みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 関西大学 >> 環境都市工学部 >> 口コミ
私立大阪府/関大前駅
環境都市工学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]環境都市工学部建築学科の評価-
総合評価良い模型の製作が楽しい!自分で好きなものを考案し、それを形にできるのは建築学科にしかできないと思います!
-
講義・授業普通高校の授業では知り得なかった専門的な知識を学ぶことができ、講義の間はいつも身を乗り出して聞くほど新鮮なものです。建築学科では、講義だけでなく、設計課題があります。この課題では敷地調査から始まり、現地の方々のヒアリングや、調査を経て設計をしていくという流れになります。建築物を設計するにあたって、単に外観や機能を考えるのではなく、その地域にしっかりとねざすようなものを考えなければなりません。それをうまくやっていくためのコツや作戦を講義では学ぶことができます。
-
研究室・ゼミ普通建築界で活躍される方の研究室が充実しており、就職や進学に有力な研究室もあります。研究室ではコンペやワークショップなど実際に役に立つことを多くしています。
-
友人・恋愛良い建築学科はワークショップやグループ課題といものがあり、みんなで協力して行うものが多いです。それゆえ、協力した仲間たちと話は仲間深まり、ワークショップで出会った他大学の生徒とも友好関係を気づくことができます。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:334690 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。環境都市工学部エネルギー・環境工学科の評価-
総合評価良い専門分野から一般教養まで広くいろんなことが学べるので、まじめに勉強したいと思っている学生にはいい大学だと思います。
-
講義・授業良い希望者は毎回添削をしてもらえる授業もあるので、意欲があれば確実に学んでいけます。
-
研究室・ゼミ普通8個の研究室から選べますが、定員が決まっており、毎年希望者数が偏るため、希望の研究室に入れない可能性があります。
-
アクセス・立地良い駅を出てすぐに大学敷地内に入るので、通学はしやすいです。
-
友人・恋愛良い専門科目はほとんどが必修科目なので、同じ学科の人とは一緒にいる時間が長く、友達になりやすいです。
-
学生生活良いサークルはすごくたくさんあります。4月にサークルがブースを出して紹介する機会があるので、そこでサークルを探すのがいいと思います。その際、正門近くでサークルガイドというサークルの一覧が記載された雑誌が配布されるので、とりあえずサークルガイドだけもらっておけば、じっくり検討もできます。
学園祭には、毎年いろいろな芸能人が来ています。これまでに、ナオトインティライミやSHISHAMOや℃-uteなどの歌手のコンサートがあったり、芸人や文化人を招いたり4日間でいろいろなことを行っています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次で卒業に必要な数の一般教養科目をほぼ全て修得し、2年次から専門分野の科目を学んでいきます。
3年次から2つのコースに分かれますが、どちらのコースになったとしてもあまり差はありません。修得した科目が選択必修科目として数えられるか選択科目として数えられるかだけの違いで4年次から入る研究室が絞られることはないので心配はいりません。
4年次までにほぼ全ての科目を修得できるので、研究室に配属されてからは自分の研究に専念できます。 -
就職先・進学先機械メーカー/研究職
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:331268 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。環境都市工学部エネルギー・環境工学科の評価-
総合評価普通工学部の中でも特に地球温暖化問題に直結する学問分野もあり、関心がある学生にとってはとても良い環境で学べると思います。
-
講義・授業普通熱心に授業を教えてくれる先生も多いです。是非授業後などにわからなかった箇所をたくさん質問するなどしてうまく自分の勉強に先生を取り入れていってください。
-
アクセス・立地普通大学の前にはたくさんの飲食店があり、気軽に友達と食事をすることができます。
-
施設・設備良い都会に買い物に行かずとも、大学内の施設で欲しいものはある程度ての入るほどの充実ぶりです。
パソコンを使える施設はもちろん、カフェなどもあり、学生生活を充実したものにしてくれる施設がたくさんあります。 -
友人・恋愛良い先輩との交流を持つことができる機会も充実しているので、是非同い年同士の繋がりだけではなく、先輩との繋がりも求めていってください。
-
学生生活良いサークルの数は約500ほどあり、迷ってしまうほど多いです。スポーツサークルのなかには、多種目競技を取り入れたサークルもあり、1つの種目だけでは満足できない人にはオススメのサークルです。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:329284 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。環境都市工学部都市システム工学科の評価-
総合評価悪いこの学科に入学すれば、一年目の成績で3コース入学別れることになる。旧来の土木工学科の流れをくむ都市デザインコース、都市計画を専門とした都市計画コース、情報工学を専門とした情報コースの3つである。
デザインコースに在籍しているが、主な民間就職先は建設業が多い。大卒で建設業に就職ならば施工管理という激務な仕事枠でしか仕事させてもらえないので、設計等をしたいのなら大学院に行くことをお勧めする。どうしても学部卒で就職したいのなら、公務員を考えるか専門外の業種を念頭に入れた方が良い。 -
講義・授業良い私立なのでいうまでもなく授業と設備は充実してると思う。先生の指導はどちらかというと専門教科以外での(主に語学)ではハズレな教師は少なからずいると思う。
-
研究室・ゼミ普通研究テーマ:金属疲労の不規則な挙動の数理モデルの考案
4年生になるや否や、ゼミが始まる。私の所属する研究室では数理系の教授がこれでもかというほど教えてくれるので指導は充実していると思う。 -
就職・進学悪い情報、計画コースはあまり知らないが、デザインコースに関して言えば公務員志望者がそこそこ多い。
例年通りだと、建設業4割、公務員2割、そのほかの業種って感じだと思う。
とはいえ働く内容まで考慮すれば余り良いものとはいえない。 -
アクセス・立地普通最近は新しい入口もできて、最寄駅からさらにアクセスしやすくなった。とはいえ最寄の阪急千里線は遅延がそこそこ起こりやすいのとダイアが思いの外少ないのでダイアを考慮して通学計画を考えた方が良い。
-
施設・設備普通学内施設は今年から建て替えやら、新しい学舎もできて設備はここ最近で一気に充実するようになった。
-
友人・恋愛悪い学部の関係だけでなく、学内バイトなど幅広く他人と知り合う機会もあるので選び方さえ間違えなければ問題なし。ただ様々な受験形式で入った学生が集まってるので、程度の低い人間も多いので自分にあった人間関係を築くのなら自分次第。
この大学入ったから学生みんなが程度の良い人間ばかりではないのは確か。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は専門教科は少なめで、2年に進級する前にコースを選択してそのコースの専門分野に従って勉強を進める。
-
就職先・進学先国家公務員 一般職大卒(旧二種)土木区分
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:263261 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。環境都市工学部エネルギー・環境工学科の評価-
総合評価普通化学工学という学問を学ぶ。
将来研究職に就きたいと考えている人には向いていない。
工場の生産ラインを組み立てたり、プロセスを構築するプロフェッショナルを育成する学科である。 -
講義・授業悪い先生によって授業の充実度は大きく異なる。
ただ、外部のOBなどを招いて、企業についての話やどんな仕事をしているのかを聞く授業が何回かある。 -
研究室・ゼミ良い3年の3月から研究室に配属となる。研究内容は幅広く、医療系から炭素、分離膜など、応用分野が多い化学工学だからこそ、多くの研究テーマが存在する。
-
就職・進学良い大手への就職実績は多い。
ただ、理系職に就きたいのであれば、院に行かないと大手に入るのは至難。
学部からの大手への就職は基本的に文系職種。 -
アクセス・立地良い梅田から20分程度と、通学のしやすさは全く問題ない。
大学の付近には飲食店、カラオケ、ボーリング、ビリヤードなど、娯楽施設は申し分なし。 -
施設・設備良いコンビニやカフェなどがあり、施設は充実している。
トイレもほぼ全てにウォッシュレットを完備している。 -
友人・恋愛良いサークルの数がとてつもなく多い。
そのため、理系の学生でも多くの人と巡り合う機会がある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学工学は、工場の生産ラインのプロセスを構築する学問で、応用範囲が非常に広い。分離膜などの有害物質の処理システムを考えるような内容の学問も含まれる。
-
就職先・進学先大手メーカー
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:230958 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。環境都市工学部エネルギー・環境工学科の評価-
総合評価悪いエネルギー問題や環境問題について学びたいと思いこの学部学科に入ったのですが、あまり深く学ぶことはできないです。主に化学中心に学びます。
-
講義・授業普通講義自体は充実してるのではないかと思います。ただ先生によりますが。
-
研究室・ゼミ良い4回生から研究室では自分のやりたい研究ができると思います。ただ研究室を決めるのはジャンケンです。ここは本当に謎です。
-
就職・進学普通就職実績は非常に高いと思います。サポートも使い方によってはいいと思います。ただサポートする人によりますが。
-
アクセス・立地良い最寄りは阪急線と関大前駅です。駅から徒歩10分で立地も良し。更には周辺に飲食店が充実しており他大学の学生から羨ましがられます。ちなみに私の家からだと40分チャリで行けます。
-
施設・設備普通図書館が使い勝手が良く、テスト前なんかはこもって勉強に励みました。
-
友人・恋愛良いサークルで多くの友人ができると思います。学科にはほぼ女子がいないことだけ問題です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生は数学、化学、物理の基礎、二年から化学を中心に勉強し、三年生から環境問題やエネルギー問題について学べます。
-
就職先・進学先技術商社
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:229621 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2016年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。環境都市工学部都市システム工学科の評価-
総合評価良いとても素晴らしい学科だと思います。勉強だけでなく先生も素晴らしいと思います。言って良かったと思います。
-
講義・授業良いとても充実しているのではないかと思います。先生もいいと思います。
-
研究室・ゼミ良いとても素晴らしいと思います。先生も素晴らしいとおもっております。
-
就職・進学良い十分なのではないかと考えております。実績もあるとおもいます。
-
アクセス・立地良い通学のしやすさは良いと思います。周辺環境も良いと思いました。
-
施設・設備良い学科の施設はいいと思います。設備は良いと思っている人が多いです。
-
友人・恋愛普通それは人それぞれです。人によると思います。それ以外はないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容さまざまな分野を学ぶことができ、素晴らしい学科でないかと思います。
-
就職先・進学先それは言えません。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:216856 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。環境都市工学部エネルギー・環境工学科の評価-
総合評価普通学科名から環境やエネルギー問題についてずっと学べると思ってこの学科に入学しましたが、全く想像と違うものでした。この学科の前身は化学工学科で、この化学工学という学問がベースでおまけで環境がほんの少し勉強できるという感じです。学科名だけで判断せず、化学工学がどのような学問かを知ってから検討していただきたいと思います。
-
講義・授業悪い化学工学、熱、環境、エネルギーなど色々な分野を広く浅く、という感じのため、ぼんやり勉強している人にとってはいったい自分は今まで何をしてきたのかわからない、という人もいました。目的をもって履修し、勉強する必要があります。
-
研究室・ゼミ良い産学連携で研究している研究室も多いです。忙しさや厳しさは研究室によって差が大きく、就活もできないくらい忙しい研究室もあればゆるい研究室もあります。いずれにせよ、自分が興味のある研究内容の研究室に入るときっと楽しい研究室生活となります。
-
就職・進学普通私は大学の就職相談などは全く利用せずに就職先を決めたのであまりお伝えできることはありません。ただ私の学科の同級生は学卒では技術営業などへの就職がかなりの割合で、技術職や研究職として就職したのはごくわずかでした。進学は卒業生のうち2,3割でほとんどは内部進学です。他大学への進学のサポートは皆無なので自分でかなり頑張って勉強しないとほぼ不可能です。
-
アクセス・立地普通梅田駅から電車一本で行ける立地です。大学通りもラーメン屋さんや居酒屋、ゲーセンにカラオケ、ボウリング場と誘惑がたくさんあります。
-
施設・設備良い最近まで耐震工事など、ずっと工事をしていました。理系の施設はかなり汚かったのですがややマシになったと思います。
-
友人・恋愛良い学科内は9割ほどが男子なのでカップルはそこまで多くなかったと思います。サークルやアルバイトで知り合った男女が付き合っているという方が多いと思います。学科内にいるだけでは出会いはほとんどないと言っても過言ではありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学工学をベースに、環境やエネルギー問題を広く浅く学べます。
-
所属研究室・ゼミ名反応システム工学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要廃水処理などで用いられる活性炭の製造や活性炭を用いた吸着、廃棄物バイオマスの研究ができます。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先設備工事業
-
就職先・進学先を選んだ理由せっかく大学で化学工学を学んだので、プラントエンジニアリング、プロセス設計に携わる仕事がしたいと思い、設備工事業をしている会社を就職先としました。最初は化学工学という学問に不満を抱き、なぜもっと環境の勉強をさせてくれないのかと思っていましたが、工場をつくるというスケールで考えると環境問題は避けられない問題なので勉強して良かったと思います。
-
志望動機高校時代に環境問題について学びたいと思い、更に文系としてでなく実際に環境の技術を学び活かせるようになりたいと思い工学の方面に進学したいと思いこの学科を志望しました。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか当初は国公立大学を志望していたので、センター試験の勉強をベースに英数は勉強し、数学や化学、物理はそれだけでは足りないので必ず出題される分野(数学は積分、化学は有機など、物理は力学と電磁気)の苦手な部分を中心に勉強し、センター試験後は過去問をずっと解いていました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:111718 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2015年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。環境都市工学部建築学科の評価-
総合評価良い建築を学びたい、建築が好き、大学生活を楽しみたいと思う人にはとてもいい大学だと思います。建築士の受験資格も得られますし、設計などの実質的な授業も充実しています。ですが、設計課題についてはかなりシビアで好きでないと絶対に続きません。
-
講義・授業良い必修や選択はありますが、ほとんど学科全員同じ授業を受講することになります。常に友人や知り合いと行動を共にするので、休講したときなども困ることがないです。
-
研究室・ゼミ良い大きく分けて3種類の研究室に分類されますが、人気と不人気の差が激しいです。前もってどのような研究室があるのかを知っておき、そこに入るのに必要な成績を修める必要があります。
-
就職・進学良い大学名だけで、ある程度のところまでは通過できる感覚がしました。また、就職説明会や、セミナーなども学内である程度開催されます。
-
アクセス・立地良い駅名と大学名が同じなことからもわかりますが、大学としては驚くほど駅に近いです。駅から学内まで続くエスカレーターも設置されています。
-
施設・設備良い履修登録が全て自宅のネットで完了するのがとても便利でした。また、古い学舎も順に改修工事を行っていて、どんどん綺麗になっていってます。
-
友人・恋愛良いサークル活動を通して、他学部や他学年の学生と知り合うことが大半です。友人同士で旅行に行ったり、休日に遊んだり、合宿に行ったりとかなり充実していました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築について、基礎から学ぶことが出来ます。製図に使う道具や専門用語などの説明から始まり、構造や建築史など建築士試験にも欠かせない内容も学びます。しかし、大学は自主的に勉強しなければ絶対に伸びない場所です。どこまで学べるかは自分次第だと思います。
-
所属研究室・ゼミ名建築環境工学第1研究室 音環境
-
所属研究室・ゼミの概要吸音、遮音、振動など建築物と音の関係について、日常生活をより快適に送るために必要な理論や、商品の研究を行っています。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先ミサワホーム株式会社
-
就職先・進学先を選んだ理由住宅メーカー、住宅設備のみを志望しており、複数内定が出たなかで最も社員さんの人柄や考え方が自分とマッチしたため。
-
志望動機偏差値に見合う、自宅から通える建築学科が他に無かったため。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
利用した予備校・家庭教師利用していない
-
どのような入試対策をしていたか学校の方針もあり、徹底的にセンター対策を行っていました。数学、英語は得意でしたので満点を目指して他の苦手教科をリードできるようにしていました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:110174 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。環境都市工学部都市システム工学科の評価-
総合評価良い専門的なことを教えてくれるのでとても役にたつと思う。時間割も自由にきめることができて単位のとりやすい授業はおしえてくれるのでかなりよい。
-
講義・授業良い授業は生徒の状況をみて進めてくれるのでテストも普段授業をきいていればできるようになっている科目がおおい。
-
アクセス・立地良い関大前という駅をおりて改札をでると門が目の前にあるのでかなりかよいやすい。また正門の通りは居酒屋、ゲームセンター、ボウリング場、美容院、薬局などかなり便利である。
-
施設・設備良い文系校舎はかなりきれい、エレベーターもある。ひろいしかなりおしゃれ。理系校舎は工事をしてきれいになってきている。
-
友人・恋愛良い学生の人数がかなりおおいので自然に友達ができる。どこにいっても人が多いのでいい感じ。かっぷるはよくみかける
-
部活・サークル良いサークルの数がかなりおおい毎日いついってもお店は飲み会がおこなわれていてかなりにぎやか。365日にぎやか。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容おもに土木関係の知識がみにつく、コースによって変わる。
-
所属研究室・ゼミ名来年度なので不明。
-
所属研究室・ゼミの概要来年なので不明、3回生の秋学期に説明会がある
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機情報技術を利用した環境問題の解決、それにつながる知識をみにつけたいから。
-
利用した入試形式その他
-
どのような入試対策をしていたか公募推薦なので環境についての論文をかけるように練習をした。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:85846 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 建築学科
- 都市システム工学科
- エネルギー・環境工学科
関西大学のことが気になったら!
基本情報
関西大学のことが気になったら!
関西大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、関西大学の口コミを表示しています。
「関西大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 関西大学 >> 環境都市工学部 >> 口コミ