みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 大同大学 >> 情報学部 >> 口コミ
![大同大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20444/200_20444.jpg)
私立愛知県/大同町駅
情報学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年08月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]情報学部総合情報学科の評価-
総合評価悪い大学の雰囲気はいいが、全生徒に対する設備としては明らかに足りていない。例えば、昼食をとる際の席、パソコンを常時利用できる数が少なすぎる。
また、大学内に図書館があり、施設自体の利用において特に困ったことはないが、講義の合間時間、昼食の時間は図書館を本来の目的とは違う利用方法をしている人が多い。例えば、寝る、スマホを触り動画を見る、友達同士で話すなど。これらの行為に対し、図書館の職員があまり強く注意できていないのが現状で、本当に図書館内の所蔵物を読みたい人にとってはあまりいい環境とは言えない。
大学の設備不足又設備をうまく使えてないなどの問題点はいま述べたとおりだが、就職に関してはしっかりとしたサポートがついている。具体的には、初年度に大学に入学した際に大学の講義についていけるようにする、学習サポート、就職に必要な資格取得のための講義開講、就職に関することを1対1で聴けるサービスなどがあり、大学の卒業支援、就職支援という意味では不満は特にない。
-
講義・授業悪い講義の内容自体は特に問題はないが、教授の指導方法、また講義内で配られる配布物は見にくく、生徒に理解をさせないという意図さえ感じる構成であった。
-
研究室・ゼミ悪い研究室に関しては、排他的な雰囲気が強く、お世辞にも他大学の学生におすすめできるものではない。
-
就職・進学良い卒業就職に関する大学のサポート体制については不満はない。
-
アクセス・立地普通駅から近く特に困ったことはない。たまに大学までのみちで近隣の企業の会社員などが歩きタバコをしているが・・・。
-
施設・設備悪い生徒数、利用率に対する受け皿が全体的に足りていない。また、職員もそれを改善しようという意思も感じられない。
-
友人・恋愛普通同学年同士では問題はないが、先輩の圧、プライドが高すぎて話がまともにできない。
-
学生生活良いイベントは多く不満はない。
その他アンケートの回答-
学科の男女比8 : 2
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:440614 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年11月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]情報学部情報システム学科の評価-
総合評価悪いとても陰湿な人が多いです。話しかけてもずっと下向いてる人たちが多くて講義はとてもよく面倒見のいい先生方ばっかりなのですが生徒がね…
こんな所に来るなら中部大学行った方がいいですよ -
講義・授業良い面倒見が良くレポートも毎回出してくれるので勉強になります。あと中間テストも行ってくれるので点数も取りやすく本当にありがたいです。ただ人によってはクセのある先生もいるのでそこさえ気を付けてください
-
研究室・ゼミ良いぜみは本当に役に立ちますね。少人数でやってくれるのでとてもわかりやすいです。強制参加ではないので体調や都合が悪い時に休めるのも凄くいいです
-
アクセス・立地良い走れば2分で着くのでとても良いです。
-
施設・設備普通図書室は綺麗で良いのですが、ジムがボロくてもっと良いい機械が欲しいですね。種類も5種類くらい増やしてほしいです。あとトイレがとても綺麗なので素晴らしい
-
友人・恋愛悪い情報学部は期待しない方がいいです。オタクが嫌いな人は行かない方がいいかも
-
学生生活悪い学祭は地味だし体育祭も地味ですね。つまらない
12人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:391501 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]情報学部情報システム学科の評価-
総合評価普通専門科目の講義は基本的に進度のテンポが良く、確実に知識や技術を得ていると感じる。ただ、一般教養の科目は高校の復習が多く、ためになっていると感じることは少ない。
-
講義・授業普通大同大学に限った話では無いのかも知れないが、授業を担当してくださる教授や先生が、ひねくれた人が多い。特に一般教養の科目ではそれが顕著で、自分を含めたほとんどの友人や知り合いなどの大同生は、どうしても合わないと感じる教授がいる。
-
研究室・ゼミ良い自分はまだ一年生で、四年生から始まる研究室、ゼミには属していないが、大同大学の研究室、ゼミが優秀だという話は聞いている。そのため、研究室、ゼミに対して好感、希望を感じている。
-
就職・進学良い就職実績が非常に多く、また、就職に関するサポートも手厚い。月一で「就職力アップセミナー」というものがあったり、キャリアセンターという、面談の練習や就職に対するアドバイスを行ってくれる施設も存在する。
-
アクセス・立地良い名鉄常滑線大同町駅から徒歩2、3分という驚異のアクセスを誇る。大同町駅の改札を出ると右手に「大同大学」と書かれた自己主張の激しい建物(学内ではA棟と呼ばれる)があるので、迷う要素も無い。
-
施設・設備良い就職の手助けを行ってくれる「キャリアセンター」をはじめ、学生のこころの悩みなどの相談を受け付けてくれる電話サービスも存在する。また、学内には実験施設やコンピューター室が至るところに存在する。特にコンピューター室は自習室として使用でき、そこで授業の提出課題を行うこともできる。
-
友人・恋愛良い「学科セミナー」、「健康科学演習(体育のこと)」、「社会実践(強制グループワーク講義)」といったような、半ば強制的に他人と組まされた上でチームワークを求められる講義が多いので、それに耐えさえすれば友人はどんどん増えていく。
-
学生生活普通サークルに属していないのでサークル内の雰囲気は分からないが、学祭等のサークル発表を見るに、サークル活動が充実しているのは間違いない。また、大同生は祭り好きな気質なようで、学祭等の学校のイベントのときは学校全体でイベントを盛り上げようとする。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容情報学部情報システム学科コンピュータサイエンス専攻では、主にプログラミングや、それを扱うための論理回路や、離散数学など、そしてネットワークに携わる者としてのマナー、常識(情報リテラシー)を学ぶ。プログラミングに関する技術的なことも教えてくれるので、自らの力になっていると感じる。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:413186 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]情報学部情報システム学科の評価-
総合評価良いプログラミングなどのパソコン関係の知識を基礎から丁寧に教えてくれます。いままでプログラミングしたことがない人向けだと思います。
-
アクセス・立地良い最寄り駅がとても近くにあり徒歩7分程度でキャンパス内に行くことができる。悪い点があるとすれば、電車の本数が少し少なめなことと、1コマ目の授業の時は、付属の高校に通う高校生と登校時間が重なってしまい駅が混雑してしまっていること。
-
友人・恋愛良い同じことが好きな人たちが集まるので、友達は作りやすいと思う。特に入学してすぐの頃はほとんどの人が友達がいない状態であることが多いので同じ学部の人に自分から何か話しかけてコミュニケーションを取りに行けば結構簡単に友達を作ることができるだろう。
-
学生生活良いかなりの数のサークルがあるので、自分の趣味に合うものが見つかる可能性はかなり高いと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年の時はとりあえず基礎の科目を選ばずとるだけなので、選択が必要になってくるのは2年目からになる。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:365652 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2021年01月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]情報学部情報デザイン学科の評価-
総合評価良い本人にやる気があれば入学難易度のわりには色々学べると思います。最初に広くデザインを学び徐々に自身の目指すものを絞っていくような形です。
-
講義・授業良いデザイン関係の仕事に就けるのはごく一部であるが学んだことを様々な分野に活かせるような講義のラインナップになっておりリカバリーが効く。
-
就職・進学良いサポートはかなり充実している。デザイン学科は若干就職実績が良くない。
-
アクセス・立地普通駅に近いが多くの人が乗り換えを利用しないといけないので不便とも言える。
-
施設・設備普通特別目立った部分はない。良くも悪くもないと言えるのではないか。
-
友人・恋愛悪い男女比が偏っているため学内で恋愛することは難しいと思います。
-
学生生活普通特別充実しているとは思えないが最低限のイベントはあるように思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容デザインと言っても映像や音楽など様々な媒体のデザインを学ぶため自身に合ったものが学年を重ねるにつれ絞れてきます。色々な可能性を見出せると思います。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先公的機関・その他
結局はデザインとは無関係の製造業に就きました。デザイン職に就けるのは本当にごく一部の人ですがやる気があれば可能だと思います。 -
志望動機デザインの分野に興味があったためです。良くも悪くも色々なことを学び、また現実も見せていただきました。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:712621 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]情報学部情報システム学科の評価-
総合評価良い自身は今年(2016)入学したばかりですが、今のところは授業のペースや難しさは大したものではないです。たとえ授業内容が分からず追いつけそうにない講義があったとしても大同大学では授業とは別に支援センターがあり、そこで分からない授業があれば空コマを利用して一週間に一回その授業の補完をすることができます。
-
講義・授業良い教授は非常勤講師などが多く、授業の難易度は科目ごとにバラバラです。ですが、分からないところがある場合は常駐している教授が分からない部分を教えてくれます。(オフィスアワー時間内)
-
研究室・ゼミ良い研究室などは大学1年生のためまだ配属などはされていません。ですが先輩方から話を聞いてもそれほど苦ではないとおっしゃっていました。
-
就職・進学良い就職などのサポートは一か月に一回マイナビやベネッセの職員の方が出前授業をしてくれるため就職で戦うための重要な部分を教えてくれます。
-
アクセス・立地悪い最寄駅が常滑線しかないためその電車を使うしかありません。なおかつ名鉄は事故などが多く遅延や運休が多いため講義に遅れる場合などが多々あります。
-
施設・設備良い施設・設備といっても、情報科ではパソコン以外あまり利用はしていないように感じます。なので今のところプログラミングなどでパソコンを使う以外施設・設備は利用しません
-
友人・恋愛普通わたくしはサークルには所属していませんが、友人は授業で一緒になる人などでできます。サークルに入ればもっと多くの友人をつくることができるため楽しい大学生活を送ることができるのではないでしょうか
-
学生生活普通大同大学では体育祭や文化祭などが主なイベントと言えるでしょう。参加してみているだけでも楽しいですし、参加するのも悪くないでしょう。文化祭でのビンゴ大会で優勝した人の景品は豪華だというのは聞いたことがあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容情報システム科では、1年次に基礎的な情報の勉強またプログラミングなども基本的なことを学びます。2年次にはコンピュータを使った講義が増え始めます。3年次では様々な分野を知り自分の向き不向きなどを実感することができます。そして4年次に卒業研究ということになります。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:289472 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]情報学部情報システム学科の評価-
総合評価普通情報学部であるのに、プログラムングの授業をやるのは2年から。実学主義ということで、実習が豊富なことはよい
-
講義・授業悪い1,2年のうちは選ぶことができるほどの授業がない、心理学や歴史学といった、全く関係のないどうでもいい授業が多々ある。
-
研究室・ゼミ悪い一応研究室説明があるが、信用できない。先輩からの声を聴くのが大切である。生の声を大切にしてほしい
-
就職・進学良いキャリアセンターが用意されており、案外就職はいいと思う。進学はほとんどいなくほとんどが就職である。
-
アクセス・立地良い最寄駅は名鉄大同町駅で準急までしか止まらないが、そこから歩いて5分くらいなので便利。 途中にアオキスーパーもあるため安く買える。
-
施設・設備良い食堂も新しく仕切りができ食べやすくなった。選書ツアーが催されており、参加すれば希望の本を導入してもらえる可能性がある。 女性に関しては女性専用ルームもあり配慮されている。
-
友人・恋愛悪い学内だけでは男子が多いためなかなか難しいように思う。ただ学科によって差はある。近年女性を取り組む動きがあるように感じる。
-
学生生活悪いサークルの差は激しいが、結構活動的に参加しているサークルも多い。文化祭では吹奏楽や、軽音楽が演奏をしたりしている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容カリキュラムを見てください。現在カリキュラムが変わり何とも言えないが4年生の卒業研究に向けて、単位は3年後期までに取り終えるように頑張ってほしい
-
就職先・進学先IT業界 システムエンジニア
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:495310 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]情報学部情報デザイン学科の評価-
総合評価良い他の大学と比べればかなり教授との距離は近いと思います。また授業も企業で使われるようなソフトを利用しての実習も多く卒業後すぐに役立ちそうなものが多いことも利点です。
また、様々なサークルがあるため好きなものを選んで活動はしやすいかと思います。
悪い点としては、最寄駅に準急と普通しか止まらないことと、周りにコンビニとスーパーが一件あるだけでかなり歩かないと栄えていないのも現状です。 -
講義・授業良い教授によります。
すごく丁寧に教えてくださる先生が多いですが、ごく稀に自分でなんとかしろパターンにあたることもあります。
基本ちゃんと出席していれば問題はないかと思います。
単位は他の学科に比べればかなり取りやすいほうです。 -
研究室・ゼミ良い3年の秋ごろに各研究室についての説明があります。
それをみて各個人で希望を出し、人数が多い場合面接がある研究室もあります。
始まる時期は各研究室で違いますが、映像の杉本研が一番早いかと思います。
卒論についても各研究室で全く違います。
2月に卒論発表と、一部発表会的なものがあります。 -
就職・進学良い親身になって考えてくれる教授が多いです。
学科的に言うと、印刷系やデザイン、TV番組制作(映像、音響)系が多いイメージがあります。
1年次から就職に対する講座があります。 -
アクセス・立地普通最寄りは大同町で、普通と準急のみの停車です。
駅からは約7分程度で着きます。
学校の周りは工場が多く、何もないので広い通りまで20分ほどかかります。
基本一人暮らしの方は20分程度歩くところに住んでいる印象です。
飲みや、買い物は基本金山まで出ます。 -
施設・設備良いキャンパスについては他の大学と比べたら狭い方かと思います。
研究設備がかなりしっかり整っているように思います。
自習室として使える部屋が何部屋かあるため課題に取り組むことができます。 -
友人・恋愛良い男子が多い大学なので女子は比較的サバサバしています。
男女に壁がないといっていいほどフレンドリーです。
恋愛についてはもちろんしている人もいますが、女子が少ないので察してください(笑) -
学生生活良いサークルは一般的なものからちょっと変わったサークルもあります。
ボーリング大会やレガッタ(船漕ぐやつ)、大学祭等々あります。
アルバイトはほとんどの学生がしていると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は主に基礎中心に行います。
2年次?3年次は自分がこれからやって行きたいことを見つけるため実習が増え、グループワークも増えます。
4年次は人によって変わります。卒論も同様です。
必修はいくつかありますがちゃんと出席していれば問題なしです。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:427409 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]情報学部情報システム学科の評価-
総合評価良い校舎はとても綺麗で、環境もよく充実しています。近くにはコンビニなどもありとても便利です。おすすめです。講義、授業に関してもかなり良いと思います!交通の便に関しても名鉄、大同駅から徒歩15分のとこにありかなり良いと思います!就職に関しても毎年就職率はいいみたいですよ!先輩方もかなりフレンドリーで色々な事を教えてもらえたり、サークルに関しては、ものすごく多いので自分の好みのサークルを見つけれると思います!色々な大学で迷われていると思いますが大同大学をおすすめします!たった一度きりの人生です!後悔しないような学生生活を送れられるように、頑張ってください!長々とありがとうございました。
-
講義・授業良いとてもいいと思います
-
研究室・ゼミ良いまず教室が綺麗で、勉強するのにも心地がいいです
-
就職・進学良い就職率はかなりいいみたいです
-
アクセス・立地良い名鉄大同駅から近くです
-
施設・設備良いかなり良いです
-
友人・恋愛良いみんなフレンドリーです
-
学生生活良い沢山あります
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容
最初は色々とやりそっからやりたい分野にいくかんじです
-
就職先・進学先教師
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:322120 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。情報学部情報デザイン学科の評価-
総合評価良い結構な種類の勉強があるので、色々なことをしたい人にはおすすめだと思います。デザインとありますが、絵を描くことなどはあまりないです?
-
講義・授業良い先生ごとでかなりクセがありますが、基本的には悪くないでしょう。
-
研究室・ゼミ良いどの研究室も基本雰囲気が良いです。
-
就職・進学普通就活サポートは普通です。専用のセンターで指導をしてくださいます。
-
アクセス・立地良いちょっと遠いですが、名古屋港水族館がみえるところがよいです。
-
施設・設備悪い周りに遊ぶところがないので微妙です。自然は多めなので空気は良いかも。
-
友人・恋愛普通人によると思いますが、基本はあまりできないものだと思いますが。
-
学生生活普通私は特に行事などに参加しませんでしたが、それなりにあるんではないでしょうか。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容結構選択型ですが、私は広告系、動画編集などを主に学びました。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機新たな分野の探究です。高校が電気系だったので色々なことを身につけたいと思いました。
投稿者ID:597893 -
大同大学のことが気になったら!
基本情報
大同大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、大同大学の口コミを表示しています。
「大同大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 大同大学 >> 情報学部 >> 口コミ