みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 立命館大学 >> 理工学部 >> 口コミ
![立命館大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20514/200_20514.jpg)
私立京都府/円町駅
理工学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2020年01月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]理工学部ロボティクス学科の評価-
総合評価良い就職先の選択肢が多いです。教授はこの分野の重鎮が揃っておられるので、学会などでは他の団体の方からも注目されることが多いです。学ぶことは多岐に渡りますが、その分深く学ぶことは難しいかもしれません。色々なことを総合して浅く学ぶ感じです。
-
講義・授業普通先生は授業よりも研究が忙しいので、学生は比較的単位が取りやすいと思います。しかし、授業に真面目に取り組めば、研究に応用できる力が身に着きます。
-
研究室・ゼミ良い研究室の数が多いので、興味のある研究室が見つかる可能性が高いです。それぞれ似ているようで違う研究をしているので、研究室のサイト等を見てどんな研究があるか見てみるとモチベーションが湧くかもしれないですね。
-
就職・進学良いキャリアセンターのサポートが手厚いので、就職実績が関西の大学の中ではかなり良い方に思います。学校推薦でも有名な企業が並び、企業からもこの大学の人材は求められているそうなので、就職活動を順調に進められる気がします。
-
アクセス・立地悪い山の中にあるので下宿すれば坂道を登って行かないといけないし、駅から遠いため、駅からはバスで行くが人が多すぎて待ち時間が長いです。周辺は少し飲食店がある程度で、遊ぶ場所などはほとんど無いです。
-
施設・設備普通学生の数を考えるとキャンパスは少し狭く感じますが、教室は広くて講義は聞きやすいです。研究設備も最新の機器を揃えている研究室が多い印象です。やりたい研究があれば何でもできると思います。
-
友人・恋愛普通友人関係は人によるが、特に悪くは無いです。女子が少ないので、男子は学科内での恋愛はあまり期待しないほうがよいと思います。女子は男子が多いので、交際することも期待できます。あるサークルに入れば他の学科の学生との交流もあって、恋愛もできるのではないでしょうか。
-
学生生活良いサークルの種類は多いので、何かしらやりたいことは見つかると思います。ただ、最初は何をしたらいいのか分からず、とても迷います。留学生とのイベントなども開催されています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容ロボットの全体の作り方、動かし方を学べます。詳しく言うと、ロボットの機構や制御です。基本的な物の変形なども勉強します。最終的にはロボットに関わる勉強が多いです。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先大学院進学
-
志望動機ロボットに興味があり、それを専門にする学科が珍しくて興味を持ったので志望しました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:612185 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]理工学部物理科学科の評価-
総合評価良い物理や数学を勉強したい人、追求したい人にとっては良い環境が整っており素晴らしい学びの場であるとは思います。
-
講義・授業良い教授の数も少なくなく、一般教養から専門的な知識まで幅広い講義がある。
-
就職・進学良い幅広い企業への就職実績があり、とても多くの情報を提供してくれた。
-
アクセス・立地良い駅からは遠いものの、直通のバスもあり、全く不便ではなかった。
-
施設・設備良い私立ということもあり、設備は全体的に整っていた。特に図書館が素晴らしい。
-
友人・恋愛良い同性が多かったこともあり友人関係は作りやすかった。
しかし恋愛関係となると他学部の人と付き合わないといけなかったのであまり充実はしていなかった。(もちろん、中でも付き合ってた人はいました) -
学生生活良いとても大きな学祭で有名人なども来ることがあり素晴らしかった。
多種多様なサークルがありサークル活動も活発であった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年の間に物理の基礎(あくまで専門レベルの基礎)や物理に繋がる数学を学びました。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機あまり良い理由ではありませんが、家から通いやすかったからです。物理が好きだったこともありますが、一番の理由はやはり通いやすさでした。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:602158 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]理工学部数理科学科の評価-
総合評価普通大学で勉強するにあたっては、施設的には整っており、苦ではない。研究室も希望を出せるので自分さえ努力し、熱意を持っていればどこでも入れる。
-
講義・授業良い難しい内容ばかりでわからないことも多いが、教授に質問にいくときちんと答えてくれるから
-
研究室・ゼミ普通ぜみはまだ配属されてない
-
就職・進学普通学部内推薦などもあるし、授業を通してやりたいことを見つけれるから
-
アクセス・立地悪い駅から遠くて、田舎にあり、大学が坂の上にあるので登校するのに時間がかかる
-
施設・設備普通トイレなどは綺麗で印刷機もあるし便利だが、男ばかりで臭いと思うことがある
-
友人・恋愛普通男女比が極端なのもあるが、個人のスキルであるので充実しているかどうかは個人の価値によると思う
-
学生生活良いたくさんのサークルがあり、他のキャンパスのサークルとかにも所属することができるから
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容4年間を通して、この分野のみの勉強ということはせず、自分の興味のある分野を手広くとったり、集中的にはとったりと自由のきく時間割をくめる
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機数学がすきだったから。また、兄弟との居住地も近くなり、名前がしれている大学だから
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:565168 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部機械工学科の評価-
総合評価良い設備面などは私立ということもあり非常に綺麗で清潔でした。滋賀のキャンパスなので交通面は少し不便でした。
-
講義・授業良い教授は皆さん真剣に教えていたと思います。ただ、出席の取り方が教授により異なるので、気をつけた方が良いと思います。
-
研究室・ゼミ良いゼミの先生は非常に良い方でした。就職面など心配してくださり、なんども相談させていただきました。
-
就職・進学良い学校限定の就職説明会なども開催しており、サポートは非常に良いと感じました。個別で相談に乗ってる人も多く、しっかりそれに対してのサポートも行われていました。
-
アクセス・立地悪いBKCは駅から遠く、交通手段がバスか自転車、原付に限定されます。ほとんどが登り坂のため、自転車を諦める人も多く、バスは大変混雑しています。周辺環境は、自然も多く、静かな立地です。駅周辺は居酒屋なども多く、活気があります。
-
施設・設備良い非常に綺麗です。設備も充実してますが、お昼時の食堂はかなり混雑します。
-
学生生活良い充実していると思います。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先大手飲食業
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:483849 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2018年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部電子情報工学科の評価-
総合評価普通電気系のデジタルアナログ両方の基礎知識を学ぶことが出来るので就職してからもその知識や教科書がすごく役に立ちました。科目や先生によって単位取得の難易度は左右されますが、優しくわかりやすい先生ばかりなので卒業要件はそこまで難しいことはありません。ただし電子回路とアーキテクチャ2に関してはとても難しく、正直ちゃんと理解している生徒は少なかったと思われます。提出課題に関しては完璧よりも中間式をたくさん書き、部分点を狙い、科目担当の先生に質問を積極的に行うと期末試験で少々失敗してもおまけしてくれる可能性が高いので頑張って下さい。レジュメが多いので授業をサボりやすそうなイメージですが、穴埋めよりも穴埋め以外のメモ書き程度の内容の方が期末試験や中間試験に出るので、毎日出席した方が吉です。
2回生までにある程度単位を取得しておくと3回生4回生がとても楽になります。英語の再履修と専門科目の時間が同じ場合があるので英語は落とさないようにしてください -
講義・授業普通教科と先生によって分かりやすいと分かりにくいがあるので、落としてしまった単位でも、次の年で先生が変わると取れるとかざらにあります。
-
アクセス・立地普通雨の日はシャトルバスが混みます
その他アンケートの回答-
就職先・進学先エンジニア
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:470037 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2018年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部機械工学科の評価-
総合評価良い所属する研究室によっては就職先が圧倒的に良いため、旧邸と顕色ない実績を誇っていると思う。授業は自分次第で化けると思われる。実際、自分の努力を怠ると3年生の時に進級できずにダブってしまう人間もチラホラ。それまでの進級査定がないため、2回までにある程度の単位を取らないと、3回で気付いた時には手遅れの可能性も考えられる。研究室であるが、材料系が圧倒的に多く、また勢いにも乗っている。全国でそれなりに知名度のある人が教授などを兼任しているため、レベルの高さ、顔の広さなど誇れる部分はそれなりにある。一方で、シミュレーターで動かしているだけ、就活ありきでそこまでの熱意がない研究室もあるため、しっかりと見極め、かつ自分の興味のある分野を伸ばして行く必要がある。やはり勉強をしなければいけないので、遊びたさで理系に来ると死にかける。黙って文系に行って就活で大変な思いをするか選べばいいと思う。少なくとも損はしない
その他アンケートの回答-
就職先・進学先大学院進学
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:467164 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]理工学部機械工学科の評価-
総合評価良いとても設備が充実した、楽しいスクールライフをおくることが出来る大学です!勉強は少し大変ですが、やりがいはあります。その後の進路にも大きく影響するので、今、がんばっています。
理工系大学・学部としては,良くも悪くもそれなりのレベルだと思います。
優秀でやる気のある人間が一定数いる一方で,勉強に目が向いていない人間も少なからずいます(学内の上下差が激しい,ということ)。 -
アクセス・立地普通環境はいいです
最寄りの南草津駅には新快速が停まるので便利ですが,BKCは,駅からも少し離れています。自転車で,15分前後といったところでしょう。坂が面倒くさいです
キャンパスは広く,至る所に木や花が植えられています。
整備が行き届いており,ゴミなどはあまり落ちていません。
研究設備なども,「私立大学としては」充実している方らしいです。 -
施設・設備
-
学生生活良いかなり充実してます
その他アンケートの回答-
就職先・進学先優秀な人は,学部卒でも大手企業に就職できている模様
大学名とかサポートも大事ですが,最後は個人の能力
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:374374 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部環境都市工学科の評価-
総合評価良い先生方が非常に熱心に勉強の指導をしてくれます。学友も非常にいいもので各地方から来るので楽しいと思います。部活やバイト、サークルなども出来るので多くの高校生が思い描く大学生活ではないかと思います。
-
講義・授業良い講義の内容は多岐にわたり、土木系の勉強をしたいと思う学生なら満足のできる内容だと思われます。
-
研究室・ゼミ良い3回生の後期に仮配属が決まるので、それまではしっかりとした下積みがなされているはずです。各研究室の雰囲気も非常にいいと思います。
-
就職・進学良いキャンパスウェブでのサポートや各就活ガイダンス等で学生のサポートをしてくれるので不満はありません。
-
アクセス・立地普通南草津駅から坂を登っていく形になるので実家生の場合はバス通勤となります。下宿生の場合はどこのエリアに住むかによって移動手段が変わると思います。西友など生活雑貨が買えたり、ラーメン屋や居酒屋も駅や国道沿いにあるので学校周辺に住む場合は若干移動が大変な気もします。慣れると思いますけどね笑。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:330040 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]理工学部機械工学科の評価-
総合評価良いキャンパスが広く、設備も充実しているので専門科目の実験などは楽しいです。どこの大学でも基本的に変わらないと思いますが一般教養の授業は聞くに値しないです。
-
講義・授業良い数学や物理などの基礎専門科目は高校の延長のようなことを学びます。先生によって分かりやすさ、単位の取りやすさはかなり違います。
-
研究室・ゼミ良い流体力学、材料力学、燃焼など様々な研究テーマがあります。研究室はGPAが高い順に選べるので、真面目に授業を受けていたら好きな研究ができるはずです。
-
就職・進学良い私の所属している機械工学科は就職がかなり良いです。大学院に進めば推薦で楽に就職できそうです。
-
アクセス・立地悪いBKCは田舎にあります。最も近い駅から自転車で20分ほどかかります。
-
施設・設備良い設備はかなり充実していると思います。旋盤やNCなど理系の実験で使用する設備はもちろん、ジムなどもあります。
-
友人・恋愛悪いBKCは男ばっかりです。学科で彼女を作るのは少し難しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容機械工学科ですが、熱力学、流体力学、材料力学などを学んでいます。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:221619 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2016年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部数理科学科の評価-
総合評価良い建築されて22年ほどしか経っていない校舎なので、外見、中などはとても綺麗であり、生徒の要望により少しずつお手洗いを綺麗に工事したりなど、過ごしやすさはとても良いです。自主ゼミなどの団体活動の補助金なども充実しており、自発性のある学生は特に楽しめる機会が多いかと思います。
-
講義・授業良い上回につれて専門性が高くなる授業が多く、自分の好きな数学について極めることができるのがとても楽しいです。下回生のうちに幅広く大学数学を学ぶことができるので、どの分野をやりたいか迷っている学生も、後々やりたいことを見つけていけるので意欲さえあれば学習面は問題ありません。個性的な先生が多いのも魅力的です。
-
研究室・ゼミ良いここの1番有名な研究室はやはり数理ファイナンス系の研究室です。全国的にも有名な先生がいるので、中にはその研究室で院に行くために来た学生もいるくらいです。もちろん他の研究室も充実しており、教員を目指している生徒がよく集まる研究室もあれば、一対一のセミナーを行う研究室もあり、自分のやりたいことを優先できるような研究室選びをすれば、勉強もサークルも充実させることができます。
-
就職・進学良いこのような点で1番大きい影響が出るのは、自主ゼミだと私は考えています。友人に教職志望の学生が集まる自主ゼミに参加していた子の体験談なのですが、お互いに面接をしたり、ゼミ合宿を行ったりなど、地域の文化を学びながら教育につながることを知っていき、実際の面接でその点が評価され次の試験に進めていた子が多かったようです。様々な学生と関わることで、自分を見つめ直すことができるので、そのような自主ゼミに入ることができれば、事務室の方との連携もとれ、就職しやすいようでした。
-
アクセス・立地悪い正直一番のネックが立地です。最寄り駅から離れているため、正直徒歩での通学は厳しいです。一人暮らしをしている学生は徒歩、自転車、原付、バスなどを使い、自宅通いの学生は駅からバス、自転車、原付を使う学生がほとんどです。バスなどもシャトルバスを運行するなどはありますが、やはり学生数が多いので混みやすい朝は乗れないこともあります。また、大学まで坂が続く道となっているため、自転車の場合時間がかかってしまう場合もあります。けれど電車は新快速が止まるため、大阪まで約50分、京都までは20分をきるという早さで行けるのは嬉しい点でもあります。
-
施設・設備普通新築の研究棟や校舎の改築なども学生の意見から行うこともよくあるので、施設、設備は綺麗なところが多いです。けれど改築が行き届いていない棟もあるので、まだ少し学生から不満の声が聞こえることもあります。時間をかけがちなところもあるので、一回生のころからアンケートなどで意見を言っていくことをしていけば、きっともっと良い施設になると思います。
-
友人・恋愛良い一回生時にはクラス単位の授業があり、まずはその中で仲良い子を作ることが大事です。他にもクラスによる出店が4月中旬に行ったり、入学してすぐに、学科交流会のようなイベントを先輩方が企画してくれるので、様々な学科の学生と知り合う機会が多いです。その機会を生かしていけば、友人に囲まれた楽しい学校生活を送ることができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一回生の時は大学数学の基礎をしていき、二回生でさらに専門的なことを進めていきました。三回生に上がる頃には、だいたい得意な数学、好きな範囲などが分かり始めるので、自分のやりたい数学のみを取っていく学生が増えます。そのようにして四回生の研究室を選んでいきます。
-
所属研究室・ゼミ名青井研究室
-
所属研究室・ゼミの概要自分が好きな範囲がパソコンを使用する情報数学であり、自分に1番合った研究室がそこであったので希望しました。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先院進学(内部)
-
就職先・進学先を選んだ理由就職の前に、もっと専門的なことを学び、学んだことを生かせる研究職に就きたかったかからです。
-
志望動機単純に数学が好きだったからです。ここは入試方法がたくさんあるので、得意科目、苦手科目の差がある私でも気軽に受験できたの応募し、合格ができました。受験方法については細かい指定があるので、ぜひ自分が受かりやすい方法を探してみてください。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
利用した予備校・家庭教師個別指導塾スタンダード
-
どのような入試対策をしていたか無理をせず自分のペースでしていきました。苦手科目は少しでも点を伸ばすために用語集などを利用し、得意科目はひたすら過去問や模試を繰り返し解いていきました。1番力をいれたのは模試のやり直しと解説の見直しです。模試には要点しか載ってないので、どんどん活用していきました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:181828 -
- 学部絞込
立命館大学のことが気になったら!
基本情報
立命館大学のことが気になったら!
立命館大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
「立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 立命館大学 >> 理工学部 >> 口コミ