みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  政策科学部   >>  口コミ

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.93

(2726)

政策科学部 口コミ

★★★★☆ 3.90
(138) 私立大学 742 / 1837学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
13841-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      分野を跨いで幅広く勉強することが出来ます。専門科目を極めるのではなく、教養を深めるためには良い学部です。
    • 講義・授業
      良い
      ヨガの授業など、私立らしいものもあり、自由に選択できる幅も多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生が優しく教えてくださいました。おかげで余裕を持って卒業論文を仕上げられました。
    • 就職・進学
      普通
      学校の就職活動のウェブサイトで見つけた企業に内定をいただき、働くことになりました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し歩きますが、徒歩圏内です。JRでも阪急でも通えます。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗なキャンパスです。ジムなどもあり、快適に過ごせます。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数授業などで友達ができました。卒業式に会えるのが楽しみです。
    • 学生生活
      普通
      OICはサークルが少ないように感じます。もっと増えて欲しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      行政の政策などがメインで、他にも経済や環境、福祉など幅広く学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      様々な科目に興味があったため、幅広く学べるという点に興味を持ちました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:898494
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まぁまぁ良い方。少なくともうちの大学の3つのキャンパスの中では一番よい評価だと思われる。特にアクセスが最高やからな。(ほか2つがよくないだけという意見もある・・・)
    • 講義・授業
      良い
      幅広い科目の授業を学ぶことが出来る。授業を持つ教授たちも優し人が多く、非常にやりやすい。難しい授業をとることもできるし、簡単な授業で単位を済ませることもできる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      幅広い分野のゼミがある。いろいろあるが基本的に社会の問題を解決するというスタイルに変わりはないので、自分のやりたい好きなものを選べる。
    • 就職・進学
      普通
      よくも悪くも自分次第になる学部である。取る授業によって単位取得難易度も変わるし、基本的に自分で動くと結果はついてきやすいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最高。駅降りて線路沿いに歩くと即到着。遅刻しそうでも走れば間に合うなどアクセスの良さの恩恵を超感じる。
    • 施設・設備
      良い
      出来たばかりの校舎なのできれい。昨年の大阪地震で多少ダメージは受けたが、多分大丈夫だと思います。(ひび入ってるけど)
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの数は少ないからそこに頼る人はあまりいないかも。自分で学部内の友達を作ってください。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は少ない。イベントも参加している生徒数は少ないだろう。皆授業終わればアクセスの良さも相まって速攻帰る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      なんでもあり。環境学・社会学・経済学・経営学・法学・・・etc社会の問題を多角的に解決する学部なのでいろんな分野の先生がいる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      JA
    • 志望動機
      一番楽そうやったから。あと将来の形がまだ定まってない人にとっていい学部かもしれない。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705807
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的に真面目に、普通に生活していれば卒業できる良い学部。きちんと卒業できるようにこの1月は頑張る。
    • 講義・授業
      普通
      教授によって授業に対する熱量の差が見受けられる。生徒が発表する機会は少ない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回からゼミに所属する。2回もプロジェクトに参加することができ、ほとんどゼミのような活動が可能。
    • 就職・進学
      普通
      事務室のバックアップは素晴らしく、就活に役立つセミナー等を数多く開催してくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      JRの最寄りから徒歩9分で着くので、非常に通学しやすい。目の前のイオンにも地下通路が開通し行きやすくなった。
    • 施設・設備
      良い
      新しいキャンパスのため、非常に綺麗。最近では分林記念館も新たに建設され、充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入っていれば充実するのではないでしょうか。サークルに入ってなくても友達できます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、30個ほどあると思います。ですが、衣笠キャンパスが中心で活動しているサークルが多いのは事実。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学、政治学、法学、ミクロ、マクロ、調査分析技法、などさまざまな分野。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      ある教授のプロジェクトに参加したくて志望しました。二回生のときに参加できました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:609114
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      たまに理不尽な目に遭ったり、他の学部から悪くいわれることもあるが、設備はしっかりしていて、教授も素晴らしい人が多いので、入っても後悔はないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      たまに厳しく理不尽な先生もいるが、1人か2人程度であり、基本的にはみんな優しく、質問にもきちんと対応してくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分はまだゼミには入っていないが、先輩からお話を聞く限りでは、充実しているらしい。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートはきちんとしているらしく、卒業生の評判もいいらしい。
    • アクセス・立地
      良い
      JRやバス、阪急どの駅からでも、徒歩で歩けるほど近いので、大満足である。
    • 施設・設備
      悪い
      他のキャンパスと比べると狭いのであまり充実はしていない印象。
    • 友人・恋愛
      普通
      たまに悪意ある人々に傷つけられることもあるが、優しい人も一定数いるので、いずれ巡り会えます。
    • 学生生活
      悪い
      この学部があるキャンパス自体にサークルが少なく、なかには害悪なサークルもあるので他のキャンパスで活動することをお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学部生それぞれが設定した社会問題をテーマにそれの解決に向けてけんきをすすめます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      私はやりたいことが見つからず、将来に不安を感じていたが、この学部では他と違い、あらゆることを学べるので、やりたいことが見つかると思い、この学部を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607655
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大手企業や公務員を目指す人にとってはかなりいい学部であると思います。専門分野だけでなく、グループ研究や、研究発表の場が多くあるので、コミュニケーション力も養えます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野で幅広く活動している教授からの指導が受けられる。資格取得や公務員のための講座等もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミが始まり、20個ほどのゼミの中から関心のあるゼミが選べる。ゼミによっては、様々な経験をさせてもらい、その分野の知識を深めることができるが、そうでないところもある。2年の冬に行われる説明会には参加するべきである。人気のゼミは定員が、決まっており、教授が合否を決めるので、その説明会で行きたいことをアピールする人が多い。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業や公務員が多く、就職実績はかなり良いかと思う。大手企業の社長や、人事職員がOBでかなり多くいるので、話を聞けたり、相談ができる。採用情報も多く集まっているので、情報も入手しやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      大阪の茨木市にあるので、阪急、JR、モノレールが走っており、交通の便は良い。大阪駅や京都駅に行くのにも立地がよいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      校舎がまだ新築なので、かなり綺麗です。パソコンや資料も多く充実しています。個人スペースやコミュニケーションスペースもたくさんあり、研究に専念したり、グループ研究であれば打ち合わせしたりするなどの場所が揃っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループ研究がかなり多い学部です。年に2.3回はグループ研究や課題をすることがあるので、知り合いが増えます。サークルも他のキャンパスと合同のものもあり、友人関係は幅広く構築できます。
    • 学生生活
      普通
      新しめのキャンパスで、人数も他のキャンパスと比べて少ないので、大阪を中心に活動しているサークルは少ないです。他キャンパスとの合同が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際政治や政治経済、女性の貧困問題や差別、高齢化等の社会問題や、経営戦略など様々です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大手メーカーの総合職
    • 志望動機
      国際政治や経営戦略に興味があったので、この学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596972
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      政策科学部は多種多様な授業が設けられているので大学で学びたいことが明確でない方、なりたい職業が決まっていない方にもおすすめの学部です。4年間のうちに様々な分野の勉強し、自分の将来について考えることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      政策科学部は1つの事柄に対して、様々な分野から学ぶことが出来ます。特に、経営・経済、数学、マーケティングの授業は今の仕事にも役立つような講義内容だったので大変勉強になりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによっては積極的に活動しているところ、そうでないところがはっきりわかれており、また人気のゼミは抽選になります。わたしの所属していたゼミは比較的ゆるいゼミだったので自由でした。しかし、ゼミによっては強制的に合宿?に参加しないと単位が取得できないところもあったようです。
    • 就職・進学
      良い
      政策科学部は他の学部と比べて多種多様な職業についた方が多いように思います。就活のサポートの方は就活の情報、アドバイスなど大変お世話になりました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は茨木駅です。新快速が停まらないので普通に乗り換える必要がありすこし不便ですが、新しいキャンパスになったので施設がとっても綺麗です。セブンイレブン、スターバックスが入っているので便利でした。
    • 施設・設備
      良い
      新しいキャンパスなのでとっても綺麗です。パソコンが至る所に設置してあるのでレポート作成時はとても便利でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      BKCの学部と共に新しいキャンパスに移動したので新しい友達もたくさん増えました。
    • 学生生活
      良い
      サークルは悩むほどたくさんあります。積極的に活動している部活のようなサークルもあるのでバイトもたくさんしたい!という方は注意した方がいいです。文化祭は毎年盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では必修科目が多く、再履修になると後々苦しくなります。2、3回生で興味のあることを絞りゼミに入ります。卒業には2万字の卒論が必須です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      ホテル業界の総合職
    • 志望動機
      1つの事柄に対して様々な分野から学びたいと思い入学したいと思いました。実際、数学などの理系分野も学ぶことができました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571059
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉学、放課後ともに充実した学生生活を送ることが可能です。選択肢が多いことが最大の強みだと考えています。
    • 講義・授業
      良い
      法学から社会学、経済学まで幅広く学べるよう講義が設定されています。またゼミ選び時にも同様に多岐にわたる分野の選択肢があるため、学びながらどの分野に興味があるのかを考えることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      フィールドワークなどを通じて文献調査だけでない学びが得られる点が良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターの設備が整っており使いやすいです。またアドバイザーも常時在住しているため相談する際にも対応できます。
    • アクセス・立地
      普通
      京都、滋賀についてはバスが必須となるためアクセスは悪いです。大阪については駅近となるため便利です。
    • 施設・設備
      良い
      古くなっている建物に関しては改装を順次行なっているため、ものすごく古いと感じることはないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内の少人数クラスのようなものがあり、そこから仲のいい人ができやすいです。
    • 学生生活
      良い
      非常に多くの種類があり、頻度、雰囲気に合わせて選ぶことが可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な社会問題を解決するために多岐にわたる切り口を使って分析していく学部です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      リース会社の総合職、営業
    • 志望動機
      地域活性化のための施策などを自分の力で改善するための勉学をしたいとおもったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564296
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスのきれいさや学部の人数的にちょうどいいと思われるから。ただし、事務室の対応が良くないと思うことが多々あった
    • 講義・授業
      良い
      政治・経済や環境問題、法律や経営と幅広い分野の学問を入学してから選ぶことができた
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自らのやりたいことのゼミの教授が少なく、ゼミの先生を自由に選べなかった
    • 就職・進学
      普通
      就職に関してゼミの教授は関心がないし、事務室もサポートが手厚いとはとても言い難い
    • アクセス・立地
      良い
      新しくキャンパスが建て代わり駅から近くなり設備も充実していた
    • 施設・設備
      良い
      新しいキャンパスになってからは建物の老朽化とかもなく快適なキャンパスライフを過ごせた
    • 友人・恋愛
      良い
      400人しか一学年にいないため横のつながりは他の学部に比べると強いように感じた
    • 学生生活
      良い
      学園祭や新歓イベントなど大学がお金をかけて対応しているのはよくわかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治・経済や環境問題、法律や経営と幅広い分野の学問を学ぶことができる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大企業の総合職
    • 志望動機
      幅広い分野の学問を入学してから自ら選び、どこに注力するか決めることができるから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572040
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野で学び、徐々に専門性を高めることができた。学部の規模が大きすぎず、人間関係にも恵まれたから。
    • 講義・授業
      良い
      経済や政治、環境など幅広い分野がの講義が充実していた。生徒の自主性に任されているのが良かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生からゼミに近い講義を選択することができ、四年生に近づくにつれて、より専門性を高めることができた。
    • 就職・進学
      良い
      社会人のOG OBを招いて、就職セミナーが何度も開催されていた。また面接対策なども指導があった。
    • アクセス・立地
      良い
      京都市内に位置しており、近くには金閣寺がある歴史ある街で趣があった。
    • 施設・設備
      良い
      古い建物は随時新しく建て直して、より便利になっていた。清潔感があった。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部の規模が大きすぎず、友達が作りやすい環境だった。1年生からクラス分けがあり、クラスメイトのような感覚で友人ができた。
    • 学生生活
      良い
      私自身は所属していなかったが、学部の垣根を超えて所属できるサークルが無数にあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では幅広い分野で学び、二年生で自分の学んでいく分野を決める。ゼミは参加必須ではない。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      広告代理店の営業
    • 志望動機
      自分が将来就きたい職業が決まっておらず、入学してから学ぶ分野を絞っていけることに魅力を感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571750
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      広い分野で様々なことを学ぶことが出来るが、ある分野に特化した講義というものは少ないので何かを深く追究したいという人には少し物足りないかもしれない。
    • 講義・授業
      普通
      広い分野で様々なことが選べて学べるが、深く追求した講義が少ない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の興味の持った分野のゼミに入ることが出来るが、先生毎にゼミの雰囲気も全然違う。
    • 就職・進学
      普通
      公務員試験の勉強を推奨する講義がたくさんあるので、公務員志望の人には有利かもしれない。
    • アクセス・立地
      悪い
      金閣寺近くなので、バス通学の場合必ず金閣寺を通らないといけないので必ず道が混む。
    • 施設・設備
      悪い
      学部棟など殆どが昔からある施設で、新しく出来た施設は少ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生数が多く、クラスもいくつものクラスに分かれているためたくさんの人と知り合うことはできる。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は沢山あり、自分で立ち上げることも出来れば選択することもできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生で基礎的な知識を学び、2回生以降様々な分野から自分の興味のある分野を選択して学ぶことが出来る。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      ホームセンター販売職
    • 志望動機
      経済など様々な分野を広く知識として得ることができると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535185
13841-50件を表示
学部絞込
学科絞込

立命館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 大阪いばらきキャンパス
    大阪府茨木市岩倉町2-150

     JR京都線「茨木」駅から徒歩8分

電話番号 075-813-8137
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際関係学部産業社会学部政策科学部映像学部理工学部薬学部生命科学部情報理工学部スポーツ健康科学部総合心理学部食マネジメント学部グローバル教養学部

立命館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  政策科学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.09 (2290件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (2202件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
関西大学

関西大学

50.0 - 60.0

★★★★☆ 3.98 (2972件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (1413件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (1165件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。