みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪大学 >> 外国語学部 >> 外国語学科 >> 口コミ
![大阪大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20517/200_20517.jpg)
国立大阪府/阪大病院前駅
外国語学部 外国語学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]外国語学部外国語学科の評価-
総合評価普通キャンパスのアクセスが悪いのが難点です。
ただ自然がいっぱいで治安もよく、過ごしやすい地域にあると思います。
箕面キャンパスは、豊中と吹田に比べて施設が充実していないのも事実です。食堂も1つしかありません。
箕面キャンパスは外国語学部のみが所属しているため、他学部との交流はサークルや部活などを通さなければ難しいかもしれません。
しかし堅苦しいイメージのある大阪大学の中でもユニークが多く、女子もおしゃれな人が多く感じます。
多くの人が留学を経験しており、また留学生も多いため外国語学部ならではの国際性が見られます。 -
講義・授業良い一般教養はおもしろい授業がたくさんあります。
専攻語の授業もおもしろいですが、言語によっては厳しいところもあるようです。また、専攻語の科目を一つでも落とすと留年になるので、専攻語によっては留年者が続出しているところもあります。 -
就職・進学悪い自分から行動しなければいけないと思います。
しかし積極的な人が多いためみんな自主的に行動しています。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:345282 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]外国語学部外国語学科の評価-
総合評価普通大学で勉強したいと思っている学生には、とてもよい学校だと思います。一、二回生の間に語学をしっかり学べます。教授の先生方は皆とても親切で、指導もとても丁寧で、分かりやすいです。就職先も、外資系から一般企業まで様々です。就職に有利な学部だと言われています。
-
アクセス・立地悪い一回生は豊中キャンパスです。二回生からは、箕面キャンパスに移動になります。箕面キャンパスは、正直不便と言わざるを得ません。豊中キャンパスや吹田キャンパスに比べると、まわりにお店や、商業施設などがあまりないです。再履バスで通うという手もありますが、箕面キャンパス近くに引っ越す生徒が多いです。
-
友人・恋愛良い外国語学部は、クラスで友達ができる場合が多いです。しかし、サークルや部活に所属した方が友達はできますし、充実した大学生活を送ることができます。
-
学生生活良いサークルはたくさんあります。春と秋に学園祭があり、各学部やサークルが出店を出します。授業のある普段の学校とは、雰囲気が全く違い、とても楽しいです。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:340247 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]外国語学部外国語学科の評価-
総合評価良い自由度が高く楽しい大学。
先生方も親切で丁寧に教えていただけるのでもし行くか迷っているなら一度下見をする価値あり。 -
講義・授業良い自分が入りたいと思って入った学部なら充実していると思えるはずです。特別講師による授業も多く設けられているので楽しい+為になるはずです。
-
就職・進学良い就職先の心配もほとんどなく、したい事さえ決めればまず問題はないかと思います。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:332750 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。外国語学部外国語学科の評価-
総合評価良い元大阪外国語大学ということもあり、他の学部から見下される部分もあるが25の専攻語から選べるのは強み。後述する外国語学部の夏祭りなどもあり楽しい学部。
-
講義・授業普通専攻語により厳しさや先生も様々。留年率の高いフランス語、ロシア語、スペイン語などは入るなら覚悟を決める必要がある。各専攻語ともにネイティブの講師がおり、生きた言語を学べる。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは確か3回生になってから始まる。こちらも専攻語によって違いはあると思うが、言語学、会話分析、教育学、音声学などの分野から興味のあるものを選択し、ゼミに入る。
-
就職・進学普通就職に対して有利ということはあまりない。公務員、銀行、メーカーなどが多い印象。大学で習った言語を生かせる職なら有利になると思うが、そうでない場合は面接ウケしそうな経験を積んでおく必要がある。
-
アクセス・立地悪い辺境の地に位置する箕面キャンパス、立地は良いとは言えない。モノレールを使うかキャンパス間を無料で行き来する通称「再履バス」で移動することになるが、この再履バスは時間帯によってはめちゃくちゃ混む。首都圏の通勤ラッシュの電車並み。原付などがあるとそんなむさ苦しいバスを横目に優越感に浸ることができる。免許をとりましょう。
-
施設・設備普通建物が古く、暗い雰囲気。学食もそうであったが数年前に学食はリニューアルしてきれいになった。これから研究室の方もきれいなっていくのを待ちましょう。
-
友人・恋愛良いこの評価は男女によって大きく変わるかもしれないが、男性からすればまさにパラダイス。なんといっても男女比2:8という理系学部の男どもには申し訳ないほどの恵まれた環境。高飛車な子は少なく、良い子が多くてほどよくビッチもいるのでお好みの女の子をチョイスしましょう。
-
学生生活良いサークルはメインの豊中キャンパスに比べると圧倒的に少ないが外語には「夏祭り」という各専攻語が出店したり出し物をするイベントがある。外語らしく国際色豊かなイベントであり近隣の住民や団体、市長も参加する一大イベントなのでぜひ参加してほしい。この祭りを運営する実行委員会に入ることもできる。大変なようだが人気である。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先塾で英語教師→市役所
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:323780 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。外国語学部外国語学科の評価-
総合評価普通女子が多く楽しい。大学内でも比較的雰囲気が明るい。
ただ根が真面目な人が多く、多様性があり、留学や学生起業している人もいて面白い。
選択言語によって単位の取りやすさ、授業の時間、面白さなどが違うため、オープンキャンパスは必須。
合わない言語やゼミに入ったために言語習得を挫折する人も多いので、注意が必要。
どの言語でもある程度英語はできて当たり前になる。
-
講義・授業普通言語により異なる。
やる気が全くない先生もいれば、やる気がありすぎて単位が出ないこともある。
先生がころころ変わるため、過去の実績から安定して面白い授業を探すことが難しいこともある。 -
研究室・ゼミ普通言語により異なる。
良いゼミや先生は先輩などに聞いておいたほうがいい -
就職・進学悪い就職は皆真面目なので自力で決めてくる。
サポートはない -
アクセス・立地悪いバイク、自転車、バス、電車が主な手段。
門から教室までが遠い -
施設・設備普通言語による
-
友人・恋愛良い女子が多く、キャピキャピしていて楽しい。
-
学生生活普通特に普通ではないかと思う
その他アンケートの回答-
就職先・進学先メーカー営業職
選択言語を活かすことができることを考えて就活を行なった。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:318977 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]外国語学部外国語学科の評価-
総合評価普通回りにいる人や、先生は楽しい人が多いです。
ただ箕面キャンパスは立地が非常に悪く、大阪であるという感覚は捨てた方がいいでしょう。
また、専攻語の授業が多く、これが苦痛だと非常に辛い日々を送ること必至なので専攻語はよく考えましょう。 -
講義・授業良い専攻語はいわゆる少人数授業が多く、発言の機会も多いです。その他の講義は高校の授業のようなものもあります。
-
研究室・ゼミ悪いまだゼミナールか始まっていないのでなんともいえませんが、専攻によってはゼミに入るのに競争があります
-
就職・進学良いそこそこ有名な大学なので、就職もよいようです。外国語学部では商社などに入ることがおおいらしいです。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅がモノレールの彩都西駅ですが、モノレールは費用が高いです。
阪急バスも来ますが本数は決して多くないです。 -
施設・設備普通国立大学なので、最低限設備は整っていますが贅沢な設備は多くありません。
-
友人・恋愛良いサークルなどで作る人間関係の他に、外国語学部では専攻語の授業を高校のようなクラスで受けるので比較的多く友人ができます
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容12年次は専攻語の基礎を学び、3年からゼミナールなどで専門的なことを学びます。
1年留学に行く人が多く、就活に余裕をもたせるため5年で卒業するひとも少なくありません。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:271315 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。外国語学部外国語学科の評価-
総合評価良い外国語に打ち込む人が多くいます。阪大の中でダントツの女性の多い学部なので、華やかな印象です。特にマイナー言語に関しては全国でここでしか学べない言語もあり、その分野では名高い著名な教授も身近に多くいます。
-
講義・授業良いかつての大阪外大時代と比べ、特に理系に関する学びの選択肢が大きく広がりました。合併の恩恵を受けていると思います。
-
研究室・ゼミ良い3年以降は、少人数での授業のいくつかを教官の研究室で受けることになります。アットホームで楽しかったです。
-
就職・進学良いそれぞれの専攻語に合わせて、ユニークな進路が用意されています。商社やグローバル企業やメーカーに進む人が多く、中には外務省や外交官、大使館職員などにチャレンジする人もいます。
-
アクセス・立地悪い3年次以降は、大阪とは思えないほどの僻地で過ごすことになります。モノレールが開通しましたが、運賃が高額で利用する人はほとんどいません。幸い、無料で利用できる学内連絡バスが頻発していることと、相当先ですが市街地へのキャンパス移転が決定されたことが救いだと思います。
-
施設・設備良い建物自体は古いですが、設備やネット環境はそれなりにお金がかけられており不満はありません。連絡バスが通じている吹田・豊中キャンパスに行けば、おしゃれなカフェやレストランが学内に数多くあります。
-
友人・恋愛良いサークルに入り、外国語学部以外の人(特に理系の人)と接点を持つことを強くお勧めします。
-
学生生活良い圧倒的に女子が多いので、男友達には苦労するかもしれません。サークルや部活に入らないと外国語学部以外の接点はほぼありませんが、入ると京大・名大などと交友が広がるチャンスも大いにあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容就職活動の時も卒業した後も、「阪大」という圧倒的なネームブランドには数多く助けられました。専攻語ならではの独特な進路(外務省関連、大使館の調査員、言語学系への進学など)に進む人が3分の1、残りの3分の1は、通常の阪大の文系と変わらない大手企業に進むパターンが多いと感じます。
-
就職先・進学先大手企業の総合職(文系)、メーカー、商社など
-
就職先・進学先を選んだ理由大手メーカーの総合職(営業)に、すんなりと決まりました。学部・学科というよりは、大学名で採用してくれたような印象でした。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:289675 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]外国語学部外国語学科の評価-
総合評価良い総合大学で外国語学部があるところは珍しく、本当に勉強したい人にはとてもいい環境です。奨学金制度も充実しており、外国語学部特有のマルチリンガルエキスパート養成プログラムは阪大外語の目玉だと思います。
-
講義・授業良いどの教授の授業をとっても、レベルは高く、期待できると思います。総合大学なので、自分の専攻分野だけでなく、幅広い勉強ができるのはいいところだと思います。ハングリー精神が培われます。
-
研究室・ゼミ良いまだ、1回生なので、ゼミや研究室を体験したことがなく、詳しいお話はできませんが、外国語学部は専門的な分野でも、他分野につながるものが多く、興味深いものが多いそうです。
-
就職・進学良い大学名からも想像できるように、進学率はよく、また、就職にも強いと思います。留学生向けにもサポートされていたり、合同企業説明会がたびたび実施されています。中には、学生のうちから起業される方も少なくありません。
-
アクセス・立地悪い外国語学部は、箕面の山の中にあり、モノレールと阪急バスでしか今は行けず、アクセスは不便です。交通機関が使いづらいのは痛いところです。
-
施設・設備普通箕面キャンパスは限られていますが、全学部共通の教育機関である豊中キャンパスや、医学部(阪大病院)を中心とする吹田キャンパスは最先端の技術、設備を備えており、いい環境であると思います。
-
友人・恋愛良い大学生活をどのようなものにするのかは、その人次第です。どれだけいい大学に入っても落ちぶれる人は落ちます。ただ、やはり名門だけあって意識の高い人が多く集まっているのは過言ではないので、交友関係に注意すれば、すごく素敵な大学生活が過ごせます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は一般教養と自分の専攻語の実習が中心で、+αで、教職課程をとる人もいます。2年次以降は、キャンパスが移動し、2年次も選考後の実習中心となりますが、徐々に専門分野への研究的授業が始まります。3年次に留学する人が多く、留学率はかなり高いです。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機入試の関係で最終的にこの学科に落ち着いたのですが、グローバル化していくこの世界で通用する人間になるにはもってこいの学科だと思い、これからきっと役に立つのでこの学科に進学することにしました。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師駿台予備校(高卒クラス)
-
どのような入試対策をしていたかセンターが終わってから、志望校を決めたので、そこからひたすら過去問。ただひたすら過去問。20年以上のを何回も解き直しました。特に外国語学部は英語の比率が高いので、英語を中心に。過去問です。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:181094 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]外国語学部外国語学科の評価-
総合評価良い語学、外国文化を学ぶにはいい環境です。ネイティブの講師も多く、周りも優秀なのでがんばれます。 楽しいです。
-
講義・授業良いネイティブの講師も多く充実。簡単なところから始まり 日常会話できるまで学べます。いろんな講義があります。
-
研究室・ゼミ良い語学別にクラス分けされており、わきあいあいと仲良く学べます。 留学するのも自由です。 いろんな行事あります。
-
就職・進学良い語学に関係する就職先だけでなく、一般企業への就職率も高いです。 留学を生かしての仕事も多いです。
-
アクセス・立地悪い最寄りモノレールからは遠いので徒歩で時間がかかります。 バスもありますが、交通渋滞もあります。
-
施設・設備悪い数年後には移転して新キャンパスになれば、施設も充実するかとおもいますが、既存の施設は古いし、小規模です。食堂など
-
友人・恋愛普通クラス別に分かれていますので、高校の延長のような雰囲気です。 仲良くなれます。 楽しです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は簡単なスペルから。会話文へ。だんだんと高等な会話へとなります。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機グローバルな世の中に対応するため語学を学びたいと思いました。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師駿台予備校
-
どのような入試対策をしていたかセンターより2次重視 英語重視の勉強をしました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:180920 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。外国語学部外国語学科の評価-
総合評価良い外国語への意欲がある人にはとても良い。いろいろな国の人と関わる機会が校内にも多くあるので、意欲的に取り組めば多くの情報や機会を得る環境。
-
講義・授業良い珍しい言語や普通では学べないような文化や文学などの講義が充実している。教授も優秀な人が多いので楽しい人にはとてもたのしい。ただ、単位は非常にとりにくい。
-
研究室・ゼミ良い自分の興味のある研究に専門的に取り組むことができるし、教授も親身になっておしえてくれることがおおい。
-
就職・進学普通外国部学部でも、外資大手など多くいた。メーカーや商社にも強い。英語をいかした就職活動が出来るので、ネームバリューは十分。
-
アクセス・立地悪い箕面キャンパスは山奥にあり、モノレールとバスしか交通手段がありません。モノレールまでは徒歩20分です。
-
施設・設備悪い設備は古く、図書館の品ぞろえも悪い。食堂も一つしかありません。エレベーターもこみます。充実しているとは言えません。
-
友人・恋愛普通一回生のうちに他学部とのネットワークを作ってしまえばどんどん輪は広がります。外語ないは女子が多いのでたくさん友達が出来ました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容スペイン語の会話から文学までの基本的な知識
-
所属研究室・ゼミ名スペイン文学研究ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要ラテンアメリカ圏の文学の研究をしました。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先ブライダル系
-
就職先・進学先を選んだ理由大手だと使い捨てのようにされるが、中小で自分の価値をしっかりと持って働きたいと思ったから。
-
志望動機スペインが好きだった。外国語に興味があった。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師Z会の通信教材
-
どのような入試対策をしていたかひたすら基礎力を磨きました。英語は毎日しゃどうぃんぐと英作文をしました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:117965 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 外国語学科
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、大阪大学の口コミを表示しています。
「大阪大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪大学 >> 外国語学部 >> 外国語学科 >> 口コミ