みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  理工学部   >>  口コミ

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.93

(2726)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.82
(202) 私立大学 959 / 1837学部中
学部絞込
20291-100件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授も優しく教えてくれるのですごくいい。全体的にみてもやる気のある学生が多く、自然に勉強する意識を芽生えさせられる。
    • 講義・授業
      普通
      自ら学ぶだけでなく、もし分からなくてもすぐに教えてくれる部屋などもありとても助かっている。ただ、年寄りの先生は何を言っているのかわからないことが多いし、演習の授業中寝てる教授もいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      やってないのでわからないが、僕のいけんではないが、先輩などに聞くにはとても楽しそうに研究しておられる。
    • 就職・進学
      良い
      学校全体の人数は多いものの学校として、他の私立大学に勝ちたい意識が強く、多くのサポートがあるらしい。実際に就職が決まらなかった先輩も大学の事務室で働くことになったらしい。
    • アクセス・立地
      悪い
      3キャンパスあるのですが、びわこくさつキャンパスの場合は、駅から徒歩45分ぐらいかかり、あまり良くない。だから、普通にみんなバイクや自転車バスを使っている。ただ、やはり理系の大学はどことも田舎にあるので、これは仕方がないことかと。。。
    • 施設・設備
      普通
      かなりの費用をつぎ込みいろんなとこを変えているので、とても充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      男が圧倒的に多く出会いがない。
    • 学生生活
      普通
      まぁまぁですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気の知識
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:318543
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理工学部建築都市デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科と比べて、授業外の学習などが多くてとても忙しいですが、大学生活を充実させるにはぴったりだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      いい先生もいるのですが、個性的な先生が多くて指導方法が独特でついていけないことも多々あります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1回生は研究室やゼミとは無縁です。
      回生を重ねていくにあたって増えていくと思います。
    • 就職・進学
      普通
      建築関係に進む卒業生もおられますが、全く違う進路に進んでおられる先輩もいますので詳しくはわかりません。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅はJR南草津駅です。そこからバスは出ていますが、通常230円、シャトルバスでも180円かかります。多くは自転車を利用しています。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設はとても広いです。
      敷地も広いので移動が大変です。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラスがあるので横のつながりができます。また、サークルも多様なのでとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築都市デザイン学科では、ランドスケープデザインということをメインに学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:268641
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理工学部電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      京都で理工学系の勉強をできる学科はあまり多くないです。やはり理系なので課題も多いですか、就職率や設備の充実という点でも非常に良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義は広く浅く幅広く情報についての勉強をする事と数学系統の勉強をします。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      やはり施設の設備が良い分、ゼミの先生に寄りますが就職のお世話をしてくれる場合も多いです。
    • 就職・進学
      良い
      地域社会での貢献度が非常に高いので関西圏での就職内定率は非常に高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      京都駅から大学までのバスも出ていますし、地下鉄でも行けるので立地的にはすごい良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      私学なので学費が高い分コンピュータは全機新機を入れてるので、非常に施設設備は充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      僕らの大学自体は女の子多いですけど、理系学科なので数が少ないです。ので定期的に行なわれる学内の飲み会とかに参加してみると良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングやアルゴリズムの勉強と基幹系の勉強に数学系統です。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:245737
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    理工学部数理科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科は本格的に数学の学習をしたいと思っている人には最適な学科だと思います。また、教員志望の学生が多く、学生どうしで切磋琢磨して勉強がてきます。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容は非常に専門性が高くてただ、出席して聞いているだけでは理解はできません。予習や復習が必要になってきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二回生までは大学数学の基本的なことをしっかりと学びその後は解析、幾何、代数学などの幾つかの分野から専門的にまなびたいものを選んで研究ができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職先としては、教員が非常に多いです。またファイナンス系の数学を学んで銀行や企業に就職するという人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅の南草津駅からは自転車で約20分弱、バスで約15分くらいです。しかしバスはとても混雑するので自転車をお勧めします。
    • 施設・設備
      良い
      教室は綺麗なものばかりでWiFi環境もそれなりに整えられています。
    • 友人・恋愛
      良い
      一回生の最初に学科合宿という大学の宿泊施設を利用したオリエンテーション合宿をおこわなうので友達作りにはそれほどしんぱいしなくてもよわいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2回生までに基礎的なことを学び、3回生で専門的な分野に絞っていき最終的に4回生の卒業研究に向けて学習をすすめていきます。
    • 就職先・進学先
      数学の教員として働きたいと考えています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:228561
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    理工学部電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      関西の大学の中では、論文などの学術的成果は最も優れているため、研究活動を目的とした活動であれば、良いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      授業の満足度は先生による。熱意のある先生もいるが、やる気の無さが伝わる先生もいる。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアオフィスが就活のイベントや個人面談のサポートをしてくれるため、不安はなく、就職実績も良い。
    • アクセス・立地
      悪い
      BKCへ駅からバスは頻繁に出ているが、立地的に良いとは言いづらい。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備や建物内の環境には非常に満足している。特にトイレが綺麗なのが良い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は問題ないが、理系ということもあり、学内での恋愛関係はほとんど聞いたことがない。自分も大学時代の恋愛は全て大学外との人だった。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多いが、立地的に他大学とのインカレはほとんどない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      パソコンの仕組みなどハードウェア面とプログラミングなどソフトウェア面の両方を学べる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      高校時代は電気系に進みたいと漠然と思っていたが、情報系にも興味があったので、電気電子ではなく電子情報にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:675827
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職率は良い、有名企業に就職していった同級生も多い
      研究室の種類も充実しているし、授業内容も面白いものが多い
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの分野で活躍する先生が授業をしてくれる。その界隈ではかなり有名な先生もいらっしゃるので、豊かな知識を身に付けられる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      配属直前の研究室見学期間はかなり短いので、1,2回のときから気になる研究室は見学しておくべき
      一回生のときに授業の一環で研究室見学をするチャンスがあるので、有効に使ってください
    • 就職・進学
      普通
      就職活動に好意的な研究室とそうでない研究室がある
      自分は院に進学したのであまりつかわなかったが、キャリアセンターで面接の練習などしてもらえるので言ってみると良い
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の回りに遊ぶところはない
      急な坂道があるのでなれるまでは自転車もつらい
      最寄り駅(南草津駅)からのバスも雨の日は絶望的に混む
    • 施設・設備
      良い
      理工系の研究施設は古いものが多い
      新しいものが使えるかどうかは配属された研究室次第
      キッチンカーや近くの料理屋が弁当を売りに来るので食には困らない
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの地方から学生が来るので友人を作るのは楽しい
      女性の学生が少ないので、学科が同じ女の子とは絶対になかよくすべき
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実している、同じ内容で複数のサークルがあるので自分にあったサークルを探すのも楽しい
      学部公認のフォーミュラサークルや人力飛行機サークルもある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生では高校物理、数学の上位互換のような内容の授業が多い
      二回生からは専門科目が増えていき、三回生からは自分の進みたいジャンルを絞って履修していくひとが多い
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      最初に目指していた分野で機械系の知識が役に立つ大学院に入学した
    • 志望動機
      もともと別の分野を目指していたが受験に落ちたので、滋賀がゆかりのある土地であったこともあり就職に困らない立命館の機械系を選んだ
      結果的には良い選択であった
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593017
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    理工学部物理科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      興味ない人には優しく、興味ある人にはなお優しく。自分の研究を思う存分にできるのでとてもいい環境だった。
    • 講義・授業
      良い
      優しい先生ばかりでとても手厚く指導してくれる。また、講義外でも相談や質問に答えてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      研究内容に企業案件なども多いため、その企業に就職することができる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは草津駅です。京都や大阪にすぐに出ることができる。駅前にはいろいろある。
    • 施設・設備
      良い
      申し分ない。最先端の機材や建物ばかりです。お金が有り余ってる。
    • 友人・恋愛
      良い
      変な人間は少ないと思う。また、体育会系の人たちも積極的に関わりを持つ活動している。
    • 学生生活
      普通
      サークルは少ないかなと思う。また、サークルで使用できる施設が少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理科学科は広く浅く様々な分野に触れることができるため将来を探せる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      昔から理科が大好きで、教員を目指していたのでその両方を叶えることができる学科だったから
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:578161
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      交通機関が遅延等した場合学校側から講義の休講などの情報が発表させることになっているが、それが非常に遅い。その他の情報発信なども非常に不親切であり事務職員の怠慢としか言いようがない。
    • 講義・授業
      悪い
      同じ名前の講義を複数の教員が指導している場合、教員によって難易度が変わるなど平等といえる評価がされない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      配属される研究室によって研究内容が違うので学ぶべき学問の難易度が違うことは仕方がないことだが、教授によっては学生の負担が大きい。
    • 就職・進学
      普通
      進学について外部へ行くならば知らないが、内部進学であれば実質試験などあってないようなものであるので。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地が非常に悪く交通の便も悪いといえる。田舎なので電車の本数もなく、バス停には毎朝長蛇の列ができる。バスに乗ったあとも信号が青になる時間が短い箇所もあり1つの信号で5分以上進めないこともしばしば、それによって講義に間に合わないということが頻繁に起こる。
    • 施設・設備
      悪い
      実験設備などはある程度は整っている。学内に学生ならば誰でも利用できるパソコンがあるがこれが非常に機動に時間がかかり時間の無駄である。
    • 友人・恋愛
      悪い
      理系のみのキャンパスなので当然のことながら辺り一面男ばかりである。そういった環境が好みであればそれもまた一興であろう。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭などのイベントだがはっきりと言ってなにも面白くなどない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学は基本的に微分と積分しかやらない。高校生のときに習った内容などすべて忘れてしまってもかまわない。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409435
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部物理科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返ると、楽しった思い出がたくさんあります。私は学科でかけがえないの友達に出会いました。その子とは、一緒に旅行したり、たわいも無い話で盛り上がったりと嬉しい思い出をたくさん作りました。これからも作っていく予定です。
    • 講義・授業
      悪い
      私はある分野に興味を持ち、この学科に入りました。けれども、私の興味ある分野は3回生にならなければ学ぶ事ができないと知りました。そのため、2回生までの授業は楽しくなかったです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私の大学は研究室配属がされるのが4回生になってからです。とても遅いです。より多く研究したい人は院に行きなさいというのが私の大学の思惑です。就活のためにも、学問の学びのためにも、もう少し早く研究室配属されたかったです。
    • 就職・進学
      悪い
      私の大学は、大学院に進学することをやたら勧めてきます。そのため、就活ガイダンスですら、成功者体験はいつも大学院生です。そして、就活ガイダンスですら、大学院進学を勧めてきます。
    • アクセス・立地
      悪い
      私の大学は、遠いです。駅からも遠いです。登り坂が急で自転車では通えません。バス代は高いです。バスは混みます。最長1時間半かかります。
    • 施設・設備
      悪い
      私の大学は、学科によって使える施設の質が異なります。けれども、学費は同じです。意味がわかりません。どうしてでしょうか。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はたくさんできました。かけがえのない友達ができました。恋人もでかきました。かけがえのない恋人です。とてもかっこいい恋人です。
    • 学生生活
      良い
      学生生活では、たくさんのメリットが生まれました。苦手な人とのコミュニケーション、いかに怒らず、イライラせず人と関わるか必死に学びました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理は数学からできています。そのため、1、2回生次では、主に数学の基礎を学びながら、色々な分野の物理を学びます。例えば、物理数学、力学、電磁気学、量子力学などです。3、4年次では、その基礎を発展させた専門科目を学びます。宇宙論や天体物理学、相対性理論などです。
    • 利用した入試形式
      まだ決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413765
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業内容やその担当教授はあたりはずれがあります。高い学費を払って受ける価値のある授業かと疑問に思う授業もありますが、大学でしか学べない、体験できないことを教えてくれる授業ももちろん多くあります。
      また教授の方々はそれぞれの研究分野で活躍していらっしゃいますので、ある特定の分野を学びたい場合は親身になって指導してくれると思います。
      学生は入学年度によって性質がことなります、悪い年に当たると授業が動物園のようになることもあります。しかし学年が上がるにつれてそういったひとたちは振り落とされていくのでそれまでの辛抱です。
    • アクセス・立地
      普通
      理系キャンパスは滋賀県にあります、
      大学の回りの飲食店はラーメン屋くらいしかありません。
      駅から大学までのバスがよく遅れるため、駅を使う場合ははやめはやめの行動が大事です。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスが中途半端に広いので、講義が終わったあと次の講義の教室に行くのに10分休みでは間に合わないことがあります機械システム系学科が使う施設はあまりきれいとは言えありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379061
20291-100件を表示
学部絞込

立命館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 075-813-8137
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際関係学部産業社会学部政策科学部映像学部理工学部薬学部生命科学部情報理工学部スポーツ健康科学部総合心理学部食マネジメント学部グローバル教養学部

立命館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.09 (2290件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西大学

関西大学

50.0 - 60.0

★★★★☆ 3.98 (2972件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
近畿大学

近畿大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.90 (2588件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (2202件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
甲南大学

甲南大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (749件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。