みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都産業大学   >>  法学部   >>  法律学科   >>  口コミ

京都産業大学
(きょうとさんぎょうだいがく)

私立京都府/京都精華大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(834)

法学部 法律学科 口コミ

★★★★☆ 3.85
(136) 私立大学 1809 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
13691-100件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      公務員を目指されている方にはいい大学だと思います。法律の授業はためになります。法律学科、法政策学科ともに特に制限はありません。
    • 講義・授業
      普通
      授業の選択の幅が広く特に民法、憲法、刑法については詳しく学ぶことができます。しっかり勉強することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究をしているところが多い。双方向の授業をすることができて、就職の際に役に立ちます。きっと楽しく学べます。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績があり、自分の希望通りの就活ができると思いますよ。しかし、結局は自分の努力次第なので過度な期待は持たない方がよいです。
    • アクセス・立地
      普通
      坂道がしんどいです。通学バスがありますが人が多く、不便です。結局は坂を歩いた方が早いので、体力が必要になってきます。
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もなく。あまり大学らしい建物ではなかったので、古い大学のように歴史を感じることができません。あまり期待しない方がよろしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      法律学科は特に人と交わらなくてよいです。単位も特に対策が必要というわけではないので、ついていけなくなることはまずないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      公務員になるために民法や憲法を特に勉強しました。後は興味のある一般教養を勉強した。
    • 所属研究室・ゼミ名
      行政法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      双方向な授業で生徒と教授の距離が近い。最先端な授業受けられる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      公務員になるために大学に入ったから。特に理由はないです。
    • 志望動機
      法学部に行きたくて、そこしか受からなかったから。仕方なくいった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策しかしていないので特に過去問もしていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180670
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本学は一拠点総合大学と呼ばれるように、全ての学部が一つのキャンパスに集約され、自身が所属する学部以外の学部の講義を受ける機会があり、様々な分野の学問を学ぶ機会があります。
    • 講義・授業
      普通
      法学部を例に挙げれば、大講義室で行う講義や、ゼミなどの小規模の講義があります。ゼミは3年次から入る学部生が非常に多いですが、2年次からでも入ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      法学部のゼミは、法律学や政治学など多岐に渡っています。法学部の場合は、受講条件が特には定まっていませんが、理系学部の研究室の場合は、必修科目を取得しないと入ることができないそうです。
    • 就職・進学
      普通
      3年次になると就職活動に関するオリエンテーション等が行われ、学内にある進路センターには多くの就活生が集まってきます。
    • アクセス・立地
      普通
      世界遺産 上賀茂神社が近くにあり、キャンパスの周りは木々に覆われるなど自然豊かな大学です。徒歩、自転車を除く交通手段としては、市バス、京都バスを利用することになるかと思います。上賀茂神社前と叡山二軒茶屋駅前からは無料のシャトルバスが運行しています。
    • 施設・設備
      普通
      学内には食堂が約10か所存在し、その他の福利厚生施設(コンビニ、書店、旅行会社)もあります。福利厚生施設は、他学に比べ非常に充実しているかと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミやサークル等で友人を多く作ることができ、同期の中には結婚した子もいます。大学生活を充実させるならば、課外活動団体(学生自治会、クラブ)に入ることを進めます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に政治学系の学問を中心に学び、2年次から日本法制史に関するゼミに入り法律、制度の成立過程を研究してきました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本法制史ゼミ(但し2011年度を最後に廃止)
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本法制史のゼミは、自身が得意とする分野の法律や制度の歴史や成立過程を研究し、発表を行い、教授や受講生の講評を得る形で講義が進められていました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      和装元卸業 営業職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職活動中に偶然出会い、応募し、採用されました。業界自体は厳しいですが、少しでも良くなるよう努めています。
    • 志望動機
      社会科が非常に得意であったので、法学部のある大学に入りたいと思い、探した結果、偶然見つけたのが母校でした。オープンキャンパスにはいきませんでしたが、直感でこの大学は良いと思い受験しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      想定問題集を利用して、繰り返し勉強を行っていたように思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179629
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      フレキシブルカリキュラムという制度で、法律以外の学科の授業も履修できることから、総合的な満足度は高いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義の満足度は高いです。先生によっての差が大きく、まじめな授業から、身近な映画やドラマを題材にした授業まで様々です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの数が多く、自分の興味のあることに合ったものを探せば充実したものになると思います。しかし、人気ゼミには面接があり自分の希望するところに入ることのできない可能性もあります。
    • 就職・進学
      良い
      定期的に就職セミナーが行われたり、積極的にインターンのサポートを行ってくれるなど充実していると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にあるため少し不便ではあります。しかし、様々な駅からバスが出ており、通学が体力的に疲れることはありません。
    • 施設・設備
      良い
      どこの教室もきれいで、新しいものが多いです。今まさに古い建物を取り壊し新しい棟を建てている最中なのでこれからさらによりよいものになると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多く、面白いです。また、どこの学部の授業も履修することができるので、別の学部でも友人になりやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生のでは一般教養中心に、2回生以降は民法の授業が多く、よく履修しました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      法律を学んでおけばこれから困ったことがあっても自分で解決できそうだから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      KEC
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を何度も解き、出題傾向をつかみました。また、基礎的な勉強を集中して行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180550
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の中でも特に人数の多い学部なので、いろんな人と出会うことができ、充実した学生生活を送ることができると思います。他の学部に比べて雰囲気がとても自由な感じなので、自分が好きなことを真剣に学べる反面、手を抜くことも簡単に出来てしまいます。そのためか、留年する人の割合は4人に1人ととても高くなっています。
    • 講義・授業
      良い
      幅広いジャンルの講義が揃っているので、様々な法律について学べます。日本の法律だけでなく、中国や米国などの法律を扱う授業もあります。数が多いので選択に迷うこともありますが、自分が学びたいと思った授業、講義にきっと出会えると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類がとても豊富です。選択できる授業では学べないような内容を取り扱うゼミもあります。中には、実際に裁判の傍聴に行くゼミや、生徒同士で模擬裁判を行うゼミもあります。アットホームな雰囲気のものから、がっつり勉強するのが目的といったものまで雰囲気も様々です。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業や中小企業だけでなく、公務員として就職する人が多いです。法学部卒というだけで就職は少し有利になるかと思います。また、ロースクールに進学して更に法律を学ぶ人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くに駅が無く、市バスも本数が少ないです。シャトルバスが近くの上賀茂神社と二軒茶屋駅から出ていますが、それも本数の割に利用する人が多いので乗れないこともあります。山を切り開いて作られた大学なので、自転車や徒歩では坂道が辛いです。また、学内も坂や階段がとても多いです。近くにコンビニはありますが、山を降りないと食事が出来る店などがほとんど無いので、とても立地は悪いと言えます。
    • 施設・設備
      悪い
      大学全体としては綺麗に作り替えられた校舎が多いですが、法学部の校舎は古いままです。4階建てなのにエレベーターも無く、日当たりも悪いので薄暗い印象です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部も人数が多いですが、大学全体でも人数が多いので、たくさんの人と出会えます。サークルや部活動も種類が豊富なので、他学部の学生とも交流がもてます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律の基礎の基礎から、少しマイナーな法律まで幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      三重県警察
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地域に根付いた仕事をしたいと思ったから。
    • 志望動機
      公務員への就職に有利だと思ったからです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の教科書をとにかく繰り返し解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120810
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合評価は可もなく不可もない。いたって普通の大学。特に自慢できる要素もない。自分に合ってるかどうかは自分の目で判断すべし。
    • 講義・授業
      悪い
      大教室だと後ろの方で騒いでいるので気を付けた方がイイ。注意しようが3歩歩いたら忘れる鳥のように2分足らずでしゃべりだすので、小教室できちんと注意する教授の講義をもつことを進める。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室にもゼミにも一切参加していないので評価しようがない。たしか、鳥インフルエンザ研究所が有名。テレビにも出てた。
    • 就職・進学
      良い
      進学率は分からないが、就職率は他の大学よりは高い。就職サポートもしっかりしているので悩み相談もやりやすい。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は周りに余計なものが無く勉学に励む環境になっている。が、アクセスは最悪に悪い。駅や市バスの近くからシャトルバスが出てるが、そこまでが長い。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学を知らないから設備が特に整ってるとは思わない。同じレベルの大学と同レベルだと思う。新築の建物はきれい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学で新たに友人が出来たが片手で数えられるぐらいなので充実度はほぼない。恋愛も皆無であった。ゼミやサークルに入ってればいいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本法律科目、あとは日本史が好きだったので文学部の授業も受けていた。
    • 所属研究室・ゼミ名
      無所属。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      設問の意味が無い、所属先の研究所もゼミもない。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      フリーター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      なんで選んだかときかれても就職出来なかっただけ。
    • 志望動機
      公務員になろうと思い、志望しただけ。あと、このレベルで行ける大学で入試スタイルで行けそうな大学がここだった為と静かそうなイメージがあった。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      学校の先生が受験対策の講義を放課後にやってたから、それをうけていた。
    • どのような入試対策をしていたか
      特に何もしいない。入試形式で自分の得意な科目が活かせそうなあったので、それを生かせるようにやった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118080
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      京都産業大学にはフレキシブルカリキュラムによって他学部の授業も履修し専門科目の単位にできるのが大きな利点です。
    • 講義・授業
      良い
      単位は取りやすいものが多いように感じます。しかし、それだけに自分で学ぶ意欲がないと残るものも少ないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類が多く、自分の興味に合ったものが見つけられると思います。人気不人気の差が激しく、倍率が数倍になるゼミから、一人も志望者がいないゼミまで様々です。
    • 就職・進学
      良い
      法科大学院に進学する人は少数派で、学生のほとんどが就職します。大学のバックアップもしっかりしているように感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にあり、駅からも遠いのでバスや原動機付自転車がないと通学はできないです。しかし、様々な駅からバスが出ているので意外と通学は辛くありません。
    • 施設・設備
      良い
      どこの教室もきれいで、設備は整っています。食堂が混むので、コンビニでかい教室で食べることも多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      面白くフレンドリーな人が多いように感じます。サークルや部活に入れば、簡単に友達を作ることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律についての基礎を多角的に学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      法律はどこに進むにしても必要だと考えたから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119670
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      さまざまな学部が一拠点に集まっているのでいろいろな人と交流できる。
      また、立地は悪いが山に沿っているので良い運動になる
    • 講義・授業
      普通
      充実しているかはよくわからない。
      大教室での授業は出席を取らないので
      出席しない人が多かったと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ノーベル賞を受賞した教授がいるのが一番の自慢。
      授業も充実しているとは思います。
      大教室の授業が多い。
    • 就職・進学
      普通
      関西ではそこそこ有名なので関西の企業であればまあ良いと思う。
      全国レベルでみると知名度が低いのがネック。
    • アクセス・立地
      悪い
      山で駅から遠い。立地は悪いです。
      山なので、教室の移動がしんどいし時間がかかる。
      最近はエレベーターが設置されているのでだいぶマシになったのかな?
    • 施設・設備
      良い
      大きな望遠鏡があったり設備はまあまあ充実はしているかな?
      食堂も普通にあります。。
      緑が多くて癒されます。
    • 友人・恋愛
      良い
      おしゃれな人が多かった。
      友人・恋愛については普通だと思う。
      どこの大学でもそんなに変わらないでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いける大学で考えたときにここしかなかったので
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      そこしか受からなかったので。とりあえず就職
    • 志望動機
      特にない。
      つぶしがきくからと勧められたため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      じゅけんをしていないので特に対策していない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118224
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスへと通うのが多少大変ですが、学ぶにはいい大学だと思います。資格を取ったり、留学ができたりと、いろいろなことにチャレンジできます。
    • 講義・授業
      良い
      全ての学部が集まっていて、他学部の講義を受けることもできる。いろいろな知識をえることができていいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      賞をもらったり、いろいろなモノを発見したりと素晴らしい結果の残している。学びを深めるにはいい環境だと思う。
    • 就職・進学
      良い
      毎年、さまざまな企業への就職実績があります。就職率もいいです。サポートもしっかりしてくれると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるので、通学が大変。公共の乗り物やバイク、自転車で通う必要がある。
      シャトルバスが出ていて便利。
    • 施設・設備
      良い
      全学部が集まっているのもあって、キャンパスが広い。設備がたくさんあって、キレイです。
      コンビニ、ATMもあって便利。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろいろな人がいるので、出会いの場としてはいいと思います。他学部の講義も受けれるので、他学部の学生とも交流できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法についていろいろなことを学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      法律の学びたいと思って、法学部に入った。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をたくさん解いたり、参考書を読みこんだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121766
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周囲の環境が悪かった。授業中はうるさいやつが多く注意を受けても自分には関係ないと無視する。山の上にあるからきつい。先生などは比較的、イイ人が多い。特にエピソードはないが。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目は面白い授業が多く、とる科目を間違えなければ退屈はしない。他学科の授業も取る事が出来たのでよかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室もゼミも自分には関係ないので何とも言えなし。ゼミには入っていません。想像でいいのでは中という判断。
    • 就職・進学
      良い
      就職率も高く就職サポートも充実しているので、同レベルの大学受けるなら就活サポート環境が整っているのでGOOD.
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは近くの神社や駅からシャトルバスがでている、周りに何もないので集中して学べる環境は素晴らしいが、バスの行列町などが多く辛い。
    • 施設・設備
      良い
      色々な設備が整っていると思うので素晴らしいと思う。模擬裁判出来る法廷などがあった。ただ、冷暖房が必要な時期に動いてないとしんどい
    • 友人・恋愛
      悪い
      今も連絡する友人は1人もいない。恋愛に関しても学内で女子と話した事は一度もない。ゼミにも参加していないので、この項目で楽しい思い出はほぼない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律の基礎科目は一応学んだ。憲法民法刑法行政法裁判法会社法など。あとはひたすら関係ない日本史が学べそうな科目だけをとって、面白そうな授業も取っていた。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      公務員が就職するならいいかなと思いその試験の勉強になりそうな法学部にした。経済系は数学が分からんと無理と思い断念した。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      自分の得意な日本史が活かせる試験方法があったので、ひたすら日本史をやっていた。英語は早々とあきらめた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127312
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色んな学科の授業を受けれることがこの大学の魅力です。
      法律家になりたいなら、法律関係の授業だけでいいし
      他のことも学びたいなら、他学部の授業をうけることができる。
      すべての学部が同じキャンパスにあるからこそです。
      私は、法律家になりたいわけではなかったけど、法律は知っておきたかったからこの学部を選択しました。
      しかし、英語も学びたかったし経済も学びたかったので
      色んな授業を取りました。
      おかげで、自分の好きなことがわかったので
      とても充実した大学生活でした。
    • 講義・授業
      良い
      法学部はほとんどが大きい部屋での授業です。
      なので、後ろの席にだと黒板が見えないこともありましたし
      マイクの音声が聞こえないこともよくありました。
      優しい先生なら、黒板を後ろの席にも見えるようにと
      スクリーンに出してくれる先生もおられます。
      またレポートを毎回提出する授業もあり
      これはめんどくさかったけど、卒業した今でも
      授業の内容が出てくるぐらい覚えています。
      しっかり学べました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生によってゼミの内容は全く違います。
      私のとったゼミは法律を専門に学ぶというよりは
      ディベートをして、しっかり意見を言うことを大事にしていました。
      まわりをしっかりみて、知識もしっかりいれてディベートをします。
      このおかげで就職活動で自分の意見を言うということを緊張なく
      いえました。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いですし、サポートもしかりしています。
      面接の練習もしてくれますし、履歴書の添削もしっかりしてくれます。
      就活でナヤンダトキモ電話で対応もしてくださいまし。
    • アクセス・立地
      普通
      山なので坂ばっかりでつかれます。
      ただ最近はエスカレーターができていて、少しずつ楽になってきています。授業と授業の間の休憩も大学内が広いということもあり
      すこし長い休憩です。
      大学をでてシャトルバスでおりれば、安くて大盛りの御飯屋さんや居酒屋もあるので、便利です。
    • 施設・設備
      良い
      坂が多いので、エスカレーターを増やしているみたいです。
      また学生数が多いので学食もたくさんあり、どこもおいしいです。
      広いピロティでゆっくりすることもできるし、カフェでゆっくりも
      できる。
      大学についたら、とりあえず楽しかったですw
    • 友人・恋愛
      良い
      法学部は大教室なので、友達が少しつくりにくいかもしれません。
      入学してお花見とかで友達をつくると楽かも。
      またジンクスですが、入学して1ヶ月で恋人ができなければ
      4年間できないといのもありました。
      出会いはいくらでもあると思います。
      部活やサークルにはいると、友達や恋人ができやすいかと。
      他大学との交流する部活やサークルがあるので
      みてほしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      民法が好きだったので
      民法全てを学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      溝部ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      先生がお題を持ってきて(話題のニュースなど)その件について賛成・反対に分かれ、次回ディベートをして、よいディベートをした方勝つということをしていました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      不動産会社の受付事務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      事務職をしたかったから
      あまり事務職の就職枠が少ない
    • 志望動機
      オープンキャンパスでとても明るく活気があって、楽しそうとおもって大学を決めました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      してません。
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本をしたり、赤本に書いてある小さい
      問題集をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118483
13691-100件を表示
学部絞込
学科絞込

京都産業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市北区上賀茂本山

     京都市営地下鉄烏丸線「北山」駅から徒歩16分

電話番号 075-705-1408
学部 法学部経済学部経営学部外国語学部理学部文化学部情報理工学部生命科学部現代社会学部国際関係学部

京都産業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都産業大学の口コミを表示しています。
京都産業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都産業大学   >>  法学部   >>  法律学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

神戸女学院大学

神戸女学院大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.22 (319件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 門戸厄神
帝塚山大学

帝塚山大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.73 (237件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 東生駒
大阪工業大学

大阪工業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.83 (336件)
大阪府大阪市旭区/大阪メトロ谷町線 千林大宮
四天王寺大学

四天王寺大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.88 (285件)
大阪府羽曳野市/近鉄南大阪線 高鷲
帝塚山学院大学

帝塚山学院大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (112件)
大阪府大阪狭山市/南海高野線 金剛

京都産業大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.81 (172件)
経済学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.55 (158件)
経営学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.80 (110件)
外国語学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.87 (157件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.03 (39件)
文化学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.90 (88件)
情報理工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.67 (36件)
生命科学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.35 (28件)
現代社会学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.91 (35件)
国際関係学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.44 (11件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。