと話が出来たりできるのでゼミは、いい思い出ができる。
    • 就職・進学
      良い
      多くの卒業生は、福祉の業界に進んでいるのは確かですが詳しいことまでは分からない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は河内国分駅、大阪教育大前駅であり、どちらも徒歩10分ぐらいのところにあるので、便利です。ほとんどの学生は寮に入っています。一番の自慢は、川沿いの桜がきれいです。
    • 施設・設備
      良い
      ゆったりとした、空間があったり、勉強がしやすい。
      そして、静かな大学です。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても優しい子が沢山いたりして、自分と気が合う子と仲良くなれたりできる。大学で仲良くなった友達は卒業後でも長く親友でいられるぐらいの存在です。
    • 学生生活
      良い
      サークルには入っていないので分かりませんが、大学祭は、ゼミのメンバーと楽しく協力して出来たり、仲間と仲良くなれたりすることが出来て絆を深めたりすることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士になるための勉強を中心に行っていますが、その他、自分が学びたい事を自由に選んで勉強ができます。例えば、法学、経済、パソコン、心理学等。
    • 就職先・進学先
      まだ分かりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:336835
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まずはじめに、心理学科はこの大学で唯一、就活をしなければいけない学科です。大学卒業だけでは就職に有利な資格を得ることは今現在の時点ではありません。しかし、授業は心理学の中でも細かく分野に分かれて学べるので、心理学全般に興味がある、又はこれから専門分野を絞っていきたいと考えている人にはオススメだと思います。教授は著名な方も多数在籍しており、研究室へ自ら行けば丁寧に勉強を教えて頂けたりします。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容や講義の仕方ははっきり言って、かなり先生によって違います。当たり外れが激しいという感じです。わかりやすく丁寧でスピーディな先生の方が多く思うのでこの評価ですが、中には必修という大事な教科で、教科書だけを見て勉強する方が幾分かマシだという教えるのが下手な先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1.2回の時のゼミは出席番号で適当に割り振られるのですが、3回からは自分で先生を選びます。私の時は最初に学校側から決められた6人から選ばなければいけませんでしたが、今年からは校内の全教授がゼミを担当するそうなので、自分で好きな先生の所へ行き、専門分野について深く学べると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩いて15分程かかります。駅前にはモスバーガーとサブウェイとファミマがあります。しかし、それ以外は学校までほとんど何もありません。空きコマなどは時間を潰すことに苦労します。よかったのは、急行が止まることです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:332211
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      短大から編入しました。2年間で4年分の単位をとるのは大変でしたが、無駄がなくわたしにはぴったりでした。
      社会に出ると自主的に考え自分で学ぶことが求められるので、それが出来た2年間でした。
      編入だと友達の幅は狭くなりますが、同じ編入生やゼミの子たちと勉学に励め、逆にの良かったと思います。
    • 講義・授業
      普通
      国家試験に繋がる授業なので、役立ちます。ただ自分で学ぶ意欲がないと、サラーっと流れていきます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      色んなタイプの先生がいます。個性溢れているので、自分に合うタイプの先生を見極めて選ぶべきです。
    • 就職・進学
      良い
      就職先が少数派が行くところだったのですが、専門の先生がいたので、つきっきりで対策を教えてもらいました。面接の練習は企業の人が来られて自主的に回数を重ねました。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎です!!
      河内国分駅、古市駅、高井田駅ですが、後者2つはバスでないと徒歩は遠すぎます。
    • 施設・設備
      良い
      学食が美味しいです。建物は建て替えで綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      編入なのでわかりません。がみんな自由にしてる感じはあります。福祉系なのでみんな基本優しいです。
    • 学生生活
      普通
      学祭はまあまあ面白いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士をとるための勉強ができます。授業である程度理解したベースがあると試験前3ヶ月で資格はとれます!
    • 就職先・進学先
      地方公務員の社会福祉職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:320146
5821-30件を表示
学部絞込
学科絞込

関西福祉科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    大阪府柏原市旭ヶ丘3-11-1

     近鉄大阪線「大阪教育大前」駅から徒歩10分

電話番号 072-978-0088
学部 社会福祉学部健康福祉学部保健医療学部教育学部心理科学部

関西福祉科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西福祉科学大学の口コミを表示しています。
関西福祉科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西福祉科学大学   >>  社会福祉学部   >>  福祉創造学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

びわこ学院大学

びわこ学院大学

35.0

★★★★☆ 3.74 (35件)
滋賀県東近江市/近江鉄道本線 大学前
京都華頂大学

京都華頂大学

35.0

★★★★☆ 3.83 (52件)
京都府京都市東山区/京都市営地下鉄東西線 東山
千里金蘭大学

千里金蘭大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.79 (91件)
大阪府吹田市/阪急千里線 北千里
相愛大学

相愛大学

35.0

★★★★☆ 3.82 (94件)
大阪府大阪市住之江区/大阪メトロ南港ポートタウン線 ポートタウン東
羽衣国際大学

羽衣国際大学

35.0

★★★★☆ 3.50 (50件)
大阪府堺市西区/羽衣線 東羽衣

関西福祉科学大学の学部

社会福祉学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.63 (58件)
健康福祉学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.76 (67件)
保健医療学部
偏差値:BF - 35.0
★★★★☆ 4.06 (34件)
教育学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.57 (12件)
心理科学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.86 (32件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。