みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 愛知工科大学 >> 口コミ
私立愛知県/三河塩津駅
愛知工科大学 口コミ
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]工学部機械システム工学科の評価-
総合評価普通専門的なことをよく学べるいい場所です。
教師陣も温厚な人が多くとても話しやすいです
しかし、生徒の一部が素行が良くないです。
-
講義・授業良い実技と座学のバランスがよく、また教え方も丁寧である
-
就職・進学良い専用の窓口があり、そこにいるアドバイザーの教師が手厚くサポートしてくださる為とても良い。
-
アクセス・立地悪い少し離れた山の方にあるため自家用車がないと結構不便。
最寄り駅もあるいて30分かかる。
一応、学バスがでているが本数が少ないため混雑する -
施設・設備普通一般家庭にないものが多くあるが、旧式だったり一部破損してるものもたまにあるため、そこがマイナス。
しかし、数が少ないだけで講義には支障はほぼない。 -
友人・恋愛普通皆話しかけやすく、フレンドリーな人が多いため友人はすぐにできる
しかし、女性が少ないため恋愛は期待しない方がいい -
学生生活普通イベントはクラスではなく部活ごとのため、ブカツに所属していないか、その部活がさんかひょうめいを出してない人にはあまり楽しくない
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:324474 -
-
在校生 / 2015年度入学
2016年09月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]工学部機械システム工学科の評価-
総合評価普通工学の勉強したいと思っている人には、いい大学だと思いますよ。
-
講義・授業普通低いレベルに対応してくれた基礎的な所から勉強を教えてくださり充実しています。
-
研究室・ゼミ普通ゼミをやるにあたって事前に説明会があったりして、自分の興味のあるものを学べていいと思います。
-
就職・進学普通就職状況は悪くはない、サポートも十分、インターンシップなどもあり良い
-
アクセス・立地普通最寄駅の蒲郡駅からスクールバスが出ており通いやすくなっています。
-
施設・設備普通購買や本屋など施設内にあり使いやすいし便利、パソコンのインターネットもととのっていて良い
-
友人・恋愛普通グループ学習を積極的に取り組ませるカリキュラムが豊富にあり複数の人とコミュニケーションを取れる機会が多い
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容工学の基礎を学び、それを基に企業に使える力を養っていく
-
就職先・進学先企業に就職
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:202517 -
-
卒業生 / 2014年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部電子制御・ロボット工学科の評価-
総合評価悪い一クラス30~40人体制で、クラス毎に担任、副担任がついており、一年次から三年次まで同じ方がつきます。(授業自体は科目毎に変わります) そのため、学生と先生の親密度が増し、学習面から就職活動まで気兼ねなく相談することができますし、先生方も学生の得意不得意、特徴などを把握しやすいので比較的的確なアドバイスがもらえることも多いです。 一般的な大学のイメージとは異なり、中学・高校生活の延長線上な感覚なので、そのようなメリットもありますが、先生方の負担が多い印象です。
-
講義・授業普通工学分野の基礎的な内容を取り扱う授業が多いので、さらに発展内容を学びたい学生には物足りなさがあると思います。 ただ、高校で履修していない科目(化学・物理)があったり、学力に自身がない生徒でも授業についていけるように、未履修の基礎的な理科科目の授業や、英語と数学に関しては習熟度別にクラスが別れて授業を受ける制度になっています。
-
研究室・ゼミ悪い三年次の前期から年末までに、各研究室をまわって説明を聞き研究内容をまとめプレゼンを行います。それから希望調査を行い、年明けに配属先が発表されます。 人気の研究室は成績優秀者から埋まっていくので、特に入りたいところが決まっていなくても、一年次から評定は気にするようにしてください。
-
就職・進学悪い2018年3月卒業生の就職決定率は100%で、主な企業は、アイシン機工㈱、㈱近藤製作所、ヤマハ発動機㈱などです。 ただ、あくまで就活希望者の統計なので、就職しない学生、大学院進学の学生は含まれていません。
-
アクセス・立地普通最寄り駅は、JR東海道本線の三河塩津駅で大学まで徒歩15分程ですが、朝は前後の幸田駅や蒲郡駅にスクールバスがでており、蒲郡駅に関しては夜20時台まで運航しているので、サークル帰りの学生や先生方にとってとても便利です。 昨年、食堂がリニューアルし、カフェスペース、食堂、売店が併設されて綺麗で便利になりました。 カフェスペースは、コンセントが各席にあるので、スマホやパソコンを使った作業も安心です。 大学から少し距離はありますが、2つの男子寮があります。男女比率の関係で今は女子寮がないので、女学生は近くにアパートを借りたり、自宅から通っています。
-
施設・設備悪い比較的自由に出入りができるのが、CAD・CAM実習室です。 CAD・CAM実習室は、CADの授業や3DCAD利用技術者試験対策、自習、サークルの製作物の作成などができます。
-
友人・恋愛悪い一クラス30~40人ほどで、各学科1~2クラス程しかないので、比較的友人を作りやすいです。 学年1クラスだとクラス替えもなくそのまま三年次まで一緒なので仲間意識が強くなります。 授業によっては三学科合同のものもありますし、グループディスカッションも取り入れているので他学科の学生と友達になるきっかけは結構あります。(併設されている自動車短大の学生とは殆ど接点がありませんが、休み時間に売店や食堂で顔を合わせるので場合によっては友人をつくるこが可能です) 恋愛に関しては、圧倒的に男子が多いのであまり期待できません。周辺に大学もないので他大学との交流もありません。
-
学生生活普通サークルは私の在学中は15以上あり、大学と短大混同の所もいくつかありました。 最も活動的な印象なのがのがヨット部で、学長自ら学生たちを率いて、近くの蒲郡のヨットハーバーで活動しているそうです。 宇宙技術研究部「STELA」は、CANSATサイズの小型ローバーの製作を行い、夏は米国ネバダ州で行われるARLISS(cansatの大気圏内打ち上げ実証実験)、冬は種子島ロケットコンテストに出場しています。 毎年秋にAUT祭があり、学外からゲストを招いてミニライブを開催したり、クラスやサークルで出店や展示会を行っています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次では、高校範囲の基礎学力を復習しながら工学分野の基礎知識を学びます。また、パソコンを使ったリテラシー、Word、Excel、PowerPointのスキル習得を行います。 二年次から専門科目が増え、自分の興味のある科目の選択をしていきます。 三年次は、専門科目の履修と並行して、就職試験SPIの模擬試験や面接対策を行います。 三年次後期までに卒業用件の殆どを満たしていれば、四年次は卒業研究と就職活動に専念できます。 各学年の前期後期にしかやらない必修科目を落としていると、それらを履修しながらになり忙しくなります。最悪、サイクルが間に合わずに留年になりますので注意してください。
-
就職先・進学先私の場合、正社員として内定をもらった企業はありませんが、現在小売業販売職でフリーターとして働いています。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:493835 -
-
在校生 / 2014年度入学
2017年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部機械システム工学科の評価-
総合評価普通私自身工学部でも自動車整備を学ぶ学科に所属しています。短大からの編入で工学部に進むことができ、(編入試験は自動車整備について)整備士の免許取得に向けて勉強します。自動車が好きならある程度楽しいと思います。しかし勉強意欲のある方にとっては怒れることが多いかもしれません。当然学びたくて大学に行っている方もいますが、適当な人が圧倒的に多いです。意欲さえあれば先生方は力になってくれると思います。少しクセのある先生も少しいますが。
正直高校の時の成績がそこそこ酷くても入れます。本当かどうかは知りませんが、日本で一番頭が悪い大学と聞いたことがある程です。入試自体も面接と同時に簡単な筆記試験をします。すごく簡単な内容で分数の計算、台形の面積などで驚く程簡単です。単純な計算ミスならその場で教えてくれて直させてくれます。試験に遅れるなどしない限り入学は簡単なように思います。進級時にクラスで一番成績が良いと五万円の奨学金が貰えます。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:322128 -
-
卒業生 / 2013年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部電子制御・ロボット工学科の評価-
総合評価良い新しい技術をタイムリーに習得出来るから。また自分の意見も取り入れてくれ、自由な環境が整っていました。
-
講義・授業良い最新情報の展開がされており色々な技術の習得ができました。研究も教授がフレンドリーな方が 多く楽しく学習出来ました。
-
研究室・ゼミ良い各種実験を通し、実務での技術習得ができました。他校は講義が多いと聞いてましたのて実務中心で良かったです。
-
就職・進学悪い大学周辺の企業が多く他県からきていた人達には決して恵まれた環境ではなかったと思います。
-
アクセス・立地普通田舎でしたので公共交通は不便でしたが車通には恵まれた環境でしたが。併せ技で3点評価です。
-
施設・設備普通国立に比べたら高額な設備はなかったですが、社会人となって実務的な設備はそろってたと思います。
-
友人・恋愛悪い男性の割合が高く恋愛関係は最悪な環境でしたが。男同士での付き合いには不自由しませんでしたが
-
学生生活普通それなりに色々な種類があり選択わくには困りませんでした。余り真剣にやってませんでしたけど
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会人になって感じてますが技術習得には恵まれた環境が整っていました。実践向きな学校だと思います。実務中心です。
-
就職先・進学先トヨタ系列の二次機械メーカーです。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:494674 -
-
卒業生 / 2010年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部情報メディア学科の評価-
総合評価普通大学でパソコン関連を学ぶのならありだと思います。 基本情報技術者の免除制度があるのでそこがいいと思います。
-
講義・授業普通基本的に会社員経験のある教師が多いため普段から会社の経験を聞く事が出来ます。 また面倒見をいい人が多かった気がします。
-
研究室・ゼミ良い比較的競争率の高い技術研究室にいましたが、基本的に研究の進め方は自由なところでした。 その分周りとも研究内容も違うので基本自分で何とかしないといけない事が多かったです。
-
就職・進学悪い自分達の代は学部が出来て間もない頃だったため、学校と企業とのつながりがあまり無い状態で就職活動はかなり苦労しました。 ただキャリアセンターの対応はよかったです。
-
アクセス・立地悪い都心から離れた山の上にあるため通学にはかなり苦労しました。 大きな駅からシャトルバスが出ているためそれを使うのが一般的です。
-
施設・設備普通図書館やコンピュータルームなど基本的な施設はそろっていました。 特にコンピュータルームは申請すればいつでも使うことが出来たのでよく使っていました。
-
友人・恋愛悪い基本仲のいいメンバーが出来ていてそれ以外のところとの交流はあまりなかったです。 サークル活動かもっと活発化すれば改善出来ると思います。
-
学生生活普通イベント自体が自由参加な事もあり、自分から積極的に参加しないといけない状態です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的に基礎科目以外は情報処理技術者試験の内容がベースになっている印象を受けました。 プログラミング実習が必須なのですがそこを真面目にやるかどうかが大切だと思います。
-
就職先・進学先中小システム開発受託がメインの会社
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:495119 -
-
卒業生 / 2010年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部機械システム工学科の評価-
総合評価悪いほんんど、講義が中心で意欲が出なかった。聞いてるだけでは理解できず、何を説明しているかが、さっぱりと分からない。授業が全然、おもしろくならない。将来の役に立たない。
-
講義・授業悪い講義の雰囲気は淡々と聞いてるだけで、つまらないので、眠くなりやすい。将来性がなくて、不安な日が続く。
-
研究室・ゼミ悪い研究室は、自分で選ぶことができない。選び方は、調査表で希望順に考慮していくけれど、希望通りには、全然ならない。
-
就職・進学普通面接対策はほとんど、マニュアルばかりで、本番の面接で役に立たない。紹介してくれる企業がほとんどない。
-
アクセス・立地普通駅から、20分くらいかかる。帰る時、バスがないと歩いていくことが多いが、電車に間にあうかどうか、不安になる。
-
施設・設備悪い教室では、休み時間はほとんどゲームばかりをしている人が多い。それ以外にも、オタク系が多いので、地味な感じがする。
-
友人・恋愛悪い女子の割合が少ないので、雑談が少ないので、恋愛関係がない。友人関係がほとんど、同じ学部同士でなることが多い。
-
学生生活悪いサークルの数が非常に少ない。加入している人がほとんどいない。講義が終わる頃には、帰宅、バイトする人が多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は数学、物理などの復習。2年次は専門学科の習得。3年次は2年次の応用。4年次は卒業論文の作成。
-
就職先・進学先製造業
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:407145 -
-
卒業生 / 2010年度入学
2016年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部機械システム工学科の評価-
総合評価普通先生たちはおもしろくフレンドリーな方が多くて、楽しい。授業もおもしろくて、やる気も湧いて来る。将来のことを真剣に考える人には、最適。
-
講義・授業普通生徒が分かるように授業を進めている。不安になったときに先生がサポートをしてくれるので、安心して受けれる。目標を立てやすい。
-
研究室・ゼミ普通社会に向けた研究が充実している。各教授が課題にしている出来事を解決するように、研究を築きあげている。未来に向かって進んでいる。
-
就職・進学普通工場系の内定をもらった先輩たちが多い。大学で生かしたことを社会で役立てている人が多いそうだ。やる気があれば、一人前になれるかもしれない。
-
アクセス・立地良い蒲郡駅から、スクールバスが出るので通いやすかったです。バスを待つのが苦手な人は駅まで、歩くことが多い。いい運動のもなります。
-
施設・設備良い施設などがキレイでやりやすい環境になっている。居心地がいい。休み時間は楽しくできやすく、コミュ二ケーションの輪が広がる。
-
友人・恋愛良い男子生徒が多くて、女性が少ない。恋愛が非常に少ない。男子の活躍が多いので、女性はあまり注目されにくい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容熱の研究をしていました。氷がどのように解けていく現状の研究です。
-
所属研究室・ゼミ名椎名研究室
-
所属研究室・ゼミの概要いろんな材料を使って、氷の解け方を調べる研究
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先を選んだ理由ものづくりに関わりたいと思ったからです。
-
志望動機機械系を勉強したいと思って、この大学を選びました。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか基礎をコツコツと覚えていきました。参考書などを利用して。
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:179570 -
-
卒業生 / 2009年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部機械システム工学科の評価-
総合評価良い就職面や、進学面に対してアドバイスをしてもらい、自分にあった進路を一緒になって考えてもらい、自分の進路を決める事ができる様な、環境が整っており入学して良かった。
-
講義・授業普通講義授業内容などは選択の教科のもあり、自分がやりたいことをメインに学ぶことができる。講義中の雰囲気もよく、いい環境で勉強できた。
-
研究室・ゼミ良い研究室は選ぶ事ができた、興味のあることとは違う研究室だったが、やっていくなかでこんな事もでき、自分の知識の向上に繋がった。
-
就職・進学良い進学先については自ら探し選んで試験を受けた。就職先についての就職支援室からサポートはほぼなかったが、その他の教授にサポートしてもらい内定をした。
-
アクセス・立地悪いアクセスは、大学か山の上にあり、駅からもかなり遠い不便さがある。学校の回りにもなにもなく遊ぶところもなかった。
-
施設・設備普通施設は、新築の建屋での授業が受けれて良かった。グランドもありサークル活動もできよかった。研究室の設備もしっかり準備されておりよかった。
-
友人・恋愛悪い学校の友人関係はクラス内なら良かったが、他のクラスとなると名前もわからない状態でした。学校はほぼ男子だったので恋愛関係や恋人はできない。
-
学生生活悪い大学の学園祭は規模が小さく、引き付ける魅力が無く残念だった。他の大学に比べても盛り上がりがなく静けさが漂っていた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は基本的な一般学の英語や地理数学など、2年からは機械的な事を取り入れた内容で、3年は2年と同様で機械的な事CADや実習4年は研究室で卒業研究を行う。
-
利用した入試形式自動車機械製造業 の機械設計職
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:411376 -
-
卒業生 / 2006年度入学
2015年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部情報メディア学科の評価-
総合評価良い教授が一人ひとり気にかけてくれ、授業の単位や、資格取得や、就職に関しても相談にのってくれるいい学校。
-
講義・授業良い授業などでわからないところや教授の講義内容がわからないときなど直接教えてくれたり講義に関しての意見を言うと次回から意見を取り入れて講義してくれる。
-
アクセス・立地良い学校に行くまではスクールバスがあり便利だが、時間外や、遅刻寸前になると間に合うバスの時間がない不便がある。
-
施設・設備良い設備は最新の設備や校舎などがあり非常にきれいで新しくパソコンなどは最新の機材や、さまざまな研究機材がありとてもよいです。
-
友人・恋愛悪いほとんど男性ばかりなので恋愛などはほぼできないと思います。友人などもグループの輪には入れればいいですが、バイトなどの忙しい毎日だとなかなか親しい友人ができない場合もあります。自動車科の短大などは基本実習などが多いせいなのか、仲の良い友人ができるようです。情報メディア学科などの4大では、研究室が一緒になってもあまり話さない人がいたり、一人で講義を受けてという感じで、グループの輪に入れない人が少なくないです。
-
部活・サークル悪い部活、サークルは、人数が少なく余り活発ではありません。バイトに専念したり、友人と校外に遊びに行ってしまう人が多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容C++,JAVAなど基本プログラムを学ぶことができます。 パソコンには初音ミクなどのソフトなどものはいっており充実しています。
-
所属研究室・ゼミ名岡島研究室
-
所属研究室・ゼミの概要マットラボを利用したビオラジョーンズのプログラムにも基づいた顔認識アルゴリズム
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先電気工事系など。
-
就職先・進学先を選んだ理由取得した資格が生かせて自分にあってそうな会社。
-
志望動機元々、電子情報工学科で入学したが途中からロボットシステム科と、情報メディア学科に分裂したため興味のありそうな情報メディア科を選択しました。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか同じ電波学園グループからの推薦入試のため、特に対策などはしていません。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:82242
- 学部絞込
愛知工科大学のことが気になったら!
基本情報
愛知工科大学のことが気になったら!
愛知工科大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、愛知工科大学の口コミを表示しています。
「愛知工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 愛知工科大学 >> 口コミ