みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 立命館大学 >> 政策科学部 >> 口コミ
![立命館大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20514/200_20514.jpg)
私立京都府/円町駅
政策科学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。政策科学部政策科学科の評価-
総合評価普通やりたいことが決まっている学生にとっては非常に良い学部であると思うが、決まっていない学生にとっては、受講できる授業が多種多様であるため、目的もなく授業を受けることがしばしばあるように思う。様々な分野を学びたいのであれば良い学部であると思う、
-
講義・授業良い先生によって差はあるが、ほとんどの先生は質問をすればきちんとした答えやアドバイスをもらうことができる。
-
研究室・ゼミ良い3回生から自分の希望したゼミに振り分けられゼミの授業が始まるが、先生によって教育方針が全く異なるため、先輩やゼミの説明で気になることは細かく質問した方が良いとおもう。
-
就職・進学良い就活相談セミナーやガイダンスなど学内の物も充実しているようであり、先輩にはトヨタの内定を貰っている方もいるので、就職については大手企業に行きたいのではあれば行くことは十分可能であると思う。
-
アクセス・立地良い政策科学部のあるOICはJR茨木駅と阪急南茨木駅から徒歩で行ける距離なのでアクセスは非常に良いと思う。ただし、都会ではないので遊びに行くとなれば電車で梅田や京都に行くのが良い。
-
施設・設備良い立命館大学政策科学部があるOICは2015年に開設した新しいキャンパスなので、勉強するための設備は申し分無いように思えるが、昼休憩の時間に食堂が学生で溢れかえるため、その点は仕方ないことであるが昼ごはんの確保が大変である。
-
友人・恋愛良い男女比は同じくらいであるし、学内には部活もサークルもかなりの数があるので友人、恋人を作る事に苦労はしないと思う。あとは本人の努力次第である。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容非常に多くの分野の授業があるため、文系の科目であれば大抵のことは学習できると思う。中でも都市政策系は多いように思う。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:219074 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。政策科学部政策科学科の評価-
総合評価普通地域研究やグループワークがさかんな学部です。
法学部や経済学部のような伝統のある学問というものを学ぶ学部ではないので、そこでけは注意してください。 -
講義・授業普通グループワークで行う講義が多いです。そこで、集団をうまくまとめたり、協調して行動したりすることが求められます。
通常の講義形式の授業もありますが、あまり真剣に受けていない学生もいます。 -
研究室・ゼミ良い地域研究などフィールドワークをするゼミは多くあります。合宿では海外に足を運んで調査をすることもあるゼミがあるので、留学や海外といったことに興味のある学生は費用のことをあらかじめ考えておく必要があると思います。
-
就職・進学良い学部の就職率は文系にしては高いほうだと聞いています。
大学が積極的に就職支援を行っており、キャリアセンターという就職相談ができる場所や企業が直接学内で説明会をしたりします。 -
アクセス・立地良い政策科学部は大阪の茨木市にあり、JR線の駅からすぐ着きます。バス通学や自転車通学も可能なので通いやすいと思います。
-
施設・設備普通新しくできたばかりのキャンパスなので、きれいです。ただし、パソコンの数は図書館の資料が充実しているかというとそうでもないところがあると思います。
-
友人・恋愛良い一般的な大学と同じだと思います。サークル活動や学生団体などの活動がさかんなので友人や恋愛に困ることはないかもしれません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会保障、公共政策について主に勉強していました。
-
所属研究室・ゼミ名岸ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要雇用や賃金などの公共政策について学ぶゼミです。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先JFEシステムズ
-
就職先・進学先を選んだ理由IT業界の情報サービス業に興味を持ったため。
-
志望動機社会問題について勉強したかったので選びました。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師代々木ゼミ
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験方式を用いたのでセンター試験の対策をしていました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:119605 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2014年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。政策科学部政策科学科の評価-
総合評価良い個人的にはとても勉強する環境がよかったと思いましたが、他にも同じくらいよいところがあるかもしれないから。
-
講義・授業良いいろいろな授業を受けることができるし、勉強になることがかなり多かったのでとてもよかったと思ったから。
-
研究室・ゼミ良い人の話を聞いたりして、とてもアクティブな活動をすることができることも多く自分のためになると思ったから。
-
就職・進学良い先生によるかもしれないと思いましたが、気軽にサポートを頼めるというようなことを聞いたことがあるから。
-
アクセス・立地良い少し駅からは遠いですが、自然が多いところで過ごしやすいと思いましたし、バスがたくさん出ていてよいと思います。
-
施設・設備良い一つ一つの建物が大きくて大人数が集まれる部屋が多いですし、比較的きれいな建物で利用しやすいと思ったから。
-
友人・恋愛良い人数が多いので、いろいろな授業や、課外活動で友人を作ることができ、交友関係を広げられると思ったから。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容専門的なことや様々な分野を学ぶことができる。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機勉強する内容に興味を持ち学びたいと思ったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか赤本を自分で解いて傾向に慣れようとした。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:67262 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年06月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]政策科学部政策科学科の評価-
総合評価良い自分のしたかった事ができ、幅広い知識や視点を身につけることが出来ていると思います。就職にもつよいとおもいます!
-
講義・授業良い分かりやすく楽しいです。フィールドワークなど学校外で学べることも多いです
-
研究室・ゼミ良い多くのゼミがあり、自分の希望するものがみつけやすくなっています。
-
就職・進学良い就職について教授がとても親身に付き合ってくれます。公務員が多いです
-
アクセス・立地良い学部内に様々な店もあり近くは住宅街になっていて安心です。お店もあります。
-
施設・設備良い設備がとても綺麗で環境が整っているため、大学に通うことは苦痛ではありません
-
友人・恋愛良いコミュニケーション能力の高い生徒が多く、大学生活を楽しむことが出来ます。
-
学生生活良い多くのサークルや部活動があり、自分がしたいことが出来ます。イベントはそんなにない感じです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容私は経営のマーケティングを学んでいて、政策学と結び付けて勉強しています
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機環境に興味があり、マーケティングにも興味があったので両方学べる政策学部を選びました
4人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:989187 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]政策科学部政策科学科の評価-
総合評価良い保護者の自由記述欄には、明らかに特定の教員への誹謗・中傷ととれることが書かれてありました。その教員は生徒のことを考えて一生懸命教育に打ち込んでいる人だと、同じ学校に勤める私たち同僚がみな評価している人なのですが。生徒たちに同じ指導をしても、保護者によって受け止め方がちがうのだと思いましたが。私は、現在多くの学校で実施されている「保護者による学校評価アンケート」について、これでよいのだろうかという疑問を感じます。私は教職員であるとともに、中学生の保護者でもあります。アンケートの様式は、
いくつか学校の教育活動や生徒への指導の評価項目があり、4~5段階で評価するようになっています。最後に保護者の自由記述欄があります。無記名式のアンケートです。立命館大学さいこーです。僕ここに通って本当に良かった。先生も友達もみんな大好き。勉強いっぱいできるし研究いっぱいできるし友達もいっぱいできるし最高ですよろしくです。はーい。 -
講義・授業良い非常に聞きやすい
-
研究室・ゼミ良い研究しやすい
-
就職・進学良い説明会いっぱい
-
アクセス・立地良い最高
-
施設・設備良い色々ある
-
友人・恋愛良い子供できた
-
学生生活良い入ってない
その他アンケートの回答-
就職先・進学先ぜいりし
16人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:390567 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]政策科学部政策科学科の評価-
総合評価普通広く浅く、学べる学問。まだ将来何をしたいのかはっきり決まっていない人におすすめかもしれない。さまざまな分野を学ぶことができる。
-
講義・授業普通少人数の授業が少なく、議論できる場が少ない。授業内容は専門性が高い。
-
就職・進学普通よくも悪くもないと感じる。関関同立レベルの大学と同じレベル。
-
アクセス・立地良い駅が近く、周りにスーパーやスターバックス、暇なときはイオンのゲームセンターに行くことができる。
-
施設・設備普通学内が広くなり、不便になった。人も多いし、なぜ増やしたのか疑問に思っている学生が多数だと思う。
-
友人・恋愛悪いほとんど、授業は大講義で他の学生と触れ合う機会は少しあるが、友達ができるとかそういうのはない。
-
学生生活普通自分は新歓に行ったくらいなので、あまりわからないが、他の大学に比べて、料金が高いと聞く。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本の政策や海外の政策。他の授業も登録できるので、さまざまなことを学べる。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機特に理由はなかった。浅く広く学べると聞いて、まだしたいことが決まっていない自分にぴったりだと感じたから。
4人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:1014695 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2024年09月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]政策科学部政策科学科の評価-
総合評価普通経済学部や経営学部と比べてお金がかかる要素は見当たりませんが、このような学部学科と比べると学費が高いです。この点だけ不満です。
-
講義・授業普通著名な先生もおり、興味深い講義を行う先生もいます。しかしながら、ほとんどの講義は面白みがなく眠たい講義が多いです。経営学部と大方同じ内容の割には学費が違うため、この点は不満です。
-
研究室・ゼミ普通3年からゼミに所属することになります。先輩から情報を集めて、やる気のある人はしっかりしたゼミに、やる気のない人は楽なゼミに入ればいいと思います。定員オーバーの場合はGPAと希望した理由を見られます。
-
就職・進学普通特にサポートはされません。3年生からしっかりと取り組めば大手は狙えると思います。
-
アクセス・立地良いoicですが、梅田から20分かからないです。JRが近くにあるので、京都、滋賀方面からのアクセスはいいと思います。
-
施設・設備良い最近できたので非常に綺麗です。図書館や食堂などもしっかりしていると思います。去年できた別棟は、政策科学部は講義で使いませんが、自習等で使えます。
-
友人・恋愛普通一年最初の基礎演習で友達を作る感じになります。オリエンテーションや入学式で出会った人は基本的によっ友になるので、基礎演習初回授業までは友達作らなくていいです。ここで作った友達と一年の講義を受けるようになります。ここで失敗した場合はサークルに入る必要があります。
-
学生生活普通サブキャンパスなのもありますが、他キャンパスでのイベントやサークルの方が充実しているのでここは星3です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容地域から世界までの現代社会においての問題点に対して、どのような解決アプローチがあるのかをグループ若しくは個人で考えるといった内容になります。大雑把に時間割について説明すると、1コマが上記のような事をする少数講義、もう1コマは英語、その他は選択科目といったようになります。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機他の学部に比べて入りやすそうだった。場所が大阪でアクセスしやすかったため。
-
就職先・進学先不動産・建設・設備
4人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:1011457 -
-
-
-
在校生 / 2024年度入学
2024年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]政策科学部政策科学科の評価-
総合評価良いコミュニケーション能力が向上できたと思う。社会で役立つスキルも一緒に学べる。様々な社会問題について考えるため、幅広い知識と分析能力が身につく
-
講義・授業良いそれなりに充実した大学生活がおくれていると思う。
他のキャンパスより新しくて綺麗でとても良い。アクセスが非常にいいため、通学にお金と時間を割かれたくない人にオススメ! -
研究室・ゼミ良い他の大学についてあまり知らないので分からないが、充実してると思う
-
就職・進学普通就職できるかは本人の努力次第。文系なら無難な学部を選んだらいいかも
-
アクセス・立地良い最寄り駅から5分から10くらい。すぐそこにあるからとても便利。
-
施設・設備良い大学にしてはせまい気がする。図書館と自習スペースが多くある。
-
友人・恋愛良いキャンパスによるけどチャラい人は少ない。他の関西の大学に比べて多種多様な人が集まっているイメージ
-
学生生活良いそれなりに楽しい。スポーツに励むのもよし、大学生らしくはっちゃけるのもあり。学力があるなら同志社行った方がいい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容複雑に絡み合う社会問題について分析し、解決策を模索しながら他者と意見交換、発表したり
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先公的機関・その他
公務員などの安定した職業につきたい -
志望動機珍しい学部だと思って興味がわいたから。英語での講義がグローバルでいいと思ったから。
5人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:1011087 -
-
-
-
卒業生 / 2020年度入学
2024年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]政策科学部政策科学科の評価-
総合評価良い授業に集中して取り組めば、授業時間外で必死にならなくとも提出物は完成するし、単位を取得するのも難しくないと思う。
-
講義・授業良い1~2年生のうちは広い分野を薄く学ぶことになる。ある分野を極めたいと思っても、用意されている科目の関係で難しいと思う。ただどの科目も深掘りはしないので、単位を取得するのは難しいことではないと感じた。
-
研究室・ゼミ良い教授がほどよく厳しかった。なあなあでもなく、かといって鬼でもないので、やる気は2年間持続できた。学生のほうも皆優しかった。
-
就職・進学良い先輩の就職実績を見ていると、多くの人が知っているであろう企業名が頻繁に見られる。
-
アクセス・立地良い電車は2路線、それぞれ快速クラスの電車が停まるので、アクセスは十分だと思う。キャンパス周辺ものどかでのんびりできる。
-
施設・設備良いキャンパスができたのは2015年で、また学部移転に伴い新しい施設が2024年にできたので、かなり綺麗なキャンパスだと思う。
-
友人・恋愛普通内部進学生が思った以上にいて、彼らは内部進学生同士でわいわいしている印象があり、外部出身の学生との間に少し壁を感じた。
-
学生生活良い自分は運動サークル1つで満足していたが、イベントなどもフルに楽しんでいたらもっと面白かっただろうなと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生から2年生は色々な分野を広く学習する。文系の学部だが、文系らしからぬ、例えば食文化や生態系に関する科目も用意されている。3年生と4年生はゼミが中心となる。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先公的機関・その他
某市役所に就職した。 -
志望動機山積する様々な社会課題を学ぶことができると感じたから。いまどんな課題があるかだけでなく、これからどうしていくべきかを問うてくる科目もあった。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:988621 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2023年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]政策科学部政策科学科の評価-
総合評価良い自分の学びたいことをしっかりと学べることや、より詳しく知ることが出来たり、良い教授に出会うことできたのでこの評価です。
-
講義・授業良い分かりやすくなっている
興味が湧く内容で教授もしっかりと教えてくれている -
研究室・ゼミ良い自分が知りたいことを始め、これからの人生で必要なことをちゃんと学べる
-
就職・進学良い進学実績は関関同立ということもありかなり良い方であると思います。サポートもしっかりとしていて安心です。
-
アクセス・立地良い茨木キャンパスはまわりが住みやすい地域で治安もよくお店なども揃っていて良い場所です。
-
施設・設備良い図書館など自分が理想としていたキャンパスライフを送ることが出来ます。
-
友人・恋愛良い自分はかとても良い仲間に出会うことが出来てとても幸せです。恋愛などは良い方だと思いますよ
-
学生生活良いとても充実しています。仲間などと青春を送りたい人などには最高です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容政策科学について色々な視点から考えることができたり、仕組みなどについて学ぶことが出来る。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機自分は文系で学びたかったのが政策科学だったので、政策科学部に入りました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:898916 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 政策科学科
立命館大学のことが気になったら!
基本情報
立命館大学のことが気になったら!
立命館大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
「立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 立命館大学 >> 政策科学部 >> 口コミ