みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  人文学部   >>  文化学科   >>  口コミ

三重大学
出典:Miyuki Meinaka
三重大学
(みえだいがく)

国立三重県/江戸橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

3.95

(658)

人文学部 文化学科 口コミ

★★★★☆ 3.94
(73) 国立大学 773 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
7311-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個人差があるだろうが、私は先生に恵まれて充実した生活を送れた。
      図書館でそれなりに研究に必要な論文を見つけることができるし、コンセントが多くパソコン、スマホを使うのに困らない。学内LANもあり便利。
      学食のラーメンには期待してはいけない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      地域選択のバランス的に、抽選になってしまうこともあるが、大体希望が通る。ゼミ選択もまず希望が通る。もちろん所属したいゼミがあるならその先生の講義を取るとかして、先生に関わっておく方がよい。先生によってはなんでうちのゼミに来るの?とか聞いてくる。
    • 就職・進学
      良い
      公務員講座をやったりとなんだりと就職には力を入れている。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から10分もあれば着くが、橋が工事中。もうすぐ終わる。
    • 施設・設備
      普通
      コンセントはある、ラウンジに生協の出店がある、ただし人文学部棟は結構古い印象。
      ラウンジ自体は新しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文系で、法律や経済以外のこと全てから選ぶことができる。卒論とかは結構差が出てくるし、どこが楽だとかはわからない。
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:497953
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やる気のない先生が多く、特に教員志望の人にとってはサポートが少なすぎる。
      図書館の設備がよく、図書館の司書さんは優しい。
      学務の人は日本語が通じないので注意。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな授業があるが、基本的には面白い授業が多い。
      人文学部に進む学生は本を読むのが好きな人が多い上に授業でも読書を求められるので本が好きでないと少し辛いかもしれない。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターがあり、手厚くサポートしてくれる。
      しかし、それ以外の部門では全く就職支援をしてくれないので自分から動かなければならない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からも少し遠く、構内も広いので自転車がないと通学は難しい。
      最寄駅は高田本山か江戸橋駅
      江戸橋なら急行も止まるので、江戸橋をおすすめします。
    • 学生生活
      悪い
      応援団には入らないように。
      サークルは多く、ネコサークルや亀のサークルがあると聞いたこともある。自分に合ったサークルや部活を選ぶことができると思う。別に入らなくても問題はない。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:476999
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ほのぼのとした学生生活を送りたいなら最適な大学だと思います。ど田舎の大学なので基本的に都会的ながつがつした人はいないです。
    • 講義・授業
      良い
      文化学科に関しては、やはり他大学の人文学部と違うのは、学問分野で分かれるのではなく、地域でコースが分かれるということです。一つの学問に絞らず、広く様々なく分野が勉強出来るのは非常にいいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミが始まります。わたしはまだ2年なのでゼミに関してはよく分かりませんが、選択肢が広いのは確かです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は県内なら90%台だったと思います。公務員試験対策なども充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅の江戸橋駅から徒歩15分となっていますが、正門までが15分で、そこから奥の方にある人文学部棟までさらに10分近くかかります。自転車は用意しておくことはお勧めします。
    • 施設・設備
      普通
      それなりに充実していると思いますが、私立に比べたらもちろん、他の国公立大よりもだいぶしょぼいらしいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      これにかんしては人それぞれじゃないですかね。人文学部は比較的女子が多めで、おとなしい人が多いイメージなので、ワイワイしたかったらサークルなどに入ることをお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生はほとんど教養教育の授業です。といっても、教養教育はほとんどが文化学科の授業の基礎の基礎という感じが多いので、ここで自分がどういうことを勉強したいか大体でも考えておくといいと思います。1年の後期にはもう地域のコースを決めなければいけないので。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:263619
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的にみると特段すごか、いいと言う所はあまり無いと思います
      医療系有名ですが文系は特段すごい所は無い気ぐします
    • 講義・授業
      良い
      学習環境がいい
      地元の大学なんですけど大学内だけでなく大学近郊にもいろいろ楽しめる場所がある
    • 就職・進学
      良い
      サーポートはあまりな気がします
      自分で企業しようと思っているので余り関係ありませんが
    • アクセス・立地
      普通
      駅はほどほどな距離です
      近郊に美味しいパン屋があり重宝してます
    • 施設・設備
      良い
      僕的には充実していると思います
      所々年季が入ってる感じはしまずか
    • 友人・恋愛
      良い
      周りは割と充実しているんじゃないでしょうか。
      自分的には授業が終わればすぐ帰ります
    • 学生生活
      良い
      いろいろ楽しそうな所はありますが
      僕はあんまり興味がありません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は全く自分が興味無いところに振られる可能性はあります
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      特段理由はないです
      地元だからというだけですかね後家から近かった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:816559
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強を真面目にしたい人にとってはいい学科になっているのではないかと思う。教授の方々も優しく教えてくれるのでいい。
    • 講義・授業
      良い
      みんな真面目に聞いていて話の内容が入ってきやすいし質問もしやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室など使いやすくよい。でも少し周りがうるさいように思える。
    • 就職・進学
      良い
      教授の方々がサポートしてくださり、就職活動などしやすいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      江戸橋駅から近く、周りに飲食店などもあるので立地などはいいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      国立ということもあり少し古く見えるが、特に支障もなく使えているのでいいと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      それはもう人による。サークルに入ると恋愛とかはしやすいかもしれない。
    • 学生生活
      良い
      吹奏楽が強いように感じる。そのほかのサークルも楽しそうに思える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の文学、世界の文学に着いて主には学んでいる。文学の成り立ちなども学ぶ。現代文の延長戦的な感じ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から本を読むのが好きでもっと深く知っていきたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813248
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      田舎にあり、愛知三重出身の子が多い。そのためかのんびりした子が多いので、そういう環境で学生生活を送りたい人にはおすすめです。文化部、経済学部ではだいぶ雰囲気が違うので、一度しっかり見学が必要だとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      生徒数に対して教員が多いので、10人程度の少人数の授業も多い。必須科目が少なく自分の興味のある講義を自由に取れる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私立大学に比べて、1つのゼミの人数がとても少ない。5人程度のゼミも多い。ゼミ室などの設備はあまり整っていない。教授の専門分野が偏っているので、やりたいことが決まっている人はきちんと自分のやりたい分野をやっている教授がいるのか調べる必要がある。
    • 就職・進学
      悪い
      3年時以降定期的に就職ガイダンスはあるが、特定資格の講座などは特にないので、自分で勉強が必要。就職活動自体も、基本的には個人に任せられているので、面談など個人へのサポートは自分から動いて探さなければならない。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩いて15分ほどかかる。大きな道路を挟むので交通量が多く危険。学校内がひろく、移動が大変。周りに特に飲食店がない。
    • 施設・設備
      良い
      学部ごとにしっかり校舎が分かれている。校舎がとても広い。共通棟は最近新しくなったので綺麗。体育館やグラウンドはたくさんある。
    • 友人・恋愛
      良い
      一人暮らしをしている人も多く、周りの飲食店でバイトをすると同じ大学の仲間が多い。
    • 学生生活
      普通
      学祭は比較的小規模。呼ばれる芸能人も有名人はそんなに来ない。サークルもあまりら奇抜なのはなく、ごく一般的なスポーツや文化系のサークルしかない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      本当に幅広いです。世界各地の文化を調べている人もいれば、言語を研究している人もいます。教授の専門分野じゃなくても、サポートしてくれるのでやりたいことをきちんと伝えればどんなことでもできます。卒業論文のテーマも本当に自由なので、やりたいことを存分に研究しに行ってください!
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      メーカーの事務職
    • 志望動機
      研究内容が比較的自由に選べそうだった。将来があまり決まっていなかったので、あまり視野が狭まらない学問を学びたかった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705686
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかりと学ぶことのできる大学だと思います。充実した生活を送ることができると思いますが、立地の面で、もっと遊べる場所が欲しい人には物足りないのかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      忍者学といったユニークな授業や、地元に関連した授業もあり、幅広く学ぶことができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から研究室に所属することになります。大体どこの研究室でも合同の発表会などがあり、所属研究室のみでなく、他の研究室との繋がりも作ることができるように思います。
    • 就職・進学
      普通
      2年の終わり頃から、外部から講師を招いての説明会が定期的に行われます。また、他にも面接をはじめとした、就職活動のための勉強にも力を注いでいたように思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は近鉄の江戸橋駅です。歩いて15分ほどはかかります。学校まわりにはそれなりに店やアパートもあるので、あまり不自由はしないと思います。ただ、遊べる場所はあまりないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      教養教育棟のひとつが、老朽化が進んでいました。ただ、改修工事が行われているようなので、また変わると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      人の行動によると思います。ですが、他学部の人も入るようなサークルや講義に参加することで、交遊関係は広がると思います。学科内ではグループで行う必修の授業もあるので、それなりに友人は作れると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      合気道サークルなど、同じ競技、テーマであってもその練習内容などが異なる複数のサークルが存在しておら、サークルの数は豊富と思います。学祭は2日間行われ、外部からバンドを招致するなど、それなりに盛り上がる印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養、2年次に日本、アジア・オセアニア、アメリカ、ヨーロッパ・地中海の4つのうち、どの地域を研究対象とするのかを選ぶことになります。3年次に研究室に所属して、4年次に卒業論文を提出することになります。もし、2年生以降で研究したい地域が変わった場合、枠の事情もあり絶対ではありませんが、変更することは可能です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    • 志望動機
      自宅から通える範囲の国立大学を目指していました。絶対ここ!というような気持ちはありませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658984
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に良い面もあり、悪い面もある。しかし、総合的に見て、良い面の方が多いと思う。興味があることを研究している先生がいれば、それを深めることができるだろう。
    • 講義・授業
      良い
      面白い授業もあるが、難しく理解するのが大変な授業もあるため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      面白い時もあるが、内容が難しく理解できないこともあるため、困ることもある。
    • 就職・進学
      良い
      専門的知識を使った就職先を見つけることは難しい。また、地元での就職先を探すのが難しい。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅があまり近くない。また、歩いていく距離にスーパーがないため困る。
    • 施設・設備
      良い
      トイレがきれいであるが、他の設備は年季が入っているため、映像が見れない場合もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      女性率が高いため、同じ学科内では恋愛は難しいと思う。しかし、友人は作りやすいと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、選択肢は多いと思う。しかし、サークルによって学部の偏りがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本、アジア・オセアニア、アメリカ、ヨーロッパ・地中海の4つの地域に分かれ、歴史や文化、文学などについて学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      旅行会社で、インバウンド事業に関わりたいと思う。
    • 志望動機
      地元から比較的近く、勉強したいと思っていた、ヨーロッパの文化について勉強できると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537900
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学祭など盛り上がる時は盛り上がり、しっかり勉強もしている人はしているイメージ。とても楽しい大学生活となった
    • 講義・授業
      良い
      ユニークな先生が多く、少人数の授業では、国立大学ともあってかなり密にテーマについて勉強できる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生の後期にコースを決め、2年生の後期にゼミを決めます。。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動時に利用していないので、全くサポートについてはわからない
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から三重大学の病院駐車場入り口まで、徒歩で20分以上はかかり、人文学部はさらに海側奥なので、徒歩で15分ほどかかる
    • 施設・設備
      良い
      文系なので、実験器具等使用してないためわからないが、校舎はどの学部も綺麗で、特にトイレは清潔感がある
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると、色んな人がいるが、中には気の合う友人や恋人に出会える
    • 学生生活
      良い
      医学部とそれ以外の学部で、入れるサークルが違う。しかし、イベントなどで、医学部とも知り合える
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養と、専門の授業がある。専門の授業は、興味のある授業だったら、楽しく授業を受けれると思う。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      大手家電AVメーカーの事務系
    • 志望動機
      地元の大学で、近鉄一本で通学でき、学科が興味のある学科だったため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565948
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      三重という土地そのものが温暖な気候のため、通う生徒や教授たちも穏やかな性格の人が多いです。学内も緑豊かで、のんびりとした環境です。 海が近いのも魅力の一つかもしれません。 海抜の低い場所に建っているので、大雨の日は水没する建物もありますが、そのうち慣れます。 周辺にも美味しいお店が増えているので、授業以外の楽しみもあると思います。
    • 講義・授業
      良い
      人文学部は、文化学科と法律経済学科の2学科から成り、上限はありますが、互いの学科の授業も卒業単位に認定されます。なので、幅広く自分の興味を追求できる学部だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人気のあるゼミ、ないゼミはもちろんありますが、おおむね全てのゼミが一学年10人以下と少数の学生で構成されているので、先生からの指導は手厚いです。所属するゼミによって様々だとは思いますが、どのゼミも学生同士、先生との仲が良く、ランチ会などを行い、卒業研究指導以外の面でも関わりを持っています。
    • 就職・進学
      普通
      教員を始めとする公務員を目指す学生には、公務員試験対策の授業が実施されていました。一般企業への就職を目指す生徒向けにも、定期的にセミナーが行われ、女子学生限定なども開催されていました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から徒歩20分の位置にあるので、通学には自転車が必須です。また、三重大学は関連施設を含めて国立大の中ではトップを誇る敷地面積なので、学内の移動も自転車がないと大変です。特に低学年の頃は、一般教養科目と専門科目で建物が分かれるので、足では授業に間に合わないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学部棟や、共通教育棟(一般教養科目などに使用)を始め、自学スペースやグループワークが行えるスペースが多いのは魅力の一つだと思います。 部屋自体も明るく開放的なので、使いやすい雰囲気です。 生徒がいつでも自由に使える共有パソコンも多く設置されています
    • 友人・恋愛
      普通
      文化学科は女子生徒の割合が高いので、女子学生さんなら友だちは多く作れると思います。男子学生さんの場合も、結束力が固まるというか、友だちには成りやすいと思います。また、2年時に取得する専門科目で宿泊合宿を行うので、ぐっと距離は縮まると思います。
    • 学生生活
      普通
      運動系から文化系まで幅広くサークルや部活があるので、気にいるものが見つかると思います。大学祭では多くのサークルや部活が出店を出し賑わいます。 ただし、吹奏楽部、管弦楽団、応援団は、学内でも留年率の高いと評判の部活なので、ご注意ください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間に関することならなんでも、というと大袈裟ですが、我々人間が関わる物事が研究対象です。 歴史や文学を始め、芸術や倫理、環境問題、国際問題も扱います。私は教授に無理を言って、ジェンダー社会学を専攻しました。 どの学部に行ったら自分のやりたいことが研究できるかよく分からない、という人は人文学部に来ると、教授たちが手を差し伸べてくれるはずです!
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      大手予備校の担任(進路指導や入学案内)
    • 志望動機
      地元の国公立に行きたかったのと、教員免許を取りたいのが最大の理由です。 教育学部もありますが、科目のことだけでなく、科目に繋がる周辺知識まで網羅しておきたいと思い、人文学部にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567196
7311-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 三重県 津市栗真町屋町1577
最寄駅

近鉄名古屋線 江戸橋

電話番号 0592-32-1211
学部 人文学部工学部生物資源学部教育学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、三重大学の口コミを表示しています。
三重大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  人文学部   >>  文化学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

大阪公立大学

大阪公立大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
滋賀大学

滋賀大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
神戸市外国語大学

神戸市外国語大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.04 (242件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
岡山大学

岡山大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院

三重大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。