みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立大学   >>  外国語学部   >>  口コミ

愛知県立大学
出典:Qua ohta
愛知県立大学
(あいちけんりつだいがく)

公立愛知県/公園西駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.99

(492)

外国語学部 口コミ

★★★★☆ 3.92
(228) 公立大学 110 / 201学部中
学部絞込
並び替え
22861-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      普通
      フランス学科に所属していました。
      1~2年生は語学についての授業がほとんどですが、3年からはゼミなどの機会でもう少し深い領域(言語、歴史、文化、社会など)のことを学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      大学の人数が少ないこともありますが、基本少人数で授業が行われるため、一方的に聞くだけではない講義が多いです。特に語学の授業は周りとコミュニーケーションを取る機会も多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      多様なジャンルから、自分が専門的に研究したいゼミを選ぶことができます。が、人気・不人気がちょっと偏っているため希望するゼミに入れるかが微妙なところです。
    • 就職・進学
      悪い
      国公立なので、大学の特徴かもしれませんが、頑張り屋で自分で努力する人が多い印象です。その分就職実績は良いかもしれません。が、特に教授のサポートはありませんでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      郊外(森?)にあるため正直通学しにくいと思います。リニモに乗らないといけないので通学にもお金がかかります。遠い人は車での通学もできるので、そこは田舎ならではのいいところかも。
      周辺は何もありません。コンビニもないため正直不便です。
    • 施設・設備
      悪い
      特に何もありません…パソコンが使えるくらいですが、今時当たり前かと。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      金融業界/営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:387652
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ヨーロッパ学科だが、ヨーロッパ全体は少ないが、専攻に応じてそこを重視して学ぶことができる。興味のある専攻を選べば、とても楽しいと思うが、逆に興味のない専攻になると大変だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      教授や講師の先生は、専門性が高い方が多くて、とても良い。しかし、外から来ている教授も少ないないので、質問などを授業外ではあまりできない。しかし、少人数のグラスが多いので、授業中にたくさん質問ができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論指導は、教授が一対一で真剣に指導してくださる。自分の所属しているゼミでの活動は、他の大学の人と交流し、自分の課題を発表する機会があり、とても貴重な体験だった。
    • 就職・進学
      良い
      私は、就職のサポートは受けていないので、わからないが大学にサポートセンターの教室がある。私たちの大学では、情報は大学で収集できるが、自主的にやることが大事だと思う。しかし、留学では協定大学があるので、とても良いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からもたくさん歩く。自然の中にあるが、周りには何もない。食事は食堂や生協のみ。遠くからくる際は、電車だととても大変だと思う。車で来る人も多い。
    • 施設・設備
      良い
      食堂は1つ、生協も1つで、あまり変わりばえはないが、私の大学の人数には合っているのかもしれない。図書館は、自主学習にはとても向いているので、試験前は多くの人が利用する。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は、学科内であれば、授業で交流があるのでできやすいと思う。しかし、人数があまりいないので、交友関係を広げたい人は、サークルなどに入った方がいいと思う。
    • 学生生活
      普通
      大学のイベントは、各専攻ごとに出店などを出すが、規模が小さい。アルバイトをすると、また違う世界が見えて、学生生活が充実した。両立できるのであれば、いろいろやってみるべきだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、専攻の語学について徹底的に学ぶ。2年次からは、そこから発展した専攻について学ぶが、その語学で読んだり書いたりするので、1年次の授業がとても大切になる。
    • 利用した入試形式
      航空会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410527
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    外国語学部中国学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業がネイティブの先生によって行われるので、留学に行かなくても生きた中国語に触れられる。また、検定対策などもしっかりしているので中国語を学ぶ環境としては最適です。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあるので、少し通いにくいです。交通手段があまりありません。
    • 施設・設備
      良い
      トイレがとても綺麗です。教室は言うまでもなく綺麗で、図書館などは一段と綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      愛知県立大学は少人数の授業が売りなので、友達はできやすいです。また、他学科の人とも授業が同じになったりするので、比較的友達になりやすいです。また、学内があまり広くないため、よく顔を合わせたりして友達と合わないなんてことはあまりないです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは他大学で見ないようなサークルが充実してます。例えば、能楽部やダイビングサークル、サバイバルゲームサークルなどもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中国学科では中国語だけでなく、中国の歴史や文化、経済など中国に関する事が多く学べます。自分の興味のある分野を中心に授業を取ったり、多くの分野を満遍なく取ったりと、人によって様々です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:385678
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部英米学科の評価
    • 総合評価
      良い
      語学力を身につけたい人にとっては、良い環境が整っている。しっかりとした目的をもって最後まで貫き、単位をとっていくべき。途中でやめると、せっかくこの大学に入った意味がなくなる。
    • 講義・授業
      良い
      人によって、評価や身につくものに差が出る。自分からよくとりくむ人はのびる。頑張らなくてもクリアできることが多いので、単位をとっても内容が身についていなかったり、実力が伴わない人も多い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはそれほど重要視されていないように思えた。ゼミ生同士のつながりも薄く、内容もあまり充実していない。ゼミには教授の色が強くででいるため、選ぶときは教授で選んだ方がいい。
    • 就職・進学
      良い
      進路サポートはしっかりしている。説明会やアドバイスを受ける機会が多い。進路が決まりづらい人には、個別でサポートをしてくれる。ほぼ全員がしっかりした進路に進んでいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      街から離れたところにあり、交通手段が限られていて、通うのは大変で面倒な部分がある。時間によっては、ひとつしかない電車がすごく混む。ご飯を食べに行ったり、遊びに行ける場所が学校から離れている。メリットとしては、余計なお金を使わなくて済む。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスや施設は大きくはないが、満足できるもの。ピアノの練習が誰でもいくらでも周りを気にせずできるのが良かった。使わない人も多いので、使う人はのびのび使える。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルによる。女性の比率が圧倒的に多いので、構内での恋愛は発展しにくい。男性の目が気にならないので、女性は楽だし友達もできやすい。女性はのびのび生活しやすい。
    • 学生生活
      普通
      イベントはあまり面白くない。立地のせいか、参加者も多くない。留学を斡旋しており、参加するとすごく有意義。サポートも充実している。留学はかなりおすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はどの大学でもやるような一般的なことを学ぶ。専門的な授業もある。2年次からは、ゼミを選ぶために色々な専門科目をやる。3年次からゼミがはじまり、留学に行く人も多い。4年次は!履修しなければいけない科目がかやり少なくなる人が多い。卒論に力を入れるため、忙しさはあまり変わらない。
    • 就職先・進学先
      保育業界
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:406966
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    外国語学部中国学科の評価
    • 総合評価
      普通
      中国学科は1年生からスケジュールがハードでで他学科にくらべるとかなりいそがしいです。アジアに興味がある人はたくさんのことが学べるのでおすすめです。一日の講義でかなり深いところまで進めるので予習復習は絶対した方がいいと思います。またやはり言語ですので膨大な単語数があります。反復して覚えることをおすすめします。入学当初は不安もありましたが先輩が優しいので初日から安心して楽しく学べます。先生は厳しい人もいますが腕は確かなので頑張ったぶんだけ自分の力になるはずです。定期的にパーティーを開催しており、数百円程度で美味しいお菓子を食べれたり友達と話して交友を深めることができます。感じが好きな人は楽しめる学科だと思います。大変ですが、やった分だけ達成感があるのはこの学科ならではだと感じています。声調というものがあって、はじめは読むのに苦労しますが、慣れてくると自然に発音もできるようになります。つまらずに読めた時の達成感は何にも変え難いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373607
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数体制で授業に参加しやすく、先生やクラスメイトとコミュニケーションが取れ親しみやすい。学科自体人数が少ないので仲が良い。
    • 講義・授業
      良い
      少人数体制での授業が中心なので勉強しやすい。先生が個性豊か。ネイティブの先生が割と鬼畜。1年次で文法を一通り終える。2年次で1年の復習と多読。3年次からコースに分かれる。更にゼミに入る。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅にはモリコロパークしかない。コンビニさえない。最寄駅から10分ほど歩かなければいけない。リニモ代が高い。
    • 施設・設備
      良い
      充実している。キャンパスが綺麗。アイコトバという施設で様々なグローバルイベントが行われる。図書館が大きい。自習スペースが充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科人数が少ないのでとても仲が良い。全体的に男子は少ない。8:2ほどで女子が多い。学科内恋愛はチラホラと見受けられるが圧倒的に他学部、または他大学との恋愛が多い。同じ学科内、専攻内の男女は仲の良い友達という感じがする。
    • 学生生活
      普通
      サークルは国公立大学にしてはある方だと思う。サークルは遊びで部活はガチな感じがする。スポーツ系のサークルが多い。変わったサークルは全くない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さらにドイツ語、スペイン語、フランス語の専攻に分かれるので同じヨーロッパ学科でもやってる事は全く別。毎日専攻言語の授業がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368650
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部中国学科の評価
    • 総合評価
      普通
      どこの大学にも共通して言えることですが、主体的な学生には親身になってくれる先生が多いです。単位のことや相談事にも、自分から言えばきちんと応じてくださいます。いつまでも受け身じゃ何も学ばずに卒業、ということになるでしょう。
    • 講義・授業
      普通
      講義を選ぶ自由度はそれほど高くないが、逆に選ばなくていいので楽という意見もある。先にも述べたように、学生自身のやる気次第なので、中国語の実力の差は顕著である。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによりけり。先輩に聞くか、自分が好きな先生のところへ行くべき。
    • 就職・進学
      悪い
      中国学科の就職実績は輝かしいものではないが、就活は自分の頑張り次第でどうとでもなる。自ら助けを求めに行かないと、大学側は助けてくれない。
    • アクセス・立地
      悪い
      私は電車通学で、片道2時間近くかかり、通学だけで疲れる。毎日旅行。大学周りには森しかない。コンビニすらない。リニモは値段が高い上に車両が少なく、1時限目の時は最悪。車通学も多いです。さすがにあんな辺境の地なので。
    • 施設・設備
      良い
      大学がコンパクトで比較的新しいので、唯一それが救いでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:349036
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授の先生方も周りの生徒たちも熱心な人たちが多く、勉強をしっかりしたいと思っている人や、やる気のある人にはとても良い環境だと思います。学科の人数も少ないのですぐ仲良くなれるし、指導も一人一人までしっかり行き届くので良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      やはり第一に人数が私立と比べ圧倒的に少ないので、指導が行き届きます。講義は毎年新たな試みの講義が開講されたりして変化があり良いと思います。たまにすごく難しい講義があり、苦戦することも多々あります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まります。2つのコースに分かれ、それに沿って履修したりゼミを選びます。教授との相性が良ければとても良い研究ができると思います。またゼミの仲間と仲良く教授も交えてご飯に行ったりするところもある、アットホームな大学です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はリニモ線の愛・地球博記念公園駅です。正直アクセスは悪いです。辺境地にあるゆえ、リニモを使わないといけないので大変です。定期代がかなりかかってくると思います。最寄駅近くにはコンビニがないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333492
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語の勉強は本気にならないと、おろそかになりがちで、
      TOEICの平均点も、他大学の外国語学部に比べると、劣る。
      そのぶん、専門語学は話せるようになるまで、成長できる。
    • 講義・授業
      良い
      20人弱の少人数クラスでの授業なので、
      発言しやすく、
      わからないこともその場で質問しやすい。
      まちがえてもみんな仲良しなので
      恥ずかしくない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは他学科に比べると、力をいれていないように思う。
      そのぶん、他のことに力をいれられて、個人的にはよかった。
      就活とか。
    • 就職・進学
      普通
      名古屋駅ウィンクあいちに、
      キャリア支援センターがあり、
      面接の練習をしてくれる。
      大学内にもキャリア支援室がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      自然豊かであるが、
      リニモで交通費もかかる。
      車通学の要件は厳しい。
      最寄駅はリニモの愛・地球博記念公園前。
      地下鉄藤が丘から乗り換える学生が多い。
      リニモ沿線には他大学もあるため、
      学生で満員電車になる。
    • 施設・設備
      普通
      交通の便が悪いが、
      キャンパスは自然に囲まれ、
      校内もきれい。
      トイレも洋式で、公立ではトップレベルの綺麗さ。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子ばかりなので、
      男性にとってはいいかも。
    • 学生生活
      悪い
      毎年、学祭にはお笑い芸人3組がきます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      語学、政治、文化、など。
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326139
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な国の大学との交流があり、留学がしやすい。
      また留学生と触れ合う機会もある。
      人とは違う道に進んでも、受け入れてもらえる雰囲気があるので、チャレンジしたいことに全力で取り組める。
    • アクセス・立地
      普通
      リニモに乗る面では通学しづらいが、近くにショッピングモールができ、以前に比べ便利になった。
    • 施設・設備
      良い
      日本語禁止の部屋があり、日本人学生だけでなく留学生が集まる。そこで課題をしたり、スピーキングの練習をしたりできる。また海外のニュースや映画といった資料も充実している。
      最近では通訳・翻訳家を養成する施設もできた。(英語のみ)
    • 友人・恋愛
      良い
      学科により男女比にかなり差があるため、恋愛するならサークルに入って他学科の人と知り合う場を増やしたほうがいい。
      その代わり同じ学科同士は男女関係なくいい友人になれる。
    • 学生生活
      良い
      在校生でもどのようなサークルがあるか把握しきれていないぐらいある。
      イベントとして面白いのは、日本語禁止の有志の合宿がある。これは厳しいものでなく、一緒にゲームをしたり、劇をしたり、と楽しい雰囲気で、学年を超えて友人ができるきっかけにもなる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      海外就職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319747
22861-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 長久手キャンパス
    愛知県長久手市熊張字茨ヶ廻間1522-3

     リニモ「公園西」駅から徒歩15分

電話番号 0561-64-1111
学部 日本文化学部外国語学部情報科学部教育福祉学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知県立大学の口コミを表示しています。
愛知県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立大学   >>  外国語学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

静岡大学

静岡大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松
京都教育大学

京都教育大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (189件)
京都府京都市伏見区/奈良線 JR藤森
長崎大学

長崎大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.91 (591件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
熊本大学

熊本大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町

愛知県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。