みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  政策科学部   >>  口コミ

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.93

(2726)

政策科学部 口コミ

★★★★☆ 3.90
(138) 私立大学 742 / 1837学部中
学部絞込
学科絞込
13881-90件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学ぶ内容を、比較的幅広い分野から選べる。逆に言うと、広く浅くなる可能性もある。
      その年度のカリキュラム編成によるが、座学から実技を伴うものまで、様々な授業がある。面白い個性的な授業もある。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって、授業のやり方にはかなり差がある。そのため、自分にあったやり方の授業を選ぶべきである。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々なテーマのゼミがあるが、人気のゼミとそうでないゼミがある。ゼミ内でフィールドワークや合宿がある場合もある。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業、中小企業、ベンチャー企業、公務員など、就職先は様々である。学内で行われる企業説明会や就活セミナーなどもある。
    • アクセス・立地
      良い
      JRの駅から比較的近いところにあるため、通学はしやすい。キャンパスの周囲は住宅街である。
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しく、建物は綺麗。図書館も自習室などが充実している。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動に熱心な人も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学ぶ内容を幅広い分野から選べる、もしくは幅広い分野を学べる。
      文系科目だけでなく、理系科目もある。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:465384
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      この学科での学生生活全般を振り返ると、積極的に動ける人間は学びの多い学科であったと感じた。ゼミや授業の選択肢が幅広く、自分の選択次第では学びの幅も大きく広がるだろう。充実している点としては、留学や課外授業、就職支援などのサポートが多岐にわたっており、様々な経験を積むことができる。また、法学や経済学、環境系など幅広い学問を全般的に学びたい人にとってはおもしろい学科だと思う。卒業後は、周りの友人たちのレベルが高かったので一流企業に就職した人が多く、社会人になってからそうした友人たちと話をすることで刺激をもらえている。
    • 講義・授業
      悪い
      講義の内容については非常に幅広い選択肢の中から自分が興味のある分野を選んで受講できる。しかし、課題や授業においては自分から積極的に学びに行く姿勢を持っていないとただ時間をやり過ごすだけになってしまった。単位については成績の優劣はあるにしろ、不合格になることはあまりないように感じた。履修の組み方については、1年生の時に先輩から組み方について教えてもらえる機会があるのでそこで知ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期については、3回生からなので適切だと思う。選び方は園遊会というゼミの教授と直接話してゼミで学ぶ内容について理解するチャンスがあるので選択を間違うことはないと思われる。ゼミでの活動はフィールドワークやアンケート調査など、これまでの通常の講義とは違う学びの仕方なので、おもしろかった。ゼミ生同士のつながりは自分の所属していたゼミでは薄かったが、ほかのゼミでは飲み会や懇親会をよく開催していたゼミもあったのでゼミによるといえる。卒論については、この学部では提出が必須でないためモチベーションは低かった。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については有名大学ということもあり、周囲はほとんどが東証一部上場企業に就職した。サポートについては学内で多数の説明会やセミナー、事前講座などが開かれており、積極的に利用すればかなりの情報を得られることができるだろう。自分の就職活動は思っていたよりはうまくいったと思う。就活時期には大学の友人のサポートやアドバイスも大事にしていた。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は茨木駅で。京都、梅田どちらにも近いので学校終わりに遊びに行ったりバイトに行くのにちょうどよい立地だと思う。駅から大学までは専用の歩道が整備されており、安全。学校の周りは住宅街でお店はあまりないが、学内のカフェや公園は充実している。住んでいる人が多い場所はJR,阪急の駅の近く。飲みや遊びに行くことが多い場所は京都の河原町か梅田。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについては新設されたということもあり非常に綺麗で使いやすい。しかし、食堂は学生数のわりにせまく、昼休みには長蛇の列ができていた。図書館は非常にひろく蔵書数もおおい。席数も多く、テスト前だけでなく常に学生でにぎわっていた。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については学科内の友人が多かった。留学やサークルで出会った友人もいた。サークルには入っていなかったが、それなりに友人はできた。恋愛関係については学科内、ゼミ内でのカップルが多いように感じた。友人や恋人ができやすいばしょはやはりサークルか、バイトと感じる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは参加していなかったが、様々な種類のサークルがあり充実していた。活動場所は自分の通うキャンパスではないことも多々あるのでそこは注意したほうがよい。イベントは新歓祭や学生祭など。アルバイトについては京都、梅田でやっている人が多かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は法律や経済学など一般的な学問を広く学ぶ。必修科目についてはこれらの講義とされている。2年次はそれをさらに深めたような講義が多かった。3年次はゼミが始まるため普段の講義もゼミでの内容に寄せた講義を選択することが推奨されていた。4年次は必要単位を取り終えているということもあり、あまり講義は受けていなかった。卒論についても提出が必須でないため自己満足で終わった。
    • 就職先・進学先
      大手化学メーカーの総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426842
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法政経etcの文系の学問を広く浅く扱う学部です。
      履修する授業の種類が多く、必修も多くないので、授業をある程度選り好みできます。これの良い点は自分が興味のある分野を専門的に学べる事ですが、一方で期末テストがない授業ばっかり取ったり、グループワーク形式の授業は極力避けたりと、嫌な事からは目を背ける事も出来ます。
      良くも悪くも自分のやりたいように出来るので、方向性を持たずにいると器用貧乏になりがちです。なので早い内に興味のある分野を見つけて、それに向かって主体的に学習する事が重要です。
    • 講義・授業
      良い
      行政学、環境学、特にマネジメントの分野に良い先生がいました。
      分野によっては、数が多い割に内容が被っていて受ける意味がなさそうな授業もあったので見極めが大事です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年の終わりに卒論を提出するのはどこのゼミも同じですが、そこまでの勉強の進め方はゼミ毎に特色があります。
      例えば、半年間ひたすら専門書を輪読してゼミ生同士で議論する所や、3年生の時から卒論を見越して毎週研究発表をする所、長期休暇に連泊でフィールドワークを行う所がありました。
      こればっかりは先輩から情報収集するしかないです。
    • 就職・進学
      良い
      政策科学部だからこの職種に特化したサポートを受けられる、といったものはなかったです。
      東京と大阪に就活生用の拠点があったり、3キャンパスで模擬面接が受けられたりと、大きな大学としての利便性はあります。
    • アクセス・立地
      良い
      JRと阪急とモノレールの最寄駅から徒歩10〜15分圏内なので通いやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      築4年目なので基本的に綺麗です。キャンパス各階のコンコースには作業用のソファーやテーブルが点在していて自由に使う事が出来ますが、ガラス張りなので夏場は日差しがきつい事も。
      PCは貸し出しも含めて色々な場所に置かれていますが、トータルの台数は多くないので競争率が高く、使いたい時に使えない事が多かったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      語学の授業やグループワークで仲良くなったりもしますが、やっぱり所属している団体の関係が中心になります。
      あと他の学部と違って学科が一つしかないので、テスト前の助け合いはしやすい気がします。
    • 学生生活
      良い
      大学全体だとサークルは無数にありますが、OICにはサークル棟がないので、このキャンバスを活動拠点にしている団体は少ないです。なのでサークルによっては、授業後にキャンパス間を結ぶシャトルバスで京都や滋賀に出向く必要があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      「社会が抱える問題の解決策を考えよう」
      →「現代の社会問題は色々な課題が結び付いて出来てるから、一つの分野だけ知っていても解決に繋がるとは限らないよ」
      →「だから色々な分野の知識を身に付けて視野を広げよう」
    • 就職先・進学先
      SIer(システムエンジニア)
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:419264
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      不満点では、台風などで休講になるときの連絡が8時50分頃であったり、試験の成績発表の時期も他大学に比べて遅いことなどがあります。
      良い点では、人の多い大学ではありますが、特に政策科学部では生徒と教授の距離が近いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      政策科学部では、政治学や法学、経営学と様々な講義があります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは、入るゼミによって内容や指導法も変わりますので、もし選択を誤ると少し後悔します
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動は、大手の企業の就職実績がありますが、大学のフォローよりも、生徒それぞれが自ら頑張っていたと思いました。
    • アクセス・立地
      悪い
      京都のキャンパスはバスでしか行けないので不便です
      滋賀もバスで行くので不便です
      大阪は駅から歩いて行けます。
    • 施設・設備
      良い
      施設は新しく充実してます。食堂やコンビニは、すごく混んでいるのでそこが不便です
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルも部活も盛んですが、少し怖い派手なサークルは多くないので安心だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会の問題点を、政治学、経営学、法学といった多角的な視野からとらえ、問題点に対し答えを立案するような学科です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:275736
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やる気を持てば、色々なジャンルの勉強ができます。主に社会学ですが満遍なくといった感じです。専門的にやりたい人は向いてないかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      どの大学もそうだと思いますが、とにかくいろんな先生が居ます。学歴の高い人は多いので講義など為になるものもありますが、授業での指導はあまり高くないかなと思いました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入る年によってカリキュラムが違うので、絶対とは言えませんが、三年生と四年生のほとんどはゼミに入ります。テーマは環境、まちづくり、政治、経営など様々です
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は良い方だと思います。サポートに関してはそれ専門の機関がありますが、相性が合う合わないがあると思います。ただ情報をもらうにはそれなりに整ってると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスによって異なります。びわこくさつと衣笠は遠いです。茨木は駅に近いです。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスによって異なります。びわこくさつと衣笠が少し古いので汚いところもありますが、茨木は新しいので綺麗です
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すればそれなりの友達ができて楽しいと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に社会学です。環境、法、まちづくりなど地域問題、経営、福祉など様々です
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:265355
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門科目がたくさんあり、様々な領域学問を学ぶことができる。また、一夜漬けでは合格できないレベルの高度な授業内容が展開されているから。
    • 講義・授業
      良い
      レジュメが配られ、自分で答えを導きだすので自発的な学習が促される。また、学生に質問を投げ掛け、教授と学生の意見交換の場も設けられている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究テーマを自分で決めて研究を進めて行くので、有意義な学習ができる。教授のサポートが充実しており、卒業論文の執筆もスムーズにできます。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業を大学へ招致し、学内で説明会を行うから。また、地域のハローワークと連携し、学生が自分の希望の職業に就けるよう、サポートが充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとても近く、通学に苦労しない。また、周辺にはスーパー、コンビニなど生活に必要な施設が充実しており、下宿生にとって申し分のない環境である。
    • 施設・設備
      良い
      最新のネット設備が整っており、学習に困らないから。また、パソコンルームがたくさんあり、廊下にもパソコンが設置されているなど、ネット環境はトップクラスである。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生会館があり、他学部の学生と交流できるから。また、学部ごとに自治会があり、学生が自分達の力で学生生活を作っていける環境が整っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では一般教養、二年では実践を伴うグループワーク、三年では学術的研究を学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会文化ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会の移り変わりと、それらが文化に与えた影響を勉強しています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      総合的な学びができると聞いており、自分のやりたいことを見つけたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の小テストを頑張っていました。また、古典の文法を完璧にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181952
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会の問題をどう解決するかを考える学部です。
      立地や授業の多種多様さなど文系でどんな学問がしたいか迷っているかたにもいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野が学べます。経済学、マーケティング、環境学など様々な分野の基礎が学べます。学年があがるごとにとれる科目も増えます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な分野(経済、環境、公共政策など)のゼミがあり、やる気のあるゼミないゼミも色々あります。事前にゼミ生や先生と話す機会が用意されているので自分の合うところは探せるのではないでしょうか。
    • 就職・進学
      良い
      政策科学部自体の就職率はとても良いです。また様々な分野の学問が学べる学部なので就職も多種多様です。
      大学自体でOBOG会、企業の採用担当さんがきて業界の説明会があったり、また複数の就活で活用できる有料のサービスが立命館生なら無料で使えたりします。
    • アクセス・立地
      良い
      去年まで京都にあり最寄り駅も遠く正直立地は最悪でした。しかし今は大阪駅から近く場所によりけりですが京都からも通いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス自体は新しいので凄くきれいです。ただ学内で使えるPCの台数が少なかったり不満がないわけではありません。また、キャンパス内には食堂、コンビニ、スタバや洋食屋など充実しています。ただ学内にある本屋は他のキャンパスに比べると小さいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年生のとき基礎演習という1クラス20人程度の通年授業が有り、グループワークも多くだいたいそこで友人関係ができたりします。また、言語のクラスも少人数なのでそこでも友人はできます。
      大学だけあってギャルっぽい子や地味な子など多種多様な人がいますが色々な子と友人になれ見かけによらない子が多かったりして面白いと思います。
      恋人はいる子といない子がいますが作ろうと行動すれば難しくない環境だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な学問の基礎知識を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      特定されかねないので無回答でお願いします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      社会の問題をいかに解決するか学べるというのが魅力だと思った。様々な面から問題が見れるので多角的にものごとが見れようになると思います。
      また、就職においても様々なところに興味をもてると思った。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      推薦なので予備校等は行ってません。
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦なのでどのように受験対策をしたなどは特にないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119005
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個人的にはとても勉強する環境がよかったと思いましたが、他にも同じくらいよいところがあるかもしれないから。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな授業を受けることができるし、勉強になることがかなり多かったのでとてもよかったと思ったから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人の話を聞いたりして、とてもアクティブな活動をすることができることも多く自分のためになると思ったから。
    • 就職・進学
      良い
      先生によるかもしれないと思いましたが、気軽にサポートを頼めるというようなことを聞いたことがあるから。
    • アクセス・立地
      良い
      少し駅からは遠いですが、自然が多いところで過ごしやすいと思いましたし、バスがたくさん出ていてよいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      一つ一つの建物が大きくて大人数が集まれる部屋が多いですし、比較的きれいな建物で利用しやすいと思ったから。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多いので、いろいろな授業や、課外活動で友人を作ることができ、交友関係を広げられると思ったから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門的なことや様々な分野を学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      勉強する内容に興味を持ち学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を自分で解いて傾向に慣れようとした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:67262
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ゼミは自分好みの内容でとても楽しかったですが、そのほかの授業はあまり記憶に残るものはなかったです。他学部の授業で気になるものを受講するのもいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって授業の質はバラバラです。
      かなり内容の濃い話を盛り込んだり学生との対話を入れたりする先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の前期からゼミが始まります。
      見学会があるのでぜひ参加して自分に合うかどうか確かめてください。
    • 就職・進学
      普通
      多くの卒業生がいるのでデータや情報が沢山あります。
      身だしなみやマナー、面接対策などのレクチャーもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      途中から茨木キャンパスに移転しました。南茨木駅は準急しか止まらないので、少し面倒です。遊び場はありませんが落ち着いていてよかったと個人的には思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスができたばかりですので、トイレも教室も何もかも綺麗です。
      コンビニ、レストラン、スタバ、公園もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの学生がいるので自分に合った友達を作れると思います。
      サークルなどに入れば上下のつながりも持てます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあります。
      緩いものからガッツリ系まで幅広いので、自分の好きなものを選んでください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      公務員を目指す学生が多いので、憲法、民法、まちづくり、景観法、行政法、経営学などを重点的に学んでいました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公務員が多いです。
    • 志望動機
      まちづくりが面白そうだと思いました。
      ただ、正直それまで学部に執着はなかったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:591244
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      政策科学部は多種多様な授業が設けられているので大学で学びたいことが明確でない方、なりたい職業が決まっていない方にもおすすめの学部です。4年間のうちに様々な分野の勉強し、自分の将来について考えることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      政策科学部は1つの事柄に対して、様々な分野から学ぶことが出来ます。特に、経営・経済、数学、マーケティングの授業は今の仕事にも役立つような講義内容だったので大変勉強になりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによっては積極的に活動しているところ、そうでないところがはっきりわかれており、また人気のゼミは抽選になります。わたしの所属していたゼミは比較的ゆるいゼミだったので自由でした。しかし、ゼミによっては強制的に合宿?に参加しないと単位が取得できないところもあったようです。
    • 就職・進学
      良い
      政策科学部は他の学部と比べて多種多様な職業についた方が多いように思います。就活のサポートの方は就活の情報、アドバイスなど大変お世話になりました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は茨木駅です。新快速が停まらないので普通に乗り換える必要がありすこし不便ですが、新しいキャンパスになったので施設がとっても綺麗です。セブンイレブン、スターバックスが入っているので便利でした。
    • 施設・設備
      良い
      新しいキャンパスなのでとっても綺麗です。パソコンが至る所に設置してあるのでレポート作成時はとても便利でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      BKCの学部と共に新しいキャンパスに移動したので新しい友達もたくさん増えました。
    • 学生生活
      良い
      サークルは悩むほどたくさんあります。積極的に活動している部活のようなサークルもあるのでバイトもたくさんしたい!という方は注意した方がいいです。文化祭は毎年盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では必修科目が多く、再履修になると後々苦しくなります。2、3回生で興味のあることを絞りゼミに入ります。卒業には2万字の卒論が必須です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      ホテル業界の総合職
    • 志望動機
      1つの事柄に対して様々な分野から学びたいと思い入学したいと思いました。実際、数学などの理系分野も学ぶことができました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571059
13881-90件を表示
学部絞込
学科絞込

立命館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 大阪いばらきキャンパス
    大阪府茨木市岩倉町2-150

     JR京都線「茨木」駅から徒歩8分

電話番号 075-813-8137
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際関係学部産業社会学部政策科学部映像学部理工学部薬学部生命科学部情報理工学部スポーツ健康科学部総合心理学部食マネジメント学部グローバル教養学部

立命館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  政策科学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.09 (2290件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (2202件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
関西大学

関西大学

50.0 - 60.0

★★★★☆ 3.98 (2972件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (1413件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (1165件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。