みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立大学   >>  外国語学部   >>  口コミ

愛知県立大学
出典:Qua ohta
愛知県立大学
(あいちけんりつだいがく)

公立愛知県/公園西駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.99

(492)

外国語学部 口コミ

★★★★☆ 3.92
(228) 公立大学 110 / 201学部中
学部絞込
228111-120件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    外国語学部中国学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学生とは勉学に励むべきでならば、学費も安く多くを学べるいい大学と言える。しかし、多くの高校生が夢見ているキャンパスライフはここには無い。ただ、学生も教授もいい人ばかりだと思っている。
    • 講義・授業
      普通
      カリキュラム的には全く問題ない。きちんと授業に出ていれば日常会話レベルにはすぐ到達する。本人のやる気次第では実力を伸ばせる環境がある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      良くも悪くも教授による。3年生からゼミは始まるが、学生の質が比較的高いこともありどのゼミも放任主義のように感じる。漠然と過ごしていると周りと差がつくかも。卒論は割と早めに取りかかる。
    • 就職・進学
      普通
      学内説明会では県内の名だたる企業がやってくる。だが、かといってそれらの企業への就職率はそれほど高くない。学部の影響か観光業界がとても人気。求人は多い方で、就活のサポートは並。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りには森しかなく、飲食店も学食しかないため、遊び盛りの大学生にはキツい。リニモが最寄りの駅のため、定期代はやや高くつく。車で来れるのであれば車通学がおすすめ。
    • 施設・設備
      悪い
      公立大学なので私立大学と比べると施設が充実しているとはいえない。小さい教室はたくさんあるが、大教室が非常に少ない。設備は一般的な公立高校の延長と考えて差し支えない。図書室は割と広く本の数も充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      この学科は大体30人くらいのクラスで授業を受けるので半年もすれば全員と仲良くなれる。しかし、授業外での交遊はあまりなかった。サークルで友人をつくれるとよいが、2年生になると離れる人も出てくる。恋愛関係だが、学内での話は少ない。
    • 学生生活
      悪い
      平均的と言っていい。期待し過ぎるといいことはないが、普通に楽しむことができる。秋には大学祭があり、毎年そこそこ有名な芸人さんが来る。サークルは他大学にあるようなものは大体揃っているが、設備が充実していないので期待しない方がよい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のうちに基礎を叩き込まれ、2年生までにおよその必修単位がとれるのでそこからは自由になる。よって3年生からの授業は楽しかった印象がある。4年生でおよそ2万字の卒業論文があるが、成績優秀者は免除になる可能性がある。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      食品メーカー 総合職
    • 志望動機
      自分が中国の帰国子女であり、センター試験の結果も良かったので、学費の安いこの大学に決めました。ピンインが読めるなら1年生のうちは新しく覚えることがなかったので良かったです。留学のサポートも手厚いので外国に行きたい人にはいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534117
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    外国語学部中国学科の評価
    • 総合評価
      良い
      中国人の先生がいるし、週6回の強制的な中国語の授業で、留学に行かなくてもある程度喋れるようになるから
    • 講義・授業
      良い
      講義は中国語だけでなく、各論などで経済や社会情勢を学べる、教養の授業も卒業要件なのでジェンダー論なども学べる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによるが、厳しいゼミとゆるいゼミとあり、わたしは中間、授業出て、先生と仲良くしていれば問題なし
    • 就職・進学
      良い
      就職先は人それぞれ、自分の頑張り次第によって変わる、キャリア支援室のサポートは私立に比べれば劣るが十分だと感じる
    • アクセス・立地
      良い
      森の中にあるため周りにはなにもないが、緑が多くいい場所、リニモも最近本数が増えたのでまる
    • 施設・設備
      良い
      大学自体の建物はできたばかりなのでとても綺麗、そこら中にトイレがあるし、学食も充実している
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係や恋愛関係も本人次第、一人でいるこはいるし、大人数でいるこもいふ、わたしはけんだいでしか出会えなかった大切な友達がたくさんいる
    • 学生生活
      良い
      サークルは運動系から文化系までたくさんある、だいたい途中入部はない、一年生から四年生まで続けるか、途中でやめるか
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に中国語がメイン、それに伴い中国経済、社会情勢、法律などを各論で選ぶ、文法作文会話など充実した内容になっている
    • 就職先・進学先
      銀行
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494881
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      普通
      フランス語圏専攻の先生はとてもいい人が多くて、学習しやすい環境にあると思います。留学に関する支援は私立と比べるとやや手薄な気がしますが、半分ほどの学生は三年生から留学します。
    • 講義・授業
      普通
      一般教養の講義が充実しているのはとても良いと思います。学科の授業もとても独特な先生が多いからか、少し偏っている気もしますが面白いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ヨーロッパ学科のゼミは他と比べて自分の入りたいところにほとんど入れるのが良いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      自分は教職過程を履修しているので、一般企業への就職率などはよくわからない。教員採用試験の合格率はまあまあ高いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      県大に通うにはリニモを使うか、車やバイクしかないですがリニモはあまり良くない。臭いし車両が少ないから混む。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスはフランス人の有名な建築家がデザインしたらしく近代的できれいだと思う。トイレなどの施設もきれいだと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子にとっては女子が多いので形見が狭いかもしれませんが、そこまで人数が多くないので仲良くなったら楽しいと思う。
    • 学生生活
      普通
      自分はサークルや部活に所属してないからよくわからないですが、入っている人は楽しそう。学園祭での出番などがあるサークルなどはなおさら。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学文化コースはそのまま文学か文化を学び、社会コースは歴史や経済を中心に学ぶと思います。その中でもかなり細かく区分されているので一概には言えない。
    • 就職先・進学先
      知りません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492412
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的に落ち着いた真面目な雰囲気の大学です。通っている学生を見ても、私立のような派手な感じはなく、大学での勉強を大切にしている人が多いようです。自分のやりたい勉強がある学生には集中して取り組むことができる環境が整っていると思います。外国語学部があるため、海外留学をする人が多く、休学者は多数います。
    • 講義・授業
      普通
      必修科目は別ですが、選択別の専門科目では学部・学科を超えて受講できる講義もいくつかあります。自分の興味関心がはっきりしている人にとっては、まんべんなく取ることができると思います。国際関係学科の授業には、分野によっては教授が不在の場合もあるため、全ての範囲をカバーしているとは言い切れません。教授によって授業内容や方法、成績評価にかなりバラつきがあるように感じられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の前期からゼミが始まります。2年生の段階から国際関係コース・国際文化コースの2つに分かれて、2年生の前期にはゼミの説明会等が定期的に開催されます。ゼミ選択はコース別でその専門毎に選ぶことができます。一つのゼミにつき、毎年6人前後受け入れているようです。ゼミの希望は、受け入れが教授によって異なりますが、面談や成績が関係してくることもあります。
    • 就職・進学
      普通
      公務員や金融・保険等、安定した職業を選択する人が多い印象です。外国語学部で自分が専門の外国語を活かした職に就く人は少ないようです。航空系を志望する人も毎年ある一定層存在しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはかなり悪いです。最寄り駅はリニモという小さな電車しかないため、通学が集中する時間帯はかなり混雑します。リニモ沿線には他大学や高校等も多く、多くの学生が利用しています。大学の近くに住んでいる人は、バイクや自転車で通学している人が多い印象です。ある一定の条件を満たすと、自家用車での通学も可能となります。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      2 : 8
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:420180
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    外国語学部中国学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目な学生が多く、互いに良い影響を受けられるため、着実に向上できる。入学してからの頑張り次第ではあるが、基本的に学生の質を心配する必要がない。
      教員は、専門分野を問わず、中国語の基礎の講義(入学直後から)を受け持つ。分野が幅広いため、プラスアルファでさまざまな話を聞くことができる。
    • 講義・授業
      良い
      教員の専門分野のバリエーションに合わせて、選択の余地がある。座学スタイルの授業が多いため、運用能力を鍛えたい人には物足りないかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の所属は完了したが、留学のため休学していたので、ゼミの雰囲気ははっきり分からない。
      あるゼミでは、学生と教員のあいだでトラブルがあったと聞いたことがある。
    • 就職・進学
      良い
      先輩が語る就活体験談を学科全体で聞く会があった。ためになった。
      教員からも、今後会社に入った時のためにこういう本を読むとよい等、アドバイスがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは辺鄙な場所にあり、交通の便も悪い。半年間岐阜から通っていたが、苦痛だった。しかし近辺の市町村から車通学するには良いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の設備が特に充実していて、満足している。キャンパス内にベンチや机が多くあるので、空いた時間はそこで予習をしたり、読書をしたりできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は作りやすい。興味、目標が大体同じ方向を向いている人が集まるので、共通の話題が多いからだ。アジアに目を向けているためか、熱狂なKPOPファンが多い。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っていないので分からない。大学祭もあまり興味がないので回答できない。
      リニモ沿線にショッピングモール、飲食店がいくつもあるので、アルバイトは探しやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      留学により休学していたので1,2年次の情報を。
      1年次は中国語の基礎をみっちり入れ込むことが一番。必修科目を満足いく成績で修めなければ、今後の授業についていけないかもしれない。(文法の理解度!)
      2年次後期からコース分けが行われる。翻訳通訳コース(回答者所属)、社会文化コース、そして政治経済コース、この3つに分けられる。人数によっては希望が通らない可能席もある。。。。翻訳通訳コースは、翻訳と通訳を主に学ぶというよりは、実際に中国語を使う機会が他よりも多い、という意味だと聞いている。観光中国語の授業では、ペアと任意の場所を中国語で紹介し、学期末にガイドブックを作った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431401
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    外国語学部中国学科の評価
    • 総合評価
      良い
      中国学科は、1・2年次は中国語の授業が毎日あり、予習・復習もするなど学習時間が多いため、中国語の習得には良い環境にあると思います。2年生後期からは翻訳通訳コース、社会コース、言語文化コースに分かれて、それぞれが興味のある分野を集中的に勉強できます。先生によると、県大の中で中国学科がもっとも就職率が高いようです。
    • 就職・進学
      良い
      毎週水曜は、基本的に全学生午前で授業が終わります。そのため、午後に就活やインターンについてのガイダンスがよく行われています。キャリア支援室という、就活に関する資料が置いてあったり、担当の職員さんもいらっしゃる所があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      愛知県内どこに住んでいても、県大は比較的遠いと思います。私も通学には1時間45分くらいはかかります。他の学生も1時間から、遠い子だと、3時間近くかけて来る子もいます。周辺環境については、最近では長久手イオンやIKEAなどが出来ていますが、名古屋市内にある大学のように空きコマに少し出かけたりはなかなか出来ないと思います。近くには愛地球博記念公園があるなど、自然はたっぷりです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:390195
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語力は確実に上がる。
      聞き取る力がぐんと伸びる。ただ、そうなるか否かは自分の努力次第だと思う。
      留学へ行く人が多いので、4年間ともに学べる友達は少ない。みんな3年あたりでバラバラになる、最後は個人で努力するに尽きる。
      授業が他大学より圧倒的に朝早いので家から遠い人はハードかもしれない。
    • 講義・授業
      普通
      こればかりは先生による。良い先生に当たるかどうか。ゆるい人は緩いし、厳しい人は本当に鬱陶しいくらい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      同じく教授による。うちのゼミは全くもって身にならない。
    • 就職・進学
      普通
      まだわからない。講演会的なものはある。就活セミナーは参加自由なのでこれも本人の努力次第。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに何もない。ただの森。コンビニなどもない、強制的にリニモを使わされる虚しさ。
    • 施設・設備
      良い
      他大学の友人が来ても綺麗だと褒められるので、綺麗だとは思っている。エアコンをケチるので暑い日でもつかない場合がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      まあまあ。友人は皆いい人たちが多い。派手な子は少なく、落ち着いている。
    • 学生生活
      良い
      サークルは楽しい。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388858
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くもない。結局は、与えられた環境の中で自分がどれだけ積極的に行動できるか。面白い授業をする先生もいれば、少しつまらない授業をする先生もいる。でもこれはどの大学にも共通することなので、あなたの取り組み次第です。ヨーロッパ学科の学生のうち約7割が在学中に1年休学して長期留学をします。でも、きちんとした目的をもって留学することをオススメします。
      最後に、少なくとも私は、この大学を選んだことを後悔していません。
    • アクセス・立地
      普通
      ほとんどの学生が毎朝リニモを使って登校しています。リニモの定期券が割高なのが残念です。学校帰りの近場で寄れるお店はほぼ無かったのですが、ここ最近リニモ沿線にイオンやIKEAが出来たようです。自動車やバイクで登校している生徒もいます。
    • 施設・設備
      悪い
      大学には国際交流室がありますが、あまり頼りにしてはいけません。留学に関しても、結局は自分がしっかりしてないと何も進みません。もちろん親身になってくれる職員の方も一部いますが… いい意味でも悪い意味でも、自由で奔放です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388713
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    外国語学部英米学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強に集中したい人にはオススメです。
      1・2年生のときは授業数がかなり多く、課題とテスト三昧です。3年からは、授業数は減りますが専門性が高くなり、1つ1つの授業の準備に少し時間がかかります。
      全体的に真面目な人が多いです。留学に行く人が大半ですが、意外とサポートは行き届いていません。
    • 講義・授業
      良い
      どの先生も、積極性のある生徒をサポートしてくれます。なので自分の努力次第ともいえます。
      ただしネイティブの先生は、適当な指導の人もいて、当たりハズレが大きいです。
      英会話・文法・ライティングの授業は、少人数なので細やかなサポートが受けられます。プレゼン・ディスカッション・ディベートの授業を取れるコースもあります。
      1・2年生のときは英語の基礎的な授業と共に、英語圏の言語・文学文化・社会の概論を学びます。3年生からは自分の興味に沿った専門的な授業に加えて、ビジネス英語・翻訳・通訳など専門英語を学びます。専門書を読む授業もいくつかありますから、かなり英語力は鍛えられるでしょう。
      また、教職履修中ですが、そちらの授業もかなり内容が濃いです。こちらは知識を得るというよりも、教育とは何かということを考える授業です。3年生から授業数は増えますが、個人的には教職の授業はかなりおすすめです。
      さらに希望すれば日本語教員・図書館司書・学芸員などの資格もとることができます。が、日本語教員は取得単位数が爆発的に増えるので、覚悟が必要です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年前期からゼミが始まります。
      言語コース(英語学・英語教育学・コミュニケーション学)、文学文化コース(アメリカ文学・イギリス文学・映画学)、社会コース(アメリカの歴史学・アメリカの政治経済学・イギリスの歴史学)のゼミがあります。社会コースはかなりゼミ数が少なく、研究テーマによってはゼミがない場合もあるのでご留意を
      ゼミによってかなり個性があります。
    • 就職・進学
      普通
      公務員、教員などはガイダンスが多いように感じます。
      ですが基本的に自分で情報収集しないと、何も情報は回ってきません。名古屋のビルとキャンパス内にキャリア支援室があります。地元の就職が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパス内で登山ができるほど自然豊かです。周りにはなにもありません。近隣の交通機関はリニモのみなのですが本数が少なく、一限の時は悲惨です。満員電車に乗り込む技術は身につけられます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が充実しています。3年生からでしか書庫に入れないのが残念なくらいです。
      決して広くはないキャンパスですが、パソコン室が多い、自習室がある、たくさんの資料室があるなど、勉強するには丁度いいかと思います。
      留学は盛んですが、英語圏の協定大学がかなり少ないです。なので留学会社を通して行く人がほとんどです。学内の留学支援はあまり期待しない方がよいかもしれません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      イケイケノリノリなキャンパスライフはまず送れないと思いますが、真面目でいい人が多いです。
      恋愛はあまり期待しない方がよいでしょう。
    • 学生生活
      良い
      サークルは基本的に中規模で、和気藹々としています。サークル数自体はそんなに多くありません。
      学祭はあまり派手ではありませんが、学祭実行委員はかなり仲が良いようです。
      講演や国際交流のイベントが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院進学を検討中です。ちなみに学科内に進学者はほとんどいません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:363271
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    外国語学部英米学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語だけでなく歴史、文化など色々な角度から英語圏の方について勉強することができ、グローバル化の現代において重要な分野をしっかりと学ぶことができます。
    • 講義・授業
      普通
      講義形式もありますが、少人数クラスでの授業が多く、先生との距離が近い授業を受けることができます。ネイティヴの先生方が会話や文法、論文の書き方まで広く教えてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からのゼミは少人数で分けられるため、自分の研究を先生と相談しながら進めていけます。ただ、必ずしも自分が行きたいゼミに入れるとは限らず、人数に制限があるのでそこは仕方ない部分です。同じ分野でもゼミは複数あるので、全く興味のない分野のゼミになるということはないので安心です。
    • 就職・進学
      良い
      英語を生かせる旅行会社や外資系への就職のほか、英語教師、公務員など、進む道は様々ですが、かなり高い進学率を毎年保っています。公務員ガイダンスなどもたくさん行われていて、サポートはバッチリです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はリニモの愛・地球博記念公園駅で、周りにはほとんど何もありません。しかしリニモ沿線の長久手市はとても過ごしやすい町で、スーパー、飲食店は充実しています。そしてつい最近、イオンモール長久手がリニモ沿線にオープンし、活気があふれています、
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331535
228111-120件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 長久手キャンパス
    愛知県長久手市熊張字茨ヶ廻間1522-3

     リニモ「公園西」駅から徒歩15分

電話番号 0561-64-1111
学部 日本文化学部外国語学部情報科学部教育福祉学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知県立大学の口コミを表示しています。
愛知県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立大学   >>  外国語学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

静岡大学

静岡大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松
京都教育大学

京都教育大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (189件)
京都府京都市伏見区/奈良線 JR藤森
長崎大学

長崎大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.91 (591件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
熊本大学

熊本大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町

愛知県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。