みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  鈴鹿医療科学大学   >>  保健衛生学部   >>  口コミ

鈴鹿医療科学大学
(すずかいりょうかがくだいがく)

私立三重県/千代崎駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.64

(178)

保健衛生学部 口コミ

★★★★☆ 3.78
(112) 私立大学 1087 / 1837学部中
学部絞込
11251-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    保健衛生学部放射線技術科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強は難しいのはもちろんのことながら、将来のことを考えたら、やりがいのある職種を目指して入学してきた仲間と切磋琢磨して過ごす大学ライフは楽しいし、下宿生も多いので地方から来た人にとっても生活しやすい環境にあると思うから
    • 講義・授業
      普通
      専門の教授が多く、実際に国家資格を持ってる教授も多いため深く広く学べるから
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ入ったばかりでわからない点も多いが二つの校舎が近い位置にあるため下宿生にとっては有難い
    • 就職・進学
      良い
      国試の合格率はどの学部も高い傾向にあると思う
    • アクセス・立地
      良い
      下宿生は近くに学生寮や一人暮らしでも住みやすい一般の賃貸マンションも豊富にあるため自転車や徒歩で通っている人が多く、愛知や三重県内の人は近くにある交通機関や学校直通のバスを利用しながら来ることができるため通学に不便はないと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      この学校は日本で初めて放射線を取り扱う技師への教育を専門的に始めた最初の学校であるため1年次は高校の復習などから始まるもののチーム医療を見据えた多学科との交流などもあり学年ぎ上がるにつれて専門的になっていく
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377092
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    保健衛生学部放射線技術科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      拘束されている時間がとても長く、化学などは高校でやる内容ばかりです。
      学力レベルも上から下までいるので、先生によっては進め方にばらつきがあります。
    • 講義・授業
      悪い
      東大出身やハーバード大学出身の教授もいますが、よくわからない先生が多い印象です。テスト前に質問に行った時は、これはこうなるからこれ以上どうしようもな、と言われ逆ギレされるほどです。数学はみんなの出来が悪すぎて60点に満たなくても可が取れるほどです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ一年なので研究室、ゼミの話はあまり聞きません。
    • 就職・進学
      良い
      就職はかなりいいと思います。
      愛知、見え、静岡、岐阜、長野あたりならどこでも大丈夫だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      白子キャンパスのアクセスはバスか自転車しかありません。バスはたくさん人が乗るうえ、授業後すぐに発車するので授業が終わるのが少しでも遅いと乗り遅れてしまい、白子駅まで歩くハメになってしまいます。
    • 施設・設備
      普通
      白子キャンパスは比較的綺麗です。図書館は大学にしてはとても小さい印象があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:363555
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    保健衛生学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門職になりたいと思っている人はいいと思います。 ただ他の職種に潰しが効かないので覚悟は必要かと。 勉強もそれなりにします。とにかく国家試験前は地獄です。覚悟がある人のみ入るべき。 資格のある業種なので就活によっぽど困ることはないです。よっぽど上を目指すなら難しいかもしれませんがそこそこのところには就職できます。
    • 講義・授業
      良い
      先生の質にムラがありすぎる。 実際、国家試験に必要な知識と臨床で必要な知識には大きなギャップがあって、 国家試験に必要な知識は参考書で学べるので授業で徹底的にやる必要はないのに、そんなことばっかり言ってる先生がいる。 中には学校でしか習えないようなことや、体験をさせてくれる先生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミにもムラがあるが、わたしのゼミはよかった。 研究においても実際の実験においても意味のあるものをやらせてもらった。
    • 就職・進学
      良い
      実績な悪くないだろうが、模試で点数をとらないと就活をさせてもらえない。 統計的に国家試験に合格できる点数を基準にしている、と言われていたが自分たちの代は平均点から取っていたような気がした。 実際、合格点に達していても保留にされていた。
    • アクセス・立地
      普通
      周りに何もない、田舎。 駅は各駅停車しかとまらないし、駅から15分ほど。 クルマは駐車場があるのでいいと思う。
    • 施設・設備
      普通
      設備はあっても使えるようにはならない。 難しい機器がおおく、使い方や使い道などは詳しく教えてもらえない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少ないため、全員と仲良くはなれる。 逆に、他学科との交流はほとんどない。
    • 学生生活
      良い
      数は多くないが様々なジャンルの部活、サークルがある。 小さい規模ではあるが、唯一の他学科との交流。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎は、解剖生理運動。 その後に疾患等の専門知識。 実習。臨床実習は4回あり、1週間、3週間、7週間、8週間。 進級するにつれて忙しくなる。普通の大学生みたいなキャンパスライフは送れないので、注意したほうがいい。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      回復期病棟のある病院
    • 志望動機
      医療職につけば間違い無いと思ったから。 家も近かったし、簡単に入れる学校がここだった。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業、テストは喚起消毒。 イベントごとはほとんど中止。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705470
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    保健衛生学部医療栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養学専攻はわかりやすい授業をしてくれる教授もいます。ゼミ室も勉強しやすい環境が整えられており、ゼミによるが自分達で時間を決めて活動することが出来る。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな専門の教授から授業を受けるため、より詳しいことを学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生でゼミ活動が始まり、自分たちでテーマを決めたり自分たちで時間を指定して活動できる。
    • 就職・進学
      良い
      就職(キャリア)の先生が親切であり、相談がしやすく、環境も良い。
    • アクセス・立地
      良い
      車で通学をしていますが、23号線沿いであり、狭い道もないので便利です。近くにコンビニもある。
    • 施設・設備
      普通
      大学の中に売店があるのは便利、食堂の食事も安いしおいしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても良い。県内の子がいるため話が合いやすい。恋愛関係はあんまりない。
    • 学生生活
      良い
      入学時にサークルの発表があり、自分の入りたいサークルを決めやすかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生はほとんど単位のとれる科目ばかりで、2年は専門などが入ってきて、テストがむずかしく、どこの学科も単位を落としやすい。3年は学外実習がある。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      就職はまだ決まってないが、クリニックや歯医者に勤務したいとおもっている。
    • 志望動機
      管理栄養士国家試験を受けるため、専門知識を学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:586250
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    保健衛生学部医療栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても、先生と生徒の仲が良く、交流が1番多いとおもいます。距離も近いため、いろいろな相談がしやすい環境です。
    • 講義・授業
      良い
      私は臨床検査学専攻ですが、先生方の教え方がとても丁寧でいい先生が多いのですが、教科によって分かりにくいところもたまにあります。
    • 就職・進学
      良い
      とても、熱心に親身になってサポートしてくれます。また、キャリアの方々も親身になっていろいろな就職先を提示していただけます。
    • アクセス・立地
      良い
      少し、最寄駅からの道が狭いので車とのすれ違いなどの時は危ないこともあります。また、夜は街灯が少なく、真っ暗なので気をつけたほうがいいです。
    • 施設・設備
      良い
      検査機器や、実験棟も全て整っており、すごく勉学に励みやすい環境になっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろいろな学科の方との交流が一年生の時から持てるので、ほかの大学に比べたら他学科の人との交流は多いとおもいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数多くあり、イベントも大学祭などでみんなで盛り上がっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査技師になるための勉強をし、また病院で働くことだけが目的ではなく、患者さんとのコミュニケーションを学ぶこともするため、人としても成長があるとおもいます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      患者さんの病気を1番に発見できるのは検査を行う臨床検査技師であり、少しでもドクターの力になれることがしたいと考えたため、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:585994
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    保健衛生学部医療栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良い点として、教員が熱心なところや、生徒たちの団結力があるところがいいと思う。また、国家試験に合格したら就職活動の際などにはほぼ困らないと思うし、産休を挟んでも働き続けられる。
    • 講義・授業
      普通
      講義中の雰囲気は、もちろんまじめに聞いている人が大半を占めるが、中にはケータイを触っていたり、寝ていたりする人もいる、
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まるのは4年生からで、決め方は生徒たちの希望をもとに教員が決定していくというふうに来年から変わる
    • 就職・進学
      普通
      あまり詳しくは知らないが、就職はわりとスムーズに決まると思う。就職先は主に病院や検査センターなどが多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅は普通しか止まらないので不便で、駅から学校までの道は畑や住宅街などを通らなければならないので夜遅くなると危険。
    • 施設・設備
      普通
      最近トイレが新しくなってきているのでそこはいいと思う。講義室の椅子がかたいのが少し気になるのと、ロッカーがないのが不便。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分はほぼ上辺だけの関係だが、本当に仲良くなっている人もいるので運だと思う。恋愛はそんなに多くはないと思うけど学内で付き合っている人はいる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは入っていない。大学のイベントは、他大学にくらべて規模が小さいのであまり知り合いを呼べない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は白子キャンパスで主に基礎を学ぶ。
      2年次からは千代崎キャンパスにかわり、座学が最も大変な年だと思うがここでしっかり頭に入れておくと国試のときに少し楽になる。
      3年次からは実習が増え、2年とは違う忙しさがあると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428498
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    保健衛生学部医療福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授や学校の熱心な指導方針は魅力があると思います。
      少人数なので一人一人面談などを行い、適切な指導をしてくれます。国家試験対策も行い、合格率も他のとこより高いです。
    • 講義・授業
      普通
      熱心な指導をしてくれます。
      賢く、優秀な先生が多く、現場を経験してる人も多いため、より多くの知識を学ぶことが出来ます。
      一つ一つ丁寧に行ってくれるのでやりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはこれからなのでよくわからないです。
      ですが、上の先輩の話などを聞いていると、すごくわきあいあいと楽しい雰囲気だそうです。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績はほぼ100%です。
      サポートも国家試験対策をしっかりと行ってくれるため、東海で合格率が1位だったほどの実績もあります。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスはあまり良くないです。
      すごく山や田んぼのところにあり、海が近いので潮風が強く、寒暖差がすごいです。
    • 施設・設備
      普通
      設備に関しては、必要最低限は備わってると思います。医療器具に関しては、最新のものを取り扱ってる為、学ぶ場所としてはいいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はすごく充実してると思います。
      人数が少ない分、ほぼ知り合いのようでやりやすいです。恋愛は学科外や大学外でする人の方が多いです。
    • 学生生活
      普通
      私はイベントにもサークルにも参加はしないです。時間もないし、通うのに3時間かかるので時間に余裕がありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士になるための勉強です。
      主に医療を中心とした講義が展開されているので医療ソーシャルワーカーを目指す人にはもってこいの場所です。
    • 就職先・進学先
      病院、施設、企業
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428088
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    保健衛生学部医療福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      チーム医療に力を入れているところが良いと思う。他学科との連携をしながら講義を行ったりして楽しい。専門教科以外のことも学ぶことができて良い。ただ、科目数が多く、5限目まであると帰りが18時20分になる。
    • 講義・授業
      良い
      教授は医者だった人や、現に医者として働かれている方もおられるのでいろんな話を聞くことができる。単位はたくさん取らなければいけない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授の研究室に気軽に行くことができる。優しい教授の方だと、いきなり研究室に行っても話をかいてくれる。
    • 就職・進学
      普通
      まだわたしは、就職についてはわからないが、国家資格の取得率は高いと思う。国家試験対策が充実しているのではないか。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスが2つあるが、1つはバスが出ていてアクセスしやすいがもう1つのキャンパスはバスが出ていないので自転車か徒歩での通学になる
    • 施設・設備
      良い
      とろこどころ古いものがあったりするが、設備はきちんとされていると思う。必要なものはある。ただ、パソコンがよく壊れている
    • 友人・恋愛
      普通
      1年の間はチーム医療を学ぶことが必須なので他学科と関わることが多いが、2年になると、専門教科の講義ばかりになるので交流は少ない
    • 学生生活
      普通
      わたしはサークルに所属していないのでわからないが、人数が多いサークルがあれば、少人数のサークルもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      わたしの学科では特に福祉、心理関係である。その中でも、精神疾患だったり様々な疾患について勉強できる。心理の講義は人間観察が好きな人にとっては楽しいと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429750
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    保健衛生学部医療福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2つの国家資格が取れる日本で1つしかない学科。医療に興味がある人が来ることが多いです。就職の多くも病院希望者が多いです。医療従事者になりたい、国家資格が欲しい人にはいいところです。
    • 講義・授業
      良い
      教授達がすごい熱く授業をしてくれます。すごく熱心な分、ハードなので頑張れる人はいいと思います。少人数だから個別対応が良く、将来性があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授たちがすごく熱心なため、ゼミにも気合が入っています。実践や演習、何から何まで徹底的にやってくれます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はすごくいいです。特に医療機関への就職はしやすく、また、普通ではない医療実習もあるため就職してからも仕事がしやすいです。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセス的には田舎にあるのであんまりよくありません。でも都会に住んでいるといつもと違う空気感で楽しめます。
    • 施設・設備
      普通
      医療器具の充実はすごいです。あまり、医療器具などを使う学科ではないのて実感は薄いですが。設備も程よく整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ資格を目指してる子達が多いので割とみんな仲良く出来ます。自然と過ごしやすい環境が仕上がっています。
    • 学生生活
      普通
      特にサークルなどには所属していませんが、見ている限り色々なことに取り組んでいて楽しそうです。充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉を始めとする医療や医学、また、法律や制度などの法学など幅広い分野を勉強する必要のある国家資格の学科です。
    • 利用した入試形式
      医療機関、施設、国家公務員、研究
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412684
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    保健衛生学部医療栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      国家試験の合格率を上げるために留年させる傾向がある。
      実験やレポートも多く手書きも多いため時間に余裕がない。
      本当にその職に就きたい人なら専門課程ばかりでも苦にならないのかもしれないが、実際就職先は全く関係のない企業に就職という人も多い。
    • 就職・進学
      悪い
      無理矢理にでも就職させようと学んできた専門知識と全く関係のないところを勧められることも多い。
      病院就職に関する実績は悪くはないが、学校のレベルが低いため大手や大学病院にはあまり強くはない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は近鉄線の千代崎駅。無人駅なので遅延証をもらうには隣の白子駅に行かなければならない。普通しか止まらないし、電車は20~40分に1本。千代崎駅から学校までは徒歩で15分ほどかかり、途中にあるのはファミリーマートのみなので不便。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部自体の人数は多くなく、全員知り合いになるような状態なので、学部内の友人は作りやすい。しかし、授業は専門課程ばかりなので他学部の人と関わることはほとんどないため、サークルに所属しないと他学部の友人は作りにくいと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384889
11251-60件を表示
学部絞込

鈴鹿医療科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千代崎キャンパス
    三重県鈴鹿市岸岡町1001-1

     近鉄名古屋線「千代崎」駅から徒歩14分

電話番号 059-383-8991
学部 医用工学部保健衛生学部薬学部看護学部

鈴鹿医療科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

鈴鹿医療科学大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、鈴鹿医療科学大学の口コミを表示しています。
鈴鹿医療科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  鈴鹿医療科学大学   >>  保健衛生学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立芸術・保健系大学

日本赤十字豊田看護大学

日本赤十字豊田看護大学

40.0

★★★★☆ 3.81 (41件)
愛知県豊田市/名鉄豊田線 三好ヶ丘
皇學館大学

皇學館大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.89 (203件)
三重県伊勢市/近鉄鳥羽線 五十鈴川
四日市看護医療大学

四日市看護医療大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.76 (45件)
三重県四日市市/三岐鉄道三岐線 暁学園前
中部学院大学

中部学院大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.91 (127件)
岐阜県関市/長良川鉄道越美南線 せきてらす前
愛知みずほ大学

愛知みずほ大学

37.5

★★★★☆ 3.75 (43件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名鉄名古屋本線 堀田

鈴鹿医療科学大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。