みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  政策科学部   >>  口コミ

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.93

(2726)

政策科学部 口コミ

★★★★☆ 3.90
(138) 私立大学 742 / 1837学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
13851-60件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もないという感じで成長するには自立性が求められます。楽しいことには変わりありません。チャレンジ精神があれば楽しめると思います!
    • 講義・授業
      普通
      講師によって温度感が違うので一概に言えません。でも、講義は楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによってまちまちですが、自由に研究させてくれるゼミも多いので良いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターがあり相談にはのってもらえるのでいいかなと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      政策科学部は茨木にキャンパス移転したのでJRの茨木駅前なので立地はいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      私立大学ということだけあって設備にもお金がかかっており満足いくと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      立命館大学は学生数が多いのと留学生も多く国際的にも広く繋がれます。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんありサークルによって色々個性が違うので面白いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会に出ていく上で必要になる最低限のことは網羅できると思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      元々は公務員志望でしたが、在学中に車に興味を持ち自動車関係の道に進みました。
    • 志望動機
      国公立志望だったが上手くいかなかったのと親の母校でもあったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534297
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広い分野について学ぶ方ができます。しかし、視野が広い分自分が何を学びたいかをしっかり見つけていくことが大事だと感じています。
    • 講義・授業
      普通
      やはり講義によって講師も変わってくるため、自分に合った講師を見つけることも大学の学びにおいて大切なことです。政策科学部は様々なジャンルの講師が勤めているため、とても充実していますが、見つけるのはその分大変だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      JR茨木駅から徒歩すぐなのでとても通いやすいです。阪急は少し遠いですが、20分もあれば歩いてくることができます。また、許可を取ればバイク通学も可能なので免許を持っているが学生は利用すると通勤時間が短縮されると思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しくできた新校舎なので、施設や設備はとても充実しています。トイレなどもとても綺麗ですが、食堂が生徒の割には狭く席数が少ないので、毎日席の取り合いが大変です。しかし、食堂のご飯も美味しかったり、廊下の様々な場所にソファや椅子など座ることのできる場所が多数設けられているので、その点はとても利用しやすいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      キャンパスによってサークル数にかなり差があります。大阪のキャンパスではサークルが少ないため、自分の入りたいサークルがない場合が多くあります。しかし、違うキャンパスのサークルにも所属することができるので、自分のやりたいサークルを見つけて所属すると大学での楽しさが倍になると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:483530
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      広く色々なことについて学べることが政策科学部の良いところだと思います。福祉、環境、都市開発など、学生によって様々な分野で研究をしており、それぞれ専門の教授がいるので、自分の興味のある研究を進められるのが良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      様々な教授や、非常勤の特別講師など多くの先生がいらっしゃいます。たくさん、色々な先生から様々なことを学べるのが良い点です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミがたくさんあり、自分自身が興味のあるゼミを選べるのが良いと思います。1つのゼミで15人ほどまでなので、少人数でできるところも良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      快速がとまる茨木駅にあり、駅からも5分ほどでキャンパスにつきます。近くに大きなイオンがあったり、梅田まで20分ほどでいけるのでとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      新しく建ったばかりなので全体的にとても綺麗です。パソコンなどの機械が充実しておりとても便利です。図書館も区切られた自習室があるのが勉強に集中することができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:476796
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学ぶ内容を、比較的幅広い分野から選べる。逆に言うと、広く浅くなる可能性もある。
      その年度のカリキュラム編成によるが、座学から実技を伴うものまで、様々な授業がある。面白い個性的な授業もある。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって、授業のやり方にはかなり差がある。そのため、自分にあったやり方の授業を選ぶべきである。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々なテーマのゼミがあるが、人気のゼミとそうでないゼミがある。ゼミ内でフィールドワークや合宿がある場合もある。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業、中小企業、ベンチャー企業、公務員など、就職先は様々である。学内で行われる企業説明会や就活セミナーなどもある。
    • アクセス・立地
      良い
      JRの駅から比較的近いところにあるため、通学はしやすい。キャンパスの周囲は住宅街である。
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しく、建物は綺麗。図書館も自習室などが充実している。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動に熱心な人も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学ぶ内容を幅広い分野から選べる、もしくは幅広い分野を学べる。
      文系科目だけでなく、理系科目もある。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:465384
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろいろな分野を勉強したいと思っている学生には政策科学部は良いと思います。幅広い分野を勉強することができるので楽しいです。就職活動ではエントリーシートや面接などサポートもしっかりしてもらえます。キャンパスも綺麗でカフェもあるので授業の合間や授業後に友達と楽しく過ごせます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野を勉強できることがこの学部の特徴です。幅広く学ぶこともひとつのことを深く学ぶこともできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生からゼミが始まります。自分の志望するゼミを選びますが、倍率が高いゼミでは選考があります。いろいろな分野のゼミがあるので興味のあるゼミを見つけやすいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業や中小企業、公務員等、就職先は様々です。学校にも求人が届きます。エントリーシートや面接の練習、公務員の試験対策もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      政策科学部は2015年に大阪府茨木市に移転し、最寄駅はJR茨木駅で学校までは徒歩5分ほどです。駅から近く便利で線路の反対側にはショッピングモールもあります。
    • 施設・設備
      良い
      茨木キャンパスは新しいので学内は大変綺麗です。敷地は広く、図書館等はもちろん、公園もありカフェやレストランなどの施設も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      1回生からゼミのようなクラスもあり、知り合いがいなくても友人関係は作りやすいと思います。男女比もそんなに偏りがないので男女共に仲良くなれます。また、同じ学部同士やサークルで知り合い付き合っている人も多かったです。
    • 学生生活
      良い
      学内で一番のイベントは学園祭です。サークルでの出店がメインになります。有名人が来てトークショーなども行われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では大学で学ぶ基礎をします。2回生以降は自分の興味のある分野を深く学ぶこともできます。また2回生ではゼミのような授業もあり、興味のある内容のクラスに入ります。3.4回生ではゼミがあり卒業論文を書き終えて終了になります。
    • 就職先・進学先
      大阪、兵庫にあるチェーンの薬局・ドラッグストアの調剤薬局事務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:495108
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろいろな視野が広がる学びができる。まだやりたいことが決まっていなくとも、将来のことを学部に入って決めることのできる
    • 講義・授業
      良い
      プレゼンや、グループワークが多く、他学部よりも人前で発言することができる力がつきやすいとおもう
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは教授がさまざまな分野の研究でそこに入り、自分が学びたいこと、卒論に向けての研究をできるところ
    • 就職・進学
      良い
      就職先は多様であり、さまざまです、しかし大手の会社も多くみな名前は聞いたことのあるところに就職しているイメージ
    • アクセス・立地
      良い
      3キャンパスあり、駅から近いのは大阪の茨木です。なよでそこはかなりおススメです、京都滋賀は遠いです少し
    • 施設・設備
      良い
      先ほどの茨木はまだ出来て4年なので設備がかなり充実しておりパソコン、ネット環境、印刷、図書館、教室すべて綺麗です
    • 友人・恋愛
      良い
      学部の人数がさ他学部よりそこまで多くないので友人関係などの交友関係は作りやすく、広がりやすいとおもいます
    • 学生生活
      普通
      サークルは入っていても2年ほどで幽霊部員になってしまう人もいれば、最後まで真剣に取り組む人もいるため、どちらともいえません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治、哲学、金融、経済、、、等々ほんとうに幅広く学べる学部が政策です。何かに突出していないため、多くの知識が身につきます
    • 就職先・進学先
      メーカー大手、総合電気総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492638
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      この学科での学生生活全般を振り返ると、積極的に動ける人間は学びの多い学科であったと感じた。ゼミや授業の選択肢が幅広く、自分の選択次第では学びの幅も大きく広がるだろう。充実している点としては、留学や課外授業、就職支援などのサポートが多岐にわたっており、様々な経験を積むことができる。また、法学や経済学、環境系など幅広い学問を全般的に学びたい人にとってはおもしろい学科だと思う。卒業後は、周りの友人たちのレベルが高かったので一流企業に就職した人が多く、社会人になってからそうした友人たちと話をすることで刺激をもらえている。
    • 講義・授業
      悪い
      講義の内容については非常に幅広い選択肢の中から自分が興味のある分野を選んで受講できる。しかし、課題や授業においては自分から積極的に学びに行く姿勢を持っていないとただ時間をやり過ごすだけになってしまった。単位については成績の優劣はあるにしろ、不合格になることはあまりないように感じた。履修の組み方については、1年生の時に先輩から組み方について教えてもらえる機会があるのでそこで知ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期については、3回生からなので適切だと思う。選び方は園遊会というゼミの教授と直接話してゼミで学ぶ内容について理解するチャンスがあるので選択を間違うことはないと思われる。ゼミでの活動はフィールドワークやアンケート調査など、これまでの通常の講義とは違う学びの仕方なので、おもしろかった。ゼミ生同士のつながりは自分の所属していたゼミでは薄かったが、ほかのゼミでは飲み会や懇親会をよく開催していたゼミもあったのでゼミによるといえる。卒論については、この学部では提出が必須でないためモチベーションは低かった。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については有名大学ということもあり、周囲はほとんどが東証一部上場企業に就職した。サポートについては学内で多数の説明会やセミナー、事前講座などが開かれており、積極的に利用すればかなりの情報を得られることができるだろう。自分の就職活動は思っていたよりはうまくいったと思う。就活時期には大学の友人のサポートやアドバイスも大事にしていた。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は茨木駅で。京都、梅田どちらにも近いので学校終わりに遊びに行ったりバイトに行くのにちょうどよい立地だと思う。駅から大学までは専用の歩道が整備されており、安全。学校の周りは住宅街でお店はあまりないが、学内のカフェや公園は充実している。住んでいる人が多い場所はJR,阪急の駅の近く。飲みや遊びに行くことが多い場所は京都の河原町か梅田。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについては新設されたということもあり非常に綺麗で使いやすい。しかし、食堂は学生数のわりにせまく、昼休みには長蛇の列ができていた。図書館は非常にひろく蔵書数もおおい。席数も多く、テスト前だけでなく常に学生でにぎわっていた。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については学科内の友人が多かった。留学やサークルで出会った友人もいた。サークルには入っていなかったが、それなりに友人はできた。恋愛関係については学科内、ゼミ内でのカップルが多いように感じた。友人や恋人ができやすいばしょはやはりサークルか、バイトと感じる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは参加していなかったが、様々な種類のサークルがあり充実していた。活動場所は自分の通うキャンパスではないことも多々あるのでそこは注意したほうがよい。イベントは新歓祭や学生祭など。アルバイトについては京都、梅田でやっている人が多かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は法律や経済学など一般的な学問を広く学ぶ。必修科目についてはこれらの講義とされている。2年次はそれをさらに深めたような講義が多かった。3年次はゼミが始まるため普段の講義もゼミでの内容に寄せた講義を選択することが推奨されていた。4年次は必要単位を取り終えているということもあり、あまり講義は受けていなかった。卒論についても提出が必須でないため自己満足で終わった。
    • 就職先・進学先
      大手化学メーカーの総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426842
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      各専門分野の先生がいるので、自分が興味を持ったことについてゼミ選択でき、3回生4回生で研究できる。
      留学してる人も普通にいるので休学して留学など様々な選択ができる。また、第二外国語も10ヶ国ほどあるので好きな言語を選択できる。
    • 講義・授業
      良い
      各専門で現役で活躍されてる先生が多数在籍、授業をされている。ただの座学だけでなく、実践的な授業が沢山あるのでやりがいがある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生から本格的なゼミ選択が始まる。それまでは小集団クラス(事務所振り分け)にて、ディベートや、論文読解などを行う。ゼミは前述した通り、様々な分野があり、学生主催のゼミ説明会が行われたりするので学生の生の声を聞き選択することができる。分野に関しても様々な分野があるため、自分の興味に沿ったゼミを選択できる。
    • 就職・進学
      良い
      学校説明会や、面接相談などはかなり親身にしてくれる。けれど強制ではなく、自由参加なので自分の力の入れ具合、頑張りが全てだと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      茨木キャンパスは駅チカであり、京都、大阪からも近いので便利だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      国家公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:386426
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      興味を持った様々な政策課題について体系的に学ぶことができます。学んだ知識を活かし、現在の政策課題、社会問題についての問題解決能力が身につけられます。
    • 講義・授業
      普通
      基本的に親切な先生ばかりで、熱心に授業を行ってくださいます。ただ、学部の特性上様々な分野の先生がいるので、興味のない分野の授業を履修するとつらいかもしれません。
    • アクセス・立地
      良い
      周りは住宅街ですが、線路を挟んだ向かい側に大型商業施設があり、買い物には困りません。駅徒歩10分以内、大阪駅から30分以内にキャンパスに到着できます。新大阪駅、伊丹空港へのアクセスも申し分なく、就活の際には非常に便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      開設されて間もないキャンパスなので、基本的に設備は充実しています。ICT機器も最先端のものが導入されていますが、パソコンの台数などは少し少なめかなとも思います。
    • 学生生活
      悪い
      キャンパスがいばらきなので、どうしても衣笠のメインキャンパスと比べると見劣りします。が、OIC中心に活動するサークルも多く、満足に活動できます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:386094
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義は自由に選べ、柔軟に自分のスケジュールを組み立てやすい。茨木キャンパスができたので、衣笠キャンパスに関しては、多少混雑緩和はされた。ゼミは取っても取らなくても大丈夫である。
    • 講義・授業
      良い
      出席必須の講義、テストのみで評価する講義、出席とレポートで評価する講義などいろいろあるので、自分が出席しやすい講義を取ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは教授によって差があるが、部活を掛け持ちするのであれば、拘束されるゼミは避けたほうがいい。ゼミはよく選ぶほうがいい。
    • 就職・進学
      良い
      就活センターやオファーの講義などがあるので、就職実績については高いです。ほとんどの人が就職してます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅から徒歩30分、京都からバスだと1時間近くかかるのでバイクまたは自転車がある方がいい。最寄りの駅の駐輪場を定期契約するときは早めにしたほうがいい。
    • 施設・設備
      良い
      衣笠キャンパスに関しては前まで狭く感じたが、茨木キャンパスができたので、多少混雑緩和はされた。ただ、衣笠キャンパスがそこまで大きい訳でもないため、狭く感じやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人についてはまあまあできやすいかと思います。恋愛関係になる人もいるが、あまりいないです。高校までとは違い、取る授業などが異なると会わなかったりするので、友人はできにくいかもしれない。
    • 学生生活
      良い
      部活動については種類があるので、充実していると思います。学外での他校との交流試合とかがあったりするので、良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必須科目は政策科学入門で、講義は回生によって取れるものと取れないものとあります。卒業論文はゼミに入っていれば必須です。
    • 利用した入試形式
      大手企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411265
13851-60件を表示
学部絞込
学科絞込

立命館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 大阪いばらきキャンパス
    大阪府茨木市岩倉町2-150

     JR京都線「茨木」駅から徒歩8分

電話番号 075-813-8137
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際関係学部産業社会学部政策科学部映像学部理工学部薬学部生命科学部情報理工学部スポーツ健康科学部総合心理学部食マネジメント学部グローバル教養学部

立命館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  政策科学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.09 (2290件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (2202件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
関西大学

関西大学

50.0 - 60.0

★★★★☆ 3.98 (2972件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (1413件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (1165件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。