みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立大学   >>  外国語学部   >>  口コミ

愛知県立大学
出典:Qua ohta
愛知県立大学
(あいちけんりつだいがく)

公立愛知県/公園西駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.99

(492)

外国語学部 口コミ

★★★★☆ 3.92
(228) 公立大学 110 / 201学部中
学部絞込
並び替え
22871-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      普通
      交通の便があまり良くないのは通ってて常々感じます。私はリニモ沿線に下宿しており、一年の半ばから原付で通学しているのですが、最初のうちはリニモで通学していました。定期券が高く個人的にはあまりリニモが好きではありません。また名古屋地下鉄から乗り出す人だと通学には一時間ほど、それ以上遠い人だと二時間かかるのは珍しくないので、交通事情はあまりよくないと思われます。
      しかし、学部には様々な外国語に触れるチャンスがあり、将来外国語で仕事をしたい人は良いのではないのでしょうか。今のうちから、何の言語がやりたいか決まっている人はもちろんのこと、あまりメジャーでない言語の講義もあるために色々受けてみて自分のやりたいことを見つけられる人もいるのではないでしょうか。また、キャンパス内には教授、学生問わず外国人がたくさんいるので、他の国の人というのが特別でない環境というのは、グローバルな考え方を手に入れたいと考える人にとっては良い環境なのではと考えます
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317208
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      普通
      留学に対する教授たちの熱意が高いし、生徒たちもモチベーションがある。ただ教授の専門が英米学科より多様性がなく、研究内容によっては誰かのゼミで妥協しなければならない場合がある。ただ他の学科より少しだけ厳しいので、ちゃんと勉強したい人には向いている。楽に卒業したいなら違う学科の方がいいかも?
    • 講義・授業
      普通
      スペインを専攻するかラテンアメリカを専攻するかで授業内容が変わってくる。少し先生の趣味に左右されすぎている感がある。もう少し多様な授業があるといい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは先生の趣味の場と化している。自分の興味と重なる場合は良いが、重ならない時は退屈な時間を過ごさなければならない。教授により授業スタイルは変わる。
    • 就職・進学
      普通
      サポートを求めればもらえる、求めなければもらえない。その人の努力によることなので特に大学は関係ないと思うが、県内企業なら足切りされるようなこともないと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      長久手の森の中にある。通学は名古屋市内からでも微妙に不便。藤が丘に一人暮らしをお勧めする。
    • 施設・設備
      悪い
      私立に比べれば劣る。生協が建物の端にあるので行くのが面倒。図書館は勉強スペースが増えて使いやすくなった。
    • 友人・恋愛
      普通
      充実するかどうかは人次第。ただ派手な人よりは普通の人たちの集まりで、性格も寛容か穏やかな人が多いように思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年2年はスペイン語の基礎から応用までをやりきる。3年ではスペインンゴの授業が減りほぼ会話の授業のみ。4年になるとほぼ週一、しかも喋る機会のあまりない授業なので、忘れたくないのなら積極的に違う授業を取る必要がある。
    • 就職先・進学先
      自動車メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:268795
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      スペイン、ラテンアメリカ地域への留学の提携校の多さは他の大学の上を行くレベルだと思います。少人数授業が多くて言語に触れる機会も多く、身につきます
    • 講義・授業
      良い
      スペインとラテンアメリカの政治や経済などに関する科目を一年生では両方とることになるのでどっちかだけに惹かれて入った人でも興味を持つものがかわったら専攻内で検討できるのがいいところです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ1年生なのでゼミの事はあまりわかりませんが地域別分野別に先生の専門分野の詳しいゼミが三年生から始まると聞いています。
    • 就職・進学
      良い
      外資系企業の海外支店やホテル、旅行会社など外国に携わる多くの場所に就職していると聞いています
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅はリニモ愛・地球博記念公園駅です。本当にモリコロパークのすぐ近くに学校があり、逆に言えばそれ以外何もありません。
    • 施設・設備
      良い
      近くにコンビニや飲食店がないぶん、購買は食堂はある程度充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      数多くあるサークルや部活動、学年学部ごちゃまぜの一般教養科目で友好関係が大きく広がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とにかくスペイン語を徹底的に学び、それと並行してスペインやラテンアメリカの歴史や文化について、第2外国語、その他一般教養科目などがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:220751
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然豊か、広くてきれいなキャンパスでのびのびと大学生活を送ることができるからです。留学生もいて、国際交流も盛んです。留学制度も整っているので外国語を勉強したい学生にはぴったりだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな先生がいてとても楽しいです。外国人の先生も多く、外国語をしゃべる機会がたくさんありとても良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まります。自分の関心のあるゼミに入ることが基本ですがどのゼミでも自由に自分の研究したいことがしっかり研究できるみたいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとてもよく、大手の空港会社に入社した方もいらっしゃいます。様々なガイダンスが開かれたり、就職に関することを相談できます。
    • アクセス・立地
      良い
      自然豊かでのびのびと過ごせますが、周りに何もないため、リニモで数駅行かないとお店がでてきません。また、通学は少し時間がかかります。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しいので、きれいな施設ばかりで過ごしやすいです。女子学生が多いので、女子が過ごしやすいように工夫してあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生はまじめな人が多く、友人も一緒にいて楽しい人ばかりです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ドイツ語圏専攻の私は、まず一年でドイツ語文法の基礎をしっかりと学びます。会話の授業ではドイツ人の先生と一緒に楽しくドイツ語を学ぶことができます。学年が上がるにつれてドイツ文化、社会などの講義を受けることが多くなります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:219520
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部中国学科の評価
    • 総合評価
      良い
      遊んで大学生活を謳歌したいなら、一番ゆるくてほどよいと他の学科を見ていて思います。ですが、勉強したい人もちゃんと勉強できます。
    • 講義・授業
      良い
      中国人の先生は多いです。日本語がペラペラな方もいれば、ほとんど中国語しか話せない方もいます。やる気がある生徒にはちゃんと応えてくれる先生ばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒論に本格的にとりかかるのはほとんどのゼミが就活が終わってからです。就活のことも考慮してくれます。ゼミに入る前から書きたいことが決まっている人なんてほとんどいないと思うので、どのゼミに入ってもハズレはないと思います。
    • 就職・進学
      普通
      地元企業にはネームバリューが通じます。県大生は真面目というイメージがあるので採用実績がある企業には強いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      名古屋などの学校と比べるとそれはもう何もないです。周りは山です。自然に囲まれています。大半の人は名古屋周りで通うので大体遊ぶのは藤が丘か名古屋になります。
      車通学は距離が遠い人でないとできません。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗さで言えばわりと新しい施設だと思います。特に不便だと感じたことはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      県大にくる人はほんとにみんないい人なのでそこは自信を持っておすすめできます。ただ閉鎖された環境にあるので、バイトや他の大学のサークルに行かないと県大以外の友達はなかなかできないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年で基礎を学び3年は実用的な中国語を学ぶといった感じです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:204551
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数で質の高い教育を受けたい方にはオススメです。英語とは違う言語を学べるので、将来的な人的価値を高めるには良い環境かと思います。
    • 講義・授業
      普通
      文化、習慣などの言語に直接関係のない講義もおおいですが、留学のための予備知識としてや、どの国に留学したいか、を選定する上では良い基準になるかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      専門性の高いゼミがほとんどで、深い内容まで学べますが、将来的に何をしたいかがハッキリしていない段階で選ぶには少々難しいという風に感じました。
    • 就職・進学
      普通
      名駅近くに就活相談のできるサテライトキャンパスがあるため、セミナーを受けつつ相談もできて良い環境かと思います。ただ、外国語学部の強みを生かした就職をしている生徒があまり多くない印象はありました。
    • アクセス・立地
      悪い
      リニモでの通学になるため、決してアクセスが良いとは言い難いです。最近は長久手古戦場にもイオンモールの建設も進んでおり、今後周辺環境は住みよくなるのではないかと思います。
    • 施設・設備
      普通
      グローバル人材育成プログラムへの参画により、外国人留学生も増え、その方たちとコミュニケーションを取る場の整備は進んでいるようですが、私が在学中には特に外国語学部向けの施設があった印象はありませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      外国語学部は少人数クラスのため、友人関係の構築はとてもスムーズだった印象です。サークルも学内では数は少ないので、1つのサークルでもより多くの学内生と交流を深められるかと思いました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養が多いですが、コンスタントに専攻言語や第二外国語の講義もあったので、常に外国語に触れる機会がありました。3年次以降、ゼミも始まるため少しずつ専攻言語の講義が減る印象はありました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ラテンアメリカの歴史文化
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ラテンアメリカの古代文明について書かれたテキストを読むことで理解を深め、また英語の要約などもさせていただきました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      機械系商社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      海外との連携の多い業種であるという認識であったため、海外に行くチャンスの多い職を選びました。
    • 志望動機
      元々外国語、特に英語以外の言語を学びたいと考えており、英語の次に話者人口の多い言語ということでこの学部を志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験においても、英語の比重が高いため、英語の過去問題、特に長文問題を多く解くことで、英語分野を伸ばす勉強をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181032
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ネイティブの先生の授業を少人数で受けることが出来るので、語学を勉強したい人にとっては良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業の選択範囲は広く、他学部や他学科と合同で受講することが出来るので友達の幅は広がります。また、ほかの学部の授業でも選択することが出来る科目がいくつかあるので、色々なことに興味があるひとにはおすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの数はそんなに多くないです。ただ、卒論の指導は細かいので納得のいくものが出来ると思います。また、少人数なので自分の意見を発表したりお互いにいろんなことを学び吸収しやすい環境だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      愛知県にあるといくことで、トヨタ系の企業への推薦枠があります。また、キャリアセンターのひとが相談しやすいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      公共交通機関で通学するには、リニアモーターカーに乗車することになるので不便。2年生以降は車や原付で通学するひとが多くなります。
    • 施設・設備
      普通
      工事がされたばかりで、食堂が増えキレイになった。また、S棟は広くて使いやすいです。ただ、ほかの校舎は狭く古い教室が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学部の学生と、一緒に授業を受ける機会もあるので友達は作りやすいです。また、ほとんどのひとがなにかしらのサークルに入っていました。
      外国語学部は9割ぐらいが女子でほとんど女子校です!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      フランスの言語、文化、歴史や絵画や映画などの芸術
    • 所属研究室・ゼミ名
      天野ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      フランスのこどもをとりまく環境や児童文学
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      紀陽銀行
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元でカレンダー通りに休める仕事をしたかったから
    • 志望動機
      フランス語を国公立の大学で学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をなるべくたくさん時間を計って解くこと。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122214
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授がいい人ばかり、国際的なことを学んだり英語を深めたりできますよ。レポートが多いけど、卒論を考えれば良いことだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      楽しい講師が多いです。第二外国語の選択肢も多く、講義の中から学べることはたくさんあります。少人数のクラスもあるので、気が楽です
    • 研究室・ゼミ
      良い
      公立の大学と考えれば建物が綺麗なので、研究室も行きやすい。教授も歓迎してくれて、お菓子や飲み物をいつも頂いてます。
    • 就職・進学
      良い
      最近できた学科なので、就職実績は豊富ではないけど、トビタテの留学に何人も行っています。それだけ有望な人が多いということではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      悪い
      リニモに乗っての通学は、他の大学の学生も多く不便です。リニモの両数が3両なので満員電車です。原付などをおすすめします。
    • 施設・設備
      普通
      建物がきれいです。図書館の蔵書数が少なく、食堂の席も少ないですが特に不便は感じません。ウォータークーラーがもう少し欲しいけど
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比率では3:7?4:6と男子の方が少ないです。サークルなども豊富で、同じスポーツでもたくさんのサークルが存在しているので都合をあわせやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は英語の学力向上、第二外国語の取得、専門分野のきそづくりが基本です。3年で、より専門的な内容を行っています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      オープンキャンパスで体験講義を受け、とても惹かれた
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      まずはセンター対策をしっかり行う。ほぼセンターで決まるから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116140
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設、授業、サークルなど、とても充実した学校です。真面目なひとが多いので、授業のことなんかも、とても頼れます。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目は、とても充実した授業内容になっています。外国語科目は、外国人講師が多いので、専門言語、英語はほぼ確実に外国人講師の授業を取れます。また、多言語学習iCoToBaも魅力です。外国人講師が外国語について、より深く教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだ一年生なのでよくわかりませんが、ゼミは三年生から取ることができます。外国語についての研究や、視覚についての研究など、教授によってさまざまな研究がされているので、選択肢は多いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      この大学の学生は真面目な子が多いので、しっかりと勉強すれば、それ相応の職に就くことができます。また、外国語学部では、「グローバル人材育成プログラム」というものをやっており、カリキュラムをすべて履修すると、卒業時に証明書を受け取れます。国内でも数少ないので、就職にも有利だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      やや不便です。名古屋方面から来る場合は、藤が丘でリニモに乗り換えます。豊田、岡崎方面から来る場合は、愛知環状鉄道で八草までいって、リニモに乗ります。リニモはmanacaなどのICカードが使えないので、やや不便です。また、郊外にあるので、近くにコンビニなどもなくて、不便です。体育館が上の方にあり、移動が大変です。
    • 施設・設備
      良い
      国公立の大学にしては、建物が全体的に綺麗です。管理棟はガラス張りになっていて、とてもおしゃれです。教室もとても使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      この大学は、女子のほうがかなり割合として多いので、彼氏を獲得するのは、かなり競争率高めです。友達に関しては、サークルや、授業なんかでも、すぐに仲良くなれます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      フランス語を基礎の基礎から学びます。発音や、綴り字の読み方など、本当に初歩から始めるので、初心者でも大丈夫です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      フランスに憧れていて、フランス語を学びたいと思って、外国語学部ヨーロッパ学科フランス語圏専攻を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      1、2年の間に国語、英語の基礎を固めておいて、3年になったら、世界史や理科を多目にやっていました。また、英単語も必死になってやっていました。外国語学部は自由英作文があるので、作文も練習していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111645
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      外国語学部なので自分の学科以外にも留学する人が多く、さまざまな話を聞くことができます。教授もさまざまな地域から来ていたり、研究されていたりするので海外の知識は幅広く深められると思います。実際に英語やスペイン語を使う職業に就いていたり、海外へ就職した人もいるのでそういうことに興味がある人にはいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      ネイティブの教授にも教えてもらえるので、常に生のスペイン語に触れることができます。また、語学だけ専門の学科ではないので文化や歴史など広いスペイン語圏に関してさまざまなことが学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      講義と同様、広いスペイン語圏のさまざまな国・地域に関してさまざまなことを研究している教授がいるので、わりとなにを研究したいと思っても話を聞いてもらえます。ただ教授によってゼミの厳しさがずいぶん異なるので、自分に合うかどうかの見極めも必要かと思います。
    • 就職・進学
      良い
      外国語学部なだけあって商社へ就職した人が多い印象です。中部から出てしまうとネームバリューがかなり落ちるようですが、地元では大手の企業に就職した人も多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      まず、リニモの運賃が高いです。そして近くにコンビニや飲食店がないので生協や食堂が閉まってしまうと終わりです。藤が丘や長久手自体はとてもいいところだと思いますが、大学周りは不便です。
    • 施設・設備
      普通
      新しいので全体的にとてもきれいだと思います。広くないので迷うこともありません。コンビニや飲食店があったら嬉しかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      スペイン学科は特に個性的な人が多く、でもとても仲良しで、イベントを企画したりもよくありました。友人との出会いが大学で得たもっとも重要なものだと思っています。サークルも盛んなところを選べば他学部に友人ができますし、合同の講義などでもできます。主に文系なので男女比がありますが学科内やサークル内で恋愛も多くありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スペイン語の基礎文法から会話まで、スペイン語の言語学的学習、スペイン・ラテンアメリカ地域の文化、歴史、地理、政治など。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      英語の次に語圏の広いスペイン語を学び、広く世界について知りたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:109959
22871-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 長久手キャンパス
    愛知県長久手市熊張字茨ヶ廻間1522-3

     リニモ「公園西」駅から徒歩15分

電話番号 0561-64-1111
学部 日本文化学部外国語学部情報科学部教育福祉学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知県立大学の口コミを表示しています。
愛知県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立大学   >>  外国語学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

静岡大学

静岡大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松
京都教育大学

京都教育大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (189件)
京都府京都市伏見区/奈良線 JR藤森
長崎大学

長崎大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.91 (591件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
熊本大学

熊本大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町

愛知県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。