みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立大学   >>  外国語学部   >>  口コミ

愛知県立大学
出典:Qua ohta
愛知県立大学
(あいちけんりつだいがく)

公立愛知県/公園西駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.99

(492)

外国語学部 口コミ

★★★★☆ 3.92
(228) 公立大学 110 / 201学部中
学部絞込
22891-100件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    外国語学部中国学科の評価
    • 総合評価
      良い
      中国語をいちから学びたいとおもっている人には、手厚いのでおススメです。個性的ですが、真面目に勉強取り組めます。
    • 講義・授業
      良い
      少数体制の学科なうえ、さらに少数体制にクラスが分けられ授業展開されます(中国語)
    • 就職・進学
      普通
      自分で足をキャリア支援室へ運べば、サポートが充実したものを受けられます。自分の気持ち次第です。
    • アクセス・立地
      悪い
      大多数の人がリニモにのらなければなりません。また周りにはコンビニがないので不便です。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい校舎であり、国公立のなかでは綺麗な施設や充実した設備が整っているのではないでしょうか。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活に入ることで、学年を超えた関わりができるのはもちろん、留学生と交流する機会も多く存在します。
    • 学生生活
      普通
      大抵の国公立の大学と同じくらいのサークル・部活動だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中国語、ほか中国政治、文化、言語などでゼミが分かれていきます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      今後、中国語が世界や、将来の上で役立つのではないかと考えたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:574665
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私の所属する先行言語の授業は満足しているが、多言語の実情は把握していないから、正直なところわからない。
    • 講義・授業
      良い
      ネイティブの先生の数が多く、外国語言語を学びやすい環境だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生のレベルが高く、より深く専門的に研究できる。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援室でエントリーシートの添削や相談ができ、充実している、
    • アクセス・立地
      悪い
      藤が丘から大学最寄り駅までリニモで行くのだが、毎朝混雑し、運賃も高い。
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しく、清潔感があるが、地面の照り帰りのせいで夏は暑い。
    • 友人・恋愛
      普通
      人間関係が充実しているかは、環境によるものではなく、個人の行動に関わるものだから。
    • 学生生活
      普通
      文化祭は充実しているが、規模が小さく、他大学の学生にとってアクセスが悪い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      フランス語、スペイン語、ドイツ語とさらに分かれるが、それぞれで文法、会話、読解等勉強する。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      フランス語専攻しているが、発音が上品だと思い、自分も話したいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564755
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際関係学科ということもあり、世界中の様々なことに関して取り組めます。先生方の専攻分野も幅広いです。アクティブな学科でフィールドワークを行うこともあります。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容も多種多様でアジアやヨーロッパ、アフリカ、ラテンアメリカなどの外国や日本国内の国際関係や文化についても学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多種多様な専攻分野の先生方がいらっしゃるのでやりたいことがやれます。文化コースと関係コースがあり、固いテーマから身近なテーマまで扱うことが可能です。
    • 就職・進学
      良い
      多国籍企業に就職する先輩がいらっしゃったりします。在学中はさまざまなことに取り組むのでアクティブさが活かせると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      リニモの運賃が高く、地下鉄に比べ本数が少ないです。さらに八草からの場合は愛環の本数がさらに少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しいキャンパスということもありきれいです。少人数制のクラスが多いため、一番大きい部屋で150人収容です
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも多いため、様々な学生と接することができます。また、留学生も多いため、国際的な交流も可能です
    • 学生生活
      良い
      自身の参加しているサークルは多くのイベントがあったりします。とても楽しいので充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎となる英語の授業と特色である専攻分野の幅広い先生方のオムニバス形式の授業があります。その後はほぼ選択授業になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492601
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際関係学科は、低学年次は主に英語を中心とした語学や研究・発表演習、専門分野の基礎などを学びます。
      特的の国、地域に精通した教員が多くいるので、ある地域や分野について極めたい人にも、幅広く勉強したい人にも道は広いです。
      高学年になってくると自分の選択科目も増え、国際関係コースと国際文化コースに分かれてそれぞれの興味・関心についての知識を深め、自分の研究に繋げて行けます
    • 講義・授業
      良い
      講義は多種多様な分野・地域を選べるのでどんどん自分の学びたいことを極めて行けます。
      ただ、必修科目の英語はそれほどレベルが高いわけではないので、学科の方針としてはあくまで語学ではなく、国際関係を学ぶ上での最低限のコミュニケーションツールとしての英語、といった印象を受けます。
      英語もきちんと学びたい人は他学科の専門科目をとりに行くこともできます。
      教員は皆個性的で学問に熱心な方々ばかりなので、研究や発表に対してのアドバイスなども多くもらえます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミがないのでわかりません。
      ゼミは三年次から始まります。それと同時に国際関係コースと国際文化コースに分かれます。
    • 就職・進学
      普通
      説明会やインターンシップの情報などは逐次学校側から知らせがありますが、自分でマメにチェックをすることが大前提です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はリニモの『愛・地球博記念公園』駅です。
      周りには公園しかなく、徒歩圏内にコンビニもありません。自然豊かなのはいいですがアクセスや利便性には欠けると思います。
      リニモ沿線には大型イオンやアピタ、イケア、飲食店もあるので一人暮らしするには不自由しませんが、学校にいる時は基本的に帰りまで外に出ないことがほとんどです
    • 施設・設備
      良い
      新しい学校だということもあり、国公立大学にも関わらずキャンパスは広いし、開放感もあって設備も綺麗です。
      民間企業のカフェなどはありませんが、学生数に対して食堂やラウンジの席数は多いので、食事場所に困ることもないです。共有コンピューターの数も多いので、自分のパソコンを持って行かなくても学校で課題は済ませれます
    • 友人・恋愛
      良い
      この学科にいる人はみんな個性的な人が多いです。
      一見まとまりはないように見えますが盛り上がりはピカイチで、いつも楽しくガヤガヤしています。
      学科としても大学全体としても男女比は3:7くらいですが学内恋愛してる人はけっこう多いと思います
    • 学生生活
      良い
      サークルは、大学祭実行委員会に所属しています。
      毎年秋に行われる大学祭の計画・運営を行うサークルですが、とにかく人数が多いです。楽しいことをこよなく愛する人たちが集まるのでいつも収集がつかないほど賑やかです。本番が近づくと毎週学校に泊まり込んで徹夜で作業したりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は主に英語と研究演習、専門分野の基礎科目が中心です。必修科目もそういったもので、一般教養科目などを自分で選択してとる形です。
      二年次からは研究各論を取ることができるので徐々に自分の研究についての専門知識を深めていきます
      三年次からはゼミが始まるので本格的に自分の研究テーマを絞っていきます
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427525
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    外国語学部英米学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語をちゃんと学びたいと思っている学生にはいい環境になりうる大学です。現有教員にはクセがある方が多く、自分の興味ある分野について研究しているのは非常勤講師の先生…ということもあります。教員免許を取得しようとする学生さんが多い印象です。(取得するとは言ってない)
    • 講義・授業
      悪い
      1年次に英語学・英米文学文化・英米社会の概論が必修科目として設定されており、その中から自分の興味ある分野・領域を見つけ、2年次以降の選択科目の判断材料とします。また、英語力を伸ばす授業としてコミュニケーションやライティングの授業がありますが、「ネイティヴだから」という理由だけで雇われている先生が多いです。どの科目も、担当教員によって内容に差が生じます。懇切丁寧な指導をしてくださる先生もいれば、我関せずと突き放す先生もいます。審美眼を涵養するか、先輩にどの先生が当たりか聞きましょう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年生の11月に5つのゼミの志望動機を書き、1月に所属ゼミが発表され、4月から研究演習という名でゼミが始まります。文学文化ゼミについてはイギリスとアメリカとで3人も教員がいるので、興味関心に合致するかもしれませんが、社会(歴史政治経済)と英語学・英語教育学については教員が少ないので、第一希望が他の学生と被る可能性が高いです。逆に、人気のないゼミは希望者0人です。ゼミ定員は7,8人とされています。
    • アクセス・立地
      悪い
      藤が丘駅からはリニモで通学するしかありませんが、高校生および他大学学生も利用するため、朝8時台は地獄です。最近は土地開発が進み、イオンモール長久手とIKEAができました。ジブリパークができるとかなんとか。
    • 施設・設備
      普通
      コンビニなどが周辺に一切ないため、生協か食堂でお昼ご飯を買うしかありません。しかし、少人数授業を構成するために教室が多く、また、体を鍛えるためのジムもあります(シャワー付き)。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:416470
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    外国語学部英米学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実している点としては、学内で英語を用いて会話や文法の練習ができることである。留学に関しては、学内の申込みに置いては協力的だか、個人でも手続きの場合はあまり協力的ではないと感じる。個人での手続きの場合、休学しなければならない場合がほとんどである。
    • 講義・授業
      普通
      教師に関してはその教師によるが、おおむね良い授業である。講義により、定員が決められているが、人気のある授業だと抽選がかかり、希望の授業がとれないことが不満である。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの決まる時期においては、2年の12月頃である。ゼミの情報はあまり、詳しくないが、人気のあるゼミは競争が厳しく入れないことがある。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては現時点ではあまり把握していない。印象として、外国語学部の学生は語学を使用する就職先が多いと感じる。エアライン業界や旅行会社、また教師になる人もいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は愛・地球博記念公園だが、そこまでのアクセスがリニモもしくは自動車しかない。リニモの料金が高く、最近できたIKEAやイオンにより、混雑するところが難点である。車両の数や椅子の配置の仕方の改善を求める。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスについては、緑が多く清潔であり満足している。アクセスには問題があるが、キャンパス内はパソコンや図書館などが充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      良い友人や意識の高い友人に出会えて満足している。学科によって男女のばら付きがあふため、恋人はサークルで見つけることが良いと感じる。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動においては、サークルによるが活発なものもあり、毎週活動しているものもある。サークル活動を楽しんでいる学生は多いと感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的な英語の知識を学び、2年次からは3年次から始まるゼミでの学習にむけて個人の興味のあるコースの授業を選択する。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408122
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    外国語学部中国学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業がネイティブの先生によって行われるので、留学に行かなくても生きた中国語に触れられる。また、検定対策などもしっかりしているので中国語を学ぶ環境としては最適です。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあるので、少し通いにくいです。交通手段があまりありません。
    • 施設・設備
      良い
      トイレがとても綺麗です。教室は言うまでもなく綺麗で、図書館などは一段と綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      愛知県立大学は少人数の授業が売りなので、友達はできやすいです。また、他学科の人とも授業が同じになったりするので、比較的友達になりやすいです。また、学内があまり広くないため、よく顔を合わせたりして友達と合わないなんてことはあまりないです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは他大学で見ないようなサークルが充実してます。例えば、能楽部やダイビングサークル、サバイバルゲームサークルなどもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中国学科では中国語だけでなく、中国の歴史や文化、経済など中国に関する事が多く学べます。自分の興味のある分野を中心に授業を取ったり、多くの分野を満遍なく取ったりと、人によって様々です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:385678
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体として活気があり、講師たちの専門分野も多岐に渡っているため、国際的に、視野の広い勉強・研究をしたい人には不便ない。自分の選択次第で教職コースや通訳・翻訳コースなども選べるため、将来の選択肢が広がる。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野の講義に関しては良いが、英語の語学授業に関してはレベルはさほど高くない。学生の力にも差があるため、ある程度できる人からしたら物足りなさを感じる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミに所属していないためわからない。ゼミは3年生から所属することになっており、選択は2年の11月。基準や定員は教授によって違うため、早くから選択肢を絞って受講する講義なども考えることが必要。
    • 就職・進学
      良い
      航空系、外資系に強い。外国語学部の名前としては近隣の南山大学と比べてどこまで名が通るかはまだ何とも言えない部分がある
    • アクセス・立地
      悪い
      市内からは一度リニモに乗り換えが必要。リニモを降りてからは地下通路もあるため不便ではないが、リニモの本数や沿線の充実度はあまり良くない
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは広く清潔で公立大としては満足できる。電子機器の設備なども整っているため学内での勉学には不自由しない。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性を持った学生が多く、友人関係からも日々刺激を受ける。恋愛関係についてはみんな良く充実しているとは思うが、学内全体として男女比が3:7のため、女学生にとってはやや不利になるかもしれない
    • 学生生活
      良い
      大学祭実行委員に所属しているが、多忙ながらもとても充実した日々を送ることができている。同時に企業とのやりとりや大きな金銭を扱ったりと自分たちだけで全て運営する分良い社会勉強にもなっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門講義よりも語学の必修授業が多いため、国際関係学科と言えどもほとんど英米学科と変わらない。2年次から徐々に専門講義も受講できるようになり、内容も高度になる
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407822
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他学科と違って勉強や研究の対象が幅広くて、自分のやりたいことができる学科です!1年次には合宿をやって仲を深めたり、学祭に模擬店出したりもします。さらに自分たちで七夕浴衣デーを設けたり、流しそうめん大会やったり、自主的に行動しやすい学科です!周りからはどんなことやってるの?とよく聞かれますが、英米学科で扱っていないような英語圏のことをやったり、アジア圏アフリカ圏ロシアなどの地域を扱うこともあります。
    • 講義・授業
      良い
      専攻言語は英語ですが、国際関係学科であれば選べる言語の幅が広くなります。英語は、基本的なリーディングやライティングといった日常会話のレベルを上げるような授業です。なので、音韻論といった言語的に詳しく掘り下げることはありません。また、国際関係と言いながらも日本語についてや音楽についても学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ジャンルが幅広いです。政治や経済などの硬い分野から音楽や言語などの文化的分野、アジアやアフリカの研究もあります。私は元々国際関係学に興味があって、この学科に入学しましたが、実際入ってから授業を受けていると、世界の音楽に興味を持ち、今は音楽学について研究しようと思っています。ゼミは2年後期に選び、3年から始まります。
    • アクセス・立地
      普通
      リニモが便利です。イケア、イオンがあります。混雑することもありますが、帰り道に寄ったり、バイトするには最適かと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377134
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    外国語学部英米学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語に興味を持ち、英米学科を志望しました。実際入ってみてこの大学にして良かったと思っています。ネイティブと話す授業があるだけでなく英米社会・文学や言語そのものを学ぶことによって英語への理解が深まり、より興味を持つことができました。また、一クラス20人前後での授業になるので、きめ細かくみてもらえるのもいいと思います。英語そのものに興味を持つ人やアメリカやイギリス国そのものに興味を持っている人にオススメな学科です。
    • 講義・授業
      普通
      規模が少し小さい大学なので、先生は少なめな気がします。
    • アクセス・立地
      普通
      リニモの愛・地球博記念公園駅から徒歩5分で着きます。最近はイオン長久手もできて沿線も充実してきていますが、大学の周りにはコンビニがないので少し不便です。リニモは八草駅で愛知環状鉄道、藤が丘駅で東山線と接続しているので、便利ではありますが朝はやはり混むようです。
    • 施設・設備
      良い
      少人数クラスがたくさんあり、大きな教室もあるので充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じことに興味を持つ人が入ってくるので楽しいです。大学に入って色んな映画や洋楽に興味を持つようになったので、よかったと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:369510
22891-100件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 長久手キャンパス
    愛知県長久手市熊張字茨ヶ廻間1522-3

     リニモ「公園西」駅から徒歩15分

電話番号 0561-64-1111
学部 日本文化学部外国語学部情報科学部教育福祉学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知県立大学の口コミを表示しています。
愛知県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立大学   >>  外国語学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

静岡大学

静岡大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松
京都教育大学

京都教育大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (189件)
京都府京都市伏見区/奈良線 JR藤森
長崎大学

長崎大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.91 (591件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
熊本大学

熊本大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町

愛知県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。