みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪市立大学   >>  工学部   >>  口コミ

【募集停止】大阪市立大学
(おおさかしりつだいがく)

公立大阪府/杉本町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.94

(621)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.87
(80)
学部絞込
8031-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      図書館の設備が非常に充実しており、集中して勉強したいという方にはとても良い学校です。授業以外のサークル活動はやっていないのでなんとも言えませんが、多くの人が充実した大学生活を送っていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業は教授によって難易度がかなり異なる感じです。単位がとりやすい教授もいれば、とりにくい教授もいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミというものがあまりまだよくわかっていないので特に答えられるようなものはありません。 演習ならありますが、それはしっかりと授業のサポートになっています。
    • 就職・進学
      良い
      まだ1回生なのであまりわからないですが、卒業生はしっかりと就職できているみたいなので特に問題ないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJR杉本町で、駅からすぐ近くにあります。天王寺と電車1本で行けるので大分便利なところにあると思います。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がとても充実しており、講義を受ける教室もきれいです。なので快適に勉学に励むことができる環境です。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内に友人はできやすいです。自分はサークルにいってないので、サークル内の人間関係はあまり分からないです。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活動には入っていないのでそんなに大学のイベントには参加していません。なのであまりわからないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2回生で基礎的なことを行い、3回生で実習が増えます。そして4回生は卒業研究をやります。卒論についてはまだよく知りません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409822
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部化学バイオ工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数が60人くらいで友達もできやすい!私立みたいに人数が多すぎないため教授が1人1人にちゃんと接してくれる。面倒を見てくれる。
      1回生は忙しいけど、みんなと過ごす時間が長いのでそのぶん団結力なんかもできやすい。
    • 講義・授業
      良い
      ほんとに親身になってくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は汚いのが難点。
      先生によって研究室よ雰囲気が全然違い自分にあった研究室をみつけれるとおもう!
    • 就職・進学
      良い
      まぁまぁ有名どころに行っている。でも大学院まで行かないといけない。学部卒業では文系就職になってしまう。
    • アクセス・立地
      良い
      天王寺から電車で15分くらいなので都会も通るしいいと思う。けど、学校の周りはなにもない。
    • 施設・設備
      普通
      工学部棟は特に汚い。
      けど図書館などは綺麗な方かな?
    • 友人・恋愛
      良い
      だいたいのひとがサークルに入ってて友達の輪もすごい広がる!
    • 学生生活
      良い
      サークルは私立大学に比べたら少ないと思うけど、サークル入ったら友達の輪は広がるし入るべき!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学と生物と物理。
      1回生は基本的なことで、3回生から化学かバイオかを選んで勉強していく。
    • 就職先・進学先
      大学院に進む予定。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341571
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      どの授業もわかりやすく、幅広い知識と技術を身につけることができると思います。市大は駅から近く、工学部棟は特に駅寄りなので授業ギリギリの時間の電車でも間に合います。よく寝れます笑
    • 学生生活
      良い
      大阪市立大学にはサークルや部活がたくさんあり、自分に合ったところを必ず見つけ出せると思います。実際、僕の知り合いでどこのサークルや部活にも所属していないという人はいないです。また同じサークル、例えばバスケットボールやサッカー等、でも複数のサークルがあるので、真剣にやりたい人はあるサークルへ、趣味程度で良いという人は別のサークルへ行くことができます。もし大阪市立大に入学したなら手続きや健康診断など様々なタイミングで嫌という程勧誘を受けると思うので(笑)色んな所の新歓に行ってみると良いでしょう!どの部活やサークルに行っても良い仲間と出会えると思うので、最後の学生生活を楽しんでいきましょう!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337213
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電子・物理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文系学科は詳しくは知らないが、理系学科に関しては、うちの大学はありだと思う。
      その理由としては、研究室の機材に結構なお金を掛けていたり、ゼミの担当教授の多くがそこそこの実績を持っている点が挙げられる。
      逆に良くない点としては、学食が他大学よりも充実していなかったり、古い校舎がある点が挙げられる。
    • 講義・授業
      普通
      国公立ということもあり、徹底された指導がなされていたと思う。文系学科は分からないが、理系授業の担当教員はどの人も適切な評価をしてくれたと感じた。
      特に私が所属していた研究室の担当K教授はとてもいい先生だったと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他大学と比較しても実験設備にお金を掛けており、恵まれた環境で研究することができた。4回生になるとゼミで実験室に籠ることが多いので、この点はかなり大きいと感じた。
      また、どの研究室に入ってもそれぞれの担当教授のコネなどで就活を楽に進めることができると思う。
      中でも、教授になる前に企業で働いていた人(特に人事部)のゼミに入ることをおすすめします。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミにもよるが、多くの人が中堅企業に就職できていると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近からず遠からずでなんとも言えない。
    • 施設・設備
      良い
      研究室の機材に関してはかなり充実していると思う。
      学食は正直しょぼい。
    • 友人・恋愛
      普通
      これは人それぞれなのでなんとも言えません。
    • 学生生活
      普通
      軽音楽部に所属しているが、他大学とのジョイントライブが楽しい!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気回路の設計からプログラミングまで、ハードとソフトの両面から学ぶ。
    • 就職先・進学先
      某大学の大学院へ進みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:320033
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      工学を学びたい学生にとって、様々な分野、コースがあり、入学してからもコース選択ができるので学びに関しては充実していると思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授、先生方の多種多様な授業は面白いです。 様々な分野で活躍される方々をお呼びして講義を聞く授業もあり、視野が広がります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はまだ研究室に属してはいませんが、 先輩方の話を聞いていると、とても活発で工学らしい真面目な研究室が多く、社会に出ても安心だと聞きます。
    • 就職・進学
      良い
      やはり工学部であるので、大方は院に進学します。そして、院卒業後は大手の企業に多くの先輩方が入社しておられます。
    • アクセス・立地
      普通
      天王寺の南にあり、各停しか止まらず、まわりにあまりなにもないので、やや不便で面白味にかけます。
    • 施設・設備
      良い
      市立の大学ではありますが、さすが大阪市というべきか、非情に大きな図書館があり、パソコンもすべてマックであり、とても充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に所属しているため、工学部では出会いのなかった女性に出会え、彼女もできました。
    • 学生生活
      良い
      わたしの所属する部活は(ここでは伏せておきます)長き伝統があり、OBの層が厚く、毎年多くの寄付金をいただいていて、且つ最近全日本級の大会で入賞も果たしているので、とてもすばらしい部活です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学科はものを動かすエネルギーについて、そもそもであるもの・材料について、他にも機械を動かすプログラミングや将来的に技術者になる上で知っておくべきこと、などを学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289671
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部都市学科の評価
    • 総合評価
      良い
      元々第2志望の学科なので、興味のある授業は少なかったが、授業を受けていくうちに新たな発見や自分のしたいことが他にもちょっとずつ見つけることができてきているので、満足している。学外での活動がまだ1回しか参加出来ていないのでこれからももっと参加していきたいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      面白い授業が多いが、教授によっては「ここは理解できていて当然」で話が進んでいくので説明を省略されたりすると復習が大変になる。
    • 就職・進学
      良い
      将来こうしたいということを伝えると、具体的な情報や先輩の進路などを教えてくれるのですごく有難いし、気軽に相談できるので、サポートは十分だと感じている。
    • アクセス・立地
      良い
      駅の目の前で、まわりに安い定食屋なども多いので空き時間にも困らないし、登下校にも苦労が少ない。
    • 施設・設備
      良い
      校舎によって新しいのと古いのとあるので、古いところは困ることもあるが、改修工事など改善されつつある。食堂も2つあり、コンビニや書店もあるので設備は充実しているように感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナもあり、学部内での人間関係はあまり発展しないが、部活などは制限の下ではあるが、活動している団体が多く、その中での人間関係はかなり充実している。
    • 学生生活
      普通
      これもコロナが原因ではあるが、イベント類では飲食に関してルールが厳しいため学園祭などはあまり盛り上がらなかった。コロナが治まりつつある今年のイベントは楽しみにしてる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      都市でのインフラ整備や、橋梁技術、自然災害に備えた都市の設備・役割など
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      元々は建築に興味があり建築学科を志望していたが、第2志望の都市学科は建築のことも学びつつ都市全体を考えることにもなるので、自分の学びたいことにプラスで他のことも学べると思ったので志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:828643
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部化学バイオ工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でも勉強したいと思う人にはとても良い学部学科。同大学の他学部より授業数は多いが、バイトや部活とも両立出来て丁度いい。
    • 講義・授業
      良い
      話しやすく質問や相談しやすい教授が多い。
      講義が分かりやすい先生は多いが、内容が難しいこともあり、授業を聞いただけでは内容はすぐ理解できないと思う。自主的に課題や復習に取り組んだ方が良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      色々な研究室があり、自分の興味がある研究室が見つかると思う。
    • 就職・進学
      良い
      学期ごとに個人面談をしてくれるので学校生活や成績、進路について相談できる。多くの人が大学院に進む。
    • アクセス・立地
      良い
      杉本町降りてすぐなので立地が良い。周辺は飲食店があるので時間に余裕があれば学校外でお昼を食べることもできる。天王寺も近いので帰りに電車で遊びに行くこともできる。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学が比べてどうなのかは分からないが、充実している方だと思う。実験室や研究室には様々な設備がそろえられている。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても充実している。ほとんどの学部がひとつのキャンパスに集まっているので他学部とも知り合うことが出来る。
    • 学生生活
      良い
      部活動もサークルも充実している。種類も多くたのしい。複数兼部する人も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門科目の内容は化学と生物。必修で数学と物理も選択する必要があるので理系科目を幅広く学習する。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      医薬品の研究や開発をしたいと思っていたから。化学合成や細胞実験、医薬品に関する研究室があるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781044
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    工学部都市学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授としても有名な人も多く、大学の授業も分かりやすいものが多かったので、将来建設業に携わりたい人にとっては良い学科だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      都市学科は3分野のことを学ぶことができ、幅広くのことを学べる点では良いと思う。しかし一つの専門を突き詰めるとなると、大学院に行った方が良いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4回生から研究室に入り、最初は専門授業をして、少しずつ研究に取り組んでいく形となる。
      大学院の先輩の研究を手伝ったりもして、多くのことを学べた。
    • 就職・進学
      良い
      学科的に建設関係の仕事に就く人が多く、実績は良いと思う。
      6割ぐらいの人が院に行く。
      サポートとしてはかなり手厚い方だと思う。就活担当の教授が相談に乗ってくれたり、会社を紹介してくれるので、進路には困らない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは阪和線杉本町駅で、駅の真横なのでアクセスはしやすい。
      地下鉄御堂筋線あびこ駅からも15分ほどなので、そちらから通っている人もいる。
      周りは住宅街で静かで良いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      学術情報センターというビルが敷地の真ん中にたっており、たくさんの本を借りることができる。自習スペースもあり、一人で自習することもでき、またフリースペース的なところだと、グループワークもできるので、よく利用した。
      工学部の実験設備も充実してる方だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科は五十人ほどで高校のクラスほどの規模なので、ちょうどいいのかなと思う。サークルや部活に入ることによって、他の学科の友人もできた。
      サークルやバイト先で恋人を作る人が多い。
    • 学生生活
      悪い
      大学のイベントとして文化祭があるが、規模が他の大学に比べて小さいと思う。他の大学のように芸能人を呼ぶという企画も有名な人は来ない。
      サークルは多くあるので、入学してすぐの新歓で探すのが良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      都市計画、構造工学、環境系の3分野の専門科目を2回生から選択して学んでいく。
      1回生の時は、一般教養などの授業が主。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      まちづくりの仕事に携わりたかったので、将来その分野に就職している人が多い都市学科を志望した。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:691613
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部電気情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学力的にもそこそこ、交通の便はよく、それなりのイベントもあるので、公立大学としては十分良いと考えられる
    • 講義・授業
      普通
      電気分野と情報分野にわかれている分、広く浅くという形になってしまう。癖のある先生もいるので、自主学習を継続的に行う必要がある
    • 研究室・ゼミ
      普通
      担当教授によってバラバラである。厳しい人もいれば優しい人もいるので、要検討である
    • 就職・進学
      普通
      就職担当の講師から定期的にインターンなどの連絡が来たりする。
    • アクセス・立地
      良い
      杉本町から徒歩1分なので、立地は良い。近くにコンビニやラーメン屋もある
    • 施設・設備
      良い
      大学図書館や食堂もあり、便利な施設はあると思われる。利用価値あり
    • 友人・恋愛
      普通
      様々なサークルが存在するため、学科問わず交流することができる
    • 学生生活
      良い
      年2回の学園祭やそのたの催し物などが定期的に開催される。要チェック
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から専門と基礎を学ぶ。基礎は物理学や数学の基礎的な分野、専門はコンピュータ関係の理論や電気回路系などが学べる
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      多くはエンジニア系に就職するが、文系就職も少なくない。
    • 志望動機
      学力的にもそこそこあり、交通の便がよい。また、情報系の分野も学べるため志望した
    感染症対策としてやっていること
    大学を利用する際は専用のフォームから毎回健康状態を入力する。マスク必須
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704388
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で機械に関することを学びたいと思っている学生にとてもいい学科です。
      工学部の中でも、1番就職先の幅が広く、実績も高いです。
      3回生になるときに機械工学科の中でも3つの専門分野にわかれます。
      時間を有効利用すると学科の勉強だけでなく、サークルや部活にも時間を割けるので充実した学生生活を送れます!
    • 講義・授業
      良い
      講義は基本的にわかりやすいです。わからなかった点があればオフィスアワーに先生に質問したり、メールで質問することができます。
      あとは先生が研究なさっていることを講義とは別に教えてくれる方もいます。
      3回生から専門的な講義が増えます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室がたくさんあります。
      詳しくは4回生になってから決めます。
    • 就職・進学
      良い
      大手の企業から声をかけていただいたり、学生たちが自ら面接を受けにいったりします。
      学年ごとに就職活動を手伝ってくれる先生が決められていて
      とても親身にサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は阪和線のJR杉本町駅で、普通しか止まりません。
      校門から大学の校舎までが遠いです。
    • 施設・設備
      良い
      最近、工学部棟において耐震工事が施されました。
      実験の器具などが豊富で設備は充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      機械工学科は女子が少ないですが、サークルや部活がたくさんあるので友達をたくさん作れます。
    • 学生生活
      普通
      イベントは学祭、新歓祭、ミス&ミスターコンなどがありますが、すごい著名な方ははあまり来ません。
      あと、私学ほど屋台がありません。
      サークルの数は充実していて、1つの種目でも2つのサークルがあったりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎教育科目や語学がメインですが
      2年次からは専門科目が増えます。
    • 就職先・進学先
      大学院に進学。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337877
8031-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 杉本キャンパス
    大阪府大阪市住吉区杉本3-3-138

     阪和線(天王寺~和歌山)「杉本町」駅から徒歩6分

電話番号 06-6605-2011
学部 法学部経済学部商学部文学部理学部工学部生活科学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

【募集停止】大阪市立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、【募集停止】大阪市立大学の口コミを表示しています。
【募集停止】大阪市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪市立大学   >>  工学部   >>  口コミ

【募集停止】大阪市立大学の学部

法学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.70 (83件)
経済学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.76 (72件)
商学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (82件)
文学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.02 (94件)
理学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.00 (63件)
工学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.87 (80件)
生活科学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.11 (87件)
医学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.08 (60件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。