みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  皇學館大学   >>  文学部   >>  口コミ

皇學館大学
出典:Miyuki Meinaka
皇學館大学
(こうがっかんだいがく)

私立三重県/五十鈴川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(191)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.90
(85) 私立大学 714 / 1830学部中
学部絞込
8541-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部国史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたい気持ちが強い人は、いい学科だと思いますが、中途半端だと難しいかもしれませんが、なんとか大丈夫だと思います
    • 講義・授業
      良い
      各学科、専門の教授あるいは准教授がしっかりと教えてくれるので充実している
    • 就職・進学
      普通
      公務員、教員は非常に多いイメージがあり、自分自身で積極的に就職支援に行くとサポートが受けれる。
    • アクセス・立地
      普通
      近鉄の駅も近く、バスもあるので通いやすいと思います。自転車があるとなお便利だとおもいます。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗な場所は綺麗であり、特に図書館の本や史料の数が素晴らしいとおもいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルに所属すれば、必ずと言っていいほど友達ができると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数も多いが、イベントに関しては、少し少ないようなイメージがあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に歴史ということで、成り立ちや、どういった経緯で事件が起こったのかを史料等から読み解くこと
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      歴史が少し得意であったため、さらなる知識を増やして自分のものにしたいと考えたから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:587112
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      古典などを勉強したい人には楽しいと思います。
      先生も丁寧に教えてくれます。
      国文学科はレポートもほかの学科に比べ少ないと思いますので、その分生徒の負担も少ないと思います。
      研究室に行けば先生がいるので、何かあったときに相談や質問をしに行くことも可能です。
      その上で、ゼミもいきたい先生のところを選ぶことができます。ほかの学科だと定員がある場合もあるみたいですが、国文学科では定員に制限はないため、いきたいところにいけます。
      その分、人数が多いゼミと少ないゼミの差がひらいているなとは思いますが、友達と合わせて選ぶことも可能です。
      個人的に感じたのはやはり、ゆるめな学科だなということです。
      就職においては国語の教員免許をとり教員を目指す人も多いと思いますが、半分くらいは免許をやめ企業に就職を志望していたイメージです。また、免許は最後までとるけど就職は企業という人もいます。教員採用試験はかなり勉強しないと厳しいようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470220
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部系の大学が少ないので、三重、岐阜あたりの人にとってはありがたい。お金かかってないところもあるんだけど、先生や学生、職員も人がいい(悪い人がいないわけじゃないけど)。ほかの学部は知らないけど、文学部の先生は生徒が学校に来てるかとか気にしてくれてる人が多い。あと文学部はそんなにウ○クな感じしない。神道、現日、国史あたりの先生はすごい。生徒はまともな思想の人の方が多い。
      就職に対するフォローが手厚い。都心の大学だと面談の予約が全然取れなかったりするらしいけど、そんなことない。大学より企業のことを考える就職課も沢山あるが、ここは生徒のことを考えてくれていると感じた
    • 講義・授業
      良い
      日本の文化系の授業がちょっと変わってて好き。和歌や雅楽の授業なんかもあります。薙刀もあるんだけど、来年度からは怪しいみたいな話を聞いた
    • 就職・進学
      良い
      就職課の方はものすごく親切。面談も三年時から行ってくれる。そんなに利用するつもりもなかった所ですが、親身で的確なアドバイスをくれるので、足繁く通いました。就職に対してぼんやりした意識の人ほど、有難い存在。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      銀行関連企業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469785
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年06月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    文学部神道学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      神道に興味があり入学しましたが、入学後すぐに後悔しました。私の家は社家でなく一般家庭ですが、神社会は社家が優遇される世界です。一般的なイメージの大学に進学したと言うより、毎日修行をしている感覚に近いと思います。軽い気持ちで入学すると必ず後悔すると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      学生の興味を引けない講義ばかりです。先生方の指導が充実しているようには思えませんでした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによります。よく調べてからゼミに入ることをおすすめします。
    • 就職・進学
      普通
      就職のサポートは比較的にしっかりしている方だと思います。私はリクナビ、マイナビメインだったので、あまり活用する機会はありませんでしたが。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎なので、最低でも自転車必須です。周辺のスーパーも夜の10時には閉まるので不便でした。
    • 施設・設備
      悪い
      総合大学に比べたら劣っていると思います。単科大学のようにこじんまりしてます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ぼっちだったので、よくわかりません。サークルに入れば友達ができると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数はまずまずあります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:435190
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業数、生徒数は特別偏ることもなく1つ1つ集中し易い環境にあります。必修科目は年代的に見て満遍なく、選択必修科目は古典文学から近代文学まで興味のあるものを自由に選べます。
    • 講義・授業
      良い
      1時間半ずっと教授が話しっぱなしの授業もあれば、グループ作業をする授業もあります。これも生徒の好みに合わせて授業を選ぶことができます。講義中は比較的集中し易い環境ではありますが、教授によっては後ろに座る人はやる気がないと見なす方もおり、自分に合った授業環境でない方が良い場合もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミを決めるのは2年生の11月上旬ごろです。サークルなどで先輩方と関わりがある場合は先輩方にゼミの様子を教えていただけるため良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験の合格者が少ない傾向にあるようです。三重大学を大変意識しているようで、授業の最初などに教員採用試験などについてすこしお話しされる先生も居ります。また、進学については、一週間に1日全休を作る事が出来る程度です。普通に学校に通っていれば進級は余裕を持って出来るかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるため、坂が多く、最寄り駅からは大分緩やかな上り坂が続きます。大学内も常に坂がある状態です。雨の日は水が流れて居ますが、地面が乾くのも早いと感じます。大学内にコンビニや丸善があり、便利です。
    • 施設・設備
      良い
      1号館から9号館まであり、1?5号館は比較的古い建物です。この学科では2号館をよく使うため、少し古く、山の上なので虫も見えますが、クーラーなどの設備に問題はないため授業に支障はないと感じます。6?7号館は新しく綺麗で、前には芝生もあるため、快適です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生同士の恋愛は多い方だと感じます。友人関係についても、私の代は他の学科よりも全体で仲が良いように感じます。
    • 学生生活
      普通
      サークルの見学に行った際、部室でゲームをしたりお菓子を食べている方がおり、大変残念でした。やりたい事が出来るしっかりしたサークルももちろんありますが、名前だけの所もあるようでした。アルバイトについては比較的し易いと感じました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎的な学習が多く、高校から上がったばかりでも慣れ易いと感じるものが多くあります。必修科目も幅広く、自分に興味のある範囲を探すことのできる時間であると感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:415155
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    文学部コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      皇學館大学の文学部、コミュニケーション学科は、心理系、英語系、情報系、異文化、地歴などの幅広い授業選択が可能であることが魅力だと思います。
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。
      研究室などもあり、自分の学びたいことはなんなのかをじっくり考えることも出来ますし、専門的な知識をえることできると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職面談や説明会など早い時期からのサポートがあり安心できると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩いて20分ほどかかるのが少し不便です。ちなみに、歩いている学生がほとんどです。
      しかし、駅から大学までバスが出ているのでバス通学も可能です。
      大学のまわりは自然が多く、静かで勉強に集中できる環境だと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントは多くあり、かわったサークルもたくさんあるので、ぜひ自分の好きなサークルを探して欲しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語系、心理系、情報系、地歴系など
      様々な分野を幅広く勉強できると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372078
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授と学生との距離が近く、細かく文学について学ぶことができます。また、教授が就職活動、教員採用試験対策等もサポートしてくださるので、安心して勉強に励むことができます。
    • 講義・授業
      良い
      学科の授業は基本的に「文学について」を学びますが、それぞれの教授が研究する作品を中心に進められているので、特に専門的なことを学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミ活動が始まります。上代、中古、中世、近代、図書館学、漢文のゼミがあり、夏には各ゼミが自分たちの研究する作品に関連した地域にゼミ旅行に行きます。
    • 就職・進学
      良い
      大学の就職支援部、又は教職支援部の方々がしっかりとサポートしてくださいます。きちんと支援部の方方が開いてくれる講座に参加すれば、基本的なことから教えていただけます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は、近鉄だと宇治山田駅もしくは五十鈴川駅になります。駅からは三重交通のバスも出ていますが、歩いている学生も多いです。JRだと、伊勢市駅が最寄り駅になるので少し遠くなります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331590
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部神道学科の評価
    • 総合評価
      良い
      現職の神職の方が教鞭を取っていたりするので、現場のお話を聴くことができるのはとても貴重な事だと思います。年に何回か実習で神社でご奉仕出来るのも、神職を目指す学生にとって貴重な体験であると思います。
    • 講義・授業
      普通
      神職を目指す上で、神道ばかりを学ぶのではなく他の宗教のことも学ぶので、広い視野を養うことができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      参加していないので、詳しいことはお答えできませんが、ゼミでの旅行では貴重な体験ができると説明を受けた記憶があります。
    • 就職・進学
      良い
      女性の神職採用率は低いですが、男性はとても高いです。女性の採用率が低いのは事実ですが、努力をすればきちんと評価されるので努力次第では優先順位は高くなると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは観光地なので悪くはないと思います。立地としては神宮が近いこともあり、とても恵まれた場所かと思います。
    • 施設・設備
      良い
      実技室である祭式教室は設備が整っていると思います。清掃もこまめに行っているので、外観より新しく感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      変わった方が多いですが、同じ目標を持つ仲間として話が合う方も多いと思います。少しマニアックな話でも通じる方がいるので、今までの生活よりも楽しく感じるのではないのでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次ではあまり専門的な授業はせずに、入門レベルの授業が中心です。より専門的な授業は二年次以降になります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      日本文化を学び、次世代へ継承していく職に就きたかったため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      制限時間内に小論文が書けるようにしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181504
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部神道学科の評価
    • 総合評価
      良い
      神職になりたいと思う人にはとても良い学科だと思います社家の人はもちろん、一般家庭の人でも神職の資格を取得することができます。しかし、神職の資格はその特殊性故に潰しが効かないというのが現状です。その他、教師免許も取得することができます。しかし、教師免許といっても宗教という特殊な科目を取得するので、歴史を教えたいという人はそれとは別に歴史の教職課程をとらなくてはなりません。卒業後の進路は、一般企業に就職する人もいますが神社界に奉職する人が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      神道について学ぶことにおいて、皇學館ほど教職員が揃っているところはないと思います。古事記や神道についての資料や知識を持つ先生がたくさんいらっしゃるので、神道について深く学ぶことができます。また、皇學館ならではの授業が豊富で、例えば、茶道や能、雅楽など他の大学では体験できないことが学べます。そういった伝統芸能に興味がある人にとっても、理想の大学ではないかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      皇學館はもともと、神宮文庫という神宮研究を目的とした機関を前進にしているため、神宮についての資料が大変豊富です。
    • 就職・進学
      良い
      神道学科に限っての話ですが、神社界に奉職するためには皇學館か國學院で学ぶ、もしくは神職になるための試験を受けなければなりません。そのため神社界に奉職するとなると、試験を受けた人より大分有利になります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅からは大分離れてはいますが、駅から大学前までバスが通っているため通学する分には問題ないと思います。また、寮も用意されているため、遠隔地からの人も物件探しに困ることはありません。
    • 施設・設備
      普通
      神宮のお膝元ということもあり、神道について学び、研究するにはとても良い環境です。しかし、電波の入りが悪く圏外になることも珍しくありません。また、キャンパスが山を拓いたところに建っているため、虫がよくでます。
    • 友人・恋愛
      普通
      神道学科は男性の方が多いため、女性は少し窮屈に感じるかもしれません。寮生と通生との間で、ノリが合わなかったりついていけないとの話を聞きます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      神道の重要文献である古事記の講読や、神職に必要な祭式の所作などについて、基本からきっちり学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      河野ゼミ
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      昔から神社の雰囲気が好きで、時が経つにつれて神道の世界を学び、神職として神社に奉職したいと思うようになった。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115380
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部神道学科の評価
    • 総合評価
      良い
      神道学科の先生たちは皆さん面白い方で神について語り続けておりすごく勉強になりました。皆さん静かで集中できる学科でした。
    • 講義・授業
      良い
      神秘的な授業で神がこれから何をしていくのか過去にどのようなことを行ったのかと言うのも教えてもらえる。為になった
    • 就職・進学
      良い
      私は実家の跡を継がなければいけない為、そこはわからないです。
    • アクセス・立地
      良い
      はじめは寮に入っていましたが、その寮に入り始めて朝起きれるようになり夜も早く寝るようにもなりました。
    • 施設・設備
      良い
      学校の設備はあまり気にしたことはございません。
      ティッシュが欲しかったぐらいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      浸透学科はあまりにも人数が少ない為、みなさんと仲良くなるにはあまり時間が掛からなかったです。
    • 学生生活
      良い
      イベントは少ないかなと思いました、神道の学校だが、教育学科も人数がおり少しうるさい学校のため神道っぽい学校ではないなとは感じました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年の時は主に勉強ばかりで2年から3年4年あがるにつれて祭式の作法など順番に決まっておりどんどん難しくなってゆきます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      家の跡を継がなければいけない為、学校の進学先など就職先などは頼っておりません。
    • 志望動機
      家が自営業で神主をしている為に私も親の跡を継がなければいけない為にこの学校を志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:589247
8541-50件を表示
学部絞込

皇學館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    三重県伊勢市神田久志本町1704

     近鉄鳥羽線「五十鈴川」駅から徒歩18分

電話番号 0596-22-0201
学部 文学部教育学部現代日本社会学部

皇學館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

皇學館大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、皇學館大学の口コミを表示しています。
皇學館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  皇學館大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

常葉大学

常葉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (381件)
静岡県静岡市葵区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
名古屋学院大学

名古屋学院大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.65 (270件)
愛知県名古屋市熱田区/名古屋市営地下鉄名城線 西高蔵
朝日大学

朝日大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.81 (133件)
岐阜県瑞穂市/JR東海道本線(岐阜~美濃赤坂・米原) 穂積
金城学院大学

金城学院大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 4.03 (558件)
愛知県名古屋市守山区/名鉄瀬戸線 大森・金城学院前
修文大学

修文大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.54 (37件)
愛知県名古屋市千種区/名鉄尾西線 西一宮

皇學館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。