みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  追手門学院大学   >>  口コミ

追手門学院大学
出典:Whity
追手門学院大学
(おうてもんがくいんだいがく)

私立大阪府/茨木駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.64

(445)

追手門学院大学 口コミ

★★★★☆ 3.64
(445) 私立内465 / 584校中
学部絞込
並び替え
44511-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学という大変幅広い学問なのでその中で自分が関心を持てる分野を見つけることができます。様々な専門の先生がいらっしゃり気軽にお話も聞けるので学ぶ場としては良いです。ただ、就職活動の際には幅広いからこそ学部の説明が少し難しいようにも感じます。
    • 講義・授業
      良い
      学ぶ気がある学生にはしっかりと指導してくださる先生がほとんどです。講義も様々な社会現象を取り扱い大変興味深いものが多いです。ただ、私語が多い学生もおり学生に問題があるのですが先生によってはあまり対策をしない先生もいらっしゃいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まります。社会学ということもあり先生方の分野も幅広くその中から関心のあるゼミを選びます。卒業論文のテーマが決められているゼミもあるので決める前には研究室訪問が欠かせません。また、先生によっては成績も重視する方もいらっしゃるのでしっかりGPAは上げておいた方が安心です。
    • 就職・進学
      良い
      就職ガイダンスやゼミなど就職活動に関する情報を提供してもらえる機会が多くあります。また、優駿塾という真剣に就職活動を行なっている学生をサポートしてくださる場も用意されています。やる気がある学生のサポートは手厚いと感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はJR茨木駅、阪急茨木駅でそこから学校までは専用のバスで20分程度です。バスがあるのは便利なのですが、交通渋滞に巻き込まれた際には大きなものでない限り講義に遅刻しても考慮されません。ショッピングモールなどはありますが、あまり遊べる場所はないように思います。
    • 施設・設備
      良い
      最近の台風や地震で建物が破損したりしていますが、現在少しずつ修復しているのでそれほど危険は無いと思います。校舎自体はとても綺麗とは言えませんが、トイレは後者によってはそれなりに綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属していなくても学部での授業も多いので友人はある程度できます。また、様々な学部をまたいでの授業もあるので他の学部の友人もできます。学内での恋愛については、学科内やサークル、部活内が多い印象です。
    • 学生生活
      普通
      サークルはいくつかありますし、10人集めることができたら新しくサークルを作ることもできます。ただ、周りでサークル活動をしている人はそれほど多くはないように感じます。文化祭は芸能人を呼ぶことは多いですが、規模は小さく大学の文化祭でイメージしているようなものではないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は社会学の基礎から学びます。必須科目は就職活動に繋がるものもあります。2年次からは少しずつ自分の関心のある専門分野を学ぶことができます。3年では自分の興味のある分野を徹底的に学ぶことができ、4年次にはこれまで学んできたことを卒業論文で活かすことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      何を学びたいのかあまり決まっておらず、学べる範囲が広い社会学を選びました。また、幅広いからこそ自分の関心の持てる分野が見つかると思いこの学科に決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:583844
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2020年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営学科は人数が多いこともあり真面目な生徒も多数いる。指定校推薦と一般入試の人と学力差が激しいのは事実。
    • 講義・授業
      良い
      自分の専攻以外の科目も学べてとても満足!最近はパソコン必須の授業もあり強制的に使用する機会が増えるので社会に出てからも役に立つ!
    • 就職・進学
      良い
      学びたい意欲のある生徒にはしっかりサポートしてくれる。ライティングルームでは先生とマンツーマンでレポートや作文のノウハウが聴ける。当然TOEICや簿記、宅建などのサポートも手厚い。
    • アクセス・立地
      良い
      安威キャンパスの最寄にはイオンがあり放課後も快適。総持寺にも2021年イオンが完成するので楽しみ。総持寺駅からも通いやすい!
    • 施設・設備
      良い
      総持寺キャンパスは昨年できたこともありとても綺麗。部屋数も豊富。今年度入学なので安威キャンパスは未知。
    • 友人・恋愛
      良い
      対面授業では自分から引きこもらない限り、ペアワークなどもあり友達は自然とできる
    • 学生生活
      良い
      今年の文化祭がオンラインなのは少し残念。あのウイルスのせいなので仕方ないが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メインはマーケティングだが情報システムなども学ぶ。ゼミではさらに掘り下げて学ぶことが出来る。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      マーケティング分野に興味があり専門的に学びたかったのでこの学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:665759
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    経営学部の評価
    • 総合評価
      普通
      私の学科はすごく勉強が嫌いな人達が多いイメージです。授業中は携帯を触るのはもちろん寝る人がたくさんいます。
    • 講義・授業
      普通
      良い先生も多いですが講義の内容がいまいちよくわからない人も多いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      今年からゼミが自分の専攻している所だけで選ぶことになり、幅が狭まってしまい充実してるとは言えない状況です。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績に関してはかなり高い数字を残してはいますが、先生曰く辞めていった生徒などの就職はカウントしてないどのことなので本当のことはよくわかりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      新キャンパスに関しましては、徒歩圏内ではなく交通の邪魔になることも多々あるので良いとはいえません。
    • 施設・設備
      良い
      充実してるように思えますが、キャンパスの形に関しては今でも理解不能です。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によるとは思いますが、私は友達関係にすごく満足しています。良い人が沢山いますし楽しい学校生活を送ってます
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数はすごく少なく、そちらを重視したい人にはおすすめできません。クラブのほうは沢山あるようにみえます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営についてどのようなことをするのか、なにをしたらいいのかなどです
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      先生と生徒の柄の良さが決め手でした。就職に関しましても手厚いときき選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:610759
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学内の学科ごとに比べても、心理が一番手厚い環境ケアを受けていると思われる。個人的には下手なマンモス校に進むよりも良いと思われる。心理学部は学生自体のマナーも良く、授業は落ち着いており、講義内容もしっかりしている。かといって、他の活動に手を出せない訳でもないので、充実したキャンパスライフを送れるだろう。
    • 講義・授業
      良い
      先生方の専門分野を合わせると、心理学の基礎分野をほとんどカバーするようになっている。そのことから、他の授業で受けた内容同士の間に関連性が見いだしやすく、話の理解が進みやすい。あらゆる方向への広がる心理学にとって同じ学部内で分野がほぼカバーされているのは大きなアドバンテージだと言える。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは人数制限が設けられており、少人数での手厚いケアを受けながら研究に取り組むことができる。幅広い分野の中から自分にあったゼミを探すことができるため、より満足度の高いものとなるだろう。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援も手厚いものが受けられる。1年生からのインターンシップ参加が認められており、様々な業界を入学当初から研究することができる。
    • アクセス・立地
      普通
      電車通学だとスクールバスへの乗車がほぼ必須である。渋滞しやすい道がルートに含まれているため、早ければ15分で着くが、遅いと40分を越えることもままある。
    • 施設・設備
      良い
      心理学で必要な統計ソフトが入ったパソコンがある部屋が常時解放されており、心理学部生が優先して利用することができる。専用の実験室、実験準備室もあり、器材等も豊富に揃えられている。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によりけりである。自由度が高いため自身の身の振り方によって充実度は変動する。様々な活動を行っている場合は、学年を越えた関係を築くことも難しくはない。
    • 学生生活
      良い
      私が所属している団体は大学からバックアップを受けた、学部学科を越えたものである。ひとつの目標に向けて1年間活動を行い、運営は学生主体で行っている。学生主体であるがゆえに粗が目立つ部分はあるが、大きな成長が見込めるものである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      授業は必修で心理学の基礎を学ぶものがあり、初年時は基礎を固めることに集中している。2年生から自由度が大幅に上がり、自身が進みたい分野への授業を積極的に取ることができる。3年生からは更に専門敵になり、ゼミへの所属や演習が増えてくる。4年生で卒業レポートか論文を仕上げることで学びを納めることができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428805
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で心理学を勉強したいとおもっている学生にはとてもいい大学だと思います。心理学でも4つの分野に分かれていて自分が学びたい分野に集中して学ぶことができます。
    • 講義・授業
      悪い
      取りたい授業があっても抽選で決められるので取れない時がある。
    • 就職・進学
      普通
      SPI試験の対策など、就職活動のサポートはしっかりしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から通学バスを乗らないといけません。道が混雑していて到着が遅くなっても遅刻扱いになります。
    • 施設・設備
      悪い
      とにかく階段が多いです。
      取る授業によっては移動が大変になります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると、友人を作ることができます。
      フィールドワークがある授業もあるので、そこでも作ることができます。
    • 学生生活
      普通
      文化祭では、お笑い芸人やユーチューバーが来るので楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は心理学の基本の基本を学びます。
      2年時は心理学の応用を学び、少し内容が難しくなります。
      3年次からゼミがスタートします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      人間は行動の裏にどのような心理が働いているのかということを学びたくてこの大学の心理学部に入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:584116
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経営学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      履修登録の方法が全て抽選登録となり、とても多くのトラブルや混乱が起こりました。受けたい授業が受けれないのでこのような評価になっています。そこの履修登録の面以外では特に大きな不満は無いです。
    • 就職・進学
      普通
      就職のサポートが他大学に比べて弱いように感じます。
      知名度が劣っているならば徹底的な就職サポートが必要なのではないかと思います。そのような部分からも大手企業内定がたくさん出ないと行った結果に繋がるのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスの立地に関してはとても悪いと思います。その理由としては交通の便がとても悪い点です。茨木の山の方に学校があるため付近に電車の駅はなく阪急茨木市、JR茨木が最寄駅となりそこからスクールバスで学校まで向かいますが、バスも時間や人数制限があり、スクールバスの発車時刻にちゃんときたのにバスに乗れないことや、交通渋滞に巻き込まれ授業に遅刻してしまうことがあります。授業が欠席になるなら無いではなくて貴重な授業がきけなくなります。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337308
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業の雰囲気がクラスによって違う。成績が良い人はOE50という特別授業がもらえて優遇してもらえる。授業内容もしっかりゆっくり教えてもらえる。
    • 講義・授業
      普通
      取りたい講義が抽選で漏れる場合が多々ある。教員によって当たり外れがある。
    • 就職・進学
      普通
      就職サポートセンターがあるので、就活生はそこを利用している。
    • アクセス・立地
      普通
      バスの来る時間をしっかり確認しておかなければならない。
      阪急便とJR便がある。安威キャンパスと総持寺キャンパスは近い、キャンパス経由でバスもあり。
    • 施設・設備
      普通
      コンビニ、図書館、食堂などがある。総持寺キャンパスは新しくできたばかりなのでとても綺麗。
    • 友人・恋愛
      普通
      インターンシップで新しい友人、恋人ができた。インターンシップは1回生時から参加できるものがあるので、そこには参加した方がいい。
    • 学生生活
      悪い
      フットサルサークルに入りたかったが、2つしかなく、身内関係の人が多いため、参加しづらい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は必修科目、新入生演習などが多い。必修科目の単位は落とさない方がいい。秋にはコース選択がある。二年次は、コースに分かれて学習する。コースによって勉強内容が違うため気をつけた方がいい。秋にはゼミ選択がある。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      経済学は社会にでても役に立つと思って知識を習得したいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:583183
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    地域創造学部地域創造学科の評価
    • 総合評価
      普通
      充実していないわけでは無いのですが、授業内容があまり分からないまま履修をし、実際に授業を受けてみると思っていたものと違っていたということがよくあるので、そういう点を含めると総合してあまり良いとはいえません。友人は上手くできると大学生活は充実したものになると思います。サークルなどで輪を広げると良いかもしれないです。1回生の間は必修科目が多く忙しいのですが、資格講座も取っておくと将来役に立つと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義は大体教授の専門分野を教えてもらうために興味のあるものでないと受ける気になれないです。成績も悪くなってしまい、就活の時に不利になってしまうので、資格講座を受け資格を取ることが一番のアピールになり良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      少人数制のゼミでは、1回生からあるのですが、特にこれといったことをするわけではなく、グループワークが主体のものとなっています。時間も忙しく取れないのでフィールドワークのあるゼミでは疲れを感じてしまうことも多々あります。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートは充実していると感じます。資格サポートもあり、就職率も高いと聞いています。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学専用のバスで20?30分ほどかかるので、朝の時間帯は早く行かなければ欠席や遅刻になってしまいます。 来年から新校舎になる学科などは良いのですが、今は無料のバスが有料になるらしいのでさらに便利が悪くなるかと思います。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は広くたいへん利用しやすくなっています。 しかし、生徒数が多い割に狭いと感じてしまうことが多々あります。
    • 友人・恋愛
      良い
      全体的にみても仲良くの良い友人をつくるのは早い方が良いです。サークルなどに入ると先輩や後輩などができ、同級生とも仲良くなれるのでさらに良いと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活の数が多く、文化祭も規模の大きいものであると私は思います。グラウンドが広く、スポーツ系の部活が多くあるので良いと思いました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      フィールドワークを通してさまざまな地域を知り、グループワークでその情報を共有することが多いです。その他は英語で説明ができるように、ということで英語は必修で入っています。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491892
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    地域創造学部地域創造学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      フィールドワークが多いゼミのクラスは充実すると思うのですが、少ないところは面白くないです
      先生によります
    • 講義・授業
      悪い
      授業が抽選式なのが取りたい授業が取れなかったりすることもあり大変です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      先生によってフィールドワークの行く回数がちがいます
    • 就職・進学
      普通
      インターンなどが充実しています
      まだわたしは就活していないのでわからないことも多いのですが…
    • アクセス・立地
      悪い
      新キャンパス駅から遠いです
      新キャンパスから歩いて15分は軽くかかります。
      授業にきちんと間に合うには20分あれば余裕で間に合うくらいです
    • 施設・設備
      悪い
      カフェなどほしい
      食堂もうちょっと大きくして欲しい
      自販機があまり充実していない
    • 友人・恋愛
      良い
      出会いが多い
      サークルや部活動も種類が多くあり、人も高校に比べ多いので様々な人に出会える
    • 学生生活
      普通
      種類が多いと思います
      するものによって充実度も違うと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校のような授業もあるのですが、学部によってやることは違います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      職場を選べるはばを広げたかったからです。
      また、フィールドワークに興味がありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593243
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一部の先生を除くと、素晴らしい教授が集まっています。真面目な先生から面白い先生など様々です。専門的なことが学びたいならおすすめです。
    • 講義・授業
      悪い
      心理学の授業をなめてると単位がやばいです。笑笑
      ゼミの先生は、しっかり選ばないと大学生活は終わりです。
      卒業レポートについて全く指導してくれない先生もいます。別の教授に聞きにいかなくてはなりません。
      コースとしては充実してます。最近、大学院の方も修士課程コースもできたのでそのまま上がりたい方にはお勧めします。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年からゼミが始まります。社会心理、臨床心理などなどコースは様々です。教授によって、コースが変わります。
    • 就職・進学
      普通
      求人情報が多くよく大学からメールがきますが、学生たちの方が就活に関しては詳しいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学バスですが、平気で遅延します。遅延してもバスの責任にはなりません。朝はユニバ並みの長蛇になり、雨の日はさらに増えます。
      20分とか言われてますが、長いときは1時間かかります。
    • 施設・設備
      普通
      大阪北部地震から壁に亀裂があり、少しこわいです。
      エレベーターはあるので、車椅子の方は安心してください。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると間違いなく友達ができます。
      部活どんなんがあるか興味が湧いたら大学を見学しに来てください。
      文化会めっちゃおすすめです。
      部活のおかげで大学生活乗り切れます。先輩方にカモな授業を教えてもらえます笑
    • 学生生活
      良い
      サークルは意外と多いです!
      みんな生き生きとしてます!たのしいです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、心理学とは。とざっくりなことが多く、基礎科目が多いです。二年次は、3年のゼミ選びのために様々な分野が学べます。三年次は、ゼミが始まり卒業研究に向けての授業や特講、実験が増えます。四年次は、卒業研究です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    • 志望動機
      昔いじめられた経験から臨床心理士になりたいと思い、志望しました。修士課程も院でとれるのですが、授業を学んでから、わたしには少し難しすぎたと思い、就活に専念してます。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:589004
44511-20件を表示
学部絞込

追手門学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 072-641-9608
学部 経済学部経営学部心理学部社会学部国際教養学部地域創造学部文学部国際学部法学部理工学部

追手門学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、追手門学院大学の口コミを表示しています。
追手門学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  追手門学院大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都精華大学

京都精華大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.91 (180件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
佛教大学

佛教大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.92 (554件)
京都府京都市北区/京福電鉄北野線 北野白梅町
神戸女学院大学

神戸女学院大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.22 (319件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 門戸厄神
帝塚山大学

帝塚山大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.73 (237件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 東生駒
京都産業大学

京都産業大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.82 (834件)
京都府京都市北区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前

追手門学院大学の学部

経済学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.53 (82件)
経営学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.64 (89件)
心理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.80 (116件)
社会学部
偏差値:40.0 - 45.0
★★★★☆ 3.77 (67件)
国際教養学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.43 (52件)
地域創造学部
偏差値:42.5
★★★☆☆ 3.40 (25件)
文学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.80 (10件)
国際学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★☆☆ 3.00 (2件)
法学部
偏差値:42.5
★★★★★ 4.50 (2件)
理工学部
偏差値:40.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。