みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 立命館大学 >> 口コミ
![立命館大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20514/200_20514.jpg)
私立京都府/円町駅
立命館大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]文学部人文学科の評価-
総合評価良い文化芸術専攻という、どの分野にも微妙に属さなくて…でも〇〇を研究したい!という人の為の学科に所属しています。
私はここを選んで本当に良かったと思います。あらゆる分野のプロが集まっているので、こんなに興奮できる場はそうそうありません。
現段階では基本的に「マンガ」という新しい文学から社会を見るという形で専攻全体が取り組んでいます。新たな学問を創る担い手になるチャンスです!
一つ注意して頂きたいのは、この専攻ははっきりしたレールが敷かれていない為、自ら積極的に学びを行わないとなんとなくで終わってしまう危険性がかなり高いということです。とにかく「隙間」に飛び込んでまでも〇〇を学びたい!という熱意のある方以外は、もう少し他の学部に目を通された方が良いかと思います。 -
講義・授業良い本大学の文学部はかなり細分化された学域が設けられているので、どれにしたら良いのか、はたまた専門的すぎて他の知識を得られないのではと悩む受験生の方も多いかと思います。
でも、安心してください。もちろん学域専門の授業もありますが、地理学専攻の人が英文学の授業を取ったり、文化芸術専攻の人が人文学の授業を取ったりと、かなり自由度の高い授業選択が出来ます!
先生方は、分野を突き詰めたかなりマニアな方が多いですが、授業の上手下手ははっきり二分されるかと思います。 -
就職・進学普通私はまだ二回生なのではっきりとお答えは出来ませんが、通年就活生の為の窓口が設置されており、インターンなどのサポートも充実しています。自発的に利用する姿勢が大事かとは思いますが、安心して任せてられると思います。
-
アクセス・立地普通最寄りはJR嵯峨野線の円町駅で、徒歩約20分です。
帰宅時、キャンパスから京都市街地へ向かうバスはどれも長蛇の列で、3台待っても乗れないこともあるようです。
ちなみに私は京都駅から自転車で通っており、8.8km、約40分の道のりです。
周辺の飲食店はごく限られていますし、府外の方が想像する「京都」ではないかと思いますが、下宿生の友達は皆「住み心地が良い」と言っているので、落ち着いた大学生活を送りたい方はオススメです。 -
施設・設備悪い生協の食堂が二ヶ所あるのですが、あまり美味しいとは思えません。
私立ならではの派手さもありません。
施設はどれも老朽化していますが、3年ほど前から続々と改修工事が行われている為、これからの姿には期待したいと思います。 -
友人・恋愛良い文学部は一回生で25人ほどのクラスに分けられるので、そこで友達を作ることができます。二回生では授業選択にかなり幅がある為、友達はサークルなどがメインでしょう。私にとってはとても落ち着く塩梅で関係を築けるペースに感じています。
-
学生生活良いサークルは3キャンパス合わせて450近くあるので、選び放題かと思います。ただ他キャンパスとなるとかなり距離もあるので、参加は難しいかと。どうしてもという場合は、キャンパス間は150円ほどで高速シャトルバスが出ているので、それを使って参加するのがおすすめかと♪
新たにサークルを新設するのも簡単ですので、自分のやりたい事が見つからない場合は、ぜひトライしてみて下さい!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一回では自動登録される言語・入門科目の割合が大きめです。
二回は選択できる授業も増え、枠の自由度も飛躍的に増します。
ゼミの案内は二回の12月頃行われ、三回からスタートします。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機私は芸術・環境・交通など、多様な分野と関連した社会形成に興味があり、中々大学を決めきれずにいました。そんな中でこの立命館に文化芸術専攻なるものがあると聞き、まさに私の求めていたニッチな「隙間」はこれだ!と思い、志望しました。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:574265 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]経営学部経営学科の評価-
総合評価良いたくさんのことを学べるし、留学のサポートも万全で留学する学生も多いです。 就職や、ボランティア活動などにおいてもサポートしてもらえる体制にあります
-
講義・授業良いさまざまな授業があり、一般教養の授業では名誉教授の授業を受けることができる
-
就職・進学良いサポートするための体制がととのっており、説明会など多数行われている
-
アクセス・立地良いJRの駅が近くキャンパスにはスターバックスもありイオンも近い。
-
施設・設備良い教室には前のスクリーンだけでなく、後ろにもモニター があるため授業に役にたっている また学校のWi-Fiがあるため授業中に調べ物もしやすい
-
友人・恋愛良いオリターなどに所属することで交友関係は広がり、先輩からも情報を得られる
-
学生生活良いサークルがたくさんあるがありすぎてわからないので入学時に全部把握しきれなかった
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回では経営の基礎を学びます。3回はゼミ活動がはじまり、ゼミでは卒業論文などに取り組みます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機高校のときから立命館大学の提携高校に通っており、経営に興味があるため
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:566835 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部電気電子工学科の評価-
総合評価良い理数科目が得意な人は向いていると思います。理工学部の中でも電気はさまざまな分野に応用できるため、職業の選択が比較的自由です。
-
講義・授業普通教え方が上手い先生もいますが、半分以上は高齢者の先生です。これは仕方がないことであって、必ずしも悪いと言い切れないのですが、まれにご退職された方がいいと思われる先生もいらっしゃいます。
-
研究室・ゼミ良い3回生後期から研究室に配属されます。研究室に関しては一概に評価はできません。ただ、本人が研究したいという意欲があれば、それが叶う環境があることは間違いありません。実際、僕の在籍している研究室では毎年3人程論文を執筆し学会にも頻繁に出席しています。
-
学生生活良い同じ競技のサークルでも複数存在しており、自分にあったサークルを見つけやすいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生では基礎的な数学、物理、電磁気学、電気回路について学びます。
2回生以降から専門科目が増えてきて、半導体工学、制御工学、パワーエレクトロニクス、電気機器工学などを習得します。 -
就職先・進学先立命館大学大学院
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:347276 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部電気電子工学科の評価-
総合評価普通本気で勉強し、就職について真剣に考えている人には良いかも知れませんが、人間関係は薄く、勉強や課題に忙しいため、楽しい大学生活を送るのは難しいかもしれません。
-
講義・授業良い専門の授業が多く、教授にも恵まれているため本気で勉強したい人には向いていると思います。演習の授業などもあるため、授業のサポートも充実しています。
-
研究室・ゼミ良い研究室はたくさんあり、自分がやりたいこと、興味のあることをできるので、良いと思います。教授もいろいろなタイプの方がいらっしゃいます。
-
就職・進学良い専門が電気電子で、電気は生活する上でなくてはならないものであるため、就職先が幅広く、安定した職業に就くことができます。
-
アクセス・立地悪い駅から遠く、学校まではバス、自転車、バイクなどで行かなくてはいけないため、雨の日はバスが混み、授業ギリギリになることもしばしば…。車は禁止なので大変です。
-
施設・設備普通広いのはいいのですが、授業と授業の教室が離れすぎていると時間ぎりぎりになり、大変です。もう少し、理系は理系、文系は文系で教室を分けてくれてもいいと思います。
-
友人・恋愛悪いみんな勉強や課題で忙しく、友達同士でも勉強の話ばかりになったりするため、高校生のように、学科内の友達と遊んだりなどということは難しいかもしれません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容電気電子工学の基礎から応用まで実験も含めて、しっかり行うことができます。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機電気は生活に必要不可欠であるため、就職に有利だと考えたため。
-
利用した入試形式その他
-
どのような入試対策をしていたか学校でコースが決まっていたため、対策を行ってくれた。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:122172 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年08月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]食マネジメント学部食マネジメント学科の評価-
総合評価良い大学で、食について興味があり、学びたいと思う人は食マネがとても最適だと思います。それ以外にも、とても充実していて、快適に過ごせます。
-
講義・授業良い生徒一人一人に合った食に関する研究、開発ができる場だと思います。まだ開校して少ししか経っていないので、先生からの支持が手厚いです。
-
研究室・ゼミ良いとても充実していると思います。演習もとても分かりやすいです。
-
就職・進学良い先生からのサポートがとても良いと思います。授業に関しても、生活面に関してもです。
-
アクセス・立地良い周りの環境が自然豊かで良いと思います。琵琶湖に近いので、すぐに行けます。
-
施設・設備良い充実していると思います。設備もとても綺麗に整備されていると思います。
-
友人・恋愛良い友人関係は充実しています。恋愛は人それぞれです。自分に合った恋愛をしましょう。
-
学生生活良いかなり充実していると思います。イベントなどもたくさんある方だと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年では、食とは何かを学び、2、3年では実際に食の研究をより深くしていきます。最終的に、自分たちで商品を作ったりもする活動もします。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機昔から食について興味があり、より知識を増やしていきたいと思ったからです。
7人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:854487 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2022年08月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]文学部人文学科の評価-
総合評価良い文学部人文学科の国際文化学域は、英米文学専攻、ヨーロッパ・イスラーム史専攻、文化芸術専攻の3つの専攻があるのですが(2年次から配属)、1年生の間はそれぞれの専攻について深く知る機会も多く、広い選択肢の用意された学域だと思います。
-
講義・授業良い必修科目では、主に論文やレポートを書く上での大きな手助けとなるような授業をしてくださります。
-
就職・進学良いキャンパス内にあるキャリアセンターでは、就職に関する情報を多く扱い、手厚いキャリア支援を行っているそうです。
-
アクセス・立地普通京都市営バスの立命館大学前が最も近いです。嵐電の等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅というものがありますが、そちらは駅を降りて大学まで数分歩く必要があります。大学周辺には安くておいしいご飯のお店が多く、多くの学生で賑わっています。
-
施設・設備良い文学部が主に使用する清心館という施設は、昨年の改修により大きくリニューアルされ、綺麗で使いやすいです。
-
友人・恋愛普通結局人による気がしますが、サークルや部活はもちろん、必修の授業の中にグループ発表などの機会が与えられるものもあり、仲を深める機会は多いと思います。
-
学生生活良い立命館大学はそのサークルや部活の多さに定評があり、選択肢が広いので、個人個人が好きな活動をのびのびと行えるでしょう。僕の所属しているオリジナル楽曲中心の軽音楽サークル「Rock Commune」は「くるり」などの有名ロックバンドを多く輩出しており、音楽マニアの間では非常に名の知れたサークルです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は研究に関する基礎を広く学ぶとともに3専攻について深く知り、2年次から専攻に分かれて興味のある分野について深く学んでいきます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機受験を決断したのは高3の冬頃で、立命館大学は第4志望校だったのですが、僕は昔から文化や芸術に関する研究がしたいと思っていたので、そういった分野に関して深く学べそうだと思い、受験させていただきました。
7人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:854119 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年09月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]産業社会学部現代社会学科の評価-
総合評価普通私は、日本伝統やスポーツ全般の社会問題、世界の環境問題など
幅広く興味を持っているので、社会学部は選択科目で自分の興味のある講義が沢山あります。
また立命館大学は、体育会のクラブが活発なので、高校で全国を経験したことのある人たちが多く、スポーツに興味がある身としては貴重な場所です。 -
講義・授業良いスポーツ社会専攻に入学しましが、専門的な勉強も社会問題も沢山学べています。2021年に入学したので、オリンピックの話題を多く取り上げてくれています。まだ一回生なので、スポーツについて浅く広くな講義が多いですが、様々なスポーツの導入機会になっていると思います。野球しか知らない私でしたが、松島教授の講義ではラグビーの歴史やw杯についても教えてくださり、新しいスポーツにも興味を持てました。
スポーツ社会専攻なので、スポーツ能力に優れた生徒が多く在籍しています。違う価値観を持った人たちやスポーツを極めた人たちに出会える貴重な場です。 -
就職・進学普通一回生なのでまだ把握しきれていませんが、卒業生の方が就職についてお話ししてくださる機会がありました。スポーツ社会専攻に在籍した後は絶対スポーツ関係の仕事に就くわけではなく、農業に取り組んでいたり、イベント会社に就職していたりしました。
一回生で大学での出会いや勉強が将来につながるという話をされて、大学での生活を大切にしようと思える機会になったので、サポートはされているのではないでしょうか。 -
アクセス・立地悪い悪すぎる。阪急の駅で降りて、そこから20分ほどバス。1限からの授業は定員という概念は無いぐらいの混み具合。
JRからは1時間のバス。
最寄りが遠すぎる。
遊びに行くならバスで行くしかない。バスで京都駅や京都河原町には行けるが、片道230円はじわじわ収入に響く。 -
施設・設備普通立命館大学は、キャンパスが滋賀と大阪と京都にあるので、本も三つのキャンパスで散っています。
見たい本が在籍しているキャンパスにない時、お取り寄せ機能がありますが、正直めんどくさい。今見たいのに、待つのがめんどくさい。
衣笠の図書館が1番大きい図書館ですが、基本的に論文しかおいていないので、小説が読めない。 -
友人・恋愛悪い友達はクラブを除いて1人しかできていません。
第二言語の授業は20人ほどの少人数授業なので、そこがチャンスでしょう。コロナの関係でなかなか対面での授業がないので、友好関係を深める機会がないせいにしています。
よっ友も作りたくないので、あまり積極的に友達を作ろうとしていない自分のせいでもあると思いますが。
8月までが一タームといったところでしょうか。カップルがちらほら出てきています。やはりサークルなんでしょうね。 -
学生生活普通ボランティア系のサークルも活動しているそうです。
サッカーだけでも三つほどあるのでしょうか。バリバリ活動してあるところもあれば週一で活動するサークルもあるので、自分の生活スタイルに合わせられるサークルを見つけられると思います。
自分は体育会のクラブのマネージャーなので詳しいことは分かりません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容オリンピックの商業主義
野球の人口減少
ラグビーの歴史
社会問題
第二言語 -
学科の男女比6 : 4
-
志望動機野球の人口減少について調べたかったから。いろんな社会問題について調べてみたかったから。
7人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:771040 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2020年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]国際関係学部国際関係学科の評価-
総合評価良い教授の講座は興味深い授業で、演習も多くとても楽しみやすい学部になっていると思われます。
Wi-Fiなどの通信設備もよく図書館にあるインターネットですぐに調べ物ができ、課題を行いやすいです -
講義・授業良いコロナ禍の中でもいち早くオンライン授業を取り入れ授業を行ってくれました
-
研究室・ゼミ良い研究室は教授の研究室と近く、すぐに分からないことを聞きに行けるので大変うれしく存じます
-
就職・進学良い学んだことを生かしやすく、企業の方がわざわざ教えに来ていただいたりもします
-
アクセス・立地良い駅からも近くバスも通っていて、近くには駐輪場もあり、通いやすいです
-
施設・設備良い食堂も広く公園やカフェなどがあり、とても結意義です
研究室は広く研究に集中できます -
友人・恋愛良いサークルや部活で同じ趣味を持つ友達と出会え、とても楽しい日々をすごしています
-
学生生活良いコロナでイベントが中止されている中、サークルは新型コロナウイルス対策を行い、安全に行います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容フランス語やイタリア語など語学講座が基本となっており、発音なども教授が直々に教えていただ得ます
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機前々から、経済学に興味があり、住んでいる地域にも近いことから選ばせていただきました
7人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:690068 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年01月投稿
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]情報理工学部情報理工学科の評価-
総合評価悪い入学前からプログラミングや情報系に興味があり、プログラミングをした経験があるならそれなりの力が付く学科ではあるが、初心者は少しついていくのに苦労する。講義やわからない点を放置しないようにすべき。
-
講義・授業良いコースに応じた授業が充実しているから。上回生になると始まる実験などでは先生も巡回してくれているので、質問などわからない点は質問できる。
-
就職・進学悪い自分の学科に合ったインターンなどの情報が学校から届き、参加する生徒も多い。
-
アクセス・立地悪い1番の問題と言える、アクセスの悪さ。特に滋賀にあるキャンパスは駅から出ているシャトルバスが渋滞などで授業に遅れた場合は遅延として認めてくれない。また、下宿先から自転車で通学する場合は急な坂を登らなければならないため電動自転車は必須。
-
施設・設備悪い学部専用の施設にはWindowsだけでなく、macも常備されており、実験などで使用する。キャンパスの1番奥なのが問題点。
-
友人・恋愛良い女子が圧倒的に少ないためすぐに友達になれる。二回生から英語などの授業で初めて同じになり、友達が増えたり友人関係は充実しており楽しい学生生活を送れる。一方で学部内での恋愛関係に発展することは、少ない。
-
学生生活普通サークルは種類が多く、入学時に選ぶのにすごく迷った思い出がある。サークルを転々としている人もいれば、部活に入っている人もたまに見かける。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容C言語を使った基本的なプログラミングから、画像処理やCGを作成するプログラミングや音響に関するプログラミングを作成する。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機情報系に少し興味があり特に、音や画像に関する勉強に興味をもったから。
7人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:609035 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部電気電子工学科の評価-
総合評価良い大学は入学できれば後は遊べるイメージでしたが、理系は4年間勉強の日々でした。特に電気電子工学科は他の学科と比べて勉強している人が多く、良い雰囲気で勉強できる環境でした。
-
講義・授業良い大学なので講義のやり方は先生それぞれですが、教室の雰囲気は勉強しやすく、先生もうるさい人を注意してくれるので集中はでしました
-
研究室・ゼミ良い3年後期から研究室に仮配属されますが、研究室によっては4年生から本格的に研究が始まるところもあれば、配属即研究開始の研究室もあって自分のやる気次第でいくらでも勉強できました。
-
就職・進学普通サポートしてくれるところはありますが、自分から進んで利用しないとあまり意味はないと思います。実績は悪くはないですが、多くは大学院に行く人が多いですが
-
アクセス・立地悪い最寄りはJRの南草津駅です。駅からは結構あります。バスは駅から出てはいますが有料なのでバイクや自転車がオススメです。ただし途中に坂があるのでできることならバイクで通学することをオススメします。周辺はコンビニ、スーパーなどがあるので比較的住みやすいですが、物価や家賃は駅に近いと高いイメージがあります。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先教職関係
7人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:327051 -
- 学部絞込
立命館大学のことが気になったら!
基本情報
立命館大学のことが気になったら!
立命館大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
「立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 立命館大学 >> 口コミ