みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪市立大学   >>  工学部   >>  口コミ

【募集停止】大阪市立大学
(おおさかしりつだいがく)

公立大阪府/杉本町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.94

(621)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.87
(80)
学部絞込
8031-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部化学バイオ工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学なのでいろんな人がいる。
      工学部は古くて汚いけどいい教授がたくさん。
      化学バイオ工学科は化学とバイオどっちも学べて
      自分のすきなことを時間をかけてゆっくりとみつけられるところがいいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      教授によって様々だが
      いい先生はとてもわかりやすく
      難しい内容も根気強く教えてくれる。
      たまに自分が話したいことを話して
      はいそれで終わりって感じの人もいてバラバラ。
      会社員上がりの人は特に面倒くさくうっとうしい。
    • 就職・進学
      良い
      就職は大手によく進出していて悪くはないと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      天王寺、難波に比較的近いことはいいが
      学校の周りには特になにもないので便利か不便かといったら不便である。
      しかし、JR阪和線杉本町駅の改札出てすぐが学校なので
      電車通学の人はとても、通いやすいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんな人がいていろいろ刺激になる。
      勉強頑張る人サボる人は両極端だが
      きっと気の合うひとに出会えるとおもう。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多いとは言えないが
      いろいろな種類が幅広く存在してるため
      アクティブなひともインドアな人もきっと楽しめる居場所を見つけることができると思う。
      サークルにはいったらより充実した楽しい大学生活が送れると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333165
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一回生のうちから専門的な内容を勉強し始めるので機械についてとても興味があるかにとってはいい環境なのかなと思います。
    • 講義・授業
      普通
      なかなか充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室にはまだはいってないのでしらないです。
    • 就職・進学
      普通
      そこそこのきぎょうにははいれてるようなので将来に不安はかかえてないです。
    • アクセス・立地
      良い
      杉本町駅が近くにあるのでJR勢からしたらかなり便利だと思いますが、めちゃめちゃ遅延が多いです。
      なので地下鉄御堂筋線のあびこ駅から自転車で通っている学生もおおぜいいます。
    • 施設・設備
      悪い
      まあまあボロボロなので改善してほしいですね、はい。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りに他の大学がないぶんかは知りませんが大学内に友達はまあまあたくさんできます。
      恋愛に関してはそのひとしだいだとおもいますが大学で恋人を作る人も友達の中に数人いるのでできないことはないでしょう。
    • 学生生活
      普通
      サークルは他の大学に比べると少なめだと思います。
      特にインカレサークルが少ないのでいろんな人と交流したいと思っている人には物足りないかもしれません
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:324708
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学周辺に飲食店やコンビニが充実している。設備が整っている。
    • 講義・授業
      普通
      機械エンジニアに携わる者として必要な知識を基礎からしっかり指導してくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4回から研究室が始まります。研究室によってかなり研究しているところ、そうでないところがあります。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手の企業への就職実績があります。特に工学部は推薦募集候補が充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺に飲食店やコンビニが充実しています。大きいスーパーは徒歩では10分ほど歩かないといけません。
    • 施設・設備
      普通
      研究設備はあまり整っていません。研究に必要な機械が他の研究室と共有しなければならない状態です。
    • 友人・恋愛
      普通
      結局その人のポテンシャルと人との相性なのでこちらから言えることはありません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多種多様なものがあります。部活動はかなり歴史が長いものもあり、スポーツなどじっくり取り組みたい人も安心して活動できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工になるための必要な知識を学びます。数学はもちろん、流体工学、材料力学など専門的な授業も幅広く用意されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289101
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職は、選り好みしなければ恐らくできます。駅から近く、治安も良いです。
    • 講義・授業
      良い
      物理学の授業がほとんどです。将来に役立つであろう機械やその材料に関する物理学を学びます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室については何も触れていないので分かりませんが、研究室によってはスケジュールのきついところもあるそうです。
    • 就職・進学
      良い
      就職はよっぽど選り好みしなければできるそうです。が、教職以外で理系として就職したければ院に進まなければならなさそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は阪和線杉本町駅です。改札を出てすぐにキャンパスがあり、工学部はその中でも比較的駅に近いです。
    • 施設・設備
      良い
      公立なので綺麗とは言えませんが、不便と感じるほど何かが不足していることはないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活動に所属すると趣味を共有できる友人ができます。キャンパスが狭いので歩いているとすぐに知り合いに出会います。
    • 学生生活
      良い
      部活動に所属すると趣味が共有できる友人ができます。様々な部活動、サークルがあるので自分の好きなものを選ぶことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主には物理学、あとは数学と外国語も勉強します。パソコンを使う授業が一年後期から始まるので、ある程度のスペックのパソコンが必要です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:287816
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部化学バイオ工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数なので、先生方の指導も大変細やかでした。課題や試験もしっかりしており、大学で化学、生物を学びたい方にとてもいい大学、学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      化学と生物について幅広い分野の講義があり、知識を深めることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年生の前期から研究室に配属されます。2、3回生から研究室に取材に行く授業があり、自ら早い時期から情報収集ができました。
    • 就職・進学
      悪い
      大学院に進学する人が大半で、修士卒業後は化学系のメーカーや化粧品、食品、製薬分野への就職が多いです。就活のサポートはそれほどなく、各自で皆頑張っていました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りはJR阪和線の杉本町駅です。工学部は駅から歩いて5分ほどで立地はとても良いです。
    • 施設・設備
      良い
      工学部棟自体は少し古さを感じますが、研究で使う機器、設備などは充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活も盛んでやっている人が多い印象です。学科内も50人程度と少人数なので、仲が良かったです。
    • 部活・サークル
      普通
      多様なサークルがあり、自分に合うサークルや部活動を見つけられるかと思います。ただキャンパスが狭く、文化祭の規模も小さいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には語学や数学、一般教養科目を中心に学び、2年次~3年次では化学、生物の専門科目を重点的に学びます。4年次には研究室に配属され、卒業研究に取り組みます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      大半が大学院に進みます。大学院卒業後は大手化学メーカーの技術職、研究開発職への就職が多いです。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      昔から化学や製薬の分野に興味があり、化学と生物を学べるこの学科を選びました。
    感染症対策としてやっていること
    緊急事態宣言中はオンライン授業が行われました。宣言解除後は対面に戻り、仕切りやアルコール消毒の設置などを行っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767780
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      機械工学の基礎が学べて、就職活動の実績もあり、有名メーカーなどに内定する人もいるので、それなりにはオオスメできる大学であると思う。
    • 講義・授業
      良い
      機械工学の基礎について、しっかりと学べる。来年度に大阪府立大学と統合予定なので、関係ないかもしれないが、小規模な学科な分、いろんな分野を学ぶのは難しいかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は4年次から配属される。研究室では教授などど綿密にコミュニケーションをとることになるため、性格が自分と合いそうな先生の研究室に行くと良いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      機械工学科なので自動車メーカーや電機メーカーなどに就職する人が多い。また、それ以外にもゼネコンや化学メーカーなどに就職する人もおり、様々な分野に就職できるチャンスがある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJR阪和線の杉本町駅です。統合後は森ノ宮に移転する可能性がある。天王寺など大阪の中心部に近いので、遊ぶ場所に困ることはないと思う。
    • 施設・設備
      普通
      正直に言うとあまり大学にお金がないので、設備は老朽化している。統合後に期待。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系だけでなく文系の人もいる大学なので様々な人と接することができる。統合後はさらに幅が広がるので、そこは統合するメリットの1つであると思う。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルの種類は多いと思う。文化祭は規模がかなり小さく地味である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的な数学や物理を学ぶ。2年次から専門科目が増えていき、熱力学、流体力学、振動工学、材料力学の四力学や材料系の科目を学ぶ。4年次に、研究室に配属され、卒業研究を行う。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      化学メーカーのプラントエンジニアリングに関する職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      機械工学は身の回りにあるあらゆる製品の基礎になる学問なので興味があった。
    感染症対策としてやっていること
    基本的には感染が流行するとオンラインに移行する。教室等の入退室は記録する。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766198
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部化学バイオ工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2回生まで化学とバイオについて学び、3回生から化学かバイオどちらかを専門に分かれます。研究室は自分の学びたい分野に特化して研究をすすめることができます。就職に関しては、化学系の企業が主で医薬品や化学メーカー、化粧品メーカーもいます。学科の雰囲気も良く充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      授業では専門知識について学べるだけでなく、企業見学へ行って、研究している現場を見る機会などがあります。また化学とバイオ2方面について学べることも利点です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4回生から研究テーマが与えられ、実験していました。担当教授とのミーティングも定期的にあったため、実験についての相談がしやすい環境でした。また、論文を自分で読んで発表したりする機会もありました。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすため、化学に関連する企業に就職する人が多いようです。バイオに進学した方も就職では化学系が多いように思われます。理系は研究しなければならず、教授も研究熱心であるため、就活のサポートはあまりありませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は杉本町駅で、歩いて5分程度で着きます。どこのキャンパスにも駅から近いのが魅力だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      工学部棟は全体的に古いように思いました。最近、耐震工事がされたようですが、外見は対して変わっていません。設備面で言うと、暖房や冷房がききにくい部屋があったので、そこを新しくして欲しいなと思いました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属していたので学科以外の友達や先輩後輩は多くいました。そのため自分の専門以外の人たちからの話も聞くことができ楽しいです。恋愛に関してはバイト先やサークル、学科内どこでもありえると思います。化学バイオでは女子が他の工学部の学科よりも多いこともあり、付き合ってる人もいました。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はそれなりにあるので、入りたいサークルが見つかると思います。ただ、ダンスサークルの数は少し他大学と比べて少ないと思います。文化祭ではあまり有名な芸能人はきてないように思われます、、アットホームな学祭という感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2回生では化学とバイオに関してさまざまな分野を学びます。そこから自分が勉強したい方を3回生で選び、化学であれば化学の専門的な授業を受けていきます。4回生では授業はなく、卒業研究をします。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      大阪市立大学院化学生物系専攻
    • 志望動機
      昔から化学の分野に興味があり、実験がしたいと考えていました。この大学では化学と高校で選択していないバイオについて学べるという点で良いなと考え、入学したいと思いました。
    感染症対策としてやっていること
    pcr検査や室内はパーテーションによってソーシャルディスタンスをとっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:711340
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    工学部都市学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授としても有名な人も多く、大学の授業も分かりやすいものが多かったので、将来建設業に携わりたい人にとっては良い学科だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      都市学科は3分野のことを学ぶことができ、幅広くのことを学べる点では良いと思う。しかし一つの専門を突き詰めるとなると、大学院に行った方が良いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4回生から研究室に入り、最初は専門授業をして、少しずつ研究に取り組んでいく形となる。
      大学院の先輩の研究を手伝ったりもして、多くのことを学べた。
    • 就職・進学
      良い
      学科的に建設関係の仕事に就く人が多く、実績は良いと思う。
      6割ぐらいの人が院に行く。
      サポートとしてはかなり手厚い方だと思う。就活担当の教授が相談に乗ってくれたり、会社を紹介してくれるので、進路には困らない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは阪和線杉本町駅で、駅の真横なのでアクセスはしやすい。
      地下鉄御堂筋線あびこ駅からも15分ほどなので、そちらから通っている人もいる。
      周りは住宅街で静かで良いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      学術情報センターというビルが敷地の真ん中にたっており、たくさんの本を借りることができる。自習スペースもあり、一人で自習することもでき、またフリースペース的なところだと、グループワークもできるので、よく利用した。
      工学部の実験設備も充実してる方だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科は五十人ほどで高校のクラスほどの規模なので、ちょうどいいのかなと思う。サークルや部活に入ることによって、他の学科の友人もできた。
      サークルやバイト先で恋人を作る人が多い。
    • 学生生活
      悪い
      大学のイベントとして文化祭があるが、規模が他の大学に比べて小さいと思う。他の大学のように芸能人を呼ぶという企画も有名な人は来ない。
      サークルは多くあるので、入学してすぐの新歓で探すのが良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      都市計画、構造工学、環境系の3分野の専門科目を2回生から選択して学んでいく。
      1回生の時は、一般教養などの授業が主。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      まちづくりの仕事に携わりたかったので、将来その分野に就職している人が多い都市学科を志望した。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:691613
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部電気情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      正直、情報工学をがっつり学びたい人にはお勧めできません。他にもっと研究環境が整った大学があります。どうしても元が文系寄りの大学なので、仕方ありません。ただ、大阪府立大学との合併が控えているそうなので、今後変わるかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      講義に関しては、電気系の科目と情報系の科目とかバランスよくあるので、その点では良い。しかし、他大学と比較すると情報系の科目が充実しているとは言い難い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      実質3回生前期までの成績で研究室が決まるため、人気のある研究室はすぐに埋まってしまう。研究室によっては放任主義すぎて学生が苦労するところもある。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援は比較的充実していると思う。OB訪問や学内説明会などもあり、また、推薦応募のできる企業も多くある。それ以外に目立って良い点はない。至って普通といった印象である。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からのアクセスが良い。駅のすぐ横に大学があり、徒歩5分圏内なのでとても近い。しかし、最寄駅が普通列車しか止まらないので、時間帯によっては待ち時間がある。大学近辺は住宅街なので、大学周辺に飲食店が少しあるのみ。他大学のような学生街はない。
    • 施設・設備
      普通
      特に工学部の学舎は古い。最近、耐震工事が行われたりしたものの、椅子はガタガタであったり、まだまだ改善してほしいところがある。また、研究施設も充実しているとは言い難く、研究をメインにしたい学生の方にはおすすめできない。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科で講義を受けることが多いので、学科で友人はできる。また、サークルやバイトなどでその輪を広めることもできる。
    • 部活・サークル
      普通
      イベントは年2回の学祭や大学独自のボート祭などがある。学祭はこじんまりとしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目と一般教養、外国語を学びます。2年次になると専門科目が増えます。また、選択科目も増えるので、卒業単位を揃えるために考えて受講する必要があります。3年次では、前期までに卒業単位が足りる人が多いので、後期はかなりの人が週休5日ぐらいになります。成績が良ければ3年次後期から研究室に配属され、先行研究を行えます。4年次では卒業研究を担当教員の元で行います。先生との相性が大事です。大学院に進学する人は内部進学が多いので、よく考えて研究室を選びましょう。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      メーカー系システム子会社
    • 志望動機
      情報工学を学べる、公立大学なので授業が安い、通いやすい、駅から近い、といった理由で選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658941
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1.2回生あたりは、授業数が非常に多く、授業や課題に追われ、しんどいと思うが、力はつくし将来の為にはなると思う。
    • 講義・授業
      良い
      企業や、行政で働いてる卒業生を授業に呼んで特別講義をする事が、非常に為になる。
    • 就職・進学
      良い
      大学から推薦を行ってくれる企業の数が多いなど、サポートはあると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りのjr杉本町駅から非常に近く、駅を出たらすぐに大学の門が見える。
    • 施設・設備
      悪い
      工学部の建物は大体が非常に古く、机なども壊れたりする事が稀だがあった。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入れば、色んな学部の人と仲良くなれ、そこから友人、恋人関係は充実していくと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はそこそこあるし、学祭では各サークルが出店をしたり、イベントはある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2回生では、主に般教と呼ばれる全学部共通の授業や、数学、化学、物理などを学び、そこから専門の事を学んでゆく。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔からこの分野に興味があり、オープンキャンパスで実際に先輩から話を聞き、雰囲気を感じて、とてもいいなと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:601254
8031-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 杉本キャンパス
    大阪府大阪市住吉区杉本3-3-138

     阪和線(天王寺~和歌山)「杉本町」駅から徒歩6分

電話番号 06-6605-2011
学部 法学部経済学部商学部文学部理学部工学部生活科学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

【募集停止】大阪市立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、【募集停止】大阪市立大学の口コミを表示しています。
【募集停止】大阪市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪市立大学   >>  工学部   >>  口コミ

【募集停止】大阪市立大学の学部

法学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.70 (83件)
経済学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.76 (72件)
商学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (82件)
文学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.02 (94件)
理学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.00 (63件)
工学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.87 (80件)
生活科学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.11 (87件)
医学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.08 (60件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。