みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  医学部   >>  人間健康科学科   >>  口コミ

京都大学
京都大学
(きょうとだいがく)

国立京都府/出町柳駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.22

(1618)

医学部 人間健康科学科 口コミ

★★★★☆ 3.92
(106) 国立大学 845 / 1326学科中
学部絞込
学科絞込
10661-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部人間健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療技術者の国家資格をとるだけでなく、最先端の研究に触れながら、最新の医療を学べるのが京大のいいところだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1回生のうちは全学共通科目といって、医学部以外の授業でも好きなものを取ることができます。学年が上がるにつれて、専門的な授業が多くなります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      世界レベルの研究室も多いです。また、研究の分野が幅広く、医学と工学をつなぐような技術を研究したりすることもできます。
    • 就職・進学
      普通
      就職先は病院、企業、研究などほかの大学に比べて幅広いのが特徴だと思います。大学院に進学する人も多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      京都市内にあり、駅も近いのでアクセスは便利だと思います。また、京大病院に隣接しているので、実習などの際にはとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      研究室がたくさんあり、設備も充実しています。キャンパス周辺に病院や医療系の研究所が密集しており、研究には最適です。
    • 友人・恋愛
      良い
      全体的に女子が多いですが、その分男子は団結して仲良くなるようです。実習が多いので、自然とクラスの仲がよくなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療技術者の国家資格を取るための知識を身につけつつ、最新の医療技術を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      医療に関わることを学びたかったから。京大という環境に魅力を感じたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110550
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部人間健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由の学風を掲げているように、他大学よりも学校生活の自由度は高いです。自由には責任が伴いますが裏を返せば、その人の工夫次第でいかようにもなるということ。当然、やらない人は置いていかれますがやる人は素晴らしい四年間を送る事ができます。京都大学には世界の最先端がぎっしり詰まっているので、講義や設備も非常に充実しています。また、サークルや部活動も盛んです。様々な地方・国から多くの人がやってきて学んでいるので自分の世界が一気に広がります。
    • 講義・授業
      良い
      日本だけでなく世界で活躍されている先生方の講義を聞くことができるので、最新の知識を得るには理想的です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅からは非常に近いですが、一般教養の講義が行われるキャンパスとはやや離れているので、1回生や2回生で一般教養の講義をとる際には移動時間や休み時間のことも考えて時間割を組まなければいけません。移動には自転車が必須ですね。
    • 施設・設備
      良い
      元々は病院だった建物なので新しいというわけではありませんが、実習でつかう器具・機械などの設備は充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学専攻は女子が非常に多いので、実習や講義を経るうちにみんなと仲良しになっていけます。また、総合大学なので一般教養の講義やサークル・部活などで他学部或は他の大学の学生との交流も盛んで、幅広い人間関係を築くことができます。学部内カップルはいなかったです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活やサークルの数は非常に多いです。100は確実に超えています。それくらい多種多様な活動が行われているのでどれに入ろうか悩みどころです。もちろん自分たちで発足することも可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護についての基礎知識、それをどうやって臨床で活かすかを学ぶ事ができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      元々は地元の大学に進学するつもりだったが高校の担任に勧められついつい乗ってしまったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験では苦手な理系科目と英単語と文法を中心にやっていました。二次試験では赤本を何度もやり、更に数学と化学は『25ヶ年』シリーズを加えて過去問対策に重きを置いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:87216
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部人間健康科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      レベルの高い大学なので、身近にノーベル賞を受賞した人をはじめとしてとてもレベルの高い人たちがたくさんいます。学生たちも、この大学に憧れて入学し、高い志を持っていて、すごく刺激を受けます。とても充実した大学生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      普通
      総合大学なので、学部にとらわれず、自分の受けたい、興味のある講義を受けることができ、とても楽しいし、能動的に勉強することができます。しかも、一つ一つの講義を開講しているのも、日本や世界のトップレベルの教授陣なので、とても興味深いものばかりです。
    • アクセス・立地
      良い
      学生の街として栄えているので、周辺には美味しい食べ物屋さんがリーズナブルでいっぱいあるし、図書館、学食、生協も豊富で便利。バス停もいっぱい有り、駅も近いのでアクセスも便利。
    • 施設・設備
      良い
      古い建物でありながら、改修を重ね、とても綺麗で、でも趣のある建物。設備もしっかりとしていて、とても便利。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内カップルはいませんが、サークルや部活で付き合っている人は多く、みんな楽しんでいるイメージ。学部内は男女の垣根なくみんな仲良く、プライベートも一緒に過ごすほどです。実習を乗り越えると仲がより一層深まります。
    • 部活・サークル
      良い
      とても多くのサークルや部活がありとても充実しています。また、とても有名で強い部活も多く熱いものから、ゆるーくたのしーくなものまで幅広く、必ずやりたいものが見つかります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学などについて基礎基本からアドバンスなことまで学べます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      大学への強い憧れと高いレベルの人材の豊富さ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験対策をしていた。先生による添削など。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83555
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部人間健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても自由な学校です。学校自体に個性的な生徒や先生が多く集まっているので、講義を受けに行くのが楽しいです。どの学部においても、トップレベルの勉強ができるのではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      疾病の面から身体の仕組みを詳しく知ることができます。医療の最先端を知ることができ、大変面白いです。講義は現場で実際に活躍する医師や専門技師によって行われ、実用的で為になる勉強ができます。
    • アクセス・立地
      良い
      本部と学科の校舎の間には病院があり、少し離れています。自転車は必須です。駅は京阪がすぐ近くにあります。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は、新しいものと古いものが入り混じっています。私の学部は新しくも古くもないといったといころです。敷地は広く、有名な時計台などがあり、有名人もよくきていてたまに見かけます。学食は4,5こあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      頭がよくて個性的な人が多くいます。一般教養科目で他の学部の人とも知り合いになれる機会が多く、面白いです。大学全体で男の子が多いので、女の子が大切にされているイメージがあります。
    • 部活・サークル
      良い
      様々なサークルがあり、本当に充実していると思います。体育会系から文学系まで、とてもおもしろいものばかりです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な疾病や人の身体の仕組み、最先端の医療を知ることができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      人間の身体の仕組みについて興味があった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の配点は低く、大学の過去問を多く問いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86019
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部人間健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来医療技術者になろうと考えている人にはもちろん、医学系の研究をしたい、一般企業で医療に携わりたいという人にもおすすめの学科です。他の大学の保健学科に比べ、就職先が幅広いのが特徴だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義では隣の京大病院の先生が来てくださることも多く、本当に最先端の医療に触れることができます。国家試験の勉強だけでなく、医療の基礎知識をしっかりと学ぶことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      京都の中でも落ち着いた雰囲気の場所にあり、勉強に集中することができます。iPS細胞研究所も隣にあり、まさに最先端研究の中心にあります。
    • 施設・設備
      良い
      各専攻の実習で使う実習室が充実しています。また、校舎内に図書室やコンピュータ室があり、とても勉強しやすい環境となっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      専攻にもよりますが、女子が多く華やかな雰囲気があります。専攻ごとの人数が少ないので、クラスで団結しやすいです。
    • 部活・サークル
      良い
      医学部サークルに入る人もいれば、京大全体のサークルに入る人もいます。この学科は専門科目が多いので、サークルで他学部の友達を作る人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療技術者に必要な知識と技術を身につけることができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      将来、医療技術者になりたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターよりも二次試験対策に力を入れていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86109
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部人間健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格取得に向けてだけでなく、今どのような研究が行われているのか、どのような症例があるのかを学べる環境はそう多くなく、恵まれた環境にあると思います。
    • 講義・授業
      良い
      世界的に活躍しているような教授も多く、そのような人から授業を受けることができてとても満足しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ2年生なので詳しいことはわからないが、将来の医療に貢献するような最先端の研究をしていると思います。
    • 就職・進学
      普通
      国家資格の取得についてはしっかりサポートしてくださいます。病院、一般企業ともに、様々な就職先があるのではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      良い
      京都の中でも落ち着いた雰囲気の場所にあり、電車の駅も近いです。また、大学病院がすぐ隣にあるのは良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      講義だけでなく、実習に使える部屋が多くあります。また、研究設備などもとても充実しているように思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内は女子が多く偏っていますが、専攻ごとの人数が少なく、クラスではすぐに仲良くなることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療について学び、医療技術者の資格を取れます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      京都という地が好きだった。最先端の研究に触れたかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      しっかり苦手部分を解消してから実践問題に取り組むようにしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:67306
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部人間健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療系の国家資格がとれる学科ではありますが、やはり京都大学なので研究へ進む人も多く、国家資格の合格率は低いです(国家資格が取りたいなら専門学校などのほうが手厚いサポートが受けられるかと)。基本として頭がいい人が多いので環境・人脈として得られるものはとても大きいです。
    • 講義・授業
      普通
      教授により授業の質はかなり差があります。基本的には研究の傍らで仕方なく授業をしている教授が多いので、やる気がない内容か、かなりマニアックな研究内容を語っているかのどちらかかと。授業外で個人的に教授が研究している分野などを質問すると熱く語ってくれる教授が多く、面白い話が聞けたりします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4回生で研究室に配属になり、テーマを決め1年研究し、卒業前の年明け頃に研究発表があります。研究室は希望制ですが希望する人数が多いとそれまでの成績などから決まります。
    • 就職・進学
      普通
      サポートはほとんどありません。自力でするしかないです。病院就職の場合は国家試験の勉強がメインになります。企業就職の場合は京都大学のネームバリューがある程度使えるかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      人間健康科学科へは京阪神宮丸太町駅が最寄りです。学科の敷地内に自転車が止められます。京都市の中心にあり、大学生の多い街なので、衣食住、プラス観光と充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      建物は古いところもありますが、使用する設備は基本的に最先端です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活がとても充実しているので、生涯の友人がたくさんできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数えきれないほどあり、いくつか入っている(兼サー)人も多いです。文化祭はもちろん、卒業式のコスプレも毎年ニュースで報道されます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2回生前半は一般教養や語学の割合が多く、2回生後半くらいから専門科目が増えてきます。3回生は専門の講義や実習がほとんどで、4回生になると研究しながら病院実習に行くことになります。病院実習や国家試験の勉強もあるので卒業研究に関してはわりと緩いです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      卒業後は早く結婚・妊娠・出産して家庭に入るつもりだったので、近所のクリニックで医療事務のパートをしながら家事スキルをあげてきました(現在妊娠中・退職予定)。学科の友人は大学病院などで検査技師をしている人が多いです。
    • 志望動機
      医学に興味があったからです。国家資格を取って病院で働くことには興味がなかったので、4年間で医学を学べる学科にしました。京都大学を選んだのは面白い人にたくさん出会えるだろうと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564154
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部人間健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全出席が必須でないものもあり、学生生活との両立がしやすい。また、総合大学であるため交遊関係などは充実すると思う。ただ、その自由さのぶん、就職のサポートなどは薄め。
    • 講義・授業
      良い
      講義はしっかりしすぎてて課題が多いものもある。ただ、他大学に比べると少ないと思う。先生はおもしろく個性のある人が多く、興味深い。一般教養と専門が両方いるので、あまり自由に一般教養の時間割りが組めない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは4回生のみ。1,2,3志望を書き決められる。ゼミの色はそこによって様々であるが、大学なだけあり研究は充実していると思う。紹介講義はあるが、説明会という大きなものはなく、自分でアポをとって訪問する必要がある
    • 就職・進学
      普通
      看護以外の職場へ就職する人も多い。また、3文の1ほどは助産師になるため院に進学したりする。就職サポートはうすいが、相談すると十分に相談にのってくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      本キャンパスとすこし離れているのが嫌だったが、徒歩5分程度。キャンパスは駅から近く便利だった。コンビニも近く、すぐお昼を買いにいくことができた。下宿生が多いが、自転車で通学できるのて便利
    • 施設・設備
      良い
      パソコン室はあるが、24時間使えないのがすこし不便だった。ただ、有料の論文がみれるのは便利で、強みだと思う。デモ用品などは充実している
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学であるため、交遊関係はひろくもてる。サークルにはいり、恋人を作る人も多かった。テニスサークルが、恋愛多い
    • 学生生活
      良い
      サークル、講義、生活環境、すべてが両立できてよかった。アルバイトもしながらだったが、楽しく生活できたので。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は一般教養。専門はあるが、看護という概念を少しずつ考える、程度。後半は保清ケアの演習がすこし。2年になると専門がおおくなる。主に疾患の勉強。はじめての実習もあり、前半は演習を行った。3年は10-12月ががっつり実習。休みは土日のみ。前半は軽い実習をしながら看護過程をまなぶ4年は在宅と訪問の実習とゼミ。卒論は必須
    • 利用した入試形式
      急性期病棟の看護師で働いている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410411
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部人間健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学全体的に優秀な人や自分の考えをしっかり持っている人が多く、日常的な生活の中でも学ぶ方が多い。学科の先生だけでなく、他学部の先生の指導を受ける機会もあり、その分野の第一線にいる専門家にいつも相談できる環境であることが良かった。卒業後は東京23区内の公務員や大病院で勤務する人が多い。
    • 講義・授業
      普通
      一二年生の時は他学部の授業もとることができ、興味を広げて学ぶことが出来る。その治療の第一人者といえる医師の教授や講師から講義を受けることができる。単位はとても取りやすい学校。課題はやや多いが、自由な時期もありバランスが取れていると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まるのは4回生で、自分の希望を汲んで決めてくれる。ゼミもさまざまな分野に分かれているが、似たようなゼミとの交流があったり、博士課程の先輩から指導を日々受けることができる。ゼミ生では旅行に行く機会もあり、卒論も一人に対して一人の大学院生がついて次第してくれる。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては困らない。受けて落ちたのはあまり聞かないほど。有名病院や大都市の公務員、大学院進学、大手企業に就職する人がほとんど。
    • アクセス・立地
      良い
      学生の町でありとても住みよい。何処へでも自転車で行くことができ、治安も良い。買い物も近くで百貨店もあり、飲む場所も河原町や大学周辺にたくさんありとても楽しい。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは全学があり、とても便利。学科の校舎は古いため使い勝手が悪いところもある。図書室や図書館は全学のものが使えてとても便利で、学生会館という24時間の自習室があり、課題や試験勉強をするのにとても便利。
    • 友人・恋愛
      良い
      日常生活の中でも優秀な人自分の考えをしっかり持つ人が多く勉強になることが多い。サークルでは他学部の人と仲良くなり付き合いが今でも多い。
    • 学生生活
      良い
      大学のイベントは学祭、オープンキャンパスなど楽しいものが多い。古い大学ならではの伝統をうかがうことも出来る。都会にあるためアルバイトも充実しており、また京都らしいお茶屋や料亭でのバイトをする人もいた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目は基礎看護学を学び、さらに全学共通科目で自分の興味から他学部の内容を学ぶことが出来る。2年目は疾患の基礎教育があり、医師より基本的な疾患から移植医療や最新の高度医療まで学ぶことができる。3年目は病院実習や保育園、介護施設などの実習があるが、短期集中型で集中的に取り組み、あと自由に使える時期もある。4年目は在宅実習がある以外は、ゼミで卒論を作成するくらいで、自分の時間がとても多く最終学年としては有難く国試対策、長期旅行などに時間が使える。
    • 利用した入試形式
      国立大学病院の専門職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412411
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部人間健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師になりたい!という人もいれば、違う道を目指す人もいて、どのみちでも応援してくれら多様性を受け入れてくれる自由な学風が大好きでした。授業は毎日1?5コマあることもあり大変でしたが、友達とずっと一緒で楽しかったです。看護師になりたくない、ゆるい感じでもやってけるところが良かったです。でも学びは一流なので、ここに入って良かったです。
    • 講義・授業
      良い
      病院から講師として来てくれて現場の話も聞くことができ、ためになると思った。学びたいと思ったらとことんつきあってくれる先生方が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ説明会はなかった気がするので、先輩の卒論発表を聞き、イメージして研究室を選ぶと良い。あとは先生の雰囲気で決めました。
    • 就職・進学
      普通
      特にサポートはないように思いますが、付属の病院は落ちることはないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは京阪の神宮丸太町駅です。唯一の駅近キャンパスで、京都を満喫できます。キャンパスが広いので自転車を買いました。自転車でいろいろなところに行けます。桜や紅葉シーズンは電車が混みます。
    • 施設・設備
      良い
      Wi-Fiもありますし、図書館も学科ごとにあり充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルにはいると他学部とも交流できて楽しかった。
    • 学生生活
      良い
      毎年恒例のビラロードや紅萌祭でサークルをだいたい決めて、新歓にいきます。種類も様々です。インカレサークルもある
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      他大学の大学院に進学
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:339660
10661-70件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 京都府 京都市左京区吉田本町
最寄駅

京阪本線 出町柳

電話番号 075-753-7531
学部 法学部経済学部文学部工学部教育学部理学部農学部総合人間学部医学部薬学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都大学の口コミを表示しています。
京都大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  医学部   >>  人間健康科学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

東京大学

東京大学

67.5 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2715件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.14 (2068件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
奈良県立医科大学

奈良県立医科大学

70.0

★★★★☆ 3.71 (109件)
奈良県橿原市/万葉まほろば線 畝傍
東北大学

東北大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.21 (1403件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
千葉大学

千葉大学

47.5 - 67.5

★★★★☆ 4.11 (1239件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉

京都大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.23 (178件)
経済学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.31 (184件)
文学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.25 (165件)
工学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.21 (377件)
教育学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.31 (60件)
理学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.33 (150件)
農学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.19 (170件)
総合人間学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.18 (77件)
医学部
偏差値:60.0 - 72.5
★★★★☆ 4.19 (196件)
薬学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 3.85 (61件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。