みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  農学部   >>  生物資源学科   >>  口コミ

名城大学
出典:運営管理者
名城大学
(めいじょうだいがく)

私立愛知県/塩釜口駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1079)

農学部 生物資源学科 口コミ

★★★★☆ 3.97
(51) 私立大学 1182 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
5121-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいものに近いものが多くあってよいが、もう少し現場での実習が多くあるとなおよい。
    • 講義・授業
      良い
      先生によっては、生徒が質問したものに答える時間があり、生徒が理解してから授業を進めるなど、工夫が見られる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生から研究室に配属されます。これだけ早くから研究室に配属されると、専門性の高いことが多く学べるので良いと思った。
    • 就職・進学
      普通
      就職のガイダンスなど就職のためのイベントが多く行われているので、良いと思った。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学がかなり名古屋の中心部から外れたところにあるため、名古屋市内に住んでいても1時間以上通学にかかってしまう。
    • 施設・設備
      良い
      グラウンドや、研究室の施設など、良いものが多くあると思うので、良いと思うが、学食が思ったよりも量が少なくて高かった。
    • 友人・恋愛
      良い
      色々なサークルがあって、大学に入った頃は驚いた。また、自分の好きなときに行けばいいのも良いと思った。
    • 学生生活
      良い
      専門性の高い学科であるので、全休がほとんど取れないため、アルバイトの時間を確保するのが難しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年では専門的なことの勉強を主に行って、3年から研究室に配属されます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288640
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    農学部生物資源学科の評価
    • 総合評価
      普通
      農学部では農業だけでなく生物や環境などに関わる幅広い知識を得ることができます。それらに興味がある方はおすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      講義では課題がしっかり出されるので、しっかりと勉強する機会があると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は、作物、園芸、昆虫、微生物などを扱うところが多くあり充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動では個別指導を実施しているので、毎年の就職率が高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の名城線から歩いて5?10分の位置にあり通学はしやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学内は10万冊以上の本がある図書館があります。またいくつかの食堂があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:202025
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農業関係や植物関係に興味がある人に良い大学だと思います。生物資源学科は1年の時に農場実習があり、実際に農作業をしてみることで、作物について学ぶことができます。また、中国の大学と姉妹関係をもっているので、タイミングが合えばそちらに研修に行くことができます。農学部は理系の学部学科の中でも、女性の比率が高いため、男女共に友人関係が築きやすいかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      科学系の科目は基礎を学べる講義があるため、高校時代に苦手な分野があっても学び直すことができます。また。他学部他学科の講義も選択できるので、自分が興味のある様々な講義を受講できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      野菜、果物、花、昆虫など様々な研究室があるので、自分の好きな生物で研究することができます。遺伝育種や植物病理など、最先端の研究を行っている研究室から園芸やフィールドワークなど栽培に関わる研究を行っている研究室まで、幅が広いので、自分のやりたい研究がしやすいところだと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は毎年全国平均を大きく上回り、中部地方の私立大学でトップの就職率であった年もあります。生物資源学科の学生は、JAに就職する方が多く、大学で学んだことを生かす職に就いています。また、食品製造業に就職する方もたくさん居ました。学生一人一人にキャリアセンターの担当者が存在し、履歴書の添削や模擬面接などのサポートが自由に受けることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      中心街からは少し離れていますが、名古屋市内に立地しているため、交通や遊びの不便さはあまり感じませんでした。大学は最寄りの塩釜口駅から徒歩で通える範囲ですが、高台にあるため、坂道が少し辛いです。
    • 施設・設備
      良い
      農学部が主に使用する建物は、比較的新しいので、エスカレーターやエレベーターが備わっているため、教室移動は楽に行えます。また、他学部にはない個人ロッカーが特別に支給されるので、荷物が多いときは便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      生物資源学科は1学年150人程度の大人数ですが、実験のグループの関係で少人数での行動も多くあるので、そのグループ内で友達が作りやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養や科学系科目の基礎が中心で、毎週金曜日は隔週で農場実習と生物学実験がありました。2年次以降は、作物についての学習がさらに本格的になり、実験内容も学科に合わせた専門的なものになりました。3年次以降は研究室に配属されます。所属している研究室によって異なりますが、研究室の研究内容に関する実験や英語の論文を読むゼミナールの時間がありました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      園芸学研究室果樹専攻
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分の好きな果樹を題材にした研究ができます。顕微鏡で細胞構造の変化を調べるのが主な研究内容で、人によって果樹の根、葉、果実など様々な部位を観察しました。私たちを指導してくださった教授は定年退職されてしまいましたが、現在は新しい果樹担当の教授がお見えです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      生物について学びたいと考えていたため、理系の中でも生物中心に学べる農学部を選びました。実験に興味があったため応用化学学科と迷いましたが、生物資源学科の方が自分の時間に余裕がありそうだと思ったため生物資源学科を選択しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      一般入試はA方式とB方式があり、A方式は数学か国語の選択、科学の中から1科目選択、英語の3科目でB方式は数学か国語の選択、科学の中から1科目選択の2科目の受験なので、自分の得意科目で勝負できたため、比較的余裕を持って受験することができました。また、選択する科目も事前に届け出ておく必要がなかったので、本番で解ける問題の多い科目を選択できるので、落ち着いて試験に臨めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179428
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    農学部生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農学の勉強を本気でやりたい方にとってはいい学科だと思います。先生方も熱心でレポート類も多々ありますが自分の力になるので満足しています。
    • 講義・授業
      普通
      総合大学という事もあり授業数が多く自分オリジナルの授業を作れるので幅広く知識をつけたい方にとってはおススメです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数が多く自分のやりたいことが見つかると思います。研究室によっては海外に行く事もあるので知識をさらに深める」ことが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      進学率はどこの学部も高く有名企業公務員も多くの方が合格しているので就職に対しては強い大学だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大學周辺には飲食店が多く、駅からも近いので満足しています。また学内食堂も多く毎日が退屈になることはありません。
    • 施設・設備
      良い
      図書館・学食・生協等の施設も充実しており、校舎も新しく建設されていたりで今どんどん進化してきている大学です。
    • 友人・恋愛
      普通
      理系学部と文系学部でタイプが違いそれぞれ違う授業やサークル等で知り合う機会が多いのでどちらのタイプの友人も出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学について基礎から応用まで学ぶことが出来る
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      愛知県公務員(農業)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      私が生まれ育った愛知県が好きなので農業という形で少しでも恩返しが出来たらと思ったから
    • 志望動機
      農学を学びたいと思い、まさに自分がやりたいが全て詰まっていたから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛生予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      受験参考書の問題をひたすら解いてわからない問題を質問していた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121434
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      校舎が新しくなったりしてとてもキレイです。食堂もたくさんあるしじゅうじつしています。駅からもそんなに遠くはないです。坂が少しきついくらい。農学部の農場は本学と少し離れているのが大変です。
    • 講義・授業
      良い
      共通科目では、学部学科にとらわれず興味のある講義が取れた。教員免許や公務員試験の授業も大変だが取ろうと思えば取れる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生物資源学科では遺伝子、経済、実際に野菜などを育て研究したりなど自分に合った方面から農業について研究することができる。大学院生がいたりして色々教えてくれるのでやりやすい。
    • 就職・進学
      良い
      エントリーシートや履歴書の書き方、面接など色々と優しく教えてくれる。やる気が無いと放置されてしまうので注意が必要。なにか大学で取り組んでおくべき。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からはとても近い。まわりはご飯を食べるところがたくさんあるので便利です。駅から近いこともあり安い居酒屋さんもたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      最近校舎が新しくなったりしているのでとてもキレイです。特にタワーからみえる景色がとてもきれいですし、ご飯も食べられるレストランがあります。わたしのいた生物資源学科の研究室は農学部の中でも古い研究室だったので、それもまた味わい深い。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の学部の人と関わることは、部活やサークルなどにはいらないとない。農学部用のサークルが存在する。同じ学科の生徒とは凄く仲良くなれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業に関する知識。経済的なところから実践まで。
    • 所属研究室・ゼミ名
      野菜研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      実際に植物を育てる。途中段階でストレスを掛けたりしてどんな変化が見られるのかを経過観察、最終調査する。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      名古屋製酪株式会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      家から近く、食品に興味があったのでここを選んだ。
    • 志望動機
      実際に野菜を育てたりする実践的な農業を学んでみたくて農学部生物資源学科を選んだ。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      得意科目の強化をしていた。苦手科目は基本的な部分を勉強。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:112564
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に所属している学科には満足しています。愛知県の私立大学で農学部があるのが名城と中部だけなので、名城大学に通ってる人は名古屋大学の滑り止めにしてた人が多い印象です。なので、皆やる気もあり学力もあるため自分も頑張らなければと向上心が出てきます。自然が好きな人にはとてもおすすめな学科だと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      実験もいろんなことができるのでとても満足しています。
      2年生になると農場に行き色んな分野の実習を受けることができます。
      主に稲のことをやることが多いですが、ニワトリを手で持ったりヤギと触れ合ったり、果樹、花卉、蔬菜に関しても手を動かして出来るので楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の4月から研究室に配属されます。基本どの研究室も忙しいですが楽しくやっているそうです。教授の個性はとても強いですが悪い人はいないです。
    • 就職・進学
      良い
      3年生からGAPを撮ることができたり、公務員志望の方向けの講座があったりととても手厚いフォローはあると思っています。
      種苗会社に就職する方が多い印象はあります。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄鶴舞線塩釜口駅からは徒歩10分以内で行けるのでとてもアクセスはいいと思います。ですが、坂を毎日登らなきゃいけないのを考えるとだんだん行くのが嫌になります。周辺にはとても美味しいまぜそば屋、油そば屋がありとても充実してます。
    • 施設・設備
      悪い
      施設使用料としてお金払っているのに夏は空き教室は冷房つけてくれないし、自習するラウンジでもめちゃくちゃ熱いです。そして、生物資源学科だけオンボロの汚い研究棟です。そこを建て替えるのではなく、体育館を作ったり、庭を作ったりしてます。新しくして欲しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は皆いい人たちばかりです。サークルや部活に所属すると他学部や他学科のお友達も作ることができます。
    • 学生生活
      良い
      大学祭もとても大規模で行い、屋台も多く出してます。とても、楽しいです。自分は部活に入っているのですが、色んな部活を経験してみたいと思うほどたくさん魅力的な部活動や、サークルがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      作物について、花卉について果物について昆虫についてを主に学びます。
      その中でもやはり作物を学ぶことが多く感じます。
      基本必修が多いので選んで取るという感覚よりかは取らざるを得ないって感じです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分は体を動かすことが好きということ、実験をするのが好き、生物関連の勉強をするのが好きだったのでこの学科を選びました。
      何か目標を持って学科を選んだわけではないのですが、この学科に入って何か目標が持てたらいいなと思って入ったっていうのもあります。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:957319
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2021の就職率100%ですよ?
      これはえげつないと思います。
      自分らの年ですら95%は言っていましたが、
      100%に上り詰めるとは思ってもいなかったです。
      ガチで勉強したい人、絶対来て下さい
    • 講義・授業
      良い
      休みがちな友達も、後から頼めば資料は簡単にもらえると言っていましたし、かなり分かりやすいと感じました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      感じは素晴らしいと思いますが、とても綺麗と言うわけではないです、器具は大半が揃っていました
    • 就職・進学
      良い
      真剣に向き合ってくれます。流石は名城大学、ここのところはとても管理されており、一年生の時からもかなり熱く語ってくれる先生がいて、素晴らしいと感じました。
    • アクセス・立地
      良い
      個人的にネット環境ですかね、パソコンを使う機会は大学生からはどこの大学に行ってもあると思いますが、心配していたネット環境が良すぎてびっくりしました!
    • 施設・設備
      良い
      研究室より、他の設備がキレイなのはとてもびっくりしましたね、これに関しては他の大学にはあまりない光景だと思います「いい意味」
    • 友人・恋愛
      良い
      友達が少ない方でしたが、気軽に声をかけてくれる人はたくさんいました。
    • 学生生活
      良い
      これは一番評価できますね、運動会からギターなどの音楽まで、さまざまな趣味や個性を発揮できる場だと思います。少なくとも30以上はあったのではと思います。
      他にないボランティアに力も入れていたのにはおどろきでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物生産学」「遺伝育種学」「生物保護学」「経営・経済学」の4分野からの視点で学べます。一年は科学の基礎的な勉学、二年生以降は応用的な感じですかね。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      主に製造業ですね。
      僕の友達は違うところですが、製造業だったので、3割近くはそうなのではないかと思われます。
    • 志望動機
      中学の時に行きたい高校が名城高校だったのですが、残念ながら落ちてしまったので、大学で絶対受かると言う意志を貫きました。
      名城大学は有名なので、就職率100%と言うこともありでの農学部ですかね。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:818851
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    農学部生物資源学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授は優秀なので、教授についていく気があれば学びの多い学部。なんとなくで入学すると授業についていけなくなる人も多かった。
    • 講義・授業
      普通
      教授は学会でも有名な方ばかりで、本気で食らいついていけば色々と面倒を見てくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      有名企業と繋がってる先生が多く、真面目に研究をすれば、就職斡旋してくれる。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアセンターは事務仕事なので、期待してはいけない。頼るのであれば教授に頼るべき。
    • アクセス・立地
      普通
      近隣の地下鉄から距離かあって大変。車通学だと駐車場の取り合いに巻き込まれる。
    • 施設・設備
      普通
      農学部の農場は春日井市にあり、車がないと行けなくて不便なので要注意。
    • 友人・恋愛
      悪い
      おとなしい学生が多く、いわゆる陽キャラはかなりすくない。恋愛してる人は少ない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに入ればイベントが充実しているが、建設的なサークルは皆無。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物に関すること全般。また、選択によっては天気予報士の道もあるが、そのケースは稀。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      企業研究に関する民間会社に就職。
    • 志望動機
      高校まで化学と物理が得意だったが、生物分野も勉強したいと思って近所の大学を選んだ。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン講義
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:733291
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分でやりたいことをとことんつき進めることができ、自分の技術や経験を豊かにできる。またそれを活かす場を得ることができるので成長を感じることができる大学である。
    • 講義・授業
      良い
      自分で率先し、質問やラボ訪問した時に断られることなく親身になってくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ラボでの研究では朝から晩まで先生が指導でついてくれ、また、ていねいなアドバイスにより成果を上げることができる。
    • 就職・進学
      普通
      就職サポートが手厚く、就職サポートセンターに行くといつでもどんなことでもある程度はかいけつできる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は名古屋駅から20分ほどで、最寄り駅からキャンパスも5分程なのでいい。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物が増え綺麗な講義室が多くなった。建て替えをどんどんしている
    • 友人・恋愛
      良い
      公式サークルも多数あるが非公認も合わせると100を優に超える程ある。
    • 学生生活
      良い
      全体的に明るく賑やかなキャンパスで、文化祭やイベントなどは盛大に盛り上がり、勉強するときはまじめにやるなど切り替えがしっかりできている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学部では野菜の勉強から、土壌の勉強、野菜を流通させるための、経済学と広い視野を持った勉強ができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      髪を染める染料を取り扱う会社
    • 志望動機
      昔から遺伝学に興味があり、私の所属した研究室に魅力を感じたため、そこに配属出来るように勉強を頑張れた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705505
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実した大学生活を送ることもできるから。 本人次第で楽しくも辛くもできるので、しっかりとした友達作りが大切
    • 講義・授業
      良い
      自分の周りには、良き友人や仲間がいたから また、野菜や果物など、日常生活で使える知恵がつくから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      所属する研究室によるが、自分が所属した研究室は三年生からどんどんと研究を行うことができた
    • 就職・進学
      良い
      関係ない部門に進学する人も多い。 地元思考の人が多いことが印象的
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは鶴舞線の塩釜口駅 学生向けの食べ物屋さんが多くある
    • 施設・設備
      良い
      大学生活を送る上では問題ないレベルの施設が整っている 無駄に綺麗で洒落た建物とボロい建物の差が激しい
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属することで、他のキャンパスの人とも仲良くなることができる
    • 学生生活
      良い
      学祭は盛り上がる 派手な生徒が多い(生物資源は真面目な人が多い)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業について大まかに教えてもらえる。 食品加工などについてはほとんどない
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      自動車部品製造
    • 志望動機
      国公立に落ちて名城大学しか受からなかったから。家から通えたから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703548
5121-30件を表示
学部絞込
学科絞込

名城大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 天白キャンパス
    愛知県名古屋市天白区塩釜口1-501

     名古屋市営地下鉄鶴舞線「塩釜口」駅から徒歩4分

電話番号 052-832-1151
学部 法学部経済学部経営学部人間学部理工学部農学部都市情報学部薬学部外国語学部情報工学部情報工学部

名城大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名城大学の口コミを表示しています。
名城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  農学部   >>  生物資源学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

南山大学

南山大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (834件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
中京大学

中京大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事
中部大学

中部大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.75 (603件)
愛知県春日井市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 神領

名城大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.80 (135件)
経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.96 (101件)
経営学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.86 (108件)
人間学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.88 (82件)
理工学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.84 (261件)
農学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.84 (165件)
都市情報学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.86 (46件)
薬学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.88 (147件)
外国語学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.04 (24件)
情報工学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (10件)
情報工学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。