みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  経営学部   >>  口コミ

名城大学
出典:運営管理者
名城大学
(めいじょうだいがく)

私立愛知県/塩釜口駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1079)

経営学部 口コミ

★★★★☆ 3.86
(108) 私立大学 822 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
10891-100件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部国際経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学ということで文系・理系・農学・薬学部などたくさんの学部が存在しており、そのぶん様々な学生がいるとことが面白さの一つです。周りから色々な刺激を受けることができ、私自身も考え方などで大きな影響を受けました。また、昨年には赤崎教授がノーベル化学賞を受賞し、大きな話題となりました。世界的にも認められた教授がいる大学で学べる、ということは非常に高いモチベーションになりました。そして、スポーツにも非常に力を入れており文武両道が魅力です。
    • 講義・授業
      良い
      大ホールで行われる講義にはたくさんの学生が参加するためいわゆるテレビでよく見るような「大学の講義」を味わうことが出来ます。一方で語学等では少人数制を取り入れている為、一人ひとりをしっかりと見てくれている!という実感もできました。出席は自分の学生証を機械にピッとしていく方法と教授自身が出席カードやレポートなどで取る方法があります。前者の方法だと、ピッだけして講義には出席しない学生も多くいます。
    • アクセス・立地
      普通
      天白キャンパスは駅から校舎まで10分ほどです。校門を通ってから非常に過酷な坂を上る必要があるため、学生はいつも辛い思いをしながら通学しています。特に夏は校舎にたどり着いた時点で汗だくになっている場合が多くあります。もうすぐ大曽根に新しいキャンパスが出来ます。大曽根駅は地下鉄・名鉄・JR・ユトリートライン・その他バスが通っていますし、ナゴヤドームや大型ショッピングモールがすぐ近くにあるため、そこの校舎に通う学生は非常にアクセス・立地条件が良く通学できると思います。
    • 施設・設備
      良い
      学食やコンビニ、その他飲食店が多く入っているため食事には全く困りません。お手洗いもいつもきれいですし、空調管理も問題ありません。古くて汚いと言われていた理系用校舎も新しいものになるため、ますます施設面では期待できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      特に文系の学生は明るい学生が多くいました。私自身も一生の友達でいたいと思える友人ができました。サークルや部活に入っていないと他学部の学生と交流をもつ機会はあまりないと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも充実しています。特に部活動は野球やアメフトなどが全国的にも強く、プロ野球選手になる人もいるみたいです。サークルも多様多種あり、それぞれの学生が自分に合うサークルを必ず見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営に関係する会計・マーケティングなど様々な知識を学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      マーケティング関係のゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      話題になっている企業について、企業の内側から研究していきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分の学びたいことが学べる。学費が比較的安い。雰囲気が自分と合うと感じた。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      気に入ったテキストを繰り返し解きました。赤本は正直やっていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84373
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まず、不自由が特に感じられませんでした。元々山があった土地にあるので、坂がありますが、駅からも近く、近くにイオンもあるしカラオケもあるし、飲食店も豊富で、立地はとても良いです。講義も様々な単位があり、むしろ他学部の授業も受けたいなら受けられる制度があります。また、経営学科では更に3つのコースに分かれ、それぞれに必要な履修科目の種類と数が違います。自分が進む道に必要な単位はきちんと学び、余力があれば他も受けられる(といっても余力はかなりあるので私も様々な単位を取得し、他学部の授業も履修できました)という軸を持った勉強ができます。就職に関しては、学科単位というよりは、学内に進路相談の場があったので、学部を問わず、窓口が用意されているという感じです。利用したい人はどんどん利用できます。サークルは様々な部があり、自由に入れ、多数所属することもできます。テニスや合気道、陸上、吹奏楽や美術といったポピュラーな部から、英語の本を沢山読む多読の部、日本酒研究会やボランティア協議会、軍事研究同好会というような個性ある集まりもあり、見学するだけでもとっても楽しいです。部にもよりますが大会も盛んです。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容は、先生によります。が、わかりやすくて楽しい授業が多かったです(私が勉強好きという補正はかなりありますが)。教科書を読んでいればまずわかるし、教科書も先生が著者ということが多いので質問すれば絶対わかる。先生は個性的な人が多いです。でも話しかけやすく、親身になってくれる人ばかりです。講義の雰囲気は、前の方に居れば集中できますし、迷惑な生徒がいれば先生が注意してくれます。ただ、後ろの方に行くと、スマホやゲームをしている人や寝ている人も多いです。バカ騒ぎする人は居ません。課題は、人間学部や理工学部の場合はかなり大変そうでしたが、経営学部はたまに論文が出たりするくらいで、普段は予復習していればかなり優秀、という感じです。単位は、私としてはかなり簡単に取れます。が、落としてしまう人もいるようです。でも理系に比べれば本当に楽です。履修は、1年に履修できる単位上限と、必ず履修しなければならない必修科目(数えられる程度)、卒業に必要な単位数があるだけであとは自由です。単位上限と必要単位数の間に差があるので、やりたい人は頑張れるし、バイトや部活に専念したい人は授業を少なくできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1年生の頃から入ります。1年生は学籍番号によって自動的に振り分けられます。2年生からは自由に選びます。ゼミの一覧表を渡されて、興味を持った所の説明会に行きます。説明会はゼミによって異なり、大きいゼミだと1つの講義室を借りて行う場合もあります。私が所属したゼミは直接先生にアポを取り、研究室で説明を受けました。気に入ったら提出期限までのその先生に申込用紙を渡す。定員以上の応募があれば、選考されます。私は無かったのですが、面接をやる所もあったようです。3回程申込用紙提出の機会があり、落ちれば空いている所から再度選びます。ゼミは必修なので、最終的には全員どこかのゼミに所属します。自分の所属していたゼミは、日中関係について。特に文化の違いについて学ぶところでした。ゼミ生は、私は友達と2人で入って元々仲が良く、私たち以外全員異性で、よく2人で固まっていました。でも、どこかで会えば挨拶をしたり、ノートを貸したり、仲は良かったです。私たちがゼミ異例の優等生だったので先輩と一緒に勉強をすることもありました。卒論は、ゼミによって題材や枚数が定められている所もありますが、私の所は自由でした。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は当時、まだ就職難時代だったのですが、それでも良い方だったのではないかと思います。学内に就職斡旋窓口があり、学校に来た求人情報は家でも検索できるシステムで、学内にハロワがあるような感じでした。学籍番号順に担当のキャリアカウンセラーがつき、応募書類や面接対策その他諸々の相談にのっていただくことができます。また、学内で合同説明会(ブース方式)・個別説明会(講義方式)も開催されます。全員参加必須の就活に関するレクリエーションがあったり自己分析シートの提出を求められたり、最初は尻を叩いてくれます。でも、自分で動かないと進みません。部活や勉強ばかりに目を向け、就職活動から目を背けていると、いつまでも就職できないので、部活や勉強も大切ですが、就職活動にも目を向けて行動するように意識するようにした方が良いです。進学については私の周りでは聞いたことがありません。他学部の人にはいますが、その人はゼミの先生の繋がりを利用して他の学校に行ったり、そのままゼミに残って先生の手伝いをしながら研究を続けていく人がいました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から大学までは10分あれば講義室にたどり着ける距離だったと思います。ただ、一部の体育の授業では、大学校舎から15~20分くらい歩いて(霊園を抜ける道なので夜にその授業を取ると怖い)辿り着く運動場に行く場合もあります。学校の周りはかなり広い霊園があります。閑静な住宅街の中にあるといった感じです。近くに小学校や警察署もあります。居酒屋やファミレス等飲食店は近いところだと、大学の門を出たすぐにあります。カラオケも、20分くらい歩けばジャパレンがあるので、皆でよく行っていました。買い物は大学祭等大量に要る場合は自転車で20分くらいの所にあるアミカがありますし、1つ隣の駅がイオンに直通しているので、歩いても行けるし、通学中に寄ることもできます。コンビニやツタヤ、家庭用ゲームショップ等もあります。また、学食が充実しており、学内に生協・学校のコンビニがあるので、大抵は学内で買い物できます。元々山だった土地にあるので、坂道は多いですが、慣れてしまえば問題ありません。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは広く、凄く綺麗です。殆どの棟にエスカレーターやエレベーターがあります。教室も広いですし、ロビーみたいな所や座れる場所も多いので、ご飯を食べる場所に迷うことはありませんし、勉強もできます。もちろん休憩もできます。勉強に限れば、自習室という静か+勉強机が整った場所もありますし、かなり広い図書館もあります。図書室とは別に、英語の絵本や本のみが置いてある多読ルームもあります。部室に関しては、部として認められた所には貸し出されます。単なる同好会・集まりの場合、活動できないわけではなく、空いている講義室や人が集まれるロビーのようなところで活動ができました。また、定例会等でプロジェクターを使いたいという場合等も講義室のものを借りることができます。コンピュータルームもあり、1人当たりの枚数上限はありますが、印刷もできます。研究で調べ物をする時、論文等を書く時、履修登録をする時等に役立ちます。私が学生生活を送る中で不便と感じたことは無いし、むしろ家よりも充実しているのでよく学校に居座って勉強したり友達と喋ったりしていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      正直、人間関係に学校は関係ないと思います。サークルに入ればそこの人と出会うし、講義を受ければ、近くに誰かは座っているだろうし…。その人達に話しかけられるか話しかけられないかというような個人の力によって、友達もできるし、恋愛もできるだろうと思います。私の場合は、積極的に話しかけていく性質だったので、すぐ友達ができました。だいたい7人くらいのグループでいたのですが、ほぼ私がナンパのように声をかけた子です。恋愛は、所属はしていないけれど仲良くなった同好会があり、そこに所属していた子とご縁がありました。これも、たまたまその会の部長が私の部の仲間の友達で、声をかけなければ同好会自体と知り合えなかったし、同好会と近くにいなければ、彼と出会うこともありませんでした。もちろん、部内で恋愛関係を作る子もいました。友人も恋人も、サークルや学校というような外的要因ではなく、その人自身の要因でできるかできないかが分かれます。でも、話しかけても無視されるとか、いじめがあるというようなことは聞いたことも受けたことも、感じたこともないので、本当に、その人個人によって本当に充実した人間関係を構築できます。
    • 学生生活
      良い
      自分次第でやりたい生活が送れます。当たり前ですが。必要単位さえ取れば卒業できるので、アルバイトでも部活でもなんでもできます。部活も、同好会レベルのものを含めればかなり沢山あるし、自分でも作れ、必ず自分のやりたいことができます。私は2つのボランティア団体に所属しておりました。1つは学内の団体、もう1つは他学校と連携しての団体です。色んなジャンルのボランティアに参加できましたし、やりたいと思ったことは手を挙げることができます。相談できる人もいます。ボランティアを通じて、学外の団体と知り合うこともできましたし、今でも地域に貢献できるような活動を続けられています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数多くの授業から受けたい授業を4年かけて履修していく感じの履修登録方法です。1年生のみ、第二か国語(中国語、韓国語、ドイツ語、フランス語から1つ選ぶ)と英語、簿記、体育(座学は全員共通、スポーツ内容は4つの中から1つ選ぶ)の単位を取らなければなりません。1年生~4年生で毎年ゼミの単位も取らなければなりません。(ゼミにもよりますが、出席しておけば殆ど落ちません)また、全学部共通で履修しなければならない一般教養の単位数と、進むコースによって違うのですが、専門的な授業の必要単位数があります。専門的な授業に関しては、簿記・会計は〇〇単位、経営は〇〇単位、という感じで決められています。いずれも数ある授業のうちから受けたい授業を受け、決められた単位数を取れば良いので、自由度があります。また、3年生からは簿記が好きであれば会計ファイナンスコース(他のコースに比べると他の分野の必要単位数は少なく簿記の授業の必要単位数が多い)というように自分の進みたいコースも選べます。卒業論文はゼミの先生によります。ある程度テーマや必要枚数が決められているゼミもあれば、すべて自由なゼミもあります。
    • 利用した入試形式
      飲食企業の経理部(総合職)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414149
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部国際経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職活動には結構有利になるかもしれない。私立大学のなかでも就職率がひじょうに高く就職に関してのフォローもしっかり行って頂けるため、安心して就職活動に専念できる
    • 講義・授業
      良い
      講義、授業に関してはしゃべっている人も多く、あまり集中できないことがある。教授もあまり怒らない為、しっかりしてほしい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに関しては、しっかりと自分のやりたい部分を学ぶことができる。年に一回のコンクールもあり、お互いきそいあうことができる
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては、総合ひょうかで述べている通り、しっかりしゅうしょくせんたーでフォローしてもらえるのがい
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは駅から徒歩10分ぐらいである。阪がけっこうきつく夏場は特にしんどい。立地は高級なところである
    • 施設・設備
      良い
      私は文系であった為、しっかりとわからないが、理系はノーベル賞を受賞するぐらいのところの為しっかりしている
    • 友人・恋愛
      良い
      マンモスこうであり、人はかなり多いが、理系がメインの学校の為、男の人が多い為、女の子の取り合いになる。
    • 学生生活
      普通
      サークル、イベントはけっこうあるとおもうが、飲みサークルが多いとの印象がある。結構飲まされるnできつい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際経営なので、当然ながら日本の経営学も学ぶし、グローバル世界になっているので、ヨーロッパ、アメリカを中心としたことも学べる
    • 就職先・進学先
      食品、総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407111
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最低限取らなければいけない科目は決まっていますが、自分で選べる講義が多数あるため、選択枝が増えます。また、外国語も英語のみでなく学べます。エスカレーターがあり設備が充実しており、自習室も静かで使いやすいです。人数も多いので講義ごとに色んな人とコミュニケーションが取れて楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      自分で興味のある講義を選べるので、授業にも身が入ります。分からないことがあれば講義外でも質問に答えてくれる教授がたくさんいました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類は様々で、2年生ですでに自分でゼミを選んで所属することになるので、何が学びたいかハッキリさせておかないとのちのち後悔することはあるかもしれません。ただ、興味があるゼミに入ることができれば、知識が深まり楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業はあまりありませんが、就職率は結構高いです。銀行・信用金庫・証券会社等が多いです。就活の相談に乗ってくれる窓口や、セミナー・講義も充実していました。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄から歩いて5分ほどなので立地は良い方だと思います。中心部の名古屋駅から電車一本では行けない点は少し不便ですが…。周りにはご飯を食べるところがたくさんありました。
    • 施設・設備
      良い
      エスカレーターが構内にあり、待ち時間のあるエレベーターより重宝しました。施設は全体的にきれいで、清潔感があります。パソコン室は、全学部が使うと考えると数が少なく感じました。
    • 友人・恋愛
      良い
      経営学部は、200名くらいいて男女比も半々なのでバランスよく皆が仲良くしているイメージです。決まったグループはありますが、各授業ごとに一緒に授業を受ける子がいたり、と様々な子とコミュニケーションが取れて楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次から会計やマネジメント等、自分で好きなコースを選べるので何を重点的に学ぶかは人それぞれになると思います。私は会計を中心に学び、そういうゼミに所属していました。企業会計に興味を持って会計コースを選びましたが、学校や地方自治体などの非営利組織会計の存在を知り、そちらを中心的に学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      柳田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      何を学びたいかでグループを作り、グループでまとまって知識を深めます。学内のプレゼンコンテストに出たり、都内の証券大会に出たり、深めた知識を発表する場もありました。先生が非常に熱心に教えてくださり、授業外の時間も快く質問に応じて下さいます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      介護福祉施設/事務職(労務)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      お客様・利用者様と関わりがもてる事務職を探していた為
    • 志望動機
      簿記を学びたいと考えていた為。設備がきれいなのと、学費が他大学に比べて安かったため選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      公募推薦は、受験科目が英語と小論文だったため、英語の先生に協力して頂いて英語中心に勉強しました。小論文は、毎日ひとつテーマを決めて書き、国語の先生に添削してもらっていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180618
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部国際経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理系に関しては、世界的な先生が多く、設備も非常に整っており、勉強に集中したい人にとっつは最高の条件がそろっている
    • 講義・授業
      普通
      授業に関しては、授業によって生徒がしゃべったり、なにか食べたり、うるさい講義があり集中できない場合がある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      理系に関しては最新鋭の設備が整っており、勉学に励める。文系に関して言えば恐らく他の大学とかわりはない
    • 就職・進学
      良い
      愛知県のなかでも、就職率はトップの位置新居、非常に優位であることはたしか。ただそれは理系に関して言える
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの塩口がまえきから徒歩10分ほどでつくため、アクセスに関してはもうしぶんはないかも。ただ栄は登生
    • 施設・設備
      良い
      先ほどから申し上げてるが、設備に関しては、理系はすごくいい、あと建物を今改装しており、今後はよくなるだろう
    • 友人・恋愛
      普通
      愛知県のなかでも、マンモス校であり、人の数も多い、サークルも多く、友人を多く持ちたい場合は非常に良い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学を基礎知識から基本技術まで学べる、
    • 所属研究室・ゼミ名
      森川ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      基本的な経営学から学ぶ。あとは自由である
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      プレジィール
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      特にありません。受けたら受かっただけである。
    • 志望動機
      特にありません。受けたらたまたま受かっただけ
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特にありません
    • どのような入試対策をしていたか
      高校のころの模試対策だけで、特になにもしてあない
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118801
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      たいして大変でもなく、かといってすいすいと簡単に乗り越えられるほどでもない、そんな感じの学部です。つまりたいして勉強する必要はないところです。逆に、勉強しないでいられるほど甘いところでもない、ということでもあります。
    • 講義・授業
      普通
      パワーポイントを使う講義とノートに書き写す講義が半々くらい。配布プリントのみでカバーできる講義は少なめ。選択コースというものがあり、2年次以降で受ける講義の種類の割合を3つのコースから選べる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      何か大きな実績のあるゼミは特になかったはず。所詮はそのレベルの大学です。ゼミで旅行やら球技大会やらいろいろあります。プレゼンコンテストなんていうものもありますが、ちからを入れてるところと適当なところとで分かれます。
    • 就職・進学
      普通
      金融系の仕事に行く人が多いですが、半数以上はほかのいろんな業種へ行っているようです。大学がもともと理系の大学なので文系はそこまで大学のバリューを感じるようなことはないと思います。つまり就活のときは「大多数」に分類されます。
    • アクセス・立地
      普通
      大学職員のある人から「周辺の大学では一番学食がおいしい」と聞きました。私には値段相応にしか感じませんでしたが。他大学も近くにいくつかあるため、いろいろ揃っている学生街、といった感じです。
    • 施設・設備
      普通
      比較的設備は新しいと思います。ぼろぼろの棟は今のところ理系が使っているところだけ。購買も充実しています。今はいろいろ改築や新校舎を建てているようです。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比は半々なので、そういうことに前向きであればチャンスがあるのではないかと思います。顔だけは知っている人に会うことも多いため、ふとした拍子に友人関係になることもあるでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科名の通り、経営に関することをまなびます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      零細の製造業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      心情的に納得しながら進んでいたらいつの間にやらこうなりました。今でも理由は説明できません。でも後悔は全くないです。
    • 志望動機
      お金に関することに興味があったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      この大学に関しては特に努力はしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116360
  • 男性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたい意志がある人には良い大学だと思う。自分から動けば動くほど、良い経験ができ、経験値を上げることができる。この学校ならではのこともあるので、とてもよい環境です。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学部に限らず、他学部履修もできるので、多様な分野を学ぶことができます。また、先生にも質問しやすい環境です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      良い意味でのんびりやっているときもありますが、実際に企業の方をお迎えして行うときもあるので、良い経験ができます。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方が積み上げてきた実績もあるし、就職にあたっての題材作りもたくさんできるイベントがあります。自分から動けば動くほど、それを作ることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅からすぐ近くなので、アクセス抜群。広大な図書館、学食も種類が豊富です。安くて美味しい、大学では当たり前かもしれませんが、それが体験するとはっきりと感じとれます。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎も今後出来る予定です。広々とした教室、校舎で非常に過ごしやすいです。静かに勉強したい時は図書館で、友人と話しながらしたいときは校舎内で食事、お茶でもしんがらできます。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業以外にサークルやその他の会で他学部、学年を越えた出会いができます。経営学部は女子の比率も高いので、カップルも多く見られます。当然、友達も性別を越えています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      簿記も基本の基から、また経営にかかわることを基礎から学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      田澤基礎ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教科書に沿って課題解決、また企業の方をお迎えして行うこともあります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      国際経営学科よりも、流通・マーケティングを多く学ぶことができるため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を見たうえで、基礎をとにかく固めること。一方で、面接練習は怠らない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64259
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くも普通の大学です。何をするでもなく、ただ卒業するだけでは、あまり得られるものは無いかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      他学部の講義も履修できるため、専攻分野以外の知識も得られます。どの学部にするのか、まだ決めかねている方におすすめです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学への道が上り坂になっており、夏は通うだけで一苦労です。また大学も辺鄙な場所にあるため、県外からの通学は時間がかかります。
    • 施設・設備
      良い
      施設は新しいものが多く、清掃も行き届いており綺麗です。冷暖房も完備されていて、勉強しやすい環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内で付き合う方はある程度いるかと思います。友人関係はこれといってありませんが、強いて挙げるならば、東海・北陸地方の方が多いのが特徴です。
    • 部活・サークル
      良い
      部発は、アメリカンフットボールと駅伝・野球が有名です。サークルは多種多様で、自分たちで立ち上げることもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最新の経営学が学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      家業を手伝っています。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      家業に魅力を感じたからです。
    • 志望動機
      私は将来、家業を継ぐ予定で、それに生かせると思ったからです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      何もしていませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24867
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生数が多く、横と縦の繋がりが広がりやすい学校です。また就職面では他方にわたりOB/OGがいるため、心強いです。地元で就職を考えている方にとっては非常におすすめの大学です。
    • 講義・授業
      良い
      理系と文系の学部があるため、共通科目では学びたい科目を選択できます。経営学部では自分で3つのコースから選択でき、自分が最も興味のある授業を中心に授業・単位の計画をたてます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年から専門ゼミに所属します。民間企業出身の先生もおり、学問だけでなく企業の立場での意見・考え方も学ぶことができる。生徒の自主性も育ち、将来について真剣に考える場にもなった。
    • 就職・進学
      良い
      地元・大手企業問わず様々な企業の実績があります。キャリアセンターを活用し、OBOGを紹介してもらうことも可能です。そこから実際の働き方を聞き、就職に大きく役立ちました。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅から歩いて10分程度の場所なので、非常に便利な場所にあると思います。学食・図書館・コンビニもすべてあるため、快適な環境です。
    • 施設・設備
      良い
      環境・設備ともに充実している。図書館では最新の雑誌もおいており、経済新聞・雑誌も読めるので、視野を広げるためにぜひ活用してほしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      派手目な学生も多数いましたが、根が真面目な人が多い。ゼミやサークル、資格講座などで他学部・先輩と仲良くなれる機会も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学・流通・マーケティング・会計といった様々な分野を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      前田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      金融・企業分析について自由に学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      ダイワボウ情報システム株式会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      商社に興味があった。PC・ソフト関係は買い替えのスパンが短く、今後も成長する分野と思ったため。
    • 志望動機
      世の中の経済・経営・金融関係に興味があったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いた。センター試験に力を入れていたため、あまり一般入試の試験は勉強していなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118239
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      沢山の学部があって、通っている学生もそれぞれに色があるので、誰かに流されることなく自分で進んでいきたい人にはとても良い環境だと思います。ただ、そのぶん自主性が大切になってくるので、大学生活を楽しんで実りあるものにするかは自分次第だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      沢山の授業があるので、ある程度自分が興味があるものを専攻して授業をうけることができます。教授の方々は皆さん個性的ですが、学ぶ姿勢がしっかりある人にはとても協力的で質問や相談もしっかりきいてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは1.2年のときははじめから決まった所に配属されます。なので、自分で研究出来るかという点では努力次第なんだと思います。3年生からは自分で選択することができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動では、担当の相談できる先生がいるので、履歴書の書き方から面接の受け答えまで学ぶことができます。また、自主的に通うことが必要となるので、使っていない人もいました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いですが、丘の上に校舎があるので毎日坂を登るのがたいへんでした。学校の回りにはご飯やさんや居酒屋などもあり、よく利用していました。
    • 施設・設備
      良い
      建て替えが進んでいてキレイな校舎です。最新の設備なども整っていると思います。広い講義室も前までしっかり見えてモニターもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの学生がいるので、自分次第で沢山の出会いがあったと思います。サークル活動なども活発だと思うので、他の学部にも友達は出来ました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      簿記を基本から本格的に学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      商業高校出身だったので、経営学を続けて学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111462
10891-100件を表示
学部絞込
学科絞込

名城大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 天白キャンパス
    愛知県名古屋市天白区塩釜口1-501

     名古屋市営地下鉄鶴舞線「塩釜口」駅から徒歩4分

電話番号 052-832-1151
学部 法学部経済学部経営学部人間学部理工学部農学部都市情報学部薬学部外国語学部情報工学部情報工学部

名城大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名城大学の口コミを表示しています。
名城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  経営学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

椙山女学園大学

椙山女学園大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (641件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄東山線 星ヶ丘
中部大学

中部大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.75 (603件)
愛知県春日井市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 神領
岐阜聖徳学園大学

岐阜聖徳学園大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 4.07 (256件)
岐阜県岐阜市/名鉄竹鼻線 南宿
大同大学

大同大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.74 (139件)
愛知県名古屋市南区/名鉄常滑線 大同町
常葉大学

常葉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (381件)
静岡県静岡市葵区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙

名城大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.80 (135件)
経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.96 (101件)
経営学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.86 (108件)
人間学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.88 (82件)
理工学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.84 (261件)
農学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.84 (165件)
都市情報学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.86 (46件)
薬学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.88 (147件)
外国語学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.04 (24件)
情報工学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (10件)
情報工学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。