みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都精華大学   >>  口コミ

京都精華大学
京都精華大学
(きょうとせいかだいがく)

私立京都府/京都精華大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(180)

京都精華大学 口コミ

★★★★☆ 3.91
(180) 私立内182 / 584校中
学部絞込
18091-100件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    芸術学部造形学科の評価
    • 総合評価
      良い
      映像といった広い分野の勉強をしたい人には向いていると思いますが、映画やドラマなどの完全に実写のみの勉強をしたい人にはあまり向いてません。
    • 講義・授業
      普通
      少人数制で授業が行われ、専門的な内容のことを学ぶことができ実際に機材を使ったり作品を作ったりすることができるので自分の身に技術が付いてきているということを実感することができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミとはまったく関わりがありません。自分の好きなように作品を作っていることのほうが多く、個展や展示を行っている人が多々います。
    • 就職・進学
      良い
      大手の企業から中小企業までさまざまな企業に就職している人がいます。企業に就職するのではなく、個人的に芸術活動を行っている人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄、電鉄、バスなどさまざまな交通手段はありますが混むことが多々あります。山の中に立地しているので周りには特に何もなく、野生動物が出現することがあります。
    • 施設・設備
      普通
      勉強するには申し分ないほど設備が整っています。情報館では最新のカメラなどを借りることができ、映画やドラマも見ることができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      美大ということで個性が強い人が多いです。他学部とはほとんど関わる機会がありませんが授業によっては関わることもあります。学科内でのカップルはとても少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      映像といった広い範囲の内容。また、写真や芸術学といった様々が芸術に関わる内容。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      プロジェクションマッピングを学びたく、またモーショングラフィックスや映像制作も学びたかったので映像コースといった広い意味での映像を学ぶことができるという点が魅力だったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      アルファー進学スクール
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策のテキストを解き、模擬試験をたくさん受けた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119403
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部造形学科の評価
    • 総合評価
      普通
      のびのびと自由に勉強はできるが、社会にでたあとに苦労すると思う。もう少し、社会に適応できる芸術者を増やした方がいい。
    • 講義・授業
      悪い
      自分の個性を発揮できる授業だが、制作物への時間の投資が難しい。制作と座学の授業のバランスをもっとよく考えてほしい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      教授が個性のある人たちばかりで楽しいが。講評回が討論にならずためにならない。
    • 就職・進学
      普通
      中退するものや、就職できないものが多い。就職に関するサポートをもっと努力してほしい。
    • アクセス・立地
      良い
      場所が悪すぎる。電車も少ないし、山の近くにあるので、環境は最悪。
    • 施設・設備
      普通
      設備は整っているが、教室が遠すぎる。もっと、コンパクトな校舎がよい
    • 友人・恋愛
      普通
      コミュニケーションをとろうとする学生が少なすぎる。外部に対して、消極的すぎる
    • 学生生活
      普通
      サークルや、学祭のレベルが低い。学費は高いのに、お金がないような学祭。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      勉強する内容は面白いが、それが社会にどのように役に立ち、ビジネスになるのかといわれると難しいところではある。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      イベント会社で営業。
    • 志望動機
      建築に興味があったが、理系が苦手なので文系でも入れる建築学科があったので入学を希望した。
    感染症対策としてやっていること
    教室の喚起。手の消毒。マスクの着用。席を隣どうし距離をおくなど。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706801
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多岐分野を学ぶ事ができるので、広く知見を身につける事が出来て、とても良いと思います。色々な分野に興味があるが決めかねている方などに向いているかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      とてもユニークで親身に話を聞いてくださる先生方が多い印象です。
    • 就職・進学
      普通
      学生課などの職員の方々もとても親しみやすい方々が多く、何でも気楽に相談できる環境が整っています。
    • アクセス・立地
      普通
      山の中にあるので立地的には不便ですが、緑豊かなとても素敵な場所です。
    • 施設・設備
      良い
      古い建物もありますが、綺麗な建物も多く広くてとても充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      自由な校風でみんな和気藹々としている印象です。賑やかな人もいれば、黙々と芸術に打ち込む方もいます。
    • 学生生活
      普通
      サークル以外にも、仲間内で集まって制作グループを作っている方々もおり、仲間を見つけやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次からさまざまな分野を学ぶ事ができ、広い視野で専攻を決められます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      IT業界のクリエイティブ職
    • 志望動機
      芸術分野と文系分野両方に興味があり、芸術学部と人文学部が両方ある大学にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606742
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン学部ビジュアルデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      デザイナーやイラストレーターになりたい思いで入る人は多いですが、いろんな考え方に触れ視野を広げたい人も入ってほしいです。創作する人は本当にいろんな考えをもち、いろいろな感性を持っています。そこを目にすることで、自分の生活自体かなり変わってくると思います。実際私がそうです。入学当時はデザイナーになりたくて入ったけれど、今は美容部員です。当時の夢はかなえずに夢のままですが、夢を叶えるためだけでなはいことを学びました。この大学で学んでよかったと心から思います。
    • 講義・授業
      良い
      デザインの分野を幅広く受けることができます。ポスターなどのデザインだけでなく、文字を製作したり、写真を撮ったり、アイデアの出し方など基礎となるようなところを学べて、デザイン分野以外でも活かせられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年はグラフィックデザインコースとデジタルクリエイションコースが同授業ですが2年から選択ができたり、3回生は興味のあるゼミに参加して、他コースの人と関わったり、学外で活動したり。よりクリエイティブなことができます。
    • 就職・進学
      普通
      芸大生ならではのポートフォリオの作り方も教えてくれる講座を幾つかされたり、フリーで活動されてるイラストレーターさんからその作り方を学んだりできます。しかし、その呼びかけ(開催時期)が少し遅めかなと感じました。
    • アクセス・立地
      悪い
      京都の山奥といっても過言ではないです。京都市営地下鉄の国際会館まで乗って、そこからスクールバスで約8分。課題の作品を持ち運ぶのも大変でした。空きコマのときに外へ出て遊びに行くところもないので、1日学校にいて空きコマができたら図書館や学校内のカフェテリアで過ごします。
    • 施設・設備
      良い
      授業以外でも、製本機や写真スタジオ、カメラやレンズの機材、アトリエを申請すれば借りられるのはこの学校の特権ですね。写真スタジオなんて、外で借りるには数時間で何万円もかかるので、無料で使えるのは嬉しいです。 マンガ学部もあるので、月刊のマンガもたくさんあって暇つぶしや創作のヒントを得られます。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じコースの人とは、同じ教室で作業するし、プレゼンテーションもあるのでとても仲よくなりやすいです。他学部はサークルなどの所属がない限り、なかなか交流が少ないです。学内の恋愛より、学外で付き合う人のほうがおおいイメージです。学内ではみんな課題に追われているので。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭がみんな本当に真剣に取り組みます。フリマよりもショップ(自分の作品を売る)のお店がおおくて、毎回行くだけでも楽しい。あとは、コスプレして過ごせること。コスプレ用の更衣室もこの時だけ備えてあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はグラフィックとデジクリが一緒に学び、2年次からコース別でそのコースメインの課題をこなしていく。(個人制作もあれば3人程度の合作もある)3年次から入りたいゼミに入って、自分の考えをアウトプットすることが増える。4年次は卒業制作(丸1年かけます)
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      テーマパークのスタッフから1年経過後転職し、現在、美容部員
    • 志望動機
      絵を描く仕事がしたくて、より技術を身につけたいと思い、オープンキャンパスで一番雰囲気のいい大学だったから。通うのが楽しそうだなと感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570085
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン学部イラスト学科の評価
    • 総合評価
      良い
      交通の便が少し不便でしたがそれ以外は大変満足しています。4年間楽しく学校生活を送ることが出来ました。
    • 講義・授業
      良い
      私の通っていたイラスト学科では、主に基礎から学ぶことが出来、3回生になると自分の進路に向けてのポートフォリオ作りが始まります。大学は自然の中に建てられているのでゆっくりとした時間の中で自分の描きたいものがかけます。また、周りの生徒さんの意見や作品を見て頑張ろうと言う気持ちがより高くなります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私は教育実習を受講していたので、ゼミは入っていなかったですが入っている生徒からはいいよという意見は聞いていました
    • 就職・進学
      普通
      サポートというのはポートフォリオ作りではアドバイスを頂いたのですがやはり就職するのは自分なので就活も1人で決めていました
    • アクセス・立地
      良い
      自然豊かな場所でゆっくりかけるという利点がある他、いろんな先生がおられるのでいい刺激になりますが、リッチ的には少し都会から離れているので不便だとは思います
    • 施設・設備
      良い
      あれやりたいこれやりたいと言えば、なんでもやらせてくれる、そういった機械が揃っているので使い放題です
    • 友人・恋愛
      良い
      通っていた学科の他、他の生徒の作品を見られる機会や、接点があるので友達にもなりやすいと思います
    • 学生生活
      良い
      サークルはそれほど多くはないですが、先輩後輩とのつながりも良くて楽しく活動出来ました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は主にデッサンや色彩などの基礎を学びました。 3年になると2種類のコースに分かれて、自分の描きたいことを学んでいきます。 4年は卒業制作展の他、就活のためのボートフォリオを作ったりします。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      私はまず、デザイナーになりたかくて見学とかにも行ったのですが、したいことが違うとなり、食品関係の職種を選びました。
    • 志望動機
      私の性格がマイペースでゆっくりしているので、自然豊かな場所でのびのびとマイペースにかけると思ったので雰囲気で選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566493
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン学部プロダクトデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学では自分のやりたい事が進んで学ぶことができます。
      最初は自分の専門にしたい事以外の講義も受けたりしますが、それがきっかけで将来やりたいことの幅が広がったりします。
    • 就職・進学
      良い
      私はインターンに教授が経営している会社にお手伝いに行かせていただいたりもしました。
      そういった経験からも就職の幅が広がりました。
      最終的に私は大手の企業の内定を頂くことも出来ましたが、それよりも自分がしたいことと福利厚生も考えこれからが勝負な中小企業に就職を決めました。
    • アクセス・立地
      良い
      自然がたくさんありますがキャンパスまで行くのが山登りのようです笑
      それが長所であり短所でもあります。
    • 学生生活
      良い
      私は色々なサークルの中でもワンダーフォーゲル部に所属していました。
      山を登ることをメインにしているので山の楽しさを大学生になって初めて体験できました。
      夏山や冬山もキツかったと言えばそうですがとてもいい経験になりました。
      先輩や後輩などとも交流を持てて彼氏もそこで作りました!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      ベンチャー企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:375974
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    マンガ学部マンガ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      マンガ学部の教員はマンガやアニメーションなどの分野をリードしてきたトップランナーばかり。自らの経験から得た、読む人・みる人の心をつかむ作品を生み出すノウハウを直接学ぶことができるのは、京都精華大学のマンガ学部ならではの魅力です。
      多角的な視点を身につける
      学部共通科目
      マンガ学部では、全コースの学生を対象とした「マンガ学部共通専門科目」を設置。スマートフォンに対応したゲーム制作や液晶タブレットを使った作画などのデジタルスキルを習得する授業、マンガ雑誌の編集手法を学び企画力をやしなう授業など、専攻分野を超えた幅広い授業を通して、社会で求められる多角的な視点をもった表現力を身につけます。
      プロデビューする
      在学生・卒業生も多数
      毎年多くの学生がデビューや受賞を果たすマンガ学部。それはプロになるために必要な力が身につくカリキュラムと、デビューをサポートする体制が整っているから。長期連載作品やアニメ化・映画化される人気作品を手がける卒業生も多数輩出しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:370376
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部造形学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備も良く、教授も良い方々ばかりです。今ではなかなか学ぶことが出来ない友禅染も学ぶことができて、とても興味深かったです。
      学びたいこと、やりたいことについての相談や、作品についての批評もしっかりと行ってくれます。
      その結果、漠然と「着物を作ってみたいなぁ」という気持ちだけで入学したわたしですが、いまでは「型染めの技術をしっかりと後世に伝えて、若い人にも着て、興味を持ってもらえるようや着物を作れるようになりたい」というしっかりとした目標を持ち、制作をするようになれました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、京都市営地下鉄の国際会館駅と叡山電鉄の京都精華大前駅です。国際会館駅からは徒歩だと時間がかかりますが、無料の通学バスが通っています。10分間隔で来るのでとても便利です。また、長期休みの間も運行してくれているのでとても助かります。
    • 施設・設備
      良い
      反物を一気に蒸せる巨大蒸し器や、とても使いやすい糊板、しっかりと水元を行える水槽があり、着物を作りたい、学びたいという学生にはとても良い環境であると考えます。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数はそんなに多くありませんが、個性的に、のびのびと活動しているように思います。
      大学で学んでいることをサークルで生かすことができることもあるのでとてもおもしろいと思います。
      また、京都精華大学にしか無いようなサークルもあっておもしろいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生の間に染織の基礎(シルクスクリーン、型染め、ろうけつ染め、綴織、羊毛フェルト)を学びます。
      2回生になると、テーマが出され、それに沿って自分にあった技法で制作を行います。先生方もしっかりと相談に乗ってくれますし、いよくもあがります。
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339166
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部造形学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由に自分が作りたいものが作れる。
      専門的な知識も身につくが、自分の作品を作りたいという人にはとてもオススメです。教授との距離も近く、相談もすぐできます。
    • 講義・授業
      普通
      授業に関しては、専門的な知識を持った先生が集められており、外部からもワークショップをしに著名なアーティストが教えに来てくれます。
    • 就職・進学
      普通
      教授との距離が近いので、親身になって相談に乗ってくださいます。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄なら京都駅からで国際会館そこからシャトルバスに乗ります、叡山電車なら出町柳駅から京都精華大学前です。立地は山の中にあり、いいとは言えませんが、アクセスはすごく悪いというわけでもないです。
    • 施設・設備
      普通
      学校の施設は他の専門てきな学校に比べたら少々劣ると思われます
    • 友人・恋愛
      普通
      学科自体が人があまり多くはなく、学年ごとに実習室があり、あまりにもコミュニケーション能力がない人でない限り、友人はすぐにできます。四年間関わって行く人たちなので絆は深いものになります。学科全体でも後輩先輩との関わりもあり、みんなが仲良いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322376
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部造形学科の評価
    • 総合評価
      普通
      芸術学部デザイン学部は総じて学費が高めです。新しく設立されたマンガコースなどの精華大学ならではの分野を学びたい方はいいかも知れませんが、他の学科が第一希望の場合は他大学とよく比べて考えてから選んだ方がいいかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      必修科目は芸術系の講義、あるいは実技ですか、人文学部の講義も履修できるので選択肢の幅はひろいと思います
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年次は様々な分野の授業を行い、2年で少し各々の好きな分野を自分で課題に設定、3年次で関心のある分野の講師のゼミについてプロフェッショナルな指導、マニアックな内容の課題をこなしていくという形です。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業への就職実績はあります、大手企業内定者のポートフォリオなどが公開されていますが、とてもハイレベルでどれも素晴らしいです。やる気がでるか、やる気が失せるかは本人次第です。
    • アクセス・立地
      悪い
      国際会館から直通バスが出ていますが、新学期始めの頃や、ガイダンスがある日などは行列が出来ていてバスを2.3台は見送る事もしばしばあります。
    • 施設・設備
      普通
      新しい館はとても綺麗で機能的です。奥に行くほど古い館が見えてきます。学校がどこの学部に力を入れているか、建物の広さと新しさをみれば一目瞭然だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      酒飲みサークルほど強引に新入部員観入をしてくるので注意です。よく考えて選びましょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な分野を広く浅くでもいいし、1つの分野を狭く深く学ぶ事も出来ます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:264106
18091-100件を表示
学部絞込

京都精華大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市左京区岩倉木野町137

     叡山電鉄鞍馬線「京都精華大前」駅から徒歩4分

電話番号 075-702-5131
学部 人文学部芸術学部デザイン学部マンガ学部ポピュラーカルチャー学部国際文化学部メディア表現学部人間環境デザインプログラム

京都精華大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都精華大学の口コミを表示しています。
京都精華大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都精華大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.04 (1047件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
京都外国語大学

京都外国語大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (379件)
京都府京都市右京区/京福電鉄嵐山本線 山ノ内
佛教大学

佛教大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.92 (554件)
京都府京都市北区/京福電鉄北野線 北野白梅町
追手門学院大学

追手門学院大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.64 (445件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木
神戸女学院大学

神戸女学院大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.22 (319件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 門戸厄神

京都精華大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。