みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  龍谷大学   >>  口コミ

龍谷大学
出典:663highland
龍谷大学
(りゅうこくだいがく)

私立京都府/龍谷大前深草駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.87

(1413)

龍谷大学 口コミ

★★★★☆ 3.87
(1413) 私立内221 / 584校中
学部絞込
141361-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    農学部食料農業システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      Wi-Fi完全完備はパソコンやスマホがどこでも使えるのでかなり良い。
      図書館も資料や本がかなりあるので良いと思う。ちょっとした勉強スペースもあるので、バスの待ち時間に利用しやすい。
    • 講義・授業
      良い
      農業に特化した授業だけでなく、さまざまな分野を幅広く取ることができて良い。
      農学部は農場実習がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1回生の前期に少人数(20人ほど)のゼミがありそこで友達を作ることができると思う。
    • 就職・進学
      普通
      実績が良いかは知らない。サポートは利用したことがないので真ん中で、、、。
    • アクセス・立地
      良い
      瀬田キャンパスについて
      ・瀬田駅からはバスが結構出ていると思う。
      ・大津駅からも授業の時間に合わせてバスが出ている。瀬田駅からのバスに比べると本数は少ないが、高速を利用して学校まで行くので確実に座れるし安いので良い。
      ・石山駅や南草津駅からも本数はかなり少ないが一応バスは出ている。利用者がかなり少ないので確実に座れる。
    • 施設・設備
      良い
      瀬田キャンパスは学内にスタバがない。(深草キャンパスはある。)
      図書館はかなり大きく、勉強できるスペースやパソコンが設置してあり使えるブースもあるのでかなり良い。
      学内はWi-Fiが完全完備。
      コンビニ(ファミマ )や生協もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は今のところなんの問題もない。
      恋愛関係は知らない。。
    • 学生生活
      普通
      コロナの影響でサークル勧誘や歓迎会などが全くなく、サークルに入れていないのでわからない。今年の1回生はサークルに入ってない人がかなり多いと思われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業×経済という感じかな?笑
      数学も少し利用するので、入学後に数学の適正テスト?のようなものがある。そこで点数が基準値に満たない人は前期に数学の補修授業のようなものを取らされる。(卒業必要単位数には含まれない)
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分の学びたい分野(学部)ではなかったが、同じキャンパスに自分の学びたい分野があったため、同じキャンパスに通えば学びたい分野の授業も聞けるのではないかと思って選んだ。
    感染症対策としてやっていること
    学生証をカードリーダーで読み込んで学生がいたキャンパスに出入りしたかを把握できるようになっている。 体温が自動で測定できる機械も設置してある。 アルコールや除菌シートも配布している。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:711621
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本気で英語をやりたいのであれば英語英米よりも国際に行くほうがいいと思う。対して何を勉強しにきているのかよくわからないのが実態。
    • 講義・授業
      普通
      同じことを繰り返し学ぶことがあったり、2回生になってから急激に英語の授業が減り英語英米文学科にも関わらず自ら率先しなければ英語の学習をすることができないため。
    • 就職・進学
      普通
      インターンシップなど様々な取り組みは行なっているようだが自分がそこに触れてないため適切な評価をできない
    • アクセス・立地
      普通
      周辺に対してなにもない。どこかへ行こうと思ったら電車に乗る必要がある。ただ駅から大学まではそこまで遠くないのがよい。
    • 施設・設備
      悪い
      狭い。学生の数に対して敷地が狭いため人が全体的に密集している。
    • 友人・恋愛
      普通
      そもそも一回生でできた友達しかほぼ一緒にいることはないのでそこからあまり輪が広がるわけではなく、サークルに入っていても友達以上になることはあまりないと聞いた。
    • 学生生活
      良い
      サークルは入っていないが入っている友人は楽しいという人のほうが多いし活動もそこそこあると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語英米はゼミが3回生にらなってからしかないため3回生までの間ゼミの教科を4回に分けて学ぶ。そこから自分の興味の持った分野でゼミを学ぶ。また文学部であるので言語を英語以外にもう一つ一回生で学ぶ必要がある
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      もともとは同志社大学に入学したかったが落ちてしまったためすべり止めとして受けたところに入学した
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564844
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部真宗学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とくに自分が充実しているわけではない。また、高校の方が楽しかったために毎日学校に行くのが憂鬱である。授業内容もそこまで面白くなくて興味がない。もっと充実した大学生活を思い描いてた。
    • 講義・授業
      普通
      授業は、あまり関心意欲がないために、全てにおいてつまらないと感じてしまう。おもしろい授業もあるが基本的に聞いてるだけという授業が多いように思える。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだやっていないためにわからないが、あまり期待はしていないです。書くことが特にありません。三年からはじまるとおもう
    • 就職・進学
      普通
      よくまだわからないが自分自身将来について決まってないために、サポート等されてないから3にした。就活をする予定だ
    • アクセス・立地
      普通
      もっと周りにお店を増やして欲しい。場所的にはそこまで悪くないが、買い物や飲食できるところを増やしてくれた方が生活しやすいように思える。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスはとても綺麗ですきである。広さもよくて、勉強ができるスペースも多いように思う。汚いところもあるからきれいにしてほしい
    • 友人・恋愛
      普通
      友人に関しては高校までの友人の方が一緒にいて楽しかった。合わない人とかもいるが、表上仲良くしている人が多い。
    • 学生生活
      普通
      学校生活は、あまり楽しくない。充実はしてないように思う。思い描いてた学校生活と全く違うため早く卒業したい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科に関しては興味がない人は本当に進めない。自分も本当は他のところに行きたかったために、ここに合格した時頑張ろうという気持ちにあまりなれなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412300
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    先端理工学部応用化学課程の評価
    • 総合評価
      普通
      部活やサークル、バイトと勉強の両立ができそうな雰囲気です。友達も人数が多いせいかたくさん作ることができました。立地以外なら過ごしやすい学校です。
    • 講義・授業
      良い
      大学なのでやはり難しいですが、大学内のサポート課というものがあるので、そこでわからないところを聞くことができ満足してます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      一年生は必須科目が多くて科目の選択は少ししかできないです。ですが学年が上がるにつれて専門度が上がっていくので楽しみです。
    • 就職・進学
      普通
      大学院に行く人が多いと思います。就職では大企業というのは難しいかもしれませんが、それ以外の企業ならほぼ就職できると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      瀬田駅からバスに乗っているのですが、周辺に店などがないので悲しい印象です。あとバス代がとにかく高いです。
    • 施設・設備
      良い
      実験室は充実しており、沢山の種類の器具が揃っていていろいろな実験をすることができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      これについてはその人次第だと思いますが、大学なので気の合う友達が、中学高校よりもできると思います。実際にできました。
    • 学生生活
      悪い
      京都のキャンパスの方は賑わっていると思いますが、ここはそこまで賑わってないです。理系しかいないので女子が少ないのもあるかもしれないです、、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では必須科目の化学数学などの基礎を学び、高校とあまり変わらないような感じです。2年生からは専門性が高まってきます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      昔から物質に興味があり、自分の学力に合ってたからです。一般で受けたので滑り止めです。でもなんだかんだで楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:713353
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部仏教学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的な教授がおおいため、非常に学習の場に適している。基礎ゼミでは高校のような雰囲気で、少人数で発言しやすい。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識を持たれている教授が非常に多く、参考資料や論文の作者が知っている教授という場合が多い。
    • 就職・進学
      良い
      このような授業がどのようにして就職につながるかなどを教えてもらえる。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに京阪、地下鉄がありどこへのアクセスも便利である。バスで瀬田のキャンパスにも行ける。
    • 施設・設備
      普通
      学部ごとに対応したカウンターがあり何かあればすぐにそこに行って解決してもらえる。
    • 友人・恋愛
      良い
      精神的に自立した友達が多くでき、非常に楽しく大学生活を送れている。
    • 学生生活
      良い
      昼休みにバンドのライブがあったりと、学生が充実できるようなイベントがとても多くある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      仏教学科ではおもに、釈迦や仏教の成り立ち、インドにおける仏教、日本における仏教など、多くの視野から学習することができる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      日本における基盤ともいえる宗教が仏教と深く結びついていると考えて志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:563392
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      龍谷の日文は文学に強いため、文学をやりたい方は是非。図書館も文学に関しての書籍がたくさんあります。日本語学に関しては授業も少なくゼミも1つしか無いですが、先生がとても凄い方で龍谷には勿体ないくらいの教授がいらっしゃいます。ただ近年体調がよろしくないため、ゼミの担当が変わることがあります
    • 講義・授業
      普通
      先生によって内容が異なり、成績点の付け方もバラバラ。日文の先生はたくさんいるが、日本語学の先生は他に比べて少なめ
    • 研究室・ゼミ
      良い
      日本語学の教授が多くはなく、日本語学のゼミは1つだけ。最近は担当の先生が年によって異なる
    • 就職・進学
      良い
      文学部の学生だけが受講できるエントリーシートの講座を特別価格で安く受講できたので大変助かった 受講費2万円のところを5,000円で受講できた
    • アクセス・立地
      悪い
      大宮キャンパスは立地が良くない。阪急大宮駅からも京阪七条駅からも遠い。京都駅からが一番近くてオススメです。深草キャンパスからスクールバスがあるけれど、大宮一限に間に合うバスがないので自力で行かなければならないので大変
    • 施設・設備
      良い
      図書館がどこのキャンパスにもあること。学外の方も利用するほど書籍が充実している
    • 友人・恋愛
      良い
      日文には文学散歩というものがあり、違うクラスの人や先生と関わる機会があるそのため基礎ゼミのクラス以外の人とも仲良くなれる
    • 学生生活
      良い
      吹奏楽部に所属。大宮キャンパスから瀬田キャンパスに行くスクールバスがないので、一度深草にて乗り換えをして行っています。テスト前とテスト期間はしっかり休みがあるので安心です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2回生は基礎ゼミでグループで取り組むことが多いです。日文は読書レポートという月1程度のレポート提出があります。日文特有です。日本語教育学の授業は少ないけれど一応あります。3回生からはゼミに集中します。基礎演習や3回生のゼミの単位を落とすと大変です。気をつけてください。最後に文学部は2万字の卒論必須です。死ぬ気で出しましょう。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      ベンチャー企業
    • 志望動機
      日本語学をやりたいと思った。あと日本語教育学も。先生が多くいるためそれぞれの分野を学ぶことができると思った
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536146
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法学部は元々法学科だけでなく、政策学科もあったらしい。その為、法律関係だけではなく政治について学べるので、メインは法律を学びたくて入学した自分だが、政治にも興味はあるので、当初法学部か政策学部に行くか迷っていた自分にとっては法学部で政治についてもある程度学べるのは強みだと思う。
    • 講義・授業
      良い
      1年前期の時点で選択科目で法学部の専攻科目が受講でき、法律関連について学びたいと思って入学した自分には、入学早々必修科目以外で専攻科目を学べるカリキュラムを用意してくれているのはありがたい。
      また、教養科目でも、自分は公民で受験した為、歴史の知識は疎かだが、選択科目で日本史や世界史の知識を取り入れることができ、高校の頃は得られなかった知識を得られる。
    • 就職・進学
      普通
      大企業に行く人は少数で、主に中小企業がメインのイメージである。しかし、大学は積極的に就活セミナーや相談会などのサポートを実施している為、自分で資格を取得して能力を高めた上で、大学のサポートを利用すれば大企業に行くことも夢ではないと思われる。
    • アクセス・立地
      良い
      深草キャンパスの最寄駅は主にJRと京阪があるが、前者は徒歩10分、後者は徒歩5分で通学できる。また学校の周りにも、カラオケ店や様々な飲食店があるので学校帰りなどに娯楽を楽しむ場所として最適である。
    • 施設・設備
      普通
      図書館はかなり大きく、様々な学問の書物があり、授業で参考にしたい本を借りたいとなった時は、ここに来れば大体目的を果たせる本が見つかるだろう。
      また、食堂のメニューも豊富で、白米を注文するとポイント付与制度を行っている時期もあるので、沢山お昼を食べたい人々には素敵に感じると思われる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入り同じ趣味を持つ学生を見つけるとその人らとの関わりを深められると思う。しかし、大学では当たり前のことだが、高校の時と違いクラスがない為、授業で友人を作るのは困難である。その為、授業で協力し合える仲間を作りたいのであれば、自分から他の人に歩み寄る努力をしなければならないので、授業での友人関係は充実していない人も一定数いると思われる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは全キャンパスの公認と非公認合わせて100近くの数があるので、自分が興味のあるサークルが見つかると思う。学園祭は実際に参加してみて、屋台の様なものが多く、個人的に規模は大きくないように感じた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生なので、まだ1年の授業のことしか分からないが、高校で習った裁判などのおさらい、そして憲法や民法についても学ぶ。政治面では、日本や世界の時事問題などについて学ぶ。
      難しい様に思われるかもしれないが、教科書やレジュメなどに沿って行われる為、教材で自宅学習をすれば単位取得も困難でないと思う。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      日本国民である自分たちを律している法律について学びたいと思って入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:967322
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部国際経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般を振りけえると、もう少しサークル選びに力を入れるべきだったと思う。
      友達があまりできなかったのでいろいろなところに顔を出して交流を深めればよかった。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容については、一般教養の科目の中には、面白い教科がたくさんありました。騒がしい教室と静かな教室の差が激しくて問題があるのではとおもった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ選びに関して、人気のゼミは面接で選ばれましたが先輩が面接をしているゼミがありお前ら今後あんまりかかわらへんやろ、なんでお前らに選ばれなあかんねん、と思っていました。
      自分の入ったゼミはまじめな感じで、学びを深めることができました。
    • 就職・進学
      良い
      龍ナビなど大学側が情報を提供してくれてよく利用させていただいた。
      インターンシップなどが少なかったので、そこはマイナビなど就職ナビを使っていました。
    • アクセス・立地
      悪い
      通っていた高校が駅から近く、娯楽の場が多かった分、大学から最寄り駅までの距離は遠く感じました。娯楽の場所もそこまで多くなかった。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂をもう少し増やしてほしい。昼食時は毎回混んでる。セブンイレブンができたが食堂を増やせよと思いました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入っていなかった分、友達はあんまりできなかった。
      バイトを多くしていたので、そこで出会った人とは今もお付き合いさせていただいてる。
    • 学生生活
      悪い
      非公認のサークルに入っているものの、週1程度で活動しているぐらいだったのであまり充実はしていなかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目である言語や経済関連の学びでした。
      2年次は必修科目が減り、自分で選択した教科が増えてくる。
      3年次、4年次は卒業までに取得しなければならない、教科を選び卒業できるように逆算していく。
    • 就職先・進学先
      食品会社の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428412
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    農学部食料農業システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      キャンパスが広く、農学部の校舎はキレイ。だがそれ以外は私立の大学にしては少し古びている。
      また、滋賀の瀬田キャンパスに関しては、山の中にあり、交通の面ではかなり不便である。
      瀬田駅自体には居酒屋が多い。若者の好きそうなお店は少ないので、遊びに行くときは、京都駅や大阪駅に行くことが多いの。
      京都駅に関してはJRで、20分程度で着くので意外と近い。
      瀬田駅は普通電車しか停まらないといくことがネック。新快速で通う通学生はいちいち乗り換えをしなくてはならない。下宿生の場合は遊びに行きたいときに時間がずれるのでイライラする時がある。
    • 講義・授業
      普通
      講義自体は、農業の知識をまず勉強する。農業の起源や、雑草学など、歴史的なものから実践的なものまで幅広く取り扱っている。また、私の学科では経済学や会計学も学ぶことができるというメリットがある。これは実際に生産された作物がどういう経緯で市場に出回っているかを勉強するためである。どれもとても面白く、為になるものばかりである。実習もあり、実際に畑で作物を育てることができるので楽しい。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323822
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      わたしはあまり合わないと感じました、大学の雰囲気と高校の雰囲気が違いすぎてしんどいです勉強はできます
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな分野の勉強をすることができ、とても充実した日々を送れます
    • 就職・進学
      良い
      まだ就活をしていないのでわかりませんが、先輩の話を聞くと手厚いサポートをしてもらえるそうです
    • アクセス・立地
      良い
      ちかくに地下鉄、京阪が通っていますアクセスはとても良いと思います
    • 施設・設備
      良い
      少し古いですが新しくできた校舎はとても綺麗でお洒落で良いです
    • 友人・恋愛
      悪い
      わたしは高校時代の方が楽しかったです本当に親友と呼べる友達はできないです
    • 学生生活
      悪い
      サークルは数はいっぱいあるものの、パッとしたものはあまりないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年はほぼ他の学科と変わりません仏教の必修が2、3個あります
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      歴史に興味があったので志望しました、そして取れる資格も充実しているのも理由の一つです
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:937061
141361-70件を表示
学部絞込

龍谷大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 深草キャンパス
    京都府京都市伏見区深草塚本町67

     京阪本線「龍谷大前深草」駅から徒歩7分

  • 瀬田キャンパス
    滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5
  • 大宮キャンパス
    京都府京都市下京区七条通大宮東入大工町125-1

     琵琶湖線「京都」駅から徒歩13分

     近鉄京都線「京都」駅から徒歩15分

     京都市営地下鉄烏丸線「京都」駅から徒歩15分

電話番号 075-642-1111
学部 法学部経済学部経営学部文学部先端理工学部社会学部国際学部政策学部農学部心理学部

龍谷大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、龍谷大学の口コミを表示しています。
龍谷大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  龍谷大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

立命館大学

立命館大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (2726件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

50.0 - 60.0

★★★★☆ 3.98 (2972件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (1165件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
近畿大学

近畿大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.90 (2588件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
甲南大学

甲南大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (749件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本

龍谷大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.00 (151件)
経済学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.78 (136件)
経営学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.82 (133件)
文学部
偏差値:40.0 - 55.0
★★★★☆ 3.85 (319件)
先端理工学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.75 (135件)
社会学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.73 (240件)
国際学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.95 (151件)
政策学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.13 (84件)
農学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 4.16 (61件)
心理学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.33 (3件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。