みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 追手門学院大学 >> 口コミ
![追手門学院大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20522/200_20522.jpg)
私立大阪府/茨木駅
追手門学院大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]国際教養学部国際日本学科の評価-
総合評価普通一長一短です。いい面も勿論あるのですが、不満に感じる点もあります。
その1つが、周りと切磋琢磨して英語力を伸ばしていくという環境があまりないという点です。
というのも、全体的に学科の学生の英語力があまり高くありません。
毎年、TOEICでの必修のクラス分けがされますが、多くの学生が英文科としては高くないレベルのスコアを取っていて、
さらに◯◯点以上でないと進級できないという縛りもないのでそのスコアに甘んじているというのが現状です。
どちらかというと、学科そのものより学科の中での特定の教授や後述の外国人語学アドバイザーの方など、学校全体での指導を期待されるといいかと思います。 -
講義・授業普通ほぼ全ての講義が抽選となっているため、自分が本当は学びたくない科目も単位の埋め合わせのために取る必要があります。
自分は英語の学科に所属しているのに、関係がない他の学部の学生が取るような講義を取るハメになったりで、その点はとても残念です。
必修の英語の授業でも、特に真新しい方法で英語が学べるわけではありません(リーディングでは高校までのような従来通りの和訳の授業が多い)が、
その中でも学科の数名の教授の方はとても熱意を持って指導されており、何度か相談に乗ってくれた方もいます。
自分が尊敬できる教授を見つけ、その指導を受けてそれを実践していくととても有意義に学べ、英語力も伸ばせると思います。 -
研究室・ゼミ悪いあくまで自分の所属するゼミについての感想ですが、この点ではとても不満を感じます。
ゼミの学習の目的、方向性があまり見えてこず、漠然とした内容だからです。
さらに学生がどのゼミに所属することになるかを決める学生選抜においても、
留学経験者がかなり優遇され、特定のゼミに偏っている状況なので不公平感は否めません。 -
就職・進学良い就職サポートはかなり手厚いです。3年生には就活が始まる前から面接対策や自己分析の練習などの多くのサポートが用意されていますし、
実際にOBやOGとして就職体験談を話しに来て下さる方も立派なところに就職されている方が多いです。
また、大学院進学にも詳しい教授の方がいるので、どの進路を選ぶにしても困ることはあまりないと考えていいと思います。 -
アクセス・立地悪いキャンパスは茨木の中でも田舎に位置しており、多くの学生が阪急・JR茨木駅から長時間でのバスで通学しています。
さらに国道が近くにあるため渋滞も頻繁で、バスが遅れ、結果として講義にも遅刻することになるという不満をよく耳にします。
ただ、2019年に新しいキャンパスが駅から近い位置にできるので、その年から入学される方にはあまり影響はありません。 -
施設・設備良いとても充実しています。図書館には多くの語学参考書やDVDが置いていて、無料で多くのことを学べる環境が整えられていたり、
学内にはE-COという外国人語学アドバイザー常駐の施設があり、そこで英会話の練習やTOEICなどの資格試験の指導を受けたりすることができます。
また、食堂は日本の大学の中でも高い評価を受けていると謳っている通り、低価格で質の高いメニューが揃っています。 -
友人・恋愛良いこれは人によるとしか言えませんが、サークルは数多くあるので、友達を作る機会は充分あります。
自分の例でも、1回生の時サークルで知り合った仲間とは今でも交友関係が続いています。
また、サークル以外でも何かと学科絡みで他の学生と共同作業をしたりする機会が多く設けられているので、
サークルに入らずとも気の合う友人を見つけることはそれほど難しくないはずです。
周りを見ても1人で行動している学生はかなり少数で、多くの学生が仲間と楽しそうに過ごしています。 -
学生生活良いサークルも多く、文化祭では毎年多くの有名アーティストを招待し、かなり盛り上がっています。
文化祭を運営する団体が特に活発的で、世間での大学生活のイメージに最も近いかもしれません。
総合的にイベントやサークルの規模は他の大学にも劣らず、素晴らしいです。
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:387383 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年05月投稿
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]心理学部心理学科の評価-
総合評価普通心理学を本格的に学びたい、職にしたいと考えている人には先生方が親身に教えてくださるのでとてもいい大学だと思います。
-
講義・授業良い追手門学院大学は大学院があるので心理学のレベルが高いように感じます。
-
就職・進学普通心理学部生は全員が全員心理学関係の道には進まず、一般企業に勤める方もいるらしいです。
-
アクセス・立地悪い駅から遠く、総持寺キャンパスは徒歩20分ほどかかり、安威キャンパスはバスで30分ほどかかります。
-
施設・設備普通学校の至る所に、コピー機があるのでコピーしたい資料などがある際は役立ちます。
-
友人・恋愛普通私はサークルに入らなかったので、サークルに関してはわからないが心理学の授業ではグループ作業が多々あるので友達を作るチャンスは多いと思います。
-
学生生活普通去年の追手門学院大学の学祭に本郷奏多さんがいらしていました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、心理学の基礎的な部分(心理学の歴史など)を学び、2年次以降は自分のやりたい心理学の分野を選べます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機高校3年生の時に心理学に興味が湧き、心理学の大学院もあり本格的な心理学が学べると聞き志望しました。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:911140 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]地域創造学部地域創造学科の評価-
総合評価普通やる気のある人にはいいキャンパスライフをおくれるでしょう。
外国人と触れ合える施設などがあり面白いです。 -
講義・授業普通可もなく不可もない大学だと思います。
心理学部などは身になりそうなことをしていますが、地域創造学部はオープンキャンパスに来てよく考えてから入学を考えたほうがいいです。 -
就職・進学普通親身になってくれる教授もいます。大手に就職する人もぼちぼちはいるように感じます。
-
アクセス・立地普通新しく総持寺駅の近くにキャンパスができたおかけで近くなりました。
-
施設・設備普通まあまあしている。食堂なども新しいキャンパスにあったり、カフェや図書館もあるので充実はしていると感じる。
-
友人・恋愛良いコロナ禍のせいで作りにくく感じたが友人は自分次第でできます。ゼミなども顔合わせなどがあるので出来やすいかと。
男女比率は同じくらいなので恋愛も充実している。 -
学生生活普通自分は入っていないが楽しそうだ。先輩なども気さくな方が多そうなイメージがありました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容地域を創造する。フィールドワークで実際に問題と対面し、とう対応できるか臨機応変能力や観察力が養えます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機フィールドワークが多そうで楽しそうで自分に向いていたと思っていたので志望しました。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:725480 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]心理学部心理学科の評価-
総合評価普通大学全体が変革しつつあって、これからどうなっていくかに期待できる。というかこういう文章書くのが面倒。
-
講義・授業普通心理学科の分野が4種類に分かれていて、教授も充実しているから
-
研究室・ゼミ普通3年からゼミが始まって、自分の興味のある分野に分かれていて好きなものを選べる
-
就職・進学普通就職キャリアセンターや資格サポートが充実していて、将来がイメージしやすい
-
アクセス・立地悪いキャンパスが山奥にあって、バスを使うことになるがそのバス亭が遠い
-
施設・設備良い心理学実験のために使用する実験器具や最新式の装置がそろっている
-
友人・恋愛悪いこの辺の質問って個人的な問題であって大学は大して関係ないと思います。
-
学生生活普通部活やサークルが多数あって、活発に活動している。イベントも充実
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容まだ書かせるか!とにかく、心理学の基礎を1年で一通り学んで、興味のある分野を選ぶ
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機個人的に感情が乏しいたちなので、そういうことを学びたいと思った
7人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:534045 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]社会学部スポーツ文化学専攻の評価-
総合評価普通スポーツ文化専攻ですが、スポーツの事に限らず、様々な事が学べます。何をしたいか決まっていない人にはオススメです。
-
講義・授業良い總持寺キャンパスの施設が清潔です。また、トイレがとても綺麗です。
-
就職・進学良い追手門学院大学を卒業された先輩方はそれぞれ自分のしたい仕事に就職しています。
-
アクセス・立地普通總持寺キャンパスは駅から徒歩で20分程です。
あいキャンパスは専用のバスで行けます。 -
施設・設備良い新しい設備はとても綺麗です。總持寺キャンパスは全体的に綺麗です。
-
友人・恋愛普通部活やサークルに加入すると、友人や先輩と交流することができます。
-
学生生活良い今は、コロナの影響によりイベントはほとんど行っていません。サークルは活動しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主にスポーツに関することです。スポーツ教育やスポーツ地域などの様々なことが学べます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機自分はスポーツが好きなのでスポーツに関することを学びたかったからです。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:822638 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2020年01月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]社会学部社会学専攻の評価-
総合評価普通社会学部とひとくくりですが、福祉からファッションまで本当に多くの科目を受講できるのでマルチで良いと思います。ただ専門的にもっと学びたい方には少し不向きではあるとも思います。
-
講義・授業普通さまざまな教授から豊富な種類の授業が受けられます。しかしながら先生によって充実度は変わってきます。
-
研究室・ゼミ良いゼミは少人数のため、1人1人をみていただけるので充実しています。
-
就職・進学良い就職については、支援センターや講義も増えてきますし、自己分析などのお手伝いもしてくださるのでとても充実しています。
-
アクセス・立地悪い通学のしやすさは、スクールバスに乗らないと行けないため少し不便でした。バスなので混み合いますし道路も混むことが多いのであまり良くなかったです。、
-
施設・設備普通食堂はとても充実していたように思えます。空調が梅雨の時期などケチって暑いのが不便にかんじました。
-
友人・恋愛普通サークルや部活に所属すると友人関係などは充実してくると思いますが、最近部活動も減ってきているようなので現状はわかりません。
-
学生生活悪いイベントは他の大学と比べればかなりの小規模なのであまり充実してないように思いました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は基礎的な教養と社会学について学びます。2年目以降は受講できる科目も増えて、応用編だったり福祉から芸術、ファッションなど多くの種類の項目が受講できるようになります。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先ファッション業界の販売職
-
志望動機メディア系の科目のある大学を探していました。この大学では、ファッションと、メディアだったり興味をそそるような科目があったので志願しました。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:611217 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。社会学部社会学専攻の評価-
総合評価普通社会学部では心理学部と同じ教科を選択することもでき社会学だけではなく心理学も少し学べるところがあり良いかと思います。
しかし本格的な資格などを取得するなら心理学部を受験した方が良いと思われます。
社会学部では社会のあり方や私たちが所属する社会という括りについて学ぶことができ自分自身や周りの社会の関わり方について思考することができます。
-
講義・授業良い本年度から少人数制授業に重きを置いた履修形式になったので、
先生との距離が昨年より近くなったという点は良いのですが、
履修を組みにくくなったり、抽選で落ちてしまうと希望する授業を受けれない可能性があるのが悪い点です -
研究室・ゼミ普通1年の時からゼミがあるのですが、その時は先生によって振り分けられます。
3回からは自分で先生を選択し抽選という形になります。
先生によってはゼミの取り組み方も違うので、一回や二回の時に行きたいゼミの先生の授業を履修することをお勧めします。 -
就職・進学良い追手門学院大学では大学が主催する合同説明会などを大学内でしてくれる期間もあり充実していると思います。
また、1回の時からもインターンや就活についてのガイダンスもありそこも充実しています。
但し、就活については自分でやることが前提なのでどこの大学に行っても自分でスタートをきらないと就活に乗り遅れるとは思います。 -
アクセス・立地普通最寄り駅は阪急茨木市駅とJR茨木駅になります。
どちらもバスで25分~40分くらいです。
しかし、たいへん混み合うのでバス待ちが発生する場合が多いので余裕を持った行動をお勧めします。
またバイク置き場と自転車置き場があるので、家から近いのであればそちらの方がお勧めです。
3回生になると自動車講習というものを受ければ自動車で登校することができますが、講習に参加せず自動車で登校し見つかった場合は、学生証を控えられ、帰されるケースもありますのでご注意ください。 -
施設・設備良い追手門学院大学にはジムがあり、こちらもジムの使い方の講習を受けると一般生徒もジムを使えるようになります。
講習はだいたい30分程度で終わります。
シャワーも完備しているので空き時間に行くのもありです。 -
友人・恋愛悪い交友関係はあまり大学は関係ないと思います。
どこの大学に行っても自分で進んで友達を作るか作らないかで機会は変わります。
但しゼミもあるので、そこから友達が出来ていくとは思います -
学生生活悪いほかの大学に比べると学祭などは賑やかではありません。
しかし、トークショーなどでは女優の川口春奈さんが来たこともあります。
サークルは沢山あり部活も充実していると思いますがそれも個人の頑張りだと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容特にありませんが、社会学部なので社会のあり方について学びます。
ライフスタイルや演劇について学ぶこともあります。
ゼミでは自身の発表の機会が多いです。
4年になると卒論が開始されるので、1、2、3回でできるだけ単位をとっておくと、4回の就活や卒論に時間を割けることができます。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:345860 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。心理学部心理学科の評価-
総合評価普通授業は様々な心理学が学べましたし、講義内容自体も面白いです。
心理学を幅ひろく学びたいという方にはうってつけだと思います。
他にも心理学が学べる偏差値の高い大学はあると思いますが、そこよりも追手門の方が学べる種類の豊富さには勝てないと思います。
ただ、大学の場所が山の方にあり大学が出ているバスにのらなければならないのが面倒ですので、それを4年間続けるという覚悟をしておいた方が良いです。
-
講義・授業良い追手門の心理学は歴史が古く、幅ひろい様々な種類の心理学が豊富にあって、マイナーな心理学も学べます。(交通心理学など)
授業も先生によって異なりますが、
面白い授業もあり、自分が学部生の時も楽しんで学べました。
ただ、授業によっては私語が気になり、落ち着いて授業を受けられないということもありました。 -
研究室・ゼミ普通ゼミは先生によってかなり差があります。
ある先生は合宿や飲み会があったり、かなり本格的ですが、
ある先生は合宿や飲み会すらなく、(というか発表すらない)かなりダラダラしているゼミでした。
ちなみに私は後者のゼミに所属していました。
真面目に充実したゼミや発表をやり遂げたいと言う方は、
やりたいテーマよりも、教授重視で選んだほうが無難かもしれません。
教授の性格はゼミの形態に大きく反映されるので、教授の性格やどんな人かを普段の授業でみておいた方が良いかもしれません。 -
就職・進学普通心理学部が世間では福祉系の印象を与えるというのもありますが、この大学の偏差値の低さも影響してると思います。
自分も実際に就職活動をしました。
-
アクセス・立地悪いアクセスは悪いです。
大学のそばで下宿している学生は自転車でもこれます。
ただ、問題は実家から通ってきている学生です。
私の場合は家を出発して電車を3本乗り継いで、大学の最寄り駅でおりるのですが、そこから更に歩いて駅の近くにあるショッピングモール付近まで行きます。
そこに大学から来るバスの停留所があるので、そこでバスに乗って大学まで20 分ほどです。
そして大学のバス停に到着後、さらにキャンパスまで歩きます。正直しんどいです。
まずバスを待っている学生の行列が非常に長いです。(特に2時間目の時間帯)
並ぶ時間も長く苦痛で、バスの本数が少ないので行列に並んでても乗れないことがありました。これは他の学生からも不満の声が上がっており、バスの本数を増やしてほしいと訴えていますが例年ほとんど改善されませんでした。5時間目の時間帯はちょうど帰宅ラッシュの時間帯で渋滞に巻き込まれることが多く、20分で行ける距離が1時間以上かかってしまうこともあるので帰宅が遅くなります。
また、バスの中で男子学生が女子学生に対して痴漢した事件が起こった事もあるので女子学生はご注意ください。 -
施設・設備普通キャンパスはすごく綺麗という訳ではないですが、どの棟もどちらかというと綺麗だと思います。去年、トイレが改装されてとっても綺麗になりました。
学食は美味しく、全国2位の食堂に選ばれたこともあるみたいです。
(実際食べましたが美味しかったです)
心理学部だと、脳波の実験ができる装置や、犯罪心理学の装置でうそ発見器などがあります。 -
友人・恋愛普通追手門の学生は全体としてみると、結構チャラチャラした感じやギャル系も結構います。
マナーも悪く、キャンパス内にタバコの吸い殻が落ちていたりというのは当たり前です。
ですが、心理学部ではあまりそのような生徒はどちらかというと少なめで真面目で落ち着いた地味な感じの子も結構いました。
もちろんギャル系の子もいるにはいましたが、それでも他学部と比べると落ち着いていて良識がある子が多かったように思います。
恋愛についてですが、私は大学内で恋人は出来ませんでした。
身近な友人も大学で恋人は4年間ずっといなかったようです。
恋人いる人はサークル活動で出会って恋人同士になったというのが多いと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容臨床、発達、認知、犯罪など色々な分野から学ぶことができます。
交通心理学などのマイナーな心理学もあり面白いです。
浅く広くなのかと思われがちかもしれませんが、
自分のやりたい分野を演習などで深く掘り下げて学ぶことも可能です。 -
所属研究室・ゼミ名井上ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要青年期の心理学に強いゼミでしたが、基本自由にやらせてくれるゼミでした。
飲み会や発表会はありませんでした。かなりまったりしてました。
教授は決して非協力的という方ではなく、個人で相談にいけばきちんと丁寧に教えてくれる方でした。 -
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先そのまま追手門の大学院に進学しました。
-
就職先・進学先を選んだ理由就職活動で様々な業界に触れた時に、
私には一般企業で働くということは性に合わないのではないかと気づき、
色々な職業を考えた末「心理士になりたい」という夢に気付き、大学院に進学しました。 -
志望動機元々高校時代から心理学に興味があり、
とりあえず心理学部を受験したいということで実家(大阪市内)から通える大学をピックアップし、
学部で絞り込みました。その中に追手門が入っていました。
元々第一志望ではなく、第二志望の大学でしたが、第一志望が駄目でしたのでこちらの大学に入学することになりました。 -
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師河合塾に通っていました。
-
どのような入試対策をしていたか過去問をとにかくといていました。
レベルの高い大学ではないので、応用よりも基礎力をつけることが大事です。
とにかく受験科目の基礎的なことが出来れば合格できると思います。
ですので、受験に必要な科目を確認してそれの基礎を徹底的にやっておけばまず大丈夫だと思います。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:120435 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]心理学部心理学科の評価-
総合評価普通学科ではなく学部から心理ということで幅広い分野で学べて専門的な教授が多いため大学で心理学を学びたい人にはとてもいいと思う。
-
講義・授業普通新しいキャンパスは快適だけど古い方は外だしJRのバスまでが遠い
-
就職・進学普通まだ使用したことは無いが、これからするつもりである。ホームページや先輩情報では相談口があったりすると聞いた。
-
アクセス・立地悪い古い方のキャンパスは駅からバスに乗るが、阪急側は駅の目の前に止まるのに対してJR側は駅から徒歩約10分のところに止まるので少し遠い
-
施設・設備普通新しい方のキャンパスは全て室内で迷子になりにくいが古い方のキャンパスは移動が外で校舎がいくつもあるため迷子になりそうになる。
WiFiがたまに切れる -
友人・恋愛普通サークルや部活に入っていなくても友人はでき仲良くしたい人と仲良くできるので楽しい。でも友達作りは少し大変。
-
学生生活普通サークルは入っていないが入っている人に聞くと楽しそうな雰囲気である。学祭は芸能人も来て盛り上がっており楽しい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では初歩的なところから始まって基礎を組みたてていき発展していく
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機昔から心理の分野に興味がありより知識を深めたいと思ったため。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:992564 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]経済学部経済学科の評価-
総合評価普通選択する科目にもよりますが、教授方の講義がわかりやすいです。また、授業のスタイルも人それぞれで、パワーポイントであったり、板書であったりと様々です。取れる資格も多くあり、教員免許とか欲しいかたは取るのもありなのではないでしょうか。公務員とかも目指せるので、そちらを狙うのもありです。
入学する学科によって専門性が強かったり、逆に一般的な知識をつけるとかもあったり幅が広いと思います。その学科、その学部にあった施設も揃っているので本当に幅広く学ぶことができると思います。
のびのびと学びたい方、専門知識を身につけて社会に出て活躍したい方などにオススメです。
基本的にある程度の「大学」らしさはあると思うので過ごしやすい環境だと思います。 -
講義・授業普通先生によって様々で楽しいのもあれば楽しくないのもあります。ですが、基本楽しいと思います。受け取りかたは人それぞれなので断言は出来ませんけど…。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:470145 -
- 学部絞込
追手門学院大学のことが気になったら!
基本情報
追手門学院大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、追手門学院大学の口コミを表示しています。
「追手門学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 追手門学院大学 >> 口コミ