みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 立命館大学 >> 生命科学部 >> 口コミ
![立命館大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20514/200_20514.jpg)
私立京都府/円町駅
生命科学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生命科学部生命情報学科の評価-
総合評価良い他の大学の学部にはあまりない学科で、内容もかなり最先端のことを学べ、就職先も幅広いのでいい学科だと思います。
-
講義・授業良い大講義室での授業から小規模クラスの授業まで幅広くある。分野も多岐にわたる
-
研究室・ゼミ良い3回生の後期から各研究室に配属される。だいたい各研究室8?10程度配属される。
-
就職・進学良いキャリアセンターによる就職活動相談、イベント等が豊富に行われている。
-
アクセス・立地悪い最寄駅はJR琵琶湖線南草津駅です。駅周辺には飲食店はあまり多くはないです。
-
施設・設備良いキャンパス内の建物は比較的どこも新しいです。立地面積も広くいい環境です。
-
友人・恋愛良いサークルや部活は数多く存在します。恋愛はサークル内、バイト内が大半です。
-
学生生活良い一年の始まり四月の終わり頃に文化祭とは別の一回生全クラスが模擬店を出す新歓祭というイベントがあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生物学と情報学がミックスされたような学科で、コンピュータ技術を用い生命活動を紐解いていくといった学問になります。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先医療機器メーカーの総合職(技術系)
-
志望動機生命情報学という分野が珍しい部門であり、これからの時代に役立ちそうな分野だと思ったから。
投稿者ID:534793 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]生命科学部生物工学科の評価-
総合評価普通生命科学部の4つの学科の中で、もっとも人気な学科で、楽しく勉強できるとおもう。 頭のいい人が、集まっているので、勉強になります。
-
講義・授業良い先生の対応が、優しい。 学生も、真面目で授業が受けやすい環境である。
-
研究室・ゼミ良い行き詰まった時に、ちゃんと助けてくれる。
-
就職・進学普通みんな大手に就職が決まるので、こちらがプレッシャーになるくらい。
-
アクセス・立地良い駅から遠く、少し不便だが、 シャトルバスが運行されているのでなんとかなる。
-
施設・設備普通しっかり、設備が整っていて、トイレなども綺麗で、良いと思う。
-
友人・恋愛良い真面目なわりに、恋愛している人が多いので、楽しく過ごせると思う。
-
学生生活良いサークル数が、多いので、やりたいことが、 たくさんできるとおもう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に、バイオテクノロジーについて学ぶ。 微生物から、コケや植物に至るまで、幅広い。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先決まってない
-
志望動機第1志望に落ちたから。 まさか、滋賀県まで行くはめになるとは思わなかった。
投稿者ID:567267 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]生命科学部応用化学科の評価-
総合評価良い学生生活全般を振り返ると、授業の数やその他の活動をまんべんなく行えることができるから。友達や異性に恵まれていると考える。学科の割合は男子:女子=7:3程度である。
-
講義・授業良い講義・授業の内容については、各教科ごとに難易度が異なるがしっかりと授業を聞きノートを取ればどの教科でもいい成績を取ることができる。
-
研究室・ゼミ良い選び方は優しい教授をメインに考える。どの研究室に配属になったとしても、就職活動することができるので魅力的。
-
就職・進学良い就職課ツヅノサポートがかなり充実していると感じる。その理由としては、常に就職活動に関してのガイダンスやインターンシップの案内を受け取ることができるからである。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は南草津駅でそこからシャトルバスに乗って20分程度で学校に着くことができる。しかし、シャトルバスは有料なので徒歩という選択もあるがそれでは40分程度要するので難しい。
-
施設・設備良いキャンパスは様々な棟に分かれており各学部のメイン棟が存在する。生命科学部では8階建ての建物がメイン棟であり最近できたのでとてもきれいである。
-
友人・恋愛良い学内の友人関係は極めて良好であると言える。そのりゆうとして、原則学科内の全ての人が同じ科目を履修する必要があるためテスト前などは協力して勉強するために親睦が深まるから。
-
学生生活悪いサークルや部活動については一つも在籍していない。過去に在籍していたことはあるが生命科学部の授業が多いためサークルに行くことができなくなったためやめてしまった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎専門科目や高校の学習の復習がメインである。2年次からは大学の勉強や実験科目が増え始め研究者としてのスタートとなる。3回生も2回生同様に進行していき3回生末に研究室に配属される。
投稿者ID:407011 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生命科学部生命医科学科の評価-
総合評価普通広く浅く医学の事が学べる。ゲストスピーカーなども多く、現場の声が聞ける機会が多い。
専門性が薄いから、就活は難しい。 -
研究室・ゼミ良い三回後期に研究室を選びます。成績で決まります。決める前にオープンラボがあります。仮配属後は、週に一度ゼミがあります。四回生で正式に配属が決まる。希望の研究室にいければ、充実するとおもいます。どの研究室も先生は熱心で充実した生活が送れます。
-
アクセス・立地悪い南草津駅からバス、あるいは自転車で通学。自宅生はバスのひとが多い印象。駅から遠い。バスが混むので、講義の時間に合わせていくと遅刻する。雨の日は駅まで並ぶ。周囲に遊べる場所はなく、京都か大阪に出る必要がある。自転車通学だと、門のちかくに駐輪場があり、教室まで歩くのに10分以上かかることがある。
-
施設・設備良い学内施設は継続的に新しい施設ができる。研究棟も比較的新しいので明るくてきれい。プールやカフェ、ジムもあるので、講義のあいだに時間をつぶせる。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先院進
投稿者ID:347427 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生命科学部応用化学科の評価-
総合評価良い専門的な分野の知識を学ぶ上で非常に良い環境であると感じた。特にいいと感じたところは教授との距離が近くいつでも気軽に声をかけれるところである。
-
講義・授業良い講義はある程度取れるものが決まっているが、自由に選択できる。自分が勉強したいと思える教科を取ることができる。
-
研究室・ゼミ良い教授、先輩は基本的に優しい人が多いハズレの研究室はかなり微妙なところもある。しっかりと自分のやりたいところを探してそれに向けて勉強するべき。
-
就職・進学良い就職に対する意識が高くとてもサポートしてくれる。
-
アクセス・立地悪いかなり不便な所にあり通いづらい。特にJRは止まりやすい。
-
施設・設備良い大学に日本ではほとんどないような設備があり、学生実験で使える。そういう意味では非常に良い学部だと思う。
-
友人・恋愛悪い正直びみょう。
-
学生生活悪いこれは個人によると思うが自分は合わなかった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年時では基礎的なことを学び二年、三年と回を重ねるごとにそれの発展になるので一回からしっかりと勉強が必要である。
-
就職先・進学先大手メーカー
投稿者ID:339100 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]生命科学部生物工学科の評価-
総合評価良い留学制度がしっかりしている
自主ゼミの活動援助がいい
教授が優しい
色々な学習コースがある
頑張りがいのある授業
就職先がいい
自然に囲まれていて学習しやすい
湖がある
-
講義・授業普通熱心な先生もいらっしゃるが、訳がわからない先生も中にはいる
-
研究室・ゼミ良い自主ゼミをやっているが、とても楽しく充実している
研究室の学生さんが優しい -
アクセス・立地悪い駅から遠いけど勉強はしやすい
駅から近いキャンパスもある -
施設・設備良い実験に使う機材が整っている
キャンパス内がとても広く、たくさんの施設がある -
友人・恋愛良いたくさんのサークルがあって友達が作りやすい
クラスの制度があって馴染みやすい
大きい大学なのでたくさんの人がいていろんな意味で刺激を受ける
理系キャンパスなので男の人が多く、女の子がいずらいとこもある -
学生生活悪い学祭の規模が少し小さい
新歓祭が今年からなくなって残念
サークルはたくさんあるので、選び放題
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容バイトテクノロジー
生物化学
微生物学
有機化学
無機化学
人体
生化学
生命の倫理
科学と技術の歴史
投稿者ID:333564 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]生命科学部生物工学科の評価-
総合評価良い自分の学科は生物を多面から視野に入れて、その一つ一つの分野を解明していきます。そのため生物では関係無さそうな物理も視野に入れていきます。そのため今までの自分が思い描いていた生物の概念を覆られ、そこから新しい概念へと好奇心を掻き立てられます
-
講義・授業良い他学部の分野の講義もとれるので幅広く勉強できます。また、一回生のうちから研究室の見学もできるので、早いうちからどのような研究ができるかも知ることができます
-
就職・進学良い半数近くは大学院へと進学していきます。講義で先輩の話があり、生物系統から工学系統へと就職する人もいるそうです。
-
アクセス・立地普通バスはキャンパス内まで通りますが、方面によってバスの数が違うため乗るのに時間かかることもある。
-
施設・設備良い広いキャンパスにもかかわらず、とてもきれいに清楚されています。図書館は午後10時まで空いてる日があるため大いに利用できます。
-
友人・恋愛良い自分の学部は男女比がほぼ等しいので、ちょうどよい環境だと思います。
-
学生生活良い他キャンパスでの活動もあるので、とにかく幅広いです
投稿者ID:331075 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]生命科学部応用化学科の評価-
総合評価普通施設や授業内容は充実していると思います。
新しい施設もぞくぞくとできている。しかし、キャンパス内が広いので移動は少し大変ですね。
化学の内容が主なので化学系に興味のある方はおすすめです。 -
講義・授業普通さまざまな教授やフィールドワークの授業があって楽しい。
熱心な先生も多い。実験や英語のプレゼンテーションの授業もあり、課題は多いが力は着くと思います! -
アクセス・立地普通駅からはシャトルバスが出ていますが、歩くと40分くらいかかるので少し遠いと思います。バスだと15~20分くらいです。雨の日などは利用する人も多いのでバスは混雑します。
-
友人・恋愛良い入学すると、学部学科ごとにクラスが組まれオリターというお世話係が付いてくれるので友達は出来やすいです。新歓祭といったクラスごとでのイベントもあるので楽しいです!
-
学生生活良いサークルや部活も多いので自分の好きなことや興味があるものが見つかると思います。私が所属していたよさこいサークルは人数も100人以上いるので友達がたくさんできました!
投稿者ID:326609 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2017年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生命科学部生命情報学科の評価-
総合評価良い生物の勉強ができるだけでなく、プログラムの授業も受ける必要があります。研究室では、さらに専門性が高くなり、院に進む人も多くいます。卒業後の就職先として、IT関連も視野に入れることができるのが魅力です。
-
研究室・ゼミ良い他学科の研究室への配属も可能なので、興味のある分野の研究は幅広い。研究室の配属は4年次。3年次から仮配属される。
-
就職・進学良い就職支援は、充実しているが、対応してくれる人によって内容は天と地の差ほどある。
大手志向であれば喜んで色々紹介してくれるが、こだわりが強いとなかなかいいところに巡り会えない。自分のしたいことが明確なのであれば、学内の支援よりも学外の支援を頼るほうがいい。 -
アクセス・立地良い大学の設立に伴って街が発展して来たので、環境はいいもののアクセスがやや不便。
-
施設・設備良い設立されて間もない施設なので綺麗で使いやすい。
ただ学科棟に売店がないのでキャンパス移動が大変。 -
友人・恋愛普通自分次第。
内部進学が多いので、外部進学者からすると入学時は不安かも -
学生生活悪い文化祭、新歓祭などは、ちょっと物足りないかも
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次 高校で習った分野の復習と発展の内容。理系科目全般。
2年次 生物や物理などからさらに分類された科目。実験科目も始まる。
3年次 自分の興味のある分野を選択していく。理学か工学かの分かれ道
4年次 フル単で行けば、残り研究のみで大学生活を送れる -
就職先・進学先中小企業専門職
投稿者ID:325298 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]生命科学部生命情報学科の評価-
総合評価良い今注目されている生命科学と情報学を融合させた学科です。授業にはプログラム系の科目と生物化学系の科目とがあります。
バランスの良い学科です。 -
講義・授業普通優しい先生が多いです。しかし、分かりにくい先生も多く単位を取りづらい科目も多く存在します。
-
研究室・ゼミ普通今年からですが、充実してるようです。
-
就職・進学普通立命と言うこともあり悪くはないです。その上、生命と情報なので薬学科、食品系、情報系など幅広い企業に就職できます。
-
アクセス・立地普通駅からシャトルバスが出ているので問題ないと思います。
片道180円なので金銭面では問題ないかと。
しかし、遊ぶ場所は少ないですねー 笑 -
施設・設備良いかなり設備が良いです。数ある施設を上手く使いこなせれば充実するでしょう。
-
友人・恋愛悪い人によります。積極的に行くべきです。自分から行動しないと難しいでしょうね。
-
学生生活普通サークルなどに入れば充実します。同学科内にクラスが存在し、そのクラスでの活動もあるので楽しいですよ。
サークルはかなりたくさんあるので心配ないです。
新歓祭などのイベントで色んなサークルを体験できるので良いと思います
投稿者ID:323844 -
立命館大学のことが気になったら!
基本情報
立命館大学のことが気になったら!
立命館大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
「立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 立命館大学 >> 生命科学部 >> 口コミ