みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  皇學館大学   >>  文学部   >>  口コミ

皇學館大学
出典:Miyuki Meinaka
皇學館大学
(こうがっかんだいがく)

私立三重県/五十鈴川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(191)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.90
(85) 私立大学 714 / 1830学部中
学部絞込
8511-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      コミュニケーション学科では、英語、情報、心理といった3つのコースから自分が学びたいと感じたコースを専門的に学ぶ事ができます。全てのコースを広く学ぶこともできますし、ひとつのコースを深く学ぶこともできます。自分の好きな授業をとる事ができるので、とても充実した大学生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな分野の授業が受けられます。他学科の授業も受けることができて、自分の興味のある授業を選択できるので、とても楽しいです。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動のためにキャリアガイダンスなどが開かれ、この時期にはこんなことをすると良いというアドバイスを聞く場所が設けられているので、自分が今ら何をすれば良いのか分かり、動きやすいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は宇治山田駅と五十鈴川駅です。五十鈴川駅は宇治山田駅よりも帰りの電車の本数が少ない事があります。
    • 施設・設備
      良い
      とても汚いという教室などは特にありません。授業を受けるのには十分な施設だと思います。古い方の建物と新しい方の建物がありますが、古い方の建物の方ではトイレが新しくされ、すごく綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      誰一人知り合いがいませんでしたが、自分から話しかけることで十分新しい友達を作る事ができます。サークルに入ると交友関係が広まります。恋愛関係も男子と女子の割合が同じ程度なので、とても充実していると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルでどんな事をするか体験することができ、入るか入らないか決める事ができます。体験なので気軽に参加でき、決める期間も十分ありますので、沢山のサークルを見て回る事ができます。現在はコロナで文化祭はオンラインで開かれていますが、とても楽しいと聞いた事があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、英語、情報、心理の3つのコースを平等に学びます。最初からどのコースを深く学ぶか考えている人もいますが、まだ決めていないという人がほとんどです。2年次から本格的にどのコースを学びたいか決めていきます。最終的には3つのコースの中のいずれかで卒業論文を書かなくてはいけないので、どれかに絞るのが良いと思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      私がコミュニケーション学科を志望したのは、英語と心理のコースに心を惹かれたからです。英語を中心とした高校に通っていたので、大学でも学びたいと感じていたことと、心理学という人の心に関することについて昔から興味があったので、2つのコースがあるコミュニケーション学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:869706
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国文学科の先生は学内でかなり優しい方々が揃っていると思います。我の強い人はたまにいますが解釈を討論したりする授業などがあるので致し方ないです。
      平和な生活を送れています。
    • 講義・授業
      良い
      全体的に見て共通科目が多く、一部の他学部の授業も受けることができます。自学科の資格はスケジュールを心配することなく取得が可能になりますが(単位を落とさなければ)、他学部の免許・資格は時間割が自学科の科目が被る可能性があるためちょっとした賭けになることがあります。
      学科の授業は充実していますが、系統が少し偏る部分もあるように感じます。
    • 就職・進学
      普通
      就職担当や教務担当などへの相談は自主性が重要になります。
      自主的に相談すれば、豊富な情報が手に入れられます。面談は2年から徐々に行われます。
      就職については1年生からマイナビやリクナビの説明会が催されます。ほぼ意識を高めるための内容です。大学で行う免許や資格の説明会もあります。
      教員免許のサポートは手厚いと思います。2年生のため就職のことについて不明な点が多く明言できません…。
    • アクセス・立地
      良い
      田舎なのでとても便利とまではいかないですが、不自由はしないのではないでしょうか。最寄り駅は宇治山田・五十鈴川駅になりますが、五十鈴川駅のほうが近いです。宇治山田から行くと絶対に坂道を通りますが、五十鈴川は信号は多くても道は平坦な方です。時間も五十鈴川のほうがかからない。宇治山田周辺にはにはコンビニや喫茶店やぱんじゅうの店があり、五十鈴川周辺には小さい結婚式場と併設のカフェ、コンビニ、少し離れた位置に小さいイオンやカレー屋さんやコメダなどがあります。
      また、宇治山田から皇學館前に三重交通のバス、五十鈴川から徴古館前(おそらく)に三重交通のバスが出ています。本数は少ないですがたまに利用します。
    • 施設・設備
      良い
      食堂にコンビニと丸善があります。図書館も資料が豊富な方だと思います。
      トイレも綺麗なところが多く、2号館には化粧スペースとコンセントがあります。
      エレベーターは一部設置されており(全館には無いが繋がっているため移動はおそらくできる)、スローブもところどころありますが8号館前はめんどくさい形をしています。車椅子での移動は可能ですが大変ではあると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によりますね。部活に所属しないと人脈は広がらないかもしれません。
      グループで固まる人も少人数で行動する人も気楽にひとりで行動する人もいます。
      恋愛関係も部活関連で聞いたりします。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多くも少なくもないように感じます。
      イベントはコロナで中止になっており、学祭を実際に経験したことはありません。去年オンラインで実施したものの、クイズや動画を一定期間公開するものなので正直見てません。学内の展示品は見ました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年からゼミ活動が始まります。ゼミは教育学部が1番早いです。
      1年・2年のゼミは小中高のクラス分けのようなものです。
      2年の冬にゼミ希望をとりましたが、運良く一発で決まりました。現代文学と国語学が人気らしいです。たまに極端な人数になって希望が通らないときもあるとか。
      書道の先生、司書資格、国語や社会などの教員免許を取得できるとなっています(教員免許は授業被りの可能性あり)。司書教諭は教員免許の取得も目指しながらです。司書、司書教諭、中学国語の教員免許を取ろうとしていますが、少し大変です。小学校の教員免許は選ばれた人しか選択できません。なりたい理由を述べる試験で決められるらしく、中学も取りたい人は忙しそうにしています。小学校のほうが科目が多いです。
      2年次のみに希望を取られる副専攻制度があり、条件をクリア出来たらもらえるものなので希望は出しておいた方がいいのではないでしょうか。私は日本語学を申し込んでおり、日本語を教えるための講義も学んでます。他には中国語や伊勢志摩共生学などがあったと思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      図書館司書になりなくて入りましたが、就職枠が少ないため別方向を考えています。
    感染症対策としてやっていること
    コロナが流行るとオンラインに切り替えてくれます。消毒や消毒協力のお願いなども事務員さんがよく行ってくださります。手厚いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:814791
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部神道学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やはり、教員においてもクセが強いと言った所でしょうか。質問を要求した上で、質問内容が気に入らなければ指導に近い対処をとる方もいらっしゃったので。
    • 講義・授業
      良い
      生徒、教員共にクセの強い人が多く、良い方向にも悪い方向にも尖っています。神職養成部の対応の遅さにから生じたミスを生徒へ責任転換する事に関しては不満を覚えますが、真っ直ぐな姿勢でサポートしてくださります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      将来においての必要な情報を的確に支持してくださります。それだけではなく、質問をしても快く答えて下さることにおいて大きく評価したいなと思いました。
    • 就職・進学
      普通
      神社本庁?神職養成部?の方との繋がりを大切にしなければ就職においては危ういものであるかもしれないと先輩の方から教わっているので不安です。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通機関が地元と比べると不安定で安心出来るものであるか、と言われると中々首を縦に振ることは難しかったです。
    • 施設・設備
      良い
      男女更衣の部屋もわけられていて、コロナにおける対処の仕方も不便のないものになっていました。
    • 友人・恋愛
      普通
      寮生、一般生徒でグループが別れてしまっていてなかなか馴染むことが難しい雰囲気を与えられますが話が通じないわけではないので適度に楽しめています。
    • 学生生活
      普通
      先輩がどの方も優しく、行動において理由がしっかりとあり見習いたい方ばかりです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      他国の文化を様々に取り入れてきた日本人がこれまで大切にし、受け継いできたものについて。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      東京、三重と私の志望したい学科は存在せず、縁のある土地で、尚且つ自分の今後において後悔のない将来を選ぶ。そのようなことから志望しました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:675867
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部国史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本史や東洋史ついては、どんなことでも知ることができるが、設備は古いと思う。先生たちはとても丁寧に教えてくれる
    • 講義・授業
      良い
      東海地方で日本史を学ぶのであれば、史料編纂所などがあるこの大学が1番良い
    • 就職・進学
      良い
      全生徒に就職担当と面談をする機会があり、個別でサポートしてくれる
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から歩いて20分、自転車であれば10分ぐらい、バスもあるので歩かなくても良い
    • 施設・設備
      普通
      教育学部や現代社会学部の建物は新しいが、国史学科がある文学部の建物は古い
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はサークルや地域活動などをすれば自然にできるので悩まなくても良い
    • 学生生活
      良い
      数多くのサークルがあり、伊勢志摩地域と連携した活動も数多くある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史や東洋史が中心だが、他の学科のことも学べるので、教育、外国語、心理学など数多く学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      日本史が学びたかったのと、地元での、就職に興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770225
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国語をより専門的に学ぶことができ、楽しく大学生活を送ることがでかます!教育に関してもそんなに縛られる事がないので楽です!
    • 講義・授業
      良い
      小学校の時からの憧れでしたが、やはり楽しく勉強が出来ています!
      学生としての自覚をしっかり持てば楽しく大学ライフを楽しめます!
    • 就職・進学
      良い
      教員に向けてのサポートがとても充実しています!実績も多いです!
    • アクセス・立地
      良い
      自然豊かで、駐車場を借りれば車通学も可能なのでとてもいいです!
    • 施設・設備
      良い
      研究室にも参考資料が多く、図書館などは大学付属の図書館で日本一の蔵書量があるだけあってとても役に立ちます!
    • 友人・恋愛
      良い
      友達もたくさんできます!ただ、恋愛に関してはすごい人たちがいっぱいいますw
    • 学生生活
      良い
      部活も楽しくやれています!文化部と運動部も仲良くしているイメージです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国語科、書写教員免許についての勉強、古典漢文などの読解など。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      私は昔から国語の先生になりたいと考えていました。そのためこの学科が憧れでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:718044
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部国史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本史や東洋史(中国)のことを学びたいなら全国でも有数の学科です。偏差値は45前後ですが崩字や漢文を完璧に読めるようにならなければいけないなど国史学科は皇學館大学の中で1番進級・卒業するのが難しいと言われているのでこの数字に騙されると痛い目を見ます。
    • 講義・授業
      良い
      古代から近現代、東洋史まで様々な歴史が学べます。また皇學館大学はすべての学部学科の授業を履修できるので文学や宗教、法学、経済、福祉、保育、教育学、心理学、外国語など様々なことが学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まりますが、2年の時点でどの時代を選択するかを決めて授業を選ばなければいけません。先生はとても面白い先生ばかりです。
    • 就職・進学
      良い
      国史学科は教員志望や学芸員志望、公務員志望など様々な人がおり、それぞれの進路に合わせて指導教員や学生支援がサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は宇治山田駅、五十鈴川駅の2つがありますが両方とも大学まで徒歩15分程度かかります。そもそも大学が三重の南の方にあるため地元出身でも下宿している人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      教育学部、現代日本社会学部の校舎は新しく文学部の校舎は古いものでしたが最近ではエレベーターが設置されたりなど改装が進んでいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      文学部全体で見れば男女比は4:6ですが、国史学科は7:3か8:2です。友人はサークルなどに入るとたくさんできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは比較的活動しており、伊勢志摩地域と合同で行うCLL活動もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史が中心ですが東洋史、西洋史も学ぶことができます。2年生から専門的なことを学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公務員志望
    • 志望動機
      地元の大学で日本史に興味があり、より知識を深めるためここに進学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:642969
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部神道学科の評価
    • 総合評価
      普通
      神職になりたい、将来神社で奉仕したいと思う学生にはいい大学だと思います。伊勢の地だから学べることも多くあり自分自身の視野や考えが広がると思います。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな個性豊かな教授の講義は聞いているだけでもとても面白く、勉強になります。古事記の講読の講義や神社、皇室についての講義もあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      未だ所属していないためゼミが充実しているかはわからないですが、数は多くないです。学科の研究室はその分野の書物が幅広く置いてあり、わからないことを調べるときに利用できます。
    • 就職・進学
      普通
      神職過程を履修している方は神社会に奉仕される方が多いようです。神職過程を履修している方でも一般企業に就職する方もいるそうです。
    • アクセス・立地
      普通
      伊勢の内宮に近いので静かな空間で落ち着いて学ぶことができると思います。ただ、交通の便はよくないです。バスが時間通りに来ないことが多いので時間には注意しなければならないのと、大学終わりに遊びに行くところは無いです。
    • 施設・設備
      普通
      神職過程を履修している方は祭式教室での実技講義があります。学科ごとに差はあると思いますが、まぁまぁ充実してると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      神職過程では神職になりたい、同じ目標に向かっている人が集まっていて尚且人数も少ないので全体的に仲はいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多いと思います。雅楽部や祭式研究開発など他大学では出来ないようなサークルがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年次では初年次ゼミに所属しゼミでの活動になれていきます。自学科必修、自学科選択必修、他学科選択など多くの分野の講義がとれるので色々悩んで選んでください。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      以前から日本文化について興味があり、日本古来からの宗教である神道について知れば日本文化について深く知ることができると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616851
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    文学部コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目不真面目がとても別れておりやる人はしっかりやるしやらない人はやらないイメージがありますね。賑やかではあります
    • 講義・授業
      良い
      先生が親切で授業がとてもわかりやすい部活動も盛んで学校が賑わっている
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基本的に先生が良ければとても楽しいゼミのメンバーも良ければ楽しいと思います
    • 就職・進学
      普通
      基本的に先生がサポートしてくれるが自主的に動かなければいけない
    • アクセス・立地
      良い
      山?林の中に学校があるので虫がとても多いことは残念です。蜂とかおおいです
    • 施設・設備
      良い
      体育館も大きく校舎も綺麗で図書館の蔵書も多く自分は満足です。
    • 友人・恋愛
      普通
      これはその人次第なので努力次第だと思います。部活動は盛んなので入部すれば自然と友達は増えると思います
    • 学生生活
      良い
      常に敷地内で様々な部活動が行われており充実していると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      履修次第では色々な授業を受けれますので学科はあまり関係ないイメージ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      警備
    • 志望動機
      特に理由はなく入れる学部に入ったという感じで学部はあまり関係ないように思います。

      教育と神道以外は
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:934099
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部コミュニケーション学科は英語の免許や小学校の免許を取ったり、心理系情報系の勉強も選択可能なので将来何になろうか迷っている人には、ゆっくり将来を考えながら大学生活を過ごせるのでおすすめである。
    • 講義・授業
      良い
      コミュニケーション学科なのでコミュニケーションに関する講義だけでなく日本語表現や外国と日本の異文化理解などさまざまな分野を学習することができる。また、コミュニケーション学科では英語系・心理系・情報処理系の分野に分かれており自分の将来に合わせてとりたい授業を選択し、ゼミを選択することができる。
    • 就職・進学
      良い
      大学院に進学する人は極めて少なく、ほぼ企業就職といった状況。そのうち、数名は教員志望である。就職支援担当・教職支援担当という就職に向けての支援を行ってくれる場所がある。そこでは面接練習や小論文の添削、集団面接の指導を行ってもらえる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から徒歩で20分ほどかかる。バスも利用できるが、伊勢神宮に近いということもありバスを利用する観光客の方がおられるのでいつも混み合っている。
      周辺は遊ぶ場所やご飯の場所がたくさんあるわけではないので、正直車がないとどこにも遊びに行けない。
    • 施設・設備
      良い
      新しくて綺麗な施設は教育学部が使うところで、文学部が授業を受けるところは古い。しかし最近はトイレがきれいになり障害を持った人も利用しやすいようにエレベーターの設置がされた。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入る人は極めて少ない。また三重の私立大学なので、県内から通う学生が9割といって言いほど多い。県外は少ない。
      そのためなかなか友達を作るのが大変だった。しかし一年生の時に初年次ゼミという一年かぎりのゼミがあり、同じ学科の子と仲良くなれる場があるので安心して生活できると思う。
    • 学生生活
      悪い
      私の意見ですが、サークルは少し入りにくい雰囲気がある。イベントはほぼ無く、年に一回の学祭が大きなイベントなのではないか…と思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は情報を学んだら日本語コミュニケーションを学ぶ。2年生からは自分の専門としたい授業を選択して受けることができる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      今の教育現場では、英語の力が求められているので、英語の免許をとりながら小学校の免許を取りたいと思いこの学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:780489
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国史学科を受けるか国文学科を受けるか迷いましたが、自分の好きな分野を見つけられたので国文学科にして良かったと思っています。卒論の内容などはかなり自由が効きます。文学について研究したいならかなり良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      変わった先生もおられますが、文学部の先生方は授業も面白く、親身になってくださいます。分野は漢文や書道、万葉から近代文学まで幅広く、好きな人は楽しいと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      公務員や教員が多いようです。企業に就職する方もいます。学務のサポートはいまいちです。対応してくれる人によってしてくれることが全然違います。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上で周りは坂が多いです。電車の本数も多くないですし、最寄り駅から徒歩20分程度かかります。伊勢神宮が近いので、内宮のおはらい町にすぐ行けたり、オシャレなカフェが増えていて時間を潰したり友達とご飯に行ったりするのには困らないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学科研究室には大型の辞書などが沢山あり、調べ物には困らないです。図書館にも辞書類は沢山ありますし、先生によっては、必要な本を図書館に入れるよう学務言ってくれたりします。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部学科によります。教育学部はクラス単位の授業があるようなので仲は良さそうですが、国文学科にはそのような授業は特にないです。自分次第だと思います。
    • 学生生活
      悪い
      学祭は正直しょぼいです。神道系の大学なので、祭式研究部や雅楽など、特有のサークルは多いです。運動部は強い部もありますが、学校として力をいれているわけではないので、大した支援はしてもらえません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は基本的な教養や古文漢文を読むための基礎的な授業が多いです。二年生の冬頃にゼミ選択があるので、一、二年生の間に自分の興味のある時代や分野を考えておくといいと思います。おおむね希望通りのゼミに入れます。三年生からは卒論に向けての活動が多くなります。四年生は授業が少し減るので、卒論に向けて本格的に活動し始めます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      漢文が好きで、歴史にも興味があったため。図書館司書になりたいと思っていたので資格が取りやすい国文学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:772595
8511-20件を表示
学部絞込

皇學館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    三重県伊勢市神田久志本町1704

     近鉄鳥羽線「五十鈴川」駅から徒歩18分

電話番号 0596-22-0201
学部 文学部教育学部現代日本社会学部

皇學館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

皇學館大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、皇學館大学の口コミを表示しています。
皇學館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  皇學館大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

常葉大学

常葉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (381件)
静岡県静岡市葵区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
名古屋学院大学

名古屋学院大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.65 (270件)
愛知県名古屋市熱田区/名古屋市営地下鉄名城線 西高蔵
朝日大学

朝日大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.81 (133件)
岐阜県瑞穂市/JR東海道本線(岐阜~美濃赤坂・米原) 穂積
金城学院大学

金城学院大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 4.03 (558件)
愛知県名古屋市守山区/名鉄瀬戸線 大森・金城学院前
修文大学

修文大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.54 (37件)
愛知県名古屋市千種区/名鉄尾西線 西一宮

皇學館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。