みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 人間環境大学 >> 口コミ
![人間環境大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20466/200_20466.jpg)
私立愛知県/本宿駅
人間環境大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]看護学部看護学科の評価-
総合評価普通普通の大学生活は送れないと思っておいた方がいい。他の大学の人はアルバイトもできるし、頻繁に遊べるが、フルコマの日が多いため難しい。実習では精神も削られるため、本気で看護を学びたいなら、いいと思う。
-
講義・授業良い先生によってやり方が異なるため、分かりやすい人もいれば受ける意味がないようなものもある。1年時に選択科目をまとめて取得していても、4年になって必修があるため遊びなどに使う時間はない。
-
研究室・ゼミ良い1年時にレポートの書き方などを教えてもらえるゼミがある。2・3年はなく、4年で新たに始まる。自分では決められない。
-
就職・進学普通外部の会社に委託し、就職に必要なセミナーなどはある。基本的に自分から先生に聞きに行かないと、教えてもらえないし、エントリーシートなども自分から頼まないと添削してもらえない。
-
アクセス・立地良いJRの駅から徒歩10分で着く。県内の人がほとんどで、下宿している人はほとんどいない。
-
施設・設備普通建物も新しくきれいだが、食堂はない。体育館やテレビでよく見る大学の講堂などもない。購買はあるが、昼の2時間くらいしか開いていない。
-
友人・恋愛普通100人程一学年にいるため、誰かは友達ができる。恋愛関係は様々で、カップルもいれば、別れて気まずいところもある。
-
学生生活普通サークルはあるが、活動しているところは少ない。他の学部はキャンパスが全く違う場所にあるため、交流もなく、詳細も分からない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では解剖整理、看護の基本等を学ぶ。2年ではそれぞれの領域について学び始める。3年では本格的に実習に半年行く。4年は実習と論文作成、4年の必修科目、国試対策など。基本的に忙しい。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先病院
-
志望動機他の職種の免許も取得できたり、受験資格が得られるから。その分授業数も増えるし、負担が大きい。
感染症対策としてやっていることオンライン授業が基本。実習は行けるように工夫されているが、日数が少ないため。足りない分は大学での実習となる。2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:706681 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]看護学部看護学科の評価-
総合評価普通学科始めや、その他のオリエンテーションなどで、資料を読んでいるだけなのに学生が集まる必要があったのかや、色々と効率の悪さを感じるところはあるが、気の合う友人が見つかれば、大変だけど達成感のある学生生活が送れると思う。
-
講義・授業普通看護に関する授業が必須教科として設けられている。有名な先生も多いらしい。
-
就職・進学悪いコロナウイルスの影響で、学生が主体となり就活をしていた。先生からの積極的なサポートはなく、学生が言い出さないと放任される。
-
アクセス・立地良い駅から近く、緑や川など景色はいいとおもう。
周囲もうるさいことはなくのどかだとおもう。 -
施設・設備普通施設内は清掃の方がとても綺麗にしてくれているので、清潔感があり綺麗だと思う。しかし更衣室は狭いため、学生の出入りが多い時は大変。
-
友人・恋愛普通合う人もいれば、合わない人もいる。どこの大学でも一緒だと思うが、付き合いたいと思う人と一緒にいればいいため、そのまで不自由さは感じない。
看護ということもあり、自分の意見をきちんと伝える人が多い印象がある。 -
学生生活悪いサークル数は少ないため、他の大学のような青春はあまり感じられないと思う。でも作りたいサークルがあれば作ることもできる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容解剖生理学、疾病、高齢者精神急性慢性小児母性看護学、実技演習、実習などの必修科目に加え、愛知を学ぶ、国際看護学などの選択科目がある。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先公的機関・その他
総合病院の看護師 -
志望動機高校生の時に、看護師の職場体験をさせてもらったことがきっかけとなった。大学に入ってからは看護学生がここまで大変だとは知らず、とてもギャップを感じた。しかし学生生活を通し、看護師を職業として働く覚悟ができた。
感染症対策としてやっていること手指衛生、机の間隔を開ける、換気3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:674075 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]人間環境学部心理学科の評価-
総合評価普通入ったあと4年経てばよかったなと思うこともありますが、あまりありがたみを感じないと思います。可もなく不可もなくという感じです。いろいろ諦めないといいことはないです。
-
講義・授業悪い専門の講師、助教授、教授がいるにもかかわらず、専門ではない教授、助教授、講師が授業をしている授業が多くまた、内容も面白くわかりやすく提示されることはない。他の学科の授業は受けられないものが多い。
-
研究室・ゼミ良い3年からゼミが始まり、2年の後期にゼミ選択がある。年度によるが、それぞれのゼミの先生から軽く紹介があり期限までに選んで抽選で決定します。私が所属しているゼミでは、卒業論文に向けて3年の間から指導がありますが、その他のゼミではあまりそういったことはないそうです。
-
就職・進学悪いとても精神論です。地元が岡崎、豊川、豊橋ではない人は個人で動いた方が絶対によいと思います。
-
アクセス・立地悪いグーグル等で調べると駅から10分の立地にはありますが、実際には坂道、階段での高低差がありキャンパスまでに15分はかかります。在籍性は大学に行くことを登山といい、帰ることを下山といます。大学内には無名のコンビニしかなく、下山をしてやっとファミリーマートがある程度です。学食はありますが、席数が足りてない他、時間が短くまた代金が高いです。コロナもあり、現在は施設費はとられていますが、学内コンビニも学食もあいていません。
-
施設・設備悪い学内には狭いコンビニが1つと高くてさほど美味しくない学食があります。現在はコロナのせいであいていません。施設費はとられています。最近はキッチンカーが週に1度来ていましたが、コロナのせいか今は来ていません。男子トイレは全ての棟、全ての階にはないです。女子トイレも階によっては和式トイレが残っています。体育館が5階にあり、階下が授業時間中などは使用ができないです。茶室や弓道場がありますが、サークル生以外はちかづけません。
-
友人・恋愛悪い学内での恋愛はお勧めできません。小さいキャンパスなのですぐに噂は広まります。サークルに入ってると縦の関係からいろいろなことが学べるので入りたいものに入るのはよいと思います。しっかり活動しているものに入るようにすれば多少ましな学生生活が送れると思います。
-
学生生活良いサークルによっては出かけたり、合宿などをしています。学内イベントはほぼないので、夢に描く大学生活は送れません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容心理に関する全般を学びます。大学院まで行けば、臨床心理師や、公認心理師の資格も取れます。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先児童福祉系の一般企業に児童指導員として就職予定。
-
志望動機入学試験のおかげで学費が半額になり、ちょうど親とも物理的距離を取りたかったためこの大学を選んだ。逆にいれば、学費が半額にならなければ他にも受かっていた大学はあったので、そちらに行っていた。
感染症対策としてやっていることアルコール消毒は施設のどこにも大量においてある。また、健康チェック表などがpdfで配布し、印刷を強制された。しかし、大学で検温することなどはなく、また、チェック表を教員が確認することもなく、体制としてはがばがばだと感じる。昼休憩中、食堂で座ってご飯を食べていると職員が監視している。また、ご飯を食べ終わった直後に食堂を追い出される。1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:702154 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]人間環境学部心理学科の評価-
総合評価良い全体的に満足した大学生活を送ることが出来ている。バイトと学業の両立はかなり忙しいが充実していると思うため。
-
講義・授業良い心理学について多くのことが学べ、興味のある分野も数多くあるため
-
研究室・ゼミ良い演習や実習は大変だが、その分心理学やカウンセラーとしてのことをしっかりと学ぶことが出来る
-
就職・進学良い第1種指定大学院があり、内部推薦もある。また、就職ガイダンスも3年の時からある
-
アクセス・立地悪い山の上にあるのでスクールバスに乗れないと登らなくてはいけなくなるため大変。しかしスクールバスは名鉄との時間とあっていないためかなり待つ時があるため、歩いた方が早い時も。
-
施設・設備普通パソコン室だけではなく学習室にもパソコンが置かれるようになり、レポートなどがやりやすくなった。しかしマイクなどの調子後悪すぎる。
-
友人・恋愛良い友達が沢山できて毎日楽しい。気の合う友達が出来たし、友達と遊びに行くなども出来ているから。
-
学生生活良いサークルの数は結構あり、また新しく作ることも出来る。学園祭もあり、楽しかったため、!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では心理学の基礎を学び、2年生になったら検査や実験などの基礎を学ぶ。3年生になると応用に入り、4年生では卒業論文に向けて活用する。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先大学院への進学を希望している。
-
志望動機最初は臨床心理士の資格が取りたくて、第1種指定大学院があり実家から近いところだったから。現在では公認心理士の資格ができ、その両方がとる事ができるため。
8人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:569523 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]人間環境学部心理学科の評価-
総合評価普通可もなく不可もなくという感じ。
熱心な先生もいれば緩い先生もいる。
専攻が決まっていない段階でゼミごとに大きな差があり、上はしっかりとした授業をしているが下は学科に関係のないようなことを中心にやっている。 -
講義・授業良い少なくとも私が受けた講義についてはしっかりと内容をやっている感覚である。
まれに、先生とのフィーリングが大事な授業もあるが大した問題ではない。
緩すぎる授業もあり単位を取るのは割と楽である。 -
研究室・ゼミ良い基礎ゼミしか受けていないが、担当講師の演習はほかのゼミに比べて群を抜いてよい。
シラバスはほぼ完全無視だが、シラバスに書いてあることよりも身につくことなどを中心にやっていると思う。
研究室は教授によっては寝部屋になっている。 -
就職・進学悪い就職に関して、あるいは進路に関しての話は1年生の時点ではなにもされなかった。
就職こぼれの話は聞いてないので悪くはないだろうがサポートしているかはわからない。 -
アクセス・立地悪いTHE・山の上。
最寄りから歩いて15分にあるが急な上り坂か長いのぼり階段を上らねばならない。
所有バスが運行されるが本数は少ない。
学食もコンビニもすぐ閉まる。
控えめに言ってど田舎。 -
施設・設備悪い実験棟は行っていないので何とも言い難いが、図書施設は偏った分野の本と教授が出版した本が置かれている。
体育館は建物の5階にある。茶室もある。
サークルや部活は週1でゆったりしている。 -
友人・恋愛普通全体的にメンヘラとネガティブ思向の人が多く、関係がこじれた瞬間からヒステリックになる人もいれば休みがちになる人もいるし、悪口を言い続ける人もいる。
-
学生生活良い所属はバレー部。和気あいあいと楽しく緩くしっかり行っている。
メンバー不足に悩んでいる節がある。
年二回の合宿とゼミバレー大会など行われる。
学際などもサークルで出し物をし、学生生活を楽しくさせる要素である。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容私は学科式になってからの1期生で2年以降何をするのかまだわからないがいままでは2年、3年かけてやっていた授業を半年にギュッと詰め込んで授業を行う。
緩い授業ときっちりした授業とで差がある。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:428311 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]看護学部看護学科の評価-
総合評価普通大学に通うのはここが初めてで、これが普通なんだと実感しているから。他の大学に較べれば所謂『大学』という印象は薄いが、それなりに清潔だと思う。また、事務の人たちが優しい。
-
講義・授業普通普通の先生の講義だと分かりやすく覚えやすかったりするのだが、字が汚い先生の講義はとても苦労する。単位については結構な脅しをかけられるが、相当酷い成績や態度出ない限り貰えないことはないと思う。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは前期から始まり、基本的にゼミと英語のクラスは同じ生徒同士になることが多い。小学生、中学生時代の同級生が集まりやすい。ゼミ生とは後期でも同じクラスになることが多いので、それなりに友好関係を持ったほうがいい。
-
就職・進学普通看護資格を取ることができれば苦労することは無いと考えている。基本的に病院で働くことになるので、国家試験勉強が出来ていれば良い。国家試験対策室もある。
-
アクセス・立地悪い駅から徒歩10分もかからない場所にあり、交通の便は良い。しかし、池の上に設立されていることから、いまいち見栄えがよろしくない。だが、虫が湧いたりすることはない。
-
施設・設備悪い体育の授業を受けるときには別の施設へ行かなくてはいけないし、自転車置き場に屋根が設置されていないので合羽が干せないなどがある。
-
友人・恋愛普通友人関係は席の前後の子や、同じ高校だった子など様々であるが、みんな仲の良いものだと考えている。友人関係が深まるとすれば、それは10月に行われる学園祭の実行委員に参加すれば良いと思う。
-
学生生活悪い昼食を食べるスペースがあまりないので、遅くに行くと席がないことがある。サークルなどの活動があるようだが、4月の頭くらいにある見学会くらいしか見ることができない。どのようなサークルがあるのか分からない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は前期がPCの使い方、解剖生理が大事になってくる。後期からは演習が入ることが多くなるので、セルフトレーニングが大事になってくる。
-
就職先・進学先を選んだ理由保健師、助産師、看護師
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:415265 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]看護学部看護学科の評価-
総合評価良い校舎がとてもきれいで、環境が整っています。
先生も臨床経験を積んだ方が多く、看護の経験談も聞くことができます。 -
講義・授業普通臨床経験豊富な先生が多いため、リアルな看護の話を聞くことができます。
授業が眠たい先生もちらほらいます。 -
研究室・ゼミ普通ゼミは先生によってやることがちがいます。
中には、毎回レポートを出してくる先生もいます。
でも、ゼミを通して勉強会や食事会があるゼミもあり、先輩と交流することができます。 -
就職・進学普通まだ卒業生がいないのでなんとも言えません。
-
アクセス・立地良い駅から近くて、走れば2.3分で着くので、電車がギリギリについても間に合う可能性あります。
近くには大高のイオンもあるので、学校帰りに寄ったりできます。 -
施設・設備良い校舎はとてもきれいで、トイレもきれいです。
お掃除をする方がこまめに掃除をしてくださっているのでとてもきれいです。 -
友人・恋愛普通大学内にカップルが少々います。優しくてかわいい女の子おおいです。
-
学生生活悪いサークルはとてもしょぼいです。一つの学科しかないので、人も少ないです。
投稿者ID:382165 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]松山看護学部看護学科の評価-
総合評価良い設備のほうはとても揃っており、普通の大学には2,3個しかないものが人間環境大学は、20個以上あり、全員で実習で生かすことができるための練習が出来る。また1年のときから病院実習があり、将来の目標像を見つけることができる機会が多い。7~8人あたりの生徒に対して1人の先生が色んなことの相談ができる。また新設したばかりなので自分たちがいろんな行事を作っていける。サークルも作ることができ、まだ新しいサークルを作ることも出来る。卒業する時には豊かな人間性を培い、ヒューマンケアの実践能力、専門職業人として自立した意志と、高い倫理観、専門分野に関心をもち、それにふさわしい実践能力、多職種と連携して地域環境に根ざした社会貢献できる力、グローバルな視野を持ち、国際社会に貢献できる力を持つことが目標になっている。学生が自身の志向するキャリアに基づいて自由に選択できる小児看護、がん看護、認知症看護、在宅・終末期看護4つの領域の選択強化プログラムがある。
9人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:373557 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]この口コミは、募集停止となった「人間環境学科」に投稿された口コミです。人間環境学部の評価-
総合評価良い他大学よりも学生の人数が少ないので、アットホームな雰囲気があり、先輩や先生との距離も近い。
楽しい学生生活が送れます! -
講義・授業良い教授によっては違うものの、やはりいい先生の授業は受けていてとても面白い。
参加自由の特別講義なども開かれており、とても有意義なじかんでした! -
アクセス・立地普通スクールバスがあるのでいいが、山の中なので少し歩く。
-
施設・設備悪い体育館が狭いので、1つのスポーツしかできないものの、体育館自体は綺麗なので良い。グランドがないのが欠点かと思われます。
-
友人・恋愛良い友人関係はとても良い。人数が少ないので、同学年ならほとんどの人と友達になれるとおもいます。
-
学生生活良いサークルは少ないものの、現在もいくつものサークルが新設されていて、自主的に活動できるのでとても良い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容心理学や環境のことが学べる。2年生からはコースが分かれていき、環境科学科では動物分野、植物分野、社会環境、物質循環の4コースに分かれます。経営や経済についても学べるので、社会に出るときに役立つとおもいます。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:373001 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]看護学部看護学科の評価-
総合評価良い看護師になりたい、保健師になりたい、養護教諭になりたいという目標がある人ならばいいと思う。その目標のために全力で先生達もサポートしてくれます
-
講義・授業良い先生がいい人が多いです。大府駅から近くて通いやすい。大学は今年でできて5年目できれいです。国家試験対策にとても力を入れていると感じます。
-
研究室・ゼミ良いゼミの関わりはそんなにないが数人に1人の教員がつきサポートをしてくれる。
-
就職・進学良いみんな好きな病院を選び就職している。就職サポートの講座等も開講されている
-
アクセス・立地良い大府駅の改札から徒歩5分ほど。周囲には遊べるようなところはないがセブンイレブン、ファミマ、ミスド、コメダ、と飲食店がいくつかある
-
施設・設備良い大学がまずきれいであり、設備は充実しているが全学年が登校している時はやや狭いと感じる
-
友人・恋愛悪い人間関係はその人次第だと思います。サークル活動はあまり盛んではありません。メンズが少ないので学内恋愛はさほどない
-
学生生活悪い学園祭はあるが、チープなものでありやりたい人は参加すると言う形。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生、看護、医療の基礎と興味のあるいろいろな分野からいくつかの授業を選ぶ(中国語、ヨーロッパ文化、愛知の文化などいろいろある)あと英語は必須である
二年生、各分野の看護の授業の基礎が始まる、座学以外の演習科目も追加される
三年生、前期は各分野の授業、後期からは実習
四年生、前期は実習、後期は国試対策 -
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先愛知県内、三次救急を行なっている病院
-
志望動機看護師になりたいと思っていたからかの学部を選びました。大学院があるため選んだ
投稿者ID:590760 -
- 学部絞込
人間環境大学のことが気になったら!
基本情報
人間環境大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、人間環境大学の口コミを表示しています。
「人間環境大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 人間環境大学 >> 口コミ