みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都産業大学   >>  文化学部   >>  国際文化学科   >>  口コミ

京都産業大学
(きょうとさんぎょうだいがく)

私立京都府/京都精華大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(834)

文化学部 国際文化学科 口コミ

★★★★☆ 3.79
(66) 私立大学 2099 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
6641-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      男女が半分半分でとても楽しい
      一年の間は何をしてるのか、自分でもあんまりわからないが、
      2年からはたのしそうだ
    • 講義・授業
      普通
      学部の授業をあまり受けてないが、とても楽しい人ばっかりだ
      やさしくて、楽しい人ばかりで
      とてもいい大学生活が送れるでしょう
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミには一年は入らず、2年から入るので、
      まだ詳しくはわからないが、楽しそうだ
      はやく、2年になりたい
    • 就職・進学
      良い
      コミュニケーション能力や、プレゼン力を鍛えることの出来る機会が用意されていて、そのほかにも、様々な機会がある
    • アクセス・立地
      悪い
      とても田舎、
      どの駅からでも、バスに乗らないといけない
      しかし、広い土地であり、様々な学部が1つの場所にいるので、
      楽しい
    • 施設・設備
      良い
      コンビニが2つあり、本屋と100均もある、
      また、食堂もいくつもあって、とてもじゅうじつしているのだ
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比率は学部によるが、文系、理系、様々な人が同じキャンパスにいて、様々なところで出会いがある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は文化の基礎などで、2年からは、コースに分かれて、本格的に学んでいく
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:207853
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学でありキャンパスが文理同じなので、一般教養において自分と違ったフィールドに触れることが出来る。まったく違う分野を学習することで、新しい興味や発見と共に、新しい視点を持つことが出来、それを自分の研究や学習に活かすことが出来る。
      文化学部は入ってみないと実際何を勉強できるかわからない。しかし、文化から歴史や世界情勢を紐解くことはこれからの日本のグローバル化においてとても重要なことである。
      言語習得だけでは越えられない世界との壁をぶち破る為に身に着けなければいけない力を備えることのできる素晴らしい学部であると思う。
    • 講義・授業
      良い
      文理どちらも幅広く授業があるので自分の興味にあったものを選ぶことができる。たとえ文系であっても、一般教養で必須の項目があり、新しい分野に触れることができる。

      文化学部単体で考えれば、1回生(リーディング・ライティング・リスニング・スピーキング)と2回生(総合/時事英語等)でレベル別に英語のクラスがあり、英語をツールとして使う為のトレーニングには最適だと思う。 多言語のクラスもレベル別に充実しており、自分の研究の視野を広げる目的で第2言語を取得する生徒も多い。
      4コースそれぞれの専門の教授が
      それぞれの視点から見た文化学習、文化理解を学ぶことが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室により差があるので一概に言えないが、
      2回生では基礎ゼミというクラスがあり、プレゼンテーション能力や論文の書き方などを教えてもらえる。
      その成果もあり、3回生からの本ゼミでは本格的な研究発表を行える力が備わっている生徒が多いように思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援プログラムが大変充実している。
      2回生のころから適性診断や、業界分析などの就職を視野に入れたイベントなども多い。
      3回生以降は実際に社会人の方のお話を聞く機会や模擬面接、人材コンサルタントによる講義なども抽選ではあるが行われている。
      自らアンテナを張り、積極的に参加し活用すれば自分の力に変えることが出来ると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      正直なところ京都市の中心部からも少し遠く、アクセスがいいとは言えない。
      しかし、各最寄り駅からシャトルバスが出るなど交通網は充実している。
      また、学内にコンビニやカフェ、専門店があるのは非常にありがたい。生協価格で手に入るのもいい。
    • 施設・設備
      良い
      学部や施設が次々と出来、校内のどこかが必ず工事中というほど新しいものをどんどん取り入れているように思う。
      LLや図書館もかなり充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動がとても盛ん。春の新歓時期にいろいろ参加し自分に合ったのを見つけるといい。
      文理同キャンパスなこともあり、色んな分野の生徒と交流を持つことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      宗教的観念から見た世界の歴史、現在の世界情勢
      言語学基礎
    • 所属研究室・ゼミ名
      アメリカ文化コース
    • 所属研究室・ゼミの概要
      アメリカの歴史、文化の発展の仕方を研究できる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      カナダの一般企業に就職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      語学を生かし、海外で働きたいと思ったから。
    • 志望動機
      自分の一番の興味にコースを絞りながらも、多文化の勉強もすることができ、
      比較対象を常に持つことが出来るから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本、過去問を解き傾向を知りそれに沿った対策を練る。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121961
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授の方も基本的に尊敬できる方が多いですし、大学から頑張りたいと思ってる方はいい環境なのではないかと思われます。ただ、私があまりまともな大学生活をおくれていないため、参考にならないかと。
    • 講義・授業
      普通
      1、2回生の必修は英語ばかりで、全てグループワークで行われます。コミュニケーション能力に長けている場合は他学部と比べて比較的友達が作りやすいかと思われます。また文化学概論といった授業があるのですが、オムニバス形式で京都文化学科の教授の授業も傾聴することができ、興味深かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2回生からゼミが始まり、関心のあるゼミに志望動機を提出して応募します。私はイタリア文学のゼミに入りました。元々そこまでイタリアには興味がなく、説明会にも参加せず、正直あまりやる気がなかったのですが、少人数でアットホームな授業で、論文も自由にテーマが決めれたのでとても有意義な時間でした。しかしこのゼミはあまり活動的ではなかったように記憶しているので、その辺の詳細が知りたい場合は、説明会に参加されることをおすすめします。
    • 就職・進学
      良い
      私が問題児だったため、学科の事務の方にはとてもお世話になりました。あまり単位が取れていないため事務の方が親身になって話を聞いてくださり何とか卒業できるようにサポートしてくださりました。進路につきましては、本当に人によりますが、サポートセンターがあるので、有効活用していただければと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はとても悪いです。そもそも大学自体が山ですし、文化学部の校舎が1番奥なので登校はかなり大変です。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に古い施設は少ない印象で、他大学の友人にも施設の綺麗さは褒めていただきます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルにも部活にも所属しておらず、友達がいないので知りませんが、多分ワンキャンパスなので学祭もそれなりでしょうし、積極的に参加するとステレオタイプの楽しいキャンパスライフがおくれると思います。
    • 学生生活
      悪い
      所属していないので知りませんが、それなりに充実しているのではないかと思われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修では英語の授業ばかりで、私は苦手なので正直しんどかったです。ただ、行けば出席が取れるので、そこまで単位が取りにくい学部ではないと思われます。
      私は、主に文化の部分に興味があり入学したので、学部の授業は有意義な時間でした。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      哲学や美学芸術、フェミニズムなど幅広く興味があったので、大学に行ってから専攻する学問を決めよう!と思い入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1006746
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      海外の文化に興味があり、学びたいと考える学生にはいいと思います。文化学部の教室は少し離れた場所にあるので、少しめんどくさいです。
    • 講義・授業
      良い
      多くの文化について学ぶことができ、詳しく講義がされるため充実している。
    • 就職・進学
      良い
      文化学部は特定の職種に就職する人が多い訳ではなく、様々な職種に就職すると聞いた。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺は木に囲まれているため、自然豊かではある。無料のシャトルバスも出ているのでアクセスは良い。
    • 施設・設備
      良い
      講義によっては、教室が少し遠くなることはあるがそんなに気にはならない。
    • 友人・恋愛
      良い
      ワンキャンパスで、他学部の学生との交流が多いので充実していると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山ある。よく中央の芝生があるステージでサークルが演し物をしているのを見かける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に海外の文化について学ぶ。アジアだけでなく、西洋の文化なども学べる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      海外の文化について興味があり、多くのことを学びたいと考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:990102
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で世界史を学びたい人、細かい歴史的背景などを学びたい人にはオススメ。留学生もいるので外国出身の人と交流をすることも出来る。
    • 講義・授業
      普通
      幅広い分野が選択でき、自分が気になる内容を選んで選択出来る。
      教授によって差はあるが、大変興味深い内容が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      当たりのゼミに入れば大満足。ゼミフェスタなどに参加し見極めることが重要。
    • 就職・進学
      悪い
      就活で使える学業内容が少ないことがある。自分から学校が開催するイベントに参加することが必要不可欠。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は最悪。文化学部は特に離れすぎてて授業に間に合わないことが度々。施設自体は新しいところもあるが、文化学部はWiFiが届かないことが多々ある。
    • 施設・設備
      悪い
      先程あげたように離れすぎているだけでなく、山の上なので通学が大変。
      原付やバイクがあれば楽かも。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学部も多くあるので出会いはよくある。共通教育科目で他学部と仲良くなってから付き合う人も多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、兼部も可能。1回生の間は何個か入ってから自分に合うものを見つけるのが良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は幅広くまなび、2回からはで自分で選択したゼミで学びを深めるイメージ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      。国際関係よりも人と交流したいと思い、国関ではなくこの学部を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:965184
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の好きなことが沢山学べて大学で文化を学びたいと思っている学生にはとてもぴったりでいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      歴史や文学など世界各国の地域の文化などが沢山学べて楽しく自分の気になることを研究できます。
    • 就職・進学
      普通
      先生のサポートもとても充実していて、就職率は95.6%とと高いです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスで行かなければ行けませんが、緑が多く自然いっぱいでいいです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や建物なども綺麗で、施設はとても綺麗です。設備も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達同士も仲が良く毎日がとても楽しいです。学部や部活動での触れ合いも多く充実していると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントなど京都産業大学ならではで生徒や先生達で盛り上がりとても楽しいサークルはイベントで充実しています。運動系でも48個ほどサークルがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      世界各国の地域の文化を学びます。アメリカ、アジアヨーロッパなど
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      日本以外の地域の文化などに触れたく、アジアやヨーロッパの文化に興味を持っていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:823934
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に大学生活は楽しかった。立地がもっと良ければもっと最高だったけど、シャトルバスも出ているしまだマシだったかなと思う
    • 講義・授業
      普通
      特に専門的なことをするわけでもなく、学部自体に特徴があるわけではない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは途中でやめたので答えられないが、しっかりゼミ活動していて地域貢献しているところもあるので、自分がやりたいことがあるなら楽しいと思う
    • 就職・進学
      普通
      県外、Uターン、業種別の講義やセミナーは多数あったので沢山話し聞けて良かった
    • アクセス・立地
      悪い
      全ての学部が1拠点に入っているのでいろんな友達が出来て良かった。ただ駅も遠いし立地は良くない、坂がしんどい
    • 施設・設備
      良い
      電波が悪いのでいいとは言えない。学部の塔が奥の方なのでしんどい。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系文系全部の学部が1拠点に集まっているのでいろんな学部の友達ができたのは良かった
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活は沢山あったし、他大学との交流もあったのて楽しかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文化を学ぶので歴史や世界のこと、幅広く学べる。少しずつ自分の興味のある地域、事柄を追求出来ると思う
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      地元の地方銀行
    • 志望動機
      いろんな国の文化について少し興味がありました。英語も嫌いな方ではなかったので
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705540
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は勉強が少し苦手でした、大学は行く気は無かったですが、友達に誘われ、学科は違いましたが入学を決めました。
      今ではすごく入って良かったなと思いました。
      そして社会に出て、今とても活かせて生活していけてると思います。
    • 講義・授業
      良い
      指導は口うるさくなく、比較的優しい講師の方々でした。
      もちろん小中高などとは違い、授業も関心を持つ事があれば個人的に聞いて教えてくれる講師ばかりで役に立つ事もたくさん教えて頂きました。
    • 就職・進学
      良い
      私自身の話になりますが、全く関係のない仕事に就きましたが、今でも時間があれば顔を出して話をしています。
      どんな話でも聞いてくれて、すごく頼もしい講師に出会えました。
    • アクセス・立地
      良い
      少し駅から遠いですが専用のバスが出ています。
      環境は自然に囲まれた場所で空気がとても良いです。
    • 施設・設備
      良い
      外観はとても綺麗で、内観もそれほど古さは感じられません。
      喫煙者の方は少し喫煙所まで行くのが少し疲れるかも…
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは非常に多く、やってみたい!など自分が好きな事も新しく発見できて、満足できる事間違いないでしょう。
    • 学生生活
      良い
      文化祭はとても楽しく、軽音のライブや、お笑いのライブ、芸能人の方も来られて、すごく盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海外の方達も多く交流もでき、自然と苦手だった映画の発音、リスニングの基本が身につきました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      友達から誘われてあんまり行く気は無かったですが、入学することを決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608440
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゼミの種類も豊富で、自分の興味のあることについて学べる環境が整っている。
      学びたいことが明確であれば、それについて勉強できる。
    • 講義・授業
      良い
      文化学部が主催の国際文化研修(隔年開催)がとても充実している。
    • 就職・進学
      良い
      ESの添削から面接の練習など就活に関するイベントなどが多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスが山のほうなので、地下鉄+バスと交通の便はいいほうではない。
    • 施設・設備
      普通
      文化学部の棟は綺麗だが、1番遠いところにあるため、講義の移動が大変。
    • 友人・恋愛
      普通
      講義やサークルなどを通して様々な学部の人達と出会えると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多く、部活動も盛ん。気になるところはチェックしてみるべき。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年になってからコースを選んで学ぶことが出来る。
      3年と4年でゼミを行う。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      関西私鉄現業職
    • 志望動機
      多文化について知りたいと思ったから。
      英語も学ぶことができるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592032
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      キャンパスが分かれていないため、他の学部、全ての教授の講義を受けることができた。その分、コアな授業が学科で受けることができ、充実した学びがあった
    • 講義・授業
      普通
      各学科の専門の教授が、いろんな角度の講座を行なってくださっています。国際文化学科でしたが、日本のこともより一層学べました
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ディベートを主に行い、人と話すことを学びました。お陰で今の仕事とスムーズに進めることができています
    • 就職・進学
      普通
      面接の練習などは行なっていただきましたが、セミナーなどがいつ開催されているのか、常にキャッチアップしなければいけませんでした
    • アクセス・立地
      悪い
      バイクかバスでしか行けませんでした。また、学部の棟までは、学校についてから所要時間15分もかかりました
    • 施設・設備
      普通
      PCなどの設備はもちろん、セキュリティ面でもきっちりしており、綺麗で広い教室が好きでした
    • 友人・恋愛
      普通
      クラスがあったため、すぐに仲のいい人ができ、履修を決める時も相談がしやすく、無事に単位をとることができた
    • 学生生活
      悪い
      サークルは数が多く、どこに入ればいいかわからなかった。入ったサークルは少人数だった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般科目を学び、2年目からゼミが始まります。専攻によって選べる授業が変わります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      ベンチャー企業のデザイナー職
    • 志望動機
      高校では英語科に通っており、学んだ英語力を活かして、次は国際文化を学ぼうと思いました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536790
6641-50件を表示
学部絞込
学科絞込

京都産業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市北区上賀茂本山

     京都市営地下鉄烏丸線「北山」駅から徒歩16分

電話番号 075-705-1408
学部 法学部経済学部経営学部外国語学部理学部文化学部情報理工学部生命科学部現代社会学部国際関係学部

京都産業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都産業大学の口コミを表示しています。
京都産業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都産業大学   >>  文化学部   >>  国際文化学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

神戸女学院大学

神戸女学院大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.22 (319件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 門戸厄神
帝塚山大学

帝塚山大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.73 (237件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 東生駒
大阪工業大学

大阪工業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.83 (336件)
大阪府大阪市旭区/大阪メトロ谷町線 千林大宮
四天王寺大学

四天王寺大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.88 (285件)
大阪府羽曳野市/近鉄南大阪線 高鷲
帝塚山学院大学

帝塚山学院大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (112件)
大阪府大阪狭山市/南海高野線 金剛

京都産業大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.81 (172件)
経済学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.55 (158件)
経営学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.80 (110件)
外国語学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.87 (157件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.03 (39件)
文化学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.90 (88件)
情報理工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.67 (36件)
生命科学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.35 (28件)
現代社会学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.91 (35件)
国際関係学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.44 (11件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。