みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪大学 >> 外国語学部 >> 外国語学科 >> 口コミ
![大阪大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20517/200_20517.jpg)
国立大阪府/阪大病院前駅
外国語学部 外国語学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2019年度入学
2024年08月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]外国語学部外国語学科の評価-
総合評価良い専門的に言語を学ぶことができる。希望をすれば専攻言語以外も学ぶことができるので、マルチリンガルを目指す人にはもってこいの環境だと思う。
-
講義・授業良い他の学校では取り扱わないような、専門的な内容が学べた!
教授も(いい意味で)言語オタクばっかりなので、話していて楽しい。 -
就職・進学良い関西の企業に就職する分には強いが、関東では流石にMARCHの方が強い。
-
アクセス・立地普通最寄り駅は阪急線の石橋駅。マップ上だとすぐそこに見えるが、実際は阪大坂と呼ばれるめちゃめちゃ長い坂があるので要注意。
-
施設・設備良いキャンパスによって差あり。豊中は古い感じがするが、新しくできた箕面キャンパスはキレイ&造りもおしゃれで通っていて楽しかった。
-
友人・恋愛良い明るく割と派手な人が多い印象。サークル数も多く、自分が積極的になれば友達作りには困らない。
-
学生生活良い各キャンパスごとに学祭があり、出店を出したりライブを行ったりと充実していた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年の時は自分の専攻言語の文法など基礎的な内容+世界史や芸術など一般的な内容を学ぶ。3、4年からはより参考言語のよりレベルアップした内容を学ぶ。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機英語+何か他の言語を学びたかったため。マイナー言語に興味があったが、国内では学べる大学が少ないため。
-
就職先・進学先マスコミ・広告・デザイン
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:1003594 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年06月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]外国語学部外国語学科の評価-
総合評価普通キャンパスがきれいなのは良いですが、頭キレキレだなこいつ…となる経験があまりできないのは残念だという印象です。
-
講義・授業良い英語ができている前提なので言語学習というよりは実践に重きが置かれた必修です。プレゼンやディスカッションやディベートに明け暮れる日々。
専攻科目の概論や講義では座学ができるのでそれは楽しみです。 -
就職・進学普通フリースペースで面接の練習をしている人をお見かけしますが、メーカーや省庁系に行く人も多そうです。良いんじゃないでしょうか。
-
アクセス・立地良い外国語学部は1年時は豊中キャンパスですが、2年以降は箕面になります。
箕面船場阪大前駅から直通なので御堂筋沿線の人はもちろん、JRや阪急の人でも来やすいんじゃないでしょうか。ローソンが近くにあります。
また裏手に「やま」という天ぷら屋があり、早い、安い、多い、うまいということで学生の味方です。 -
施設・設備良いご存知の通りキャンパスは新しいので非常にきれいです。トイレもきれいです。
3階の食堂は席がとても多く寝そべることができるようにもなっています。4,5階は自習スペースが充実しています。6階には昼寝するためのソファがあるスペースがあります。
ただエレベーターが3個しかないので1階大講義室の授業後に5階以上に上がらなければならないときがしんどいです。長蛇の列を耐えきるのも時間を食う。 -
友人・恋愛良い外語は他の学部と違って、中高並にクラスでの授業があるのでそこで友達を作ることは必須です。私の場合は学部が違う友達のほうが仲が良いですが、クラスの子とすごく仲良くて旅行に行ってる事例も散見します。
サークルは入ったほうがいいですね。 -
学生生活良いサークルはとてもいいですね…。体育会系や普通の文化系サークルはもちろん、マイナーサークルと呼ばれる面白いサークルもたくさんあります。
学祭にかんして。メインはいちょう祭、まちかね祭ですが、箕面夏祭り、人科祭、中之島祭(吹田)もありますね。夏祭りは今年にコンプライアンス違反でなくなったので来年以降あるかどうか不明です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年、必修と基盤教養(ぱんきょー)などなど。
2年、必修と専攻科目と学部共通科目(みのぱん)
3,4年 ゼミ、卒論
必修はコミュニケーション重視です。
後述の男女比は私達の代の英語専攻のもの(うろ覚え)。 -
学科の男女比3 : 7
-
志望動機言語学に興味がありましたが、新しい言語をやりたくなかったので、日本語か英語どちらかにしようと思っていました。就職等を踏まえて、安牌をとって英語専攻です。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:991112 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年05月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]外国語学部外国語学科の評価-
総合評価良い専攻語ごとの人数がそこまで多くないため、先生方との距離も近く、質問もしやすいです。施設も整っており、図書館には様々な言語の本などもありますので、勉強したい学生にとってすごく良い大学です。
-
講義・授業良いどの講義も興味深く、面白いテーマを扱っています。
基盤教養の講義では学部に関係なく幅広く学べることができ楽しいです。 -
就職・進学良い就職活動のサポートが充実しており、起業に関するイベントなども開催されています。
-
アクセス・立地普通豊中キャンパスでは石橋阪大前駅から上り坂が続きますがそこまで遠くは無いです。箕面キャンパスは最近近くに駅ができて便利になりました。
-
施設・設備良い箕面キャンパスの自習室エリアはものすごく充実しています。一人での勉強に適しているスペースはもちろんのこと、ディスカッション等ができるスペースもあり満足しています。
-
友人・恋愛良い人によりますが、グループワークが多い授業などでは新しい友達ができやすいかと思います。
-
学生生活良いサークルの種類数は多く、自分の興味のあるものを見つけやすいです。イベントも充実しており、外国語学部だけのイベントなどもあり大変盛り上がります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1,2年生では各言語の読み書きなどを学び、3年生からは地域学習が主になります。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機中学生の頃から今専攻している言語に興味があり、日本でしっかりとその言語を学べる大学は大阪大学だけだったので志望しました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:986977 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]外国語学部外国語学科の評価-
総合評価良いクラス制があって友人は作りやすく、留学生やネイティブの教授との接触も容易であり環境は恵まれていると思う。
-
講義・授業良い自分の本当に興味のある言語にどっぷり浸かって勉強することができる。
-
就職・進学良い過去の卒業生の就職実績を見る限り、一度は耳にしたことのあるような企業が多く並んでいる。
-
アクセス・立地普通最寄り駅の一つに石橋阪大前駅があるが、1キロ以上は徒歩で歩く必要があり、また坂もあるため楽とは言えない。しかし飲食店には困らない。
-
施設・設備普通豊中キャンパスに限るが綺麗とは言えない。しかし秋にはキャンパス内の紅葉を楽しめる。
-
友人・恋愛良い外国語学部では少人数のクラスが編成され、友人には困らない方だと思う。
-
学生生活良いサークルは数多く、興味のあるものが見つかりやすいと思う。運動系、文化系どちらも豊富にある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は必修言語に加え、一般教養の授業も選択して受講することが可能である。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機小さい頃から外国語に興味があり、国内でも外国語学部は希少で魅力的だったため
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:965258 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年09月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]外国語学部外国語学科の評価-
総合評価普通授業内容や教授・講師陣の充実度は申し分ないですが、学習意欲の高い学生が少なく、結果的に学科の質が低くなっている、というのが正直な評価です。授業はスピードも質も高く、質問をすれば専門家に丁寧に答えてもらえるので、深く言語を学びたい人にとっては最適な環境だと思います。しかし、先述の通り、外国語を本格的に学びにきている学生はそれほど多くありません。大阪大学卒が欲しくて来ている人がかなりの数います。つまり、周りとの切磋琢磨による語学力向上は見込めません。ただ、交換留学や語学研修などの制度は非常に豊富です。
-
講義・授業普通専攻語の授業では、文法や単語を習うだけでなく会話を通して言語を習得することが多く、非常に充実しています。しかし、「総合英語(第一外国語)」の授業は読解に時間を割くことが多く、スピーキング能力を鍛える機会は少ないように感じます。
-
就職・進学普通各専攻により状況はさまざまだと思いますが、私が所属する専攻では、大使館や企業の方を大学にお招きして直接お話をきける機会があります。実際、語学力(専攻語)を活かせる職に就く人は少ないそうですが。
-
アクセス・立地悪い多くの人が利用する最寄駅「石橋阪大前駅」がキャンパスに遠すぎます。徒歩で15~20分かかります。距離も問題ですが、ひたすら坂道が続いているのも非常に苦です。下宿される方は、駅よりもキャンパスに近い物件を選ぶことをおすすめします。
-
施設・設備良い新箕面キャンパスは何もかもが新しく、見ているだけで一日を過ごせそうな空間です。沢山の講義室、大きなホール、開放的なフリースペース、充実した図書館、お洒落なカフェ・・・充実したキャンパスライフを過ごせること、間違いなしです。
-
友人・恋愛普通結論から言うと、人それぞれです。授業やサークルで出会う人みんなに声をかける人は交友関係が広いですし、じっと静かにしている人は友達が少ないです。特に、外国語学部の学生は、授業での他学部との交流が比較的少ない傾向にあります。
-
学生生活普通サークルはメジャーなものからマイナーなものまで沢山あるので、きっと好きなサークルが見つかると思います。弊学の2大イベントといえば「いちょう祭」と「まちかね祭」です。どちらかというと、いちょう祭は新歓の色が強く、まちかね祭のほうが学祭らしいイベントになっています。箕面キャンパスでも7月に夏祭りが行われていますが、先述の豊中キャンパスでのイベントよりは小規模です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は専攻語の基礎を固めるための授業、つまり言語の授業が主です。2年次からは専攻語が用いられる国の文学や歴史についても学びます。3、4年次は各々の学びたい分野によってゼミに割り振られます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機幼い頃から英会話を習っていて、語学に興味がありました。就職を考えると、話せる人の多い英語ではなく他の言語を学んだほうが武器になると思い、選択肢が多く、かつ学習環境の充実した弊学科を志望しました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:935633 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年05月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]外国語学部外国語学科の評価-
総合評価良い大学で勉強したいと思っていることを勉強でき、しっかり夢へと導いてくれる。また在学中も留学できる。留学しても卒業年は伸びない。
-
講義・授業良い海外留学・海外移住が夢なのでその私の夢に沿っており、また導いてくれる
-
就職・進学良いサポートが手厚く留学する夢は叶いました!海外移住のための準備もサポートしてくださります
-
アクセス・立地良い最寄駅は宝塚本線の石橋阪大前です。他にもモノレールの柴原阪大前から歩いて通っている生徒もいます。
-
施設・設備良い全ての棟が綺麗で図書室では落ち着いて勉強したり本を読んだりできる環境が整っています。図書室には自動販売機なども設置してあります。
-
友人・恋愛良い全てのサークルが近いので文化祭などでサークルに行き合い友人を作っていることがよくあります。
-
学生生活良いサークルは全体で3つあり3つ同士が近いので1番近いところを選ぶこともでき、1番遠いところでも少ししか距離は変わらないので自分に合うサークルに行けます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容外国語、マナー、文化など、学ぶととても海外で役立ちます。学ぶことで現地の方の文化を守ることもできます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機昔から海外に興味があり成長していく上で海外に移住したい気持ちがとても高まってきたので海外移住のサポートを、していただきたいと思ったからです。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:911251 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]外国語学部外国語学科の評価-
総合評価良い専攻語を毎日勉強するので言語が好きな人はとても楽しいと思います。施設も綺麗で勉強しやすい環境です。大阪大学の中ではにぎやかな学部です。
-
講義・授業良いネイティブの先生の授業が週に2コマあり、ほとんどがアクティブラーニングなので実際に話す力がつきやすいと感じています。
-
就職・進学普通実際に自分の専攻語を使って仕事をしている人は割合的には少なく、一般的な文系就職の人が多い印象です。ただ、専攻語の先生とは関わりが深く、高校の担任の先生のような感覚で相談に乗ってくれるので過去の生徒の情報なども教えてくれます。
-
アクセス・立地普通駅の延伸工事があまり進んでいません。周りはビル街のような感じで便利ではないですがおしゃれなカフェなどは多いイメージです。
-
施設・設備良い自習室・自習スペースがとても多いです。1人でも友達とでも大人数とでも勉強しやすい環境がそれぞれあります。ただ、ビル型キャンパスなので縦の移動が多いですがエレベーターが3つしかなく授業前はとても混みます。
-
友人・恋愛良い2回生から外国語学部のみのキャンパスになるので、サークル等に入らない限り他学部との関わりは1回生までしかありません。外国語学部は全体的にフレンドリーな人が多く男女関係なく一緒に過ごしている印象です。
-
学生生活普通いちょう祭、まちかね祭、外語夏祭り、語劇などイベントは多いと思いますが参加率は高くない印象です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自分の専攻した言語を文法・会話などに分けて学びます。専攻語によって違いますが私の言語ではアクティブラーニングがメインです。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機小さい頃から英語を学んでいて語学が好きだったので新しい言語を学びたいと思ったからです。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:872022 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2022年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]外国語学部外国語学科の評価-
総合評価普通ちゃんとやれば就職もいいし、人数が少ないので友達もできやすいので私は本当に入って良かったなと思っています。
-
講義・授業普通単位取るのが非常に難しいが、ちゃんとやれば専攻している語学が話せるようになる
-
研究室・ゼミ普通ゼミは所属してなくていいので、入ってません
文系なので研究室等はない -
就職・進学普通優秀な人は大学4年間学んだことを活かして外資系に就職したりするので夢はある
-
アクセス・立地悪い立地はあんまりよくないです
外国語学部は2年生からキャンパスが変わるので他の学部の人とあんまり接点がない -
施設・設備普通キャンパスが新しく建て替えられたばっかなのでとても綺麗です。
-
友人・恋愛普通私は恋愛してないので恋愛関係はよくわからないです
人数が少ないので友達はできやすいです -
学生生活普通サークルの種類は沢山あって、自分に合うものを選べば、楽しい大学生活送れます
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は共通科目を学部関係なく、みんなで受け、2年次から新しいキャンパスで専攻する語学に集中して勉強します
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機外国語にすごく興味があったため、第3外国語まで習得したいなーと思ったので志望した
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:827929 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2022年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]外国語学部外国語学科の評価-
総合評価良い大学で勉強をすること、それは将来においてとても重要ですが、外国語学部で,口座も充実しているため、総合的に良いです。
-
講義・授業良い多くの先生方による講座で自らの世界観や価値観が変化します。自分の視野を広げるのに最適です。
-
研究室・ゼミ良いとてもとても優しい教授により、研究がはかどり、楽しむことができます
-
就職・進学普通就職率は学んだ外国語、第二外国語を用いて雇用は充実されています。
-
アクセス・立地普通大阪ということもあり,首都圏のためアクセスは充実しています。
-
施設・設備良い学生証の提示により扉が開くようになっているため、防犯の面ではとてもよいです。
-
友人・恋愛悪い学部内で特に分裂もなく、普通の学校生活がおくれています!!!
-
学生生活良い有名な「積分サークル」など、サークルはとても充実しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自分のやりたいことをやりたいだけできます。内容としては,主に研究メインです。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機はなおでんがんというチャンネルに憧れたため、積分サークルに入りたかったからです。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:826301 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]外国語学部外国語学科の評価-
総合評価良い大学で勉強したい人にも、サークルに打ち込みたい人にも良い環境だと思います。単位には厳しいのである程度勉強しないと進級させてもらえませんが、そのくらい勉強したほうが将来のためにも良いのではと思っています。
-
講義・授業良い授業は質、量ともに充実しています。
1回生は全学部の学生が同じキャンパスで授業を受けます。専攻の授業以外にも、一般教養科目として他学部や他学科の教授の授業を受けることができます。種類は文系、理系とも多岐に渡ります。
2回生以降の外国語学部生は、他学部とは違うキャンパスで専攻に特化した授業を受けることになります。必修の専攻語の他、世界中の様々な言語の授業や、文化を学ぶ授業など各々の興味に従って授業を取ることができます。 -
研究室・ゼミ良いゼミについては学科、専攻によって全く違うので一概には言えません。
-
就職・進学良い周囲を見ても大企業や公務員総合職を目指す人が多いです。就活サポートはあるので、自分次第で色々活用できると思います。
-
アクセス・立地悪い1回生で通った豊中キャンパスは、最寄り駅から坂を登る必要があるため、遅刻しそうな時は地獄でした。外国語学部生が2回生以降に通うキャンパスは、最近移転したのですが、最寄り駅の千里中央駅から遠く、25分歩くかバスに乗る必要があります。数年後にはキャンパス前に新しい駅ができるのでもう少し便利になると思います。
-
施設・設備良い外国語学部のキャンパスは、出来たばかりなので綺麗です。必要な施設はしっかり揃っていますが、大規模な私立には敵わないと思います。
-
友人・恋愛良い全体的に良識のある人が多いです。サークルも多く、学部もたくさんあるので、自分次第で様々な人と出会えると思います。
-
学生生活良いサークル、部活の数、種類はかなり多かった印象です。文化祭も大規模です。私はコロナ以降サークルをやめてしまったので、今どうなっているのかは分かりません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容専攻語や専攻語が話されている地域についての授業が中心です。それ以外にも、興味のある国、地域の言語や文化、他学部の教授による授業も一般教養として学びます。卒論は必須です。外国語学部は卒論に力を入れている印象です。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先未定
-
志望動機海外旅行をきっかけに外国語に興味が湧いたため。総合大学であり、様々な分野の授業を受けられることが阪大を志望する決め手になりました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:787532 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 外国語学科
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、大阪大学の口コミを表示しています。
「大阪大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪大学 >> 外国語学部 >> 外国語学科 >> 口コミ