みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  豊橋技術科学大学   >>  口コミ

豊橋技術科学大学
出典:Umako
豊橋技術科学大学
(とよはしぎじゅつかがくだいがく)

国立愛知県/芦原駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5

口コミ:★★★★☆

3.90

(73)

豊橋技術科学大学 口コミ

★★★★☆ 3.90
(73) 国立内113 / 177校中
学部絞込
7341-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    工学部建築・都市システム学課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      建築のデザインや設計を希望してる学生には環境がよくない。構造や土木の先生はたくさんいますが、デザイン、設計、都市計画の先生は少ない。
    • 講義・授業
      悪い
      丁寧な先生もいるけど、雑な先生がほとんど
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      土木分野は充実
    • 就職・進学
      良い
      大学院まで行けば就職はかなりいい。
      学部卒でもそれなりにいいとこ行ける。
      研究室によっては独自でかなりいい就職先を持っているところもある
    • アクセス・立地
      悪い
      豊橋駅からバスで30分以上かかる上に、周りになにもないので基本車が必要です
    • 施設・設備
      悪い
      1.2年生は1人一つの製図版があるのでかなり環境は整っている。しかし、結構汚い。
      図書館などが最近新しくなって、女性専用休憩室やテラスなどもある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子は少しずつ年々増えているけどまだ少ない。でも、少ないからこそみんな誰とでも仲良くできるのが良さだと思う。
      1.2年生は人数が少ないので、すごく仲良くなれると思う。
    • 学生生活
      悪い
      文化系のほうが活発に活動している。女子は運動系に入ってもやれる環境がない。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手ゼネコン、ハウスメーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:338900
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部電気・電子情報工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      豊橋技術科学大学は、全国の工業高等専門学校からの編入性が多く、とても専門性がたかく就職にめぐまれています
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究に使う時間が多く、とてとつらい
      マゾい
      ドMにおすすめ
      研究をしたいなら設備などは充実しているためよいと思う
    • 友人・恋愛
      普通
      高等工業専門学校からの編入生が多いため、2年までは同級生が少ない。また、3年から高等工業専門学校から編入性がふえる。
      他の大学に編入するよりは、既存の人間関係が少ないたに編入生を多く受け入れているため、よい
    • 学生生活
      普通
      3年生からの編入生が大半なので、他大学と比較すると学内のサークルやイベントが充実しているかは微妙である。しかし、元高等工業専門学校生の編入生がおおいため、ロボットコンテストは東京大学にも負けないほど強く、全国でもトップクラスの実量がある。のでロボットコンテストをやりたいのならやるのはいいのではないかと考えられる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気電子や情報について学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319424
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    工学部環境・生命工学課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      他の学科は分からないけれど、『これがやりたい!』『意地でも○○系の職に就く』みたいな強い意思がないと、ヤル気や目標がなくなったら本気で辞めたくなる。と思います。少しでも軌道を外れたら、もう一度軌道に乗るのにものすごい忍耐力が必要です。冷静にやりたいことを考えてホントにここで良いのかを選んだ方がいいです。ここは工学部でした。薬学部医学部とは全く違います。それと、工学以外を好きになったら手の付けようがないです。
    • 講義・授業
      普通
      講義や授業は充実してる。でも、両立はなかなかの難しさだと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期にプロジェクト研究というのがあるが、結構本気で研究してるところもあればそうでないところもある。
    • 就職・進学
      良い
      就職進学は良いと聞いてます。間だそこまでいってないのでなんとも言えないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      豊橋駅の方から来る人は、曙からすき家付近が混んでくるので、車通学の人はお早めに。
    • 施設・設備
      悪い
      学校の設備で、学生宿舎があるが、ひどい。まず集団生活が出来る人がマジで少ない。それと、雨が降ったらすぐカビる。正直、安さ以外取り柄がない。風雨がしのげれば良いという方は良いかもしれない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛なんかできない。レポートばっかりで。ペンやキーボード、スマートフォンが恋人って人が多いと思います。レポートばっかはマジ。あと、テストがムズい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、基礎の基礎をお勉強します。落としたものもあります。2年で専門的な基礎を勉強します。もちろん落としたものもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:278475
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    工学部機械工学課程の評価
    • 総合評価
      普通
      やる気のある学生にとっては、学校の設備もある程度充実しているいいところだと思う。
      ただし、そこそこ適当でも進級進学ができるので、やる気のない学生も多い。
      立地が田舎な方なので、娯楽はほぼほぼないです。
    • 講義・授業
      普通
      先生は立派な大学を出ている、確かな知識を持った方達です。しかし、どこの工学部の大学でも言えると思いますが、あまり教えるには特化していません。
      講義で何を得るかというのは、やはり学生のやる気次第でしょう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学部四年で研究室に入るまでの本人の努力次第で、ある程度は好みの研究室に入れます。
      入る研究室によっては、インターン先、就職先まで決まるので四年までの努力は非常に重要です。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績も確かです。しかも周りを見た感じだと、文系の方たちよりも早く決まっているように思えます。
      これは、口コミよりも大学ホームページを見ることをオススメします。さすがに嘘で企業名は載せませんので。
    • アクセス・立地
      悪い
      寮の場合
      自転車、バイクは必須です。
      最寄駅はないです。
      バスは高いです。
      車を持っていると英雄になれます。
      寮じゃない場合
      学校近くだと、それしか利点がないです。せめて、曙までは出た方がいいです。渥美線に近いと、豊橋駅まで行くのに便利です。
    • 施設・設備
      良い
      施設としては比較的綺麗な方なのではないでしょうか。
      トイレもだいたいが洋式で綺麗そのものです。
      設備は他を知らないのでなんともいえませんが、講習が必要な機器などを多数所持しています。他の課では、最近話題のVRの研究をしているのもあるとかないとか。これもまたホームページで調べて見てください。
    • 友人・恋愛
      悪い
      高専からの進学が多いのでアブノーマルな趣味をお持ちのかたでも、友達ができると思います。恋愛関係については察してください。近くの大学と交流しているサークルに入るとワンチャンあるかもしれないですね!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門科目全般。3年からがっつり専門を詰め込み始めて、4年の前期まで授業をとります。
      基本的に4年の後半は研究オンリー、そしてインターンです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:259754
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    工学部機械工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      工学系のみだが学科を入学後に決めるため迷っているひとにはよいのではないか。国立単科大学の強みである研究費がほぼ全て工学系のために使われるため施設、研究が充実している。
    • 講義・授業
      良い
      私立みたいに多人数ではなく小人数で行うため、わからなかったら教授に言えば講義中でも、もう一度説明してもらえる。国のスーパーグローバル?に選ばれたようで英語に力を入れ始めた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究費がかなりあるため自費を使うことはないだろう。工学系では世界的な企業とも共同研究しており、就職にも有利なようだ。
    • 就職・進学
      良い
      一般的にはこの大学の知名度は壊滅的だが企業の中では有名なようなので就職には困らない。この大学があるまわりの県は輸送機器メーカーが発達しているためその点も有利に働く。
    • アクセス・立地
      悪い
      この大学は国立としては歴史が浅く、最初は駅周辺に建設予定であったが、とある教授が電車の振動を嫌い(精密機械があるため)、その結果交通の便はど田舎並である。唯一あるバスは豊橋駅から出ているが最終バスは8時代である。そのため車、バイクは必須である。駐車場は大学の敷地面積の1/3程あるため困らない。近くにR23号バイパスがある。
    • 施設・設備
      良い
      数年前、A棟の内装や椅子、机、などを更新したようで綺麗。この更新と同時に今まで大学内に数箇所しかなかった女子トイレを大幅に増やしたようだ。ただ古い研究室などにはまだないようだ。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ほぼ男子校レベルであるため恋愛は皆無である。強いて言えば建築系に雀の涙ほど。恋愛をしたい人は近くの愛知大学に出かけてみては?講義日数が他の大学と比べ30日程多くなっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一、二年は一般教養+工学基礎三年から研究室に配属される。四年の後半にインターンシップが必ずある。この大学は基本的に大学院に進学するのが前提とされている。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      乗り物系について学びたいと思い、愛知県にあるこの大学を選んだ。なおかつ学生フォーミュラに参加しているサークルがある大学を選んだ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      この大学はセンター試験の理数英が1.5倍されるのでこれらを強化した。2次試験は数学のみで誰も解けないような応用問題はあまりでない。逆に言えば設問一つでも手がつけれないと落ちる可能性が高い。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191312
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部情報・知能工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      最先端のIT技術を吸収できる学科だと思います。学生のほとんどが高等専門学校からの3年次編入学により入学するため、所謂「オタク」な人が多い印象です。また高等専門学校卒業という共通点から誰とでも話が通じる環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目が多く試験も期末のみの場合が多いため、試験の範囲が広いと思います。一般科目もそれなりに用意されているため、一般教養・語学も勉強でき、専門分野だけの人材よりも幅広い知識がある人材に育つことができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      コンピュータ・サイエンスの基礎を研究する分野と、ロボットや脳のモデルなどのヒューマンサイエンスを研究する分野に分かれています。ある程度の研究室で企業との共同研究を行っているため研究費で困ることはないようです。研究室のイベントは(研究室によって異なるが)自費で参加することになるので注意が必要です。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への多くの就職実績があり、大学別生涯収入ランキングも有名な大学と並んで上位という実力です。5日間で400社の優良企業が集まる「学内企業説明会」が行われるなど、本学の学生を雇いたいという企業は多いようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の位置は都心部から離れた田畑広がる郊外にあります。最寄り駅は二川駅ですが、直通するバスは無いので自転車・原付が必須になります。駅からバスを使用する場合は豊橋駅からの乗車になりますが、片道440円とかなり高めの料金設定のため常用するのは厳しいかもしれません(定期券・回数券はあります)。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に古めの建物が多いですが、講義棟はリニューアル工事を行ったばかりなのできれいな状態です。また、福利厚生施設(購買・学食・カフェテリア等)も工事が終了しているためきれいな内装になりました。しかし、学食は少し高めな料金設定なのが難点。購買はコンビニ価格ですが、学生証に付いている専用の電子マネーで支払えば1割引になります。
    • 友人・恋愛
      普通
      高等専門学校卒が集まるので、所謂「オタク」な人が集まり、いろいろと相談しやすい印象です。学内進学者を含めて120名ほどいますが、グループはあってもグループ間の対立などはなく、仲良くやっています。他大学とは距離が離れているため、バイトをしていないと関わりはないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次~2年次はコンピュータの基礎や数学・物理の基礎を学習しているようです(私は3年次編入学のため実際には受けていません)。3年次~4年次はある1つの分野に対して1つの科目というような授業設定になるため、深く学習することができます。研究室配属は4年次です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      自然言語処理研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      我々が普段話している言葉(自然言語)を処理する技術を研究しています。特に音声を対象とした検索技術と機械翻訳に力を入れています。先輩後輩の間でも仲良く話せる環境です。また、指導教員との距離も近く相談しやすい環境です。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      高等専門学校で学習していたIT分野に対してより学習したかったためにこの学科を選択しました。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問と出題内容は変わらないため、ひたすら過去問を解いて傾向をみました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181568
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部電気・電子情報工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      研究に打ち込みたいという人にはとても良い大学です.
      高専で研究をやっていた人達が大半なので周囲のレベルは高いです.
      3年生からは高専から来る人が8割を占めるため2年生までの勉強はとても大半です.
      さらに基本的に毎日授業がたくさんあるので大変です.
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容はスパイラル型の授業と言ってるだけあって復習の内容が多いです.
      課題を細かく出したり,小テストをよく行ったりする先生もおり課題に追われることは多いです.
    • 研究室・ゼミ
      良い
      EIIRISなど最先端の設備が充実しており,国からの研究の支給があります.
      良い発表ができれば海外での学会発表ができます.さらに費用は学校が出すのでお金にこまることはないです.
    • 就職・進学
      良い
      愛知県という立地もあり,車産業での就職率も多いです.
      先生方も相談にはよく乗ってくれます.
      どこに就職したいか,そのためにはどんな研究をすれば良いかをよく考えて研究室を選べば充実するでしょう.
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上に大学があるので歩きで登校するのはそこそこ辛い位置です.
      駅までのアクセスはバスで20分です.しかし終バスが9時前なので気をつけないと逃すことが多いです.
      駐車場はとても広いので車等が用意できればとても便利になるでしょう.
      周囲には充実した娯楽設備というものは無いので研究に打ち込みたい人には最適です.
    • 施設・設備
      良い
      各課程ごとに棟があり,そのほぼ全て渡り廊下でつながっているため簡単な地図を頭に入れておくと移動が楽になります.
      図書館は非常に綺麗に保たれており夜間でも本を借りることができます.
      日本の大学には珍しい半導体製造工場もあるので設備は充実しています.
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に高専から来る人ばかりなので良くも悪くも高専生ばかりです.
      恋愛は諦めてくださいというかそんな脳のやつは来ないでください
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      名前の通り電気工学,電子工学,情報工学の基礎技術から応用技術までを学ぶことができます.
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      半導体について学びたいと思い,構内に半導体製造工場があるのが魅力であった
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的に推薦試験は書類審査なので学校での成績を上げることしかしなかった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117983
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部環境・生命工学課程の評価
    • 総合評価
      普通
      良いところもあれば、よくないところもあると思っています。学習内容的には充実していますが、周辺施設などはまだまだだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      幅広いジャンルの授業を受けることが出来たので。専門に特化したものもあったので。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      しっかりと研究に取り組めたので
    • 就職・進学
      普通
      工学系のジャンルの会社であれば就職しやすいと思ったので。それ以外は難しいので。
    • アクセス・立地
      悪い
      もよりの駅からはバスしかなく、30分もかかるので、あまり立地が良いとはおもいません。
    • 施設・設備
      悪い
      私がいた頃は施設の老朽化がすすんでいたので。設備自体は充実していたと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内には同性の生徒が少ないのでその分友人関係は狭くなると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルはそれなりにいっぱいあると思いますが、入っていない側からするとあまりわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年時には幅広い分野の学習をし、3年以降は専門的な学習や研究をします。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      市役所
    • 志望動機
      家から一番近いところにある、国公立大学であり、その中で一番興味のある分野だったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571999
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気・電子情報工学課程の評価
    • 総合評価
      普通
      高専から推薦で簡単に入ることができる。大学院卒の学位が欲しいのならちょうどいい学校である。ただ豊橋技科大はとっても田舎の僻地にあるので、車がないと移動手段がなくて辛い。
    • 講義・授業
      普通
      どの企業も技科大卒の学生を欲しいと思っており就活が楽。留学したい学生は指導教官にお願いすれば行かさせてもらえる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      入る研究室によって自由度は違う。学会に規定数行かないといけない研究室もあればそうでもないところもある。
    • 就職・進学
      普通
      就活は楽なほうだと思う。英語のできるエンジニアはなかなかおらず、需要が高い。あとは研究を頑張ればよい。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の近くに牛舎がいっぱいあり、夏になると臭いが学内まで流れてくる。田舎なので車がないと生きていけない。
    • 施設・設備
      良い
      実験設備は十分にある。他の国立大学においてないようなものもあるので本気で勉強したい人にはオススメ
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内には女子学生が10パーセントくらいしかいないので、ほぼ男だけである。恋愛はほぼできない。
    • 学生生活
      良い
      サークルはふつうにあるが、勉強や研究に追われてなかなか続けることができない。ぜひ頑張って続けて欲しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学年が上がるごとに自由な時間を持てるようになってくる。3年生の間はバイトを、しないことをお勧めする。院2年生はパラダイス。
    • 就職先・進学先
      自動車関係。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490955
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部情報・知能工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      偏差値は低いが専門分野に力を入れており、工学を学びたい生徒にはいい学科だと思う。また、同大学の修士課程に容易に入ることができるため、研究を突き詰めることができる。小さいがジム等もある。また、校舎は新しい部分と古い部分があり、きれいなところはきれいでそうでないところは汚い。スーパーコンピューターを利用できる。
    • 講義・授業
      良い
      私のいる情報系では生体工学から通信工学、アプリケーション開発や機会学習といった幅広い授業が開講されている。将来情報系の仕事に就きたいあるいは、情報系の研究をしたい人にとっては選択の幅を広げることができるように感じる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国や企業との連携で研究をしている研究室もある。緩い研究室は緩く、勉強がどうでもいいなら遊ぶこともできるらしい。きつい研究室ではとことんしたいだけ研究に没頭できる。教授も専門的な知識を持っているため研究室選びに失敗しなければ充実すると思われる。
    • 就職・進学
      普通
      きつい研究室では就活がままならないが、自分のしてきたことをはっきり面接等で言うことができる。私の研究室では過去にGoogleにいったことがある先輩もいる。今年にはヤフーやiij、キャノンといった大手に就職している
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅という概念がないものと考えていい。原付や車がないと夏には疲労困憊する。大学付近には飲食店や居酒屋もほとんどない。研究をがんばる人なら寮に入ることをおすすめする。
    • 施設・設備
      良い
      学校のセキュリティはそこそこよく、休日に校舎に入る際には学生証が必要となる。学生証はICカードになっており、現金をチャージして構内の売店や食堂で使用できる。その際一割引になる。購買はデイリーヤマザキがはいっているジムがある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私の場合は研究が忙しく休日は休む日になってしまっており友人と遊びに行くことができない。また、研究室毎に予定が入るため他の研究室の知人との予定が合わない。女子は非常に少ない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年次編入の場合、三年では研究室には配属されず情報系の授業と一般科目の授業を受ける。四年は授業と研究で忙しい。修士以降は先に卒業単位を一気にとって後は研究を行う。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      同大学の修士
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      修士に入った方が就職してからの最低賃金が高い場合が多い。
    • 志望動機
      高専卒で楽に入れる大学がここ。一般の高校からは入ることはできると思うが周りは専門知識を持っている人間ばかりなので大変だと聞く
    • 利用した入試形式
      その他
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183434
7341-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0532-47-0111
学部 工学部

この大学のコンテンツ一覧

豊橋技術科学大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、豊橋技術科学大学の口コミを表示しています。
豊橋技術科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  豊橋技術科学大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

岩手県立大学

岩手県立大学

42.5

★★★★☆ 3.96 (190件)
岩手県滝沢市/JR田沢湖線 雫石
富山県立大学

富山県立大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (81件)
富山県射水市/あいの風とやま鉄道線 小杉
大分大学

大分大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.88 (480件)
大分県大分市/阿蘇高原線 大分大学前
公立小松大学

公立小松大学

42.5

★★★★☆ 3.78 (18件)
石川県小松市/IRいしかわ鉄道線 粟津
公立はこだて未来大学

公立はこだて未来大学

40.0

★★★★☆ 4.10 (62件)
北海道函館市/JR函館本線(函館~長万部) 桔梗

豊橋技術科学大学の学部

工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.90 (73件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。