みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都大学 >> 医学部 >> 人間健康科学科 >> 口コミ
![京都大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20484/200_35d9ef0299908f5a4e266a1ba9dfbb06b5a6a6fc.jpg)
国立京都府/出町柳駅
医学部 人間健康科学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部人間健康科学科の評価-
総合評価良い国家資格として臨床検査技師を取りたい人はもちろんですが、ヘルスケアの専門家になりたい人にはぴったりのコースです。京都大学は教養科目に力を入れていて、学問の幅広さ面白さを体感できます。また他学部、他大学の友人を作ることも可能です。検査コースには生物系と理工系の研究室があるので、医学を軸に幅広い知識を得ることができます。
-
講義・授業良い教養科目は自分の思うままに講義を選べますが、専門科目は選択の余地はありません。医学部全体として他学部に比べてカリキュラムは厳しいです。でも将来医療のプロとして人の命を預かる人材となるためには必要な厳しさだと思います。このような意識の高い人材が集まるので質の高い刺激が得られますし、講義に来てくださる講師陣や実習のスタッフも超一流です。その方たちの含蓄のある講義は非常に興味深いです。
-
研究室・ゼミ良い検査コースには様々な学問領域の研究室があります。基礎医学、臨床医学はもちろん、物理系や情報系、工学系の研究室もあります。私はまだ研究室配属されていないので細かいことはわからないのですが、他大学や海外のプロジェクトと協力している教授方が覆いと思います。
-
就職・進学良いこのコースは臨床検査技師の国家資格を取ることが想定されているので、病院就職する人がいます。しかし他の人健のコースに比べて大学院進学率は高いです(半数以上)。他の医療系の学部に比べて人健は企業・官公庁就職する人は多いと思います。
-
アクセス・立地良い京大自体が京都の市街地から少し離れた場所(四条から徒歩20分ほど)にあるので静かな環境で勉強・研究できます。銀閣寺や哲学の道が近くにあったり京大生御用達の店も多いので周囲の散策は楽しいです。また鴨川が近くにあるので、のんびりしてもいいしランニングしてる人もよく見ます。
-
施設・設備良い京大は常にどこかしら工事をしていて建て替えや新しい設備を作ったりしているので、設備の不満さを感じることはありません。医学部に限って言えば、iPS関連の施設が増えましたし大学病院も新しい病棟が建っていて最先端の医療を肌で感じる事ができます。見た目が古くても中は新しいなんてこともよくあるので(見た目通りももちろんあります笑)施設で困ることはまずありません。
-
友人・恋愛良い基本的に頭のいい人たちが集まるので刺激は相当受けます。もちろん京大の名に恥じないイカ京の方々もよく見ます。でもみんな普通です。みんな親切ですし話してて飽きないし楽しいです。京大は基本的に自己責任の大学なので、どのような人に恵まれるかは自分史第です。私は友人に恵まれました。
他学部はよく分かりませんが、検査コース内のカップルはあまり聞きませんがそれでも恋愛してる人はそれなりにいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容臨床検査技師国家資格取得を目指し、様々な知識・技術を学べます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機医学を学びたかったと同時に工学への興味も大きかったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師予備校には通っていない。
-
どのような入試対策をしていたか過去問や√Kを解いていました。わからない所を徹底的に潰し残らないように気をつけていました。
投稿者ID:123196 -
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
2014年09月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部人間健康科学科の評価-
総合評価普通総合大学なので専門学校と違い、医療のこと以外にも様々なことを学べることが魅力。さまざまな観点で医療と向き合える。
-
講義・授業普通日本のトップレベルの研究者の講義が受けれる。難しいが、内容はとても深く面白い。
-
研究室・ゼミ普通世界レベルの研究をやっている研究室が多いです。海外での学会発表を行っているところが多いです。
-
就職・進学普通大学院への進学がほとんど。ほかには病院就職する方もいらっしゃります。
-
アクセス・立地良い京阪電車神宮丸太町駅から徒歩一分
-
施設・設備良い日本にはほとんどない最新の機器がそろっています。ここの学科でしかできない実験もたくさんあります。
-
友人・恋愛良いクラスの人数が少ないのですぐ仲良くなれます。
-
部活・サークル良い部活動もサークルも活発です。ほとんどの生徒がどこかの団体には所属しています。野球部と陸上部が強くて有名です。
-
イベント普通11月に文化祭があります。とても活発で地方からわざわざ高校生が来ることがあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護学やリハビリテーションについて学びます。実際に臨床で使われている機材を使用する講義や最先端医療に触れる講義もあります。
-
所属研究室・ゼミ名筋・骨格系研究室
-
所属研究室・ゼミの概要ストレッチやマッサージの有効性、高齢者の筋トレなどについての研究
-
面白かった講義名リハビリテーション概論
-
面白かった講義の概要リハビリとは何かを学ぶ。切断についてや、装具使用者の話。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先京都大学大学院、京都の病院就職
-
就職先・進学先を選んだ理由もっと学びたいと思ったから。
-
志望動機日本でトップレベルの医療を学べるから。
-
現役or浪人生浪人生
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師駿台予備校
-
利用した参考書・出版社駿台出版
-
どのような入試対策をしていたか過去問をひたすら解きました。
投稿者ID:44513 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度以前入学
2020年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部人間健康科学科の評価-
総合評価良い大学もうたっているが、自由だと思う。ただ自由過ぎるがために自分で行動しなければ単位を取れなかったり友達ができなかったり充実したキャンパスライフを送れなくなると思う。ただそうした人は限られており、基本的には自分のやりたいことを自由にやって自由に時間を使って学生生活を送ると思う。就職する人もいるが大学院に進学する人も多い大学であり、卒業した後のことについても自由な大学だと思う。
-
講義・授業良い1年生の頃から一般教養科目の中に専門的な授業が入っており、効率的に単位を取得できた。主に学内の教授、助教が授業を行うが分野外の内容については外部から先生を呼び、より専門的な授業を受けることができた。国家資格を取るために必要な実習は短期集中で行えた。ただ国家試験に対する対策は生徒個人に主に委ねられており、あまり充実した対策を大学側から受けることはなかった。
-
研究室・ゼミ良い3年生の終わり頃に自分の興味がある分野の研究室に見学へ行き、学外実習が終わった4回生の夏頃から研究室に入った。週に1回ゼミがあったが学部生が発言する機会は少なかった。ただ研究室で行っていた学外での計測会に参加できたので、実際に患者様と触れ合える機会があり、就職前に良い経験ができた。
-
就職・進学普通就職に対しては個人的に各々に面接などをするといった機会はほとんどなく、生徒自身で動かざるを得ない感じであった。
-
アクセス・立地良い最寄駅は京阪線の丸太町駅であり徒歩5分とかからないところに立地している。学校の周りは自転車であれば学生街であり定食屋やスーパー、ドラッグストアなど生活に不便さは感じなかった。遊ぶ場所も電車に乗るか自転車があれば四条河原町という繁華街に出られるので遊ぶことも充実できた。
-
施設・設備良い建物自体は問題ないが、授業で用いる人体模型や計測機器などに老朽化が見られ、空いた教室にはぞんざいに放置されている物もあった。
-
友人・恋愛良いサークルや部活等は数えられないほどあり、自ら参加していけば出会いはたくさんできると思う。アルバイトも大学生協で募集を出したりしていた。学科内は比較的人数が少なく、繋がりも強くなることもあるが、部活やサークル等の方がよりつながりは強いように感じる。
-
部活・サークル良いサークルは数えられないほどあり、入学時期にたくさん勧誘を受け、その中から自分で入りたいと思うサークルを選択できると思う。ただスポーツ系のサークルでは別の場所に移動する必要があり大変なこともあるそう。文化祭は前夜祭で体育会に所属している部活がお店を出し、本祭ではサークルや文化系の部活がお店などを出していた。学外からも来る人が多く盛大に行っていたと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は一般教養が主で、自分で好きな授業を選び様々な分野を学ぶ。2年次から少しずつ専門的な授業が増えていき、3年次にには後半からまずは大学附属の病院でグループ実習が始まる。3年次の年明けから学外での病院実習が始まり、4年次の夏に終わる。そこから研究室に配属され、卒業論文に向けて実験を行なっていく。卒業論文が4年次の年明けに提出となり、そこから国家試験に向けて本格的に勉強していく。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先大学院に進学後、病院に就職。
-
志望動機以前から医療系の学部に興味があり、高校の担任教師と相談して入学しようと思ったら
投稿者ID:658313 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部人間健康科学科の評価-
総合評価普通入学することが目的になっているよう感じる部分がある。 サボろうと思えばサボれてしまい人間として落ちるが、本人の向上心次第では学問だけでなく社会性なども身につけることは可能だと思う。
-
講義・授業普通学科として必要最低限の内容を学んだと思う。 専門的な学部であり国家試験が控えているから、本質を学ぶというよりかは国家試験合格を目的としているよう感じることもある。
-
研究室・ゼミ普通学科として国家試験合格は絶対にクリアしなければならないラインとされている。 そのため、研究をするための研究室と、卒業するために最低限の研究をする研究室の二極化していると思う。
-
就職・進学普通一般的な学内説明会などはたまに開催されるが、大学の規模に見合わずキャリアセンターが小規模で、望む者全員に行き届いた対応ができるとは言い切れない。
-
アクセス・立地良い駅からだいたい徒歩圏内で、その駅から街中や主要駅へは乗り換えなしでいけるため、立地は良いと思う。 少し治安が悪いエリアもあるが、多くの学生が住んでいることもあり、さほど不安はなかった。
-
施設・設備悪い図書館は複数あり良かった。 食堂も複数あるが、メインのキャンパスの食堂はキャパオーバーであったように思う。 スポーツができる場所が少なく、基本は外の有料施設を利用することになる。
-
友人・恋愛悪い入学するために必要な学力が世間一般と比較して高いため、学問以外の分野に長けていない人が多い。 全体的に視野が狭いと思う。
-
学生生活普通サークルはたくさんある。 人数が多い分、同じ種類のサークルでもかなりたくさんある。他大学の学生も入れるインカレサークルでは、コミュニティが広がり充実した大学生活を送ることができる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は一般教養を身につけるため、数ある授業の中から自分で選択して受講します。 ジャンルは多岐にわたります。 2年次からは専門科目を学びます。 ほぼ選択肢はなくなります。
-
就職先・進学先一般企業で自分の学んできたことが生かせるところに勤めました。 上位校なので個人の努力次第でいいところに就職が可能。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:493128 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部人間健康科学科の評価-
総合評価良い他学部と違い、京大の特徴である「自由」にかける印象。他大学の専門職学部と比較すれば自由であることは間違いないとは思うが、資格を取りたいという気持ちがなければ他学部に在籍する友人たちにひっぱられて留年…なんてこともよくある。
-
講義・授業普通業界では非常に有名な教授たちが講師陣であるため、卒業後であると無料なんてとんでもないという講義内容。だがしかし大体の学生がそれに気がつくのは就職後数年経ってから…
-
研究室・ゼミ悪いゼミについては院卒でないので評価しづらいが、学部のゼミはスカスカ。講師陣は自分のことで忙しいので、自分のことは自分でなんとかしなければいけない、といのが原則。
-
就職・進学悪い附属病院への就職のバックアップは完璧であるため就職難民なんてことはないが、一般就職についてのサポートは0。
-
アクセス・立地良い京阪神宮丸太町駅徒歩5分の好立地であるため通学には便利!だがメインキャンパスと離れているため、学食などはしょぼい。
-
施設・設備普通うまく活用すれば充実していると言える。何も考えずに過ごしていると何もない。
-
友人・恋愛良い天下の京都大学というだけあり、同回生三千人の中でサークル、部活動に参加すると大学生活に十分な友人ができる!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一回生では卒業に必要な一般教養を全て揃えておく必要がある上に、すでに専門科目が多数ある。二回生からは専門科目でほとんどのコマが埋まっている。
-
就職先・進学先附属病院
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:224122 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2016年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部人間健康科学科の評価-
総合評価普通看護師以外の就職をされる方も1/3程度おられます。京都大学というネームバリューが看護師以外の就職でも有利に働くように思います。また部活動やサークル活動を通じて様々な学科の方たちと交流することもできるので刺激にもなります。
-
講義・授業普通専門の授業はしっかりとしたカリキュラムができており、また一般教養に関しては興味のある講義を選択できるので充実した学生生活を送れると思います。
-
研究室・ゼミ普通学生に寄り添った研究室が多く、学生が興味のある研究が行えるよう協力してくださいます。またアルバイトもできるよう時間的猶予も配慮していただけます。
-
就職・進学良い専門職なので基本的には国家資格を取ることができればある程度就職は確実にできます。ただ一般就職はそれなりに就職活動が大変のようです。
-
アクセス・立地良い駅からも近く、また繁華街にも近いので講義のあとに友人やアルバイト仲間と飲み会をすることがおおかったです。
-
施設・設備良いトイレなどは綺麗ですし、講義室も講義に合わせて広い部屋、狭い部屋多々あります。専門科目の場合は同じ棟で講義があるので移動がとても楽です。
-
友人・恋愛良い学科内での恋愛はあまりないですが、部活動やサークルを通じて出会う機会は多いみたいです。特に医学科との交流も多いので医者の卵との出会いも多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年次は基本的に一般教養と必要な専門科目の履修。3年次は実習で4年次は研究がメインです。現在はカリキュラムが大幅に変わったようなので詳細はわかりません。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先大学付属の病院職員
-
就職先・進学先を選んだ理由大学で学ばせていただいたことを付属の病院で実践したいと思ったためです。
-
志望動機元々医療関係に進学したい希望があり、京大なら最先端医療を学べるのではないかとの考えで選びました
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師代々木ゼミナール
-
どのような入試対策をしていたか基本的には2次対策を重点的に行い、センター試験は2ヶ月くらいで集中して行いました
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:182199 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部人間健康科学科の評価-
総合評価良い専門的な授業だけだと思われがちですが、1,2回生の頃は一般教養の授業が多くを占めるのでそこでやりたいことを見つけて、転部や転科をする人もいる程何でもできる学校です。本当に自由なので、やろうとする人はいくらでもすることができるけれど、何もしなければ何も得られない4年間になってしまう可能性もあります。
-
講義・授業良い講義や授業では本校の講師の先生方だけではなく、付属の病院や他病院から教授や講師の方を招いてレベルの高い貴重な講義を聞くことができます。また他専攻の人とも同じ授業を受けることも多いので幅広い知識を学べるだけでなく、交友関係も広がります。
-
アクセス・立地良い学校の周りには学生向けの安くボリュームたっぷりの飲食店がおおく、いつも学生で賑わっています。構内は自転車がないと移動するのは困難なほど広いですが、時間があるときはいつもと違う食堂へ行ったりキャンパスを散歩するのも楽しいです。立地は京都市の中心地の繁華街まで自転車で10分ほどであり、街中へもすぐに出かけることができます。買い物も食事も全てがそろっています。
-
施設・設備良い歴史は古いですが改装工事を適宜行っていて、とても綺麗な校舎ばかりです。食堂は4か所あり、他大学の人からはよく羨ましがられます。それぞれの食堂でメニューも違ったりするので巡ってみるのもよいかもしれません。
-
友人・恋愛良いとにかくレベルの高い人ばかりです。普段は普通の大学生ですが、やはりみな能力は高く自分もその環境にいられることがどれだけ幸せか、噛み締められると思います。恋愛は学部内よりもサークルやバイトを通してが多かった気がします。
-
部活・サークル良いサークル・部活の数が非常に多く、はじめは選ぶのがとても大変だと思いますが、その分選択肢が多く知りあう人の数も増えていきます。普段は関わることのない他学部の人とサークルを通してとても仲良くなることができますし、大学生らしく飲み会や遊びも盛り上がっていました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容医療の基礎知識から基本技術までを学ぶことができます
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先京都大学附属病院
-
就職先・進学先を選んだ理由医療技術、設備、教育、スタッフ全てにおいてレベルが高かったから
-
志望動機就職に有利で、国家資格を得ることができるため
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか2次試験の配点割合が高く、独特な問題が多かったので過去問を中心に予備校の対策講座なども受講し、問題形式に慣れました。
投稿者ID:85458 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2014年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部人間健康科学科の評価-
総合評価普通同じ医療系のことを学ぶのであれば専門学校のほうが広く深く学べるから。現場に出た際、4年間とゆとりのある大学生は、しっかり詰め込んでいる専門学生に劣ることがある。
-
講義・授業悪い授業を受けても受けなくても、単位はなんとかすればとれてしまうため。本気で学びたい人には向かないと思う。
-
研究室・ゼミ普通研究室にもよるかと思うが、内容がマニアックであったり今後に生きてこない内容であったりするような気がする。
-
就職・進学良い病院就職はもちろん、学歴、ネームバリューをいかして一般の大企業に就職する人もいる。個人の頑張り、要領の良さ次第で選択肢はかなり広い。
-
アクセス・立地良い街中から徒歩、自転車で通えるため、街中に住んでいる人もいる。電車、バスもそこそこあり、交通の便は良い方だと思う。
-
施設・設備悪い校舎が古く、食堂も別の建物までいかないといけない。近くにコンビニがあるのが唯一の救い。校舎内が寒い。
-
友人・恋愛普通人数が少ないので友達付き合いは狭く深くというかんじ。恋愛においては、限られた中でどうのこうのと考えるのはなかなか厳しい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容医療系の基礎知識、各専攻分野を資格取得に向けて幅広く学びます。国家試験対策のための勉強のようなものなので、臨床の現場で役に立つかどうかは分からない
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先一般の企業に就職
-
就職先・進学先を選んだ理由大学で専門的に学んだことが少し活かせる業界だから
-
志望動機とくになりたいものもなく、手に職をつけるという気持ちで。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問をたくさんといて、いろんなパターンの問題に触れておく
投稿者ID:74409 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部人間健康科学科の評価-
総合評価良い学校生活全般としては、のびのびと自由に過ごせたので良かったなとおもいます。京都という町並みのなかに大学があるので、過ごしやすかったです。卒業後も遊びにいったりしています。
-
講義・授業普通とくに一回生は一般教養がほとんどで、専門授業はほとんどなかったです。他の学部キャンパスとも近いので、自転車があれば移動は楽にできました。全体的に自由な校風で、自分のしたいようにさせてくれました。
-
研究室・ゼミ普通地域研究や、整形、中枢など興味があることを選んでゼミを選ぶことができます。ゼミごとに、していることは異なると思いますが研究のお手伝いや自分の研究をするなど先生や先輩に助けられました。
-
就職・進学普通病院就職する場合は、基本的には自分で選んで見学や試験を受けにいきます。学校では、就職担当の先生がつくので、相談に乗ってくれます。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は京阪の神宮丸太町です。本キャンパスのある出町柳とは一駅だけなので自転車で移動できます。住んでる人は三条から出町柳までの間でしたが、自転車で30分くらいかかる人もいました。
-
施設・設備良いキャンパスや教室は少し古いですが改装をしていてトイレは綺麗です。専門的な研究に必要な機械はだいたいあったと思います。部活も歴史が長いので、設備はしっかりしていました。
-
友人・恋愛良い自由な校風で、留学生も受け入れていて交流もできました。部活やサークルもたくさん種類があるので自分の雰囲気にあったところを見つけられます。
-
学生生活良い自分のしたいようにさせてくれました。自習室とかもあるので、利用していました。図書室も大きく綺麗でした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は一般教養ばかり。2年次からは専門の授業が増えます。3年次は、半年ほどかけて実習が3つあります。4年次は卒論と卒試、国試勉強が主になります。
-
利用した入試形式病院の療法士
投稿者ID:411616 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部人間健康科学科の評価-
総合評価良い自分が勉強したい分野について、それぞれの最先端の研究をしている先生が揃っているので、深く学ぶことができる。また、一般教養でもおもしろい授業が多く、色々な知識を身につけることができる。
-
講義・授業良い専門科目以外は自分で時間割を組み立てて、スケジュールを立てることができる。また、学科が違っていても、興味のある分野については申請することで受講できることがある。
-
研究室・ゼミ良い自分が研究したい内容のゼミを選ぶことができる。先生の持つフィールドで、新しい研究を行うことができる。ゼミ生同士が、お互いの刺激になり、良い雰囲気である。
-
就職・進学悪い進学についてのサポートは情報提供程度で各々で就職先を主体的に探さなければならない。相談には親身になって応じてくれる。
-
アクセス・立地良い電車の最寄り駅から徒歩圏内で通学に便利である。また、バス停も近くにあるので様々な場所から通うことができる。独り暮らしも、学生マンションが近くに多い。
-
施設・設備良い他の大学にはないような高価な機械もあるので、それらを使ってより詳細な研究を行うことができる。統計ソフトは学校の図書館のパソコンに入っており、自由に使うことができる。
-
友人・恋愛良い男女問わず仲が良いことが多く、卒業旅行も男女混合のグループで行くことも多い。同じ志望を持った人が多いので、気の合う仲間が多い。
-
学生生活普通学祭は主に1,2回生が中心となってイベントを行ったり、屋台を出したりする。サークルの数も多く、自分がやりたい活動を見つけることができる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生ではほとんどが一般教養の授業。1回生のときにどれくらい単位を取っておくかで、2回生のときに必要な一般教養の単位が変わってくる。2回生からは専門の授業も増え、3回生の後半からは実習、4回生では卒業研究を行う。
-
就職先・進学先一般病院
投稿者ID:407090 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、京都大学の口コミを表示しています。
「京都大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都大学 >> 医学部 >> 人間健康科学科 >> 口コミ