みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知大学   >>  法学部   >>  法学科   >>  口コミ

愛知大学
出典:Umako
愛知大学
(あいちだいがく)

私立愛知県/愛知大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.86

(877)

法学部 法学科 口コミ

★★★★☆ 3.85
(141) 私立大学 1808 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
14181-90件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      真面目に勉学に励むには立地が良すぎて誘惑が多く、楽しく遊ぶにはそこそこ真面目に勉強しないといけない。中途半端感のある学部である。 うまく両立出来たものだけが卒業でき、2割ほどはもう1年…となってしまうので、気をつけるべきである。 総合的に自分の学生生活は勉学・友情・アルバイトすべてにおいて充実し楽しかった。
    • 講義・授業
      普通
      私が在学中の時は、本館が未完成で、教室数が足りていなかったため通常授業時に開講されない授業があり、受けたい講義を受けられないことがあった。 授業内容に関しては教授それぞれ特徴があり面白いと思うものの、しっかり法学を学べる環境ではなかった。 ゼミ活動は、模擬裁判を行うゼミや消費者法専門のゼミなどがあり、企業に就職する際にPRになったり話のネタになるため、とても良いと思う。 部活動やサークルは、プールやグラウンドが無いため、豊橋キャンパスや郊外のグラウンドまで足を延ばしたり、施設を借りなければならず、立地が難点である。 法学部は大学内では真面目な学生が集まっている印象であり、そこそこ真面目に勉強しないと卒業を逃すこともあるが、名駅という立地のため、アルバイトや遊びにも時間を割いて大学生活を充実させたい方にはぴったりの学校であると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      消費者法や会社法、刑法、憲法などに特化したゼミもあるが、模擬裁判を行う変わったゼミもあり、選び方次第で様々な可能性が広がると思う。企業に就職する際役立つ内容も多く、法務の道へ進むもよし、就職活動の話のネタにするもよしだと思う。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援課が通年設置されており、自己PRの添削や履歴書などの採点、模擬面接を行ってくれる。必ずしも支援課を利用しなければならないわけではないので、上手く活用すれば、見て欲しいところだけ見てもらい、あとは自分で好き勝手に活動出来る。 実際の企業の採用担当者を招いたイベントもあるため、行きたい企業があれば積極的に参加し、顔を覚えてもらいやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋駅から徒歩20分ほどあるが、映画館やゲームセンター、ライブハウスのある立地のため、趣味と学業の両立がしやすいと思う。私の場合は、普通に授業を受け、30分後にはライブに行くなど他の学校ではありえないスケジュールで学生生活を謳歌していた。名古屋駅周辺ではアルバイトも充実しているため、社会勉強という意味でも有意義な時間を過ごせることだろう。
    • 施設・設備
      普通
      私が在学していた時は教室数が足りない影響で、夏季や冬季に集中講義が開催されていた。そのため、取りたい授業が取れず、泣く泣くそのまま卒業したが、現在は全ての棟が完成したためそのようなことは無いかもしれない。
    • 友人・恋愛
      普通
      法学部に関しては女子3男子7という割合だが、大学デビューをするようなタイプの人は少なく、比較的真面目な人物が揃っている。そのため、学生の羽目を外した恋などを期待するなら経済学部をオススメしたい。
    • 学生生活
      普通
      公式のものはあまり数がなかったが、非公式のものも含めるとそこそこあったように思う。運動部に関しては敷地内にグラウンドとプールが無いため、たいへん不便である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は憲法・民法・英語・第二言語を必修する。2年次は刑法・英語を必修する。3年次からは部門から選ぶ選択必修や選択授業を取っていくが、綿密にスケジュールを組まないと、4年次では取れない授業や隔年開催の講義があるため、注意が必要である。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      地方銀行へ就職。
    • 志望動機
      自分の父親が外部講師として務めていた過去があり、とても身近に感じていたため。また、名駅という好立地に心が動かされたことは否定出来ない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535198
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が学びたいと思うことをとことん学ぶことができる環境だと思います。先生方もとても熱心に授業をしてくださりとても入って良かったと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いても行けるほどの距離でターミナル駅の周辺にもなるのでとても便利がいいです。県内であればある程度の距離でも通えるアクセスの良さがあると思います。周辺環境は少し人が多いことが目立ちますが、お店の数や種類では申し分ないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内がとてもきれいで講義室も広くて授業を受ける環境はとても整っています。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はたくさんあり、正直全部でどれだけあるか分からないくらい存在しています。なので必ずどこかのサークルで自分の趣味や好きなことしているサークルがあるはずなのでたくさんの友人や、先輩後輩に恵まれること間違いないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎を固めて2年生以降から自分が気になったり好きな法律をとことん追究することができます。人それぞれで学ぶことも変わってくるので自分と異なるジャンルを学んでいる友人などと話すと新たな発見があるのでとてもおもしろいです。
    • 就職先・進学先
      インフラ整備
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481316
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必修科目の試験は厳しいので遊んでいるだけでは卒業できないが、 友人と楽しく4年間を過ごすことができた。 公務員をめざす学生も多く、学習意識が高いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      個性的な教授のわかりやすい授業が多い 模擬裁判など、他にはなかなかない科目もある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次にゼミ必修。人気のあるゼミは人気が集中するので 選抜次第で入れないこともある。
    • 就職・進学
      良い
      公務員講座が充実している。公務員志望者専用学習スペースもある。 民間向けも定期的にイベントが開催される
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋駅から徒歩15分ほどで、愛知県のみならず、 三重や岐阜から通う学生も多かった 周辺は商業施設や映画館もあり、遊ぶ先に困らない
    • 施設・設備
      良い
      まだ新築で設備もキレイ。図書館も、机が多く設置されていて良いと思う。 パソコンの貸出なども行っている
    • 友人・恋愛
      良い
      様々サークルがあるので、その中で交流は出来ると思うが 交流を持たなければ一人になってしまうでしょう(どの大学でも同じ)
    • 学生生活
      良い
      愛大祭が年々盛り上がってきてはいるが、他の私大と比べると今ひとつ。 サークルは様々なものがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1-2年次で法律の基礎科目を学び、合わせてその他専門法科目も学ぶ。3年次はゼミが必修。言語や、一般教養科目も必修。卒論は必須ではないので、書かない学生が多い。
    • 就職先・進学先
      物流会社の営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491380
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法学部の入っている名古屋キャンパスは新しくて、校舎の立地も良く便利です。就職活動の実績も高くキャリア支援課のサポートも丁寧でした。
    • 講義・授業
      良い
      私立なので1つの講義に対する受講人数は多いです。そのため講義の中で発言したり質問するというのは難しいかもしれません。でも講義自体は分かりやすいものが多いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の春学期からゼミが始まります。ゼミによって学生生活が大きく変わると思うので事前の情報収集はしっかりと行った方がいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職にむけてのガイダンスが多く開催され、学生課でも親身に相談に乗っていただけます。資格取得のためのサポートも充実しているため、資格を1~3年でとっておき、就職活動の際の強みにすることもできます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はあおなみ線のささしまライブ駅ですが、名古屋駅から徒歩で通学する学生が多いです。グローバルゲートがオープンし、近くには飲食店も多く映画館もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:384897
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法律を学びたい人にとっては良い大学だと思います。1年生では法律や政治の基礎を学んだ上で民法や憲法を学習し、演習形式の講義も必須科目となっています。2年生では刑法が必修となっていますが、1年生で身に付けたい法的思考力を活かすことができると思います。また、3年次以降に必修となる専門演習では様々な法分野のゼミがあり、自分の興味関心のおもむくまま研究ができるでしょう。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援課では履歴書やESの書き方指導から添削、模擬面接や個人面談を実施してくれます。また、数多くの説明会も実施しております。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋駅から徒歩15分程度の立地で、非常に通いやすいです。
    • 施設・設備
      悪い
      交通の便は非常に優れているのですが、その立地から敷地面積が狭く、皆さんの想像するようなキャンパスとは程遠いかもしれません。狭い校舎に沢山の学生が押しかけるので、お昼頃にはどこも人でごった返しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初に述べたものを参考にしてください。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:346040
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強する内容はとてもむずかしい。テストは他の学部に比べると大変だけど、生きていくうえで重要なことを勉強するのでとてもためになる。
    • 講義・授業
      普通
      やる気のある先生とない先生の差ははげしいけれど、基本的にほとんどの先生は親切におしえてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生から必修でゼミにはいる。分野がいろいろあって選びがいがある。
    • 就職・進学
      良い
      3年生になるとほぼ毎月キャリア支援ガイダンスがひらかれる。卒業生との交流も活発。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋駅から歩いて15分くらいの場所にあって、暑い時は歩くのがたいへんだけど、帰りに名駅に寄れるのはいい。
    • 施設・設備
      良い
      まだ校舎がたてられ5年くらいしかたっていないのでとても綺麗。11階建てでオフィスビルのよう。
    • 友人・恋愛
      良い
      もちろん人にはよるが、サークルにはいっていなくても一年生の時にオリエンテーションなどが開かれるのでそのときに仲良くなれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律の専門的な知識だけでなく司法、行政、企業コースにわかれて勉強する。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:204366
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      図書館やキャリア支援課のサポートが手厚く、法律を扱う仕事に就きたいと考えている人にはもってこいの環境だと思います。基礎の基礎からとことん叩き込んでくれるので、仮に途中でつまづいたとしてもまたやり直すことができます。都会なので遊べる場所も多く、サークルなどに入ると恋愛も楽しめるのでおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      憲法の先生はよく安倍政権を批判してますが、それなりにリーガルマインドも育てられるのでいい経験ができると思います。民法の先生はドS気味ではありますが、少しでも学生にわかりやすいように心がける講義を心がけてられているので、こちらもやる気が出せます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが豊富なのがいいと思います。その学生に合ったゼミを探せるので、本当にやりたいことを学生が自ら進んでできるというポイントが大きいです。研究室のほうは独特な雰囲気があって学生が立ち寄りにくい感じがあります。
    • 就職・進学
      良い
      法科大学院を目指す方も多くいますし、就職をされる方でも県庁や大手銀行、公務員など、就職の実績は少しずつよくなってきていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      名駅から徒歩10分という立地条件はとても素晴らしいと思います。周りにはお店も多く、空き時間には買い物に出かけたりなどできるのが利点です。
    • 施設・設備
      良い
      厚生棟のエレベーターが来るのが遅いのがよくない点かなとは思いますが、大学の施設としては綺麗ですし、なかなか広さもあって過ごしやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの掛け持ちをしたりする人が多いです。男女比もそれほど変わらないと思うので、学内ではよくカップルも見かけます。ちなみに私もサークルで知り合った子と付き合っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生以降は各論がテーマになってきます。資格試験や公務員試験などに合わせて各自勉強していきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      国公立に失敗したので滑り止めとして受験しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      自習室にこもり、とにかく赤本をひたすら解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116840
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      公務員を目指している人が多く、その人たちと意気投合しあえば、一人で黙々と勉強するよりも良い結果が出ますので、この大学は良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      多少、講義内容が低いような気がしますが、不満はないはずです。公務員志望の方ならば、基礎固めにはちょうどいいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの内容はあまり覚えていませんが、教授の方により当たりハズレが多いです。私はおそらくハズレのほうだったので、なんの力も養えなかったような気がします。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業の内定貰った方も数多くいました。さまざまな実績があるので、就職に対して有利な大学なのかもしれません。
    • アクセス・立地
      良い
      県外からでもすぐ来られる名古屋駅から近いので、非常に便利です。なので県外の方にはオススメです。是非、入学してください。
    • 施設・設備
      良い
      まだ新しい校舎なので、設備は最先端だと思います。ただ、人数が多いので、移動に苦労するときが多々あります。
    • 友人・恋愛
      良い
      努力家の人もいれば、遊び優先の人もいます。なので、どんな方が入学しても、自分に見合った人が見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律だけでなく、近代の政治、行政について深く学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      刑法の研究
    • 所属研究室・ゼミの概要
      弁護士と検察官に分かれて裁判形式の討論をします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      法学部は実績があって、名が知れてると思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      してません。
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく過去問を多く解きました。過去問は解きまくってください。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64654
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人の良さや、社会情勢の中での重要性を知ることが出来ました。ビジネスの現場でも法的視点などが求められていたりもするので、愛知大学は素晴らしい教育能力を持っていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      みんなで協力して実行したり、自分が入った法学部以外にも沢山の幅広い学びがあって、更には資格取得などの支援もしていてとてもいい大学でした。
    • 就職・進学
      良い
      私は教員になりましたが、法学部は公務員、教員へ就職したりする人が多かったです。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の入口には木などが沢山生えていて、来る度に「ああ、ここの大学に入ってよかったな」などの安心の気持ちが漏れるくらい美しかったです。
    • 施設・設備
      普通
      施設、設備などかなり多く充実していました。今ではどうなっているか知りませんが、幅広い賑やかな学校だったのは分かります。
    • 友人・恋愛
      普通
      私には友達があまりいなかったのですが、大学に入ってから気が合う友達などが多くでき、また周りの友達には彼女が出来ていて羨ましいと思うくらい良かったです。
    • 学生生活
      良い
      クラブやサークル活動はとても活発で、とても熱中していました。みんなと考え、協力した日々は今でもいい思い出です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コースには、「行政コース」「企業コース」「法科大学院連携コース」「法曹コース」があり、学生たちの多様な学習意欲に応えられるとともに、生きた法を学べる実践的な学科でした。(法学部)
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      法学部で学んだ知識を少し生かせる仕事であれば良いので、IT・通信・インターネット系の仕事を選びました。素直に情報を見たり、教えたりするのが好きなので、就職しました。
    • 志望動機
      私がなぜ法学部に入ったかと言うと、「人間は一体どんな思考を持っているのだろう」「法学部とはなんだろう」という好奇心や興味を持って入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:780864
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生の講義も楽しいものが多く、社会保障制度などこれから先生きていく上で必要となる知識をきちんと身につけることができます!
      また、各ゼミによって特徴こそ違えど、どのゼミもためになるものが多かったと思います。
      ポケット六法をはじめとする参考書が持ち運びには重いのでロッカーの利用をおすすめします(笑)
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターでは常時職員の方が相談に乗ってくださったり、エントリーシートの採点をしてくださるなど万全のサポート体制だと思いました。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋駅から歩いて15分ほどという距離で遠方からも通いやすく実際友人は遠方の子が多かったです(笑)
      最寄り駅が名古屋駅なので帰りにデパートをぶらっとしたりご飯を食べて帰ったりと立地は良かったです。
      映画館も近くて良いのですが、コンサートがある時は人が多く通行しにくいところが少しマイナスポイントです。
      今は開発も進み、より環境は充実してると。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      愛知県内の総合病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:465135
14181-90件を表示
学部絞込
学科絞込

愛知大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 名古屋キャンパス
    愛知県名古屋市中村区平池町4-60-6

     近鉄名古屋線「米野」駅から徒歩10分

     あおなみ線「ささしまライブ」駅から徒歩5分

電話番号 0532-47-4111
学部 経済学部文学部国際コミュニケーション学部現代中国学部法学部経営学部地域政策学部

愛知大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知大学の口コミを表示しています。
愛知大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知大学   >>  法学部   >>  法学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

名古屋学芸大学

名古屋学芸大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 4.16 (323件)
愛知県日進市/リニモ 杁ヶ池公園
南山大学

南山大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1066件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
名古屋外国語大学

名古屋外国語大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (420件)
愛知県日進市/リニモ 杁ヶ池公園
愛知工業大学

愛知工業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.70 (261件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
愛知淑徳大学

愛知淑徳大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (842件)
愛知県長久手市/リニモ 杁ヶ池公園

愛知大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。